【うつ病は甘いもの、統合失調症は○○】食べ物と密接な関係にある精神疾患

  Рет қаралды 178,585

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

Ай бұрын

▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会いただける方は下記のメールにご連絡ください。
yoshinotoshiakikouenkai@gmail.com
▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちら
one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbt...
▼吉野敏明の政経医チャンネルはこちら
/ @yoshinoseikeii
【吉野敏明 プロフィール】
銀座エルディアクリニック院長
歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目
Asia-panpacific Clinical Laser Apprications President、作家、言論人、政治家、株式会社YBDI代表取締役社長。
神奈川県横浜市出身。
神奈川県立希望ケ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。
2006年吉野歯科診療所 歯周病インプラントセンター開設。
2008年医療法人社団誠敬会設立。
2008年日本レーザー歯学会優秀研究発表賞受賞。
2010年Osseointegration studyclub of Japan 最優秀発表賞受賞。
2013年11th International symposium of periodontics and restorative dentistry poster session 2nd award 受賞。
2014年に内科部門を新設し、クリニックの名称を「誠敬会クリニック 内科・歯科」に変更、また精神科病院の医療法人十字会松見病院(現やさか記念病院)(病床250床)理事長就任。
2017年4月、医療法人桃花会一宮温泉病院理事長に就任。同年6月、医療法人社団 誠敬会 誠敬会クリニック銀座 院長に就任。
2021年12月、参政党共同代表、参政党参議院議員全国比例区第2支部長に就任。2022年7月10日に行われた第26回参議院議員通常選挙に出馬したが、落選・選挙後、参政党共同代表を退任し、党外部アドバイザーに就任。
2022年11月 医療法人社団郁栄会銀座エルディアクリニック院長就任。
2023年 4月 大阪府知事選挙に出馬したが落選。同年10月に党外部アドバイザーを退任し、その後離党。現在は無所属として活動中。
全身と口腔および東洋医学と西洋医学を包括した治療を行い、現代西洋医学では治療が困難な患者さんを治すことを使命に、日々の臨床に挑みながら、政治と医療の二刀流を貫く。
著作『ドクターと牧師の対話』アマゾン総合5位、思想哲学部門1位を獲得

Пікірлер: 292
@YUI-hw5le
@YUI-hw5le Ай бұрын
生理痛がひどい娘に甘いもの控えさせたら精神も安定して生理前の爆食も減ってます‼️すごいです!!
@arapan0419
@arapan0419 Ай бұрын
すっごいわかります🎉 私も甘いものを常に食べることを止めたら、生理前の腹痛が無くなり、いつの間にか生理が来るようになりました😅
@MK19650824
@MK19650824 Ай бұрын
砂糖を摂らなくなってから、精神の不安感が無くなり平穏な暮らしが出来る様になりました。ありがとうございます。
@loudness41ify
@loudness41ify Ай бұрын
アルコール、甘い物、居酒屋外食断つと、精神が安定してきました、顔つきまでよくなります!
@Azusazu
@Azusazu Ай бұрын
とても為になる知識です、他の動画もみます😊
@user-wu8cg5dp3k
@user-wu8cg5dp3k Ай бұрын
甘いものと乳製品は一切シャットアウトしています。また菓子パンも厳禁です。身体の調子がお陰さまで良くなりました。
@nkn5188
@nkn5188 Ай бұрын
おすすめに出てたので拝見いたしました。 ためになりましたし、おもしろかったです。 ありがとうございます!
@miyukin4354
@miyukin4354 Ай бұрын
貴重なお話 ありがとうございました。
@user-ht8qx6rg2w
@user-ht8qx6rg2w Ай бұрын
吉野先生のお話はいつも興味深く、拝聴させて頂いています。 ありがとうございます。🍀
@user-ri9nw9oq8x
@user-ri9nw9oq8x Ай бұрын
勉強になりました 実践します ありがとうございます❣️
@yp.f4470
@yp.f4470 Ай бұрын
ありがとうございます! 今とても調子いいでーす♪
@user-zo9te4wu9s
@user-zo9te4wu9s Ай бұрын
試したら生理前のメンタルが今回安定してて、大分楽に過ごせてます。ありがとうございます😊
@user-wv6ob1vu5w
@user-wv6ob1vu5w Ай бұрын
女性は身体の作りが男性と違うので、極端に甘いものを控えると逆に危ないです。 多すぎるのは当然ダメですけど、完全にゼロにしようとはしなくて大丈夫です。 ゼロにすると反動が来るので、気をつけてください。
@user-xv3hw8qb7j
@user-xv3hw8qb7j Ай бұрын
思い込みって有るんですね……😢 私はストレスからの鬱になりまして、耐える気性なので、体の痛みや酷いめまいになりました。鬱は脳の誤作動であり、他べ物では有りません。酷いストレスで 脳が間違いの心号を信号を受けて 症状が 出ます。私はずーっと甘いものは嫌いであるので食べません。 甘みだけでなく、塩分も考えて見て下さい。 同じ食べ物を食べていて、鬱になっても 「甘いもの」と思い込むのはやめて欲しいです。
@sorosorokizuko
@sorosorokizuko Ай бұрын
いつ見てもお若いです✨✨✨素晴らしいです😊
@user-vk1pu6vh5b
@user-vk1pu6vh5b 26 күн бұрын
吉野先生貴重な話し勉強になりました。私も甘いものを控える様にします。
@yFuko
@yFuko Ай бұрын
グルテンフリーにしたら膝裏の湿疹が治り肌が綺麗になりました。甘い物の誘惑には😂今後肝に銘じます。有りがとうございます。
@mayuc25
@mayuc25 Ай бұрын
貴重なお話ありがとうございます。 私は食べることしか楽しみが無いから難しい問題だな…。
@Atsuya258
@Atsuya258 Ай бұрын
ありがとうございます🙏タメになります!
@ame3635
@ame3635 Ай бұрын
仕事でよく訪れるミャンマーでは甘い物を食べると咳が出るとよく言われるのですが、今日の先生のお話でそのことがやっと腑に落ちました。
@live-art-gine55hole
@live-art-gine55hole Ай бұрын
ミャンマーでも日本茶が人気になっているそうですが、なんとミャンマーの人達で人気のお茶には清涼飲料水工場では砂糖を入れて作られているそうですね。甘くしないと売れないそうです。が日本人にはマズイし健康にも悪いですね。
@user-nl3sv3cq1q
@user-nl3sv3cq1q Ай бұрын
私はバナナを食べるとその後必ず咳が出ます。一瞬なんですけど。
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
​@@live-art-gine55holeタイのおいしーとか言う日本風ブランドでも砂糖入り緑茶ありますね。今は無糖も売ってます。
@MMM-nx8jl
@MMM-nx8jl Ай бұрын
ありがとうございました。
@aiai99
@aiai99 Ай бұрын
先生の笑顔がプリントされているバスを見かけました!水色の素敵なバスでした。
@tomomi397
@tomomi397 Ай бұрын
最近先生のチャンネルに出会い、動画を見漁っています。 ライブを見てると、コメントの「○○(甘いもの)はいいですか」の質問に対して「だから甘いものだめですよ(苦笑)」(例:11:50)がいつもあるけど、コントみたいで面白い😂どうにか網目をかいくぐって「甘くても食べていいもの」を探そうとする人と先生の(「だからダメだって言ってるだろう・・・苦笑」)の即却下🤣
@user-ch5jp8xy2c
@user-ch5jp8xy2c Ай бұрын
こういう内容こそテレビとかで見たいもんですよ笑 いつもありがとうございます!
@mayuc25
@mayuc25 Ай бұрын
そんなことしたらスポンサーがつかないですからね
@user-xe3ur5yh3j
@user-xe3ur5yh3j Ай бұрын
テレビなんて嘘つく媒体だよ?
@user-hy4if4mn1r
@user-hy4if4mn1r Ай бұрын
としりん❤先生ありがとうございます😊❤
@user-fc2yo9oc6v
@user-fc2yo9oc6v Ай бұрын
よしりんです!
@user-ro5rt3ef3y
@user-ro5rt3ef3y Ай бұрын
ありがとうございます。 玄米中心の食生活にしています。玄米にしてから精神的に凄く落ち着いてきました。 最近は自分で米粉を買ってきてパンケーキを焼いています。(とても美味しいです。) 甘いもの・菓子パンを食べ続けるとあちこち痒くなります。気持ちも落ち着きません でした。。今は心も安定しお掃除をしていつもとても良い生活です。 🌸🌸
@user-xe3ur5yh3j
@user-xe3ur5yh3j Ай бұрын
米粉で作っても砂糖入れるんでしょ?
@user-bg2jp8jq7f
@user-bg2jp8jq7f Ай бұрын
吉野敏明先生❗️お忙しい中 ありがとうございます🍀 日本中の病院内の売店では、 心身によい食べ物を 販売下さいますように‼️ 日本中の病院内のレストラン、 食堂では、心身に良い素材の メニューが提供されますように ~祈~
@takechannel2325
@takechannel2325 Ай бұрын
患者さんに体に良い食事を提供してたら早く治ってしまいますから病院側としては良くないですね(笑)
@user-ri6ci4jt4q
@user-ri6ci4jt4q Ай бұрын
市販食品は利権絡みなので、強い指摘は出来ないのですね。家族で教えあい、個人個人で気お付け、守る努力が大事ですね。😢😅。
@fu6459
@fu6459 23 күн бұрын
同感。 品揃えは難しいことはわかっていますが、医師はそこまで全員に伝えきれないのですから、患者さんのみならず、お見舞いの人に対しても健康に対して見本となるものを置いていただきたいですね。 そこまで監修できる病院がそのうちできることを。
@MT-ps7eq
@MT-ps7eq Ай бұрын
職場に前にうつ病になった人の話を聞いたら甘いものをよく食べてると聞いてやっぱりと思った。
@user-pw5ru1un9t
@user-pw5ru1un9t Ай бұрын
子供の頃、朝ご飯は菓子パンと牛乳でしたが、歯は虫歯だらけ、高校生のときパニック障害を発症しました。 親のせいとは言わないけれど、専業主婦だったのに料理が嫌いであまり作ってくれなかったです😢
@user-qp6jv2lb5f
@user-qp6jv2lb5f Ай бұрын
歯を磨け
@kumijw3875
@kumijw3875 9 күн бұрын
私もパニック障害です。菓子パンが原因かなぁ😅ヤマザ○のお皿集めてたからなぁ😅
@ame3635
@ame3635 Ай бұрын
先生のチャンネルを見るようになって、大好きだった乳製品をやめることができました。因果関係があるかわかりませんが、お◯らが出ることがかなり減りました。甘いものもまだやめる決心がついていませんが、むやみに食べなくなりました。たまにお煎餅がすごく食べたくなって、食べ始めると止まらないのですが、お煎餅にも依存性があるでしょうか?植物油のせいでしょうか?お煎餅にも問題がありましたら、また先生のお話を伺えましたら嬉しいです。
@bumsewatanabe5929
@bumsewatanabe5929 Ай бұрын
先生、今度、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、白血病などの血液の疾病について発信してください。
@07bluemoon26
@07bluemoon26 13 күн бұрын
そもそも、この先生は、歯が専門! 血内専門の解説なんて出来るはずがない。以上
@user-fj9tz8cx2h
@user-fj9tz8cx2h Ай бұрын
動画を拝聴して勉強させていただいております。お時間ありましたら前立腺周りの炎症やガンについて取りあえげていただきたいです。
@fuwafuwa-k
@fuwafuwa-k Ай бұрын
その農家さんから私も買いたい🥺
@user-fe2oq8qm9o
@user-fe2oq8qm9o Ай бұрын
為になるお話しをありがとうございました。私は軽度の統合失調症ですので植物油を摂取するのを止めて寛解目指して頑張ります。
@user-gv5ue6yz2w
@user-gv5ue6yz2w Ай бұрын
この動画を見て、そういえば芋けんぴがあったなあと食べてしまいました。 毎回芋けんぴを食べると恐ろしい眠気に襲われます。材料の植物油が舌に残るのでそれが原因だと思います。 甘いものには砂糖以外にも体に害を及ぼす物が潜んでますね😅
@user-ly9xy1gk7h
@user-ly9xy1gk7h Ай бұрын
甘いもの断ちを目指してますが、辛いです。自分は甘いものジャンキーだった事がわかりました。冷凍ブルーベリー等を食べて凌いでますが、一切止めるとなると発狂しそうです。多分生きる楽しみがそれしかないからだと思う。
@KS-wi4sb
@KS-wi4sb Ай бұрын
砂糖には中毒性があるとは聞いたことありますが、苦しみを断つために苦しむのであれば、それは苦行ですよ? 素人意見ですが、目標点をいきなり高くするのではなく、段階的な目標にしましょう。 そして、甘いものを悪とするのではなく、少し食べる嗜好品として付き合っていけば良いと思います。
@hamuhamuha880
@hamuhamuha880 Күн бұрын
冷凍ブルーベリーに含まれてる果糖の方が砂糖よりも悪いと「シリコンバレー式食事術」の本に書かれています ラカントかステビアかキシリトールを甘さ代わりに食べてください 尿から全て1時間以内に排出されるので血糖値とインスリンは気にしなくて良いです
@user-jj6zh8zn3e
@user-jj6zh8zn3e Ай бұрын
身近にうつ病になった方いましたが、甘いもの嫌いでもアルコールは毎日飲んでましたね😢
@user-me1tr2fq2s
@user-me1tr2fq2s Ай бұрын
原口先生が甘いものを控えられて、奥様のお化粧品の片付けに手がつけられたとおっしゃってましたね。
@user-wv2ii5ub1k
@user-wv2ii5ub1k Ай бұрын
和食すきです。パンやめ花粉症なおりました涙てんさい糖は玉子に電子レンジチンで食べてます!穏やかになれたした!
@user-yoshikun2
@user-yoshikun2 Ай бұрын
この前、初めてうつ病になりました。 甘い物大好きなの当てはまってます。
@LL-po4do
@LL-po4do Ай бұрын
私の友達でも1人いますが、なんか… 通院して薬飲むようになってから悪化したようにも思えます。
@user-gy4fp4kv2v
@user-gy4fp4kv2v Ай бұрын
今度は是非、チョコと蜂蜜の話を具体的に聞きたいです!😆
@user-lv6xr6gg3r
@user-lv6xr6gg3r Ай бұрын
心の健康、身体の健康のために、甘い食べ物は食べてはダメですね。 頑張ります!
@user-cb5nx9yi8f
@user-cb5nx9yi8f Ай бұрын
圧縮製法による一番搾り菜種油(グリーンコープ)を使って、天ぷらや煮物や炒め物を作ることがありますが、植物油を使わないのであれば、どんな油で調理すればよいのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。
@user-hb3et5dp9c
@user-hb3et5dp9c Ай бұрын
吉野先生は焼く、蒸すなどの調理法を推奨されています😅戦前までの日本にあったやり方がいいらしいです。
@user-ww7jd6jo5t
@user-ww7jd6jo5t Ай бұрын
いつもありがとうございます。83歳母が一年程前から統合失調承知です。病識ありません。またぜひ詳しく教えて頂きたいです!!
@user-sj7ts3vq1f
@user-sj7ts3vq1f Ай бұрын
毎日、ピアノを弾いて精神的に落ち着いた生活わやしています。
@user-nk8nr6un5c
@user-nk8nr6un5c Ай бұрын
煮物にもお砂糖類は入れないのでしょうか?
@user-jc9mz1ek3g
@user-jc9mz1ek3g Ай бұрын
吉野先生初めまして宜しくお願い致します。🙇⤵️先生のLiVEで勉強させて頂いております。私も4年前から鬱で薬が切れ始めると動悸が起こり始めます。通っているクリニックでは何ひとつ解決策の話はありません。先生の配信のお話の通り行動しても大丈夫でしょうか?不安感と動悸、なかなか元の自分に戻れないのが嫌でしょうがないです。🍀🙇
@Malinconia
@Malinconia Ай бұрын
多くのお医者さんは、食べ物と身体の関係には無関心です。
@user-lw6po2yz7w
@user-lw6po2yz7w Ай бұрын
精神科医は精神薬だけが重要で食事などはまったく無視まして甘い飲み物など脳に悪いなど知らない。自動販売機やコンビニが病気の元を作る!きっかけになっていると思います。
@user-jm5ko3gc5f
@user-jm5ko3gc5f Ай бұрын
藪医者確定
@user-xe3ur5yh3j
@user-xe3ur5yh3j Ай бұрын
金儲け主義だもん。患者のQOLなんて考えてないよ。
@f1473
@f1473 Ай бұрын
医者になる人の学生時代には、栄養学などは必須科目ではないので大半のお医者さんは食事や栄養に関しての知識は多くはないということを聞きました。 思慮、心ある医師は、後に学んでいかれる、と。吉野先生みたいに。
@hanami9502
@hanami9502 9 күн бұрын
福岡県大野城市の喜多村クリニックの院長も、 同じことを仰っていました。
@user-ns4yi4pn5n
@user-ns4yi4pn5n Ай бұрын
いつもありがとうございます。 孫が川崎病発症出来ず入院治療付き添いますとマーガリン マーガリン入り菓子パン 勿論 牛乳 ヨーグルトが出てきます。 (≧∇≦)b川崎病は日本人に多く増えていて、原因は世界でまだわかっていないです。】と言われました。先生 いつか川崎病についてもやって欲しいです。 私個人は日本食中心で非常に元気に高齢時代を歩ませて頂いています。
@user-pt5ve9cb6w
@user-pt5ve9cb6w Ай бұрын
出来れば政治とは距離を置いて欲しいです❤
@chico500
@chico500 Ай бұрын
追加コメントです。 焼き鳥は、ゆでる、蒸す、煮ると言った調理法に比べ、AGE(終末糖化産物)が6倍にも増えるそうです。 我が家では、焼き魚、焼き鳥はしません。
@user-qn7yn7ts4k
@user-qn7yn7ts4k Ай бұрын
や、焼き魚も!?( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
@chico500
@chico500 Ай бұрын
@@user-qn7yn7ts4k 魚や肉の焼け焦げには「ヘテロサイクリックアミン」という発がん物質が出来てしまいます。 すぐに影響が出る訳ではないので、気をつけるようにされれば良いと思います。
@user-ed5lm7kc8k
@user-ed5lm7kc8k 28 күн бұрын
パニック障害について 今度配信していたたげたら嬉しいです。
@user-gs1ck4gr4o
@user-gs1ck4gr4o Ай бұрын
家族がHbA1c13で糖尿病と診断され、今は正常値までいきました(インスリン使用) 当初お菓子をやめさせるのも、甘いものを控えさせるのも大変でした。 ゼロカロ系の飲み物をどうやったらやめさせられるのか悩みました~ なかなか話にならないので「脳が糖でやられてんだよ!!!」と怒鳴り続けました。 なんで甘いものが取りたくなるのか、やめたいのにやめることができないのか。 やっぱり脳が糖でやられているんだと思ってしまいますw 本人だけのせいではない気もします。
@user-lo7gc2dr6c
@user-lo7gc2dr6c Ай бұрын
甘い物が良くないのは先生の動画で理解したのですが薬膳の観点で脾が弱った場合も甘い物は摂らないほうが良いのですか?
@karukarutete3736
@karukarutete3736 Ай бұрын
23:30 先生の食べている大根は、どこに売ってますか?
@ragora1647
@ragora1647 Ай бұрын
甘いものはさつまいもで大丈夫でしょうか?
@rurikokobori7887
@rurikokobori7887 Ай бұрын
のど飴衝撃でした。龍角散を購入しました😆
@user-kc6mo3sq9b
@user-kc6mo3sq9b Ай бұрын
精神疾患が食べ物、甘い物、植物油の影響を受けているなんて…先生はいい顔してますね。イイ笑顔
@user-tg4zj2bf5y
@user-tg4zj2bf5y Ай бұрын
先生のお話聴いていて、もしかしたら帯状疱疹後の長期の痛みも私の甘いもの好きが災いしている気がしています。若い時から約40年血糖値スパイク症状持っているので体内の毛細血管ボロボロの気がしています。酸素が来ないと神経が訴えてる😢ような。甘いもの断ち再々々挑戦してみます
@yoshinodo
@yoshinodo Ай бұрын
その通りです。
@qoooooooooo
@qoooooooooo Ай бұрын
先生が使ってる味噌の銘柄を教えてほしい
@user-hf1bx8ld1u
@user-hf1bx8ld1u Ай бұрын
いつもありがとうございます🍀楽しいにや~少林寺漢方の効率?メタトロン トランプのメドベッド似ていますか?
@user-masaru8028
@user-masaru8028 12 күн бұрын
うつ病です。うつ病になってから嫌いだったチョコレート食べるようになり、凄く太ってます。 甘いものを断つことは難しいですが、この動画を見て、これからはフルーツとチョコレートは買わないと決めました。貴重なお話しありがとうございました。
@yoxhi0522
@yoxhi0522 Ай бұрын
吉野先生、最近、か〇やや松〇やで揚げ物を食べると、その後1時間くらいして必ず下痢になるんですが、これって油のせいですか?
@user-qy9bc8ep4e
@user-qy9bc8ep4e Ай бұрын
スウィーツは20代で卒業しました! 元々甘い物が大好きだったので最初はもー辛くて仕方なかったですが今では辞めて本当に良かったです。 肌のくすみ、たるみ、身体の疲れ、生理前の症状など驚くほど良くなりました。
@user-up7ym8zh8g
@user-up7ym8zh8g Ай бұрын
私はなるべくストレスを避ける、適度なバランスの食事と運動を心がけてます いまはテレビのグルメ番組やらCMで食欲煽る映像があふれて影響うけるから 食べすぎ~病気になる~薬を処方される、の悪循環じゃないですか?
@user-nl3sv3cq1q
@user-nl3sv3cq1q Ай бұрын
そうですね!医聖ヒポクラテスの言葉その通りだと思います。
@user-ez1bj1qw8t
@user-ez1bj1qw8t Ай бұрын
吉野先生のおかげで、かなりの人が救われる。 早く吉野新党🎉お願いします。
@user-pk4ny7mq9v
@user-pk4ny7mq9v 2 күн бұрын
よしりん❤いつもありがとうございます😊私も自然栽培の野菜を取り寄せて頂いております。旨みが凄いッ!蕪などは厚めにスライスして素焼きで焼いてそのまま何もつけずに食べると止まらない美味しさ🎉切り干し大根も凄く美味しくてため息が出ます。自然栽培法の野菜を皆さんが食べてみて欲しいです!因みに有機栽培では無いですよー‼️
@kagura0906
@kagura0906 Ай бұрын
甘いものとカフェイン依存症 チョコとコーヒー抜くのキツイので、プロテインとったら糖質制限で甘いものの欲求は無くなりました。 おすすめです
@poco427
@poco427 29 күн бұрын
甘味、脂、小麦は食欲増進、依存性が高いですものね💦 和食自体も、おかずは保存性の観点あると思いますが、お砂糖みりんたっぷりの味付けも多いですものね… 売ってるものが添加物だらけなので、調味料も麹を使って作って味覚リセットしています〜おすすめです! 40歳になり油は大分摂らなくなり体が軽いです😊 現代の食は、脳が食べたくなる仕組みになっちゃってるんですよね😅  しかしながら高カカオチョコレート🍫なかなかやめられません😂
@user-th6tt7jl6f
@user-th6tt7jl6f Ай бұрын
よしりん先生いつも有難うございます♪以前やられたかもしれませんが、薬の歴史を教えていただきたいです。飲み合わせや薬害のことも知りたいです。今イベルメクチンに興味があり色々調べています。
@imasora1111
@imasora1111 Ай бұрын
菓子パンはマジで止めてください。一度手作りで作ってみるとわかります。パンという名の別な食品です。
@norioroshinger
@norioroshinger Ай бұрын
強グルテンとショートニングにさらにギトギトのお惣菜やクリーム やめてしまうと、もう人間の食べ物に見えないですよね…
@user-ko2ib1hg7s
@user-ko2ib1hg7s Ай бұрын
学校給食で、日本人わ騙され病氣に゙、させられて、居ると思います
@sleepygirafe
@sleepygirafe Ай бұрын
グラニュー糖どっさりかけた給食の揚げコッペパンとかも懐かしいとか情緒的な理由で支持されてるけど 食育上は最悪のメニューですね
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
タイで白人御用達のベーカリーはハードブレッド中心ですね。せいぜいシナモンロールやクロワッサンとかありますが、日本みたいに菓子パン惣菜パンは少ない
@yomenaradekiru
@yomenaradekiru Ай бұрын
よしりん先生(-ロдロ-)ゞ お話面白かったです。ありがとうございました
@apple_as711
@apple_as711 Ай бұрын
今小学4年生の娘、2年生の終わり頃から不安症でうつ状態になりました。死を考えたりもしたみたいです。今も不登校です。小さい頃からチョコレートが大好きで、毎日チョコアイスやチョコ菓子を食べてます。吉野先生の動画を見て甘い物を徐々に控えようという話をしますが、それは本人にとってとてもストレスになるようで嫌がります。 親の責任ですが、砂糖中毒の子どもの意識を変えていくにはどうしたら良いのでしょう、、。
@user-mh6do1gt3y
@user-mh6do1gt3y 28 күн бұрын
タンパク質をしっかり摂らせる。
@gohitomi780
@gohitomi780 24 күн бұрын
タンパク質不足ですね。。
@user-vy1ox9ob4q
@user-vy1ox9ob4q 3 күн бұрын
植物油とは具体的になんでしょうか?オリーブオイルもだめですか?
@hiitanhiitan
@hiitanhiitan Ай бұрын
甘いもの大好きですが、確かにずっと精神不安定なので辞めます(´;ω;`)
@user-lf5mi4jk2g
@user-lf5mi4jk2g 17 күн бұрын
統合失調症は植物油は良くないですか? 油全般ですか?オリーブオイルも
@user-ck8pq2id5e
@user-ck8pq2id5e 7 күн бұрын
先生は、頭が良すぎる人だと思います
@rock5strings560
@rock5strings560 Ай бұрын
今の日本人に甘い物やめろと言うと、悲しい顔をするよ。
@princessyumika777
@princessyumika777 Ай бұрын
チョコレートの歴史、蜂蜜の歴史、ぜひ知りたいです。
@user-ho1gr1sq6d
@user-ho1gr1sq6d 19 күн бұрын
甘いモノを断つ方法として、毎日ブラックコーヒーを飲む😂最初はつらいけど二週間で慣れる🎉
@user-gf4yq1cj5v
@user-gf4yq1cj5v Ай бұрын
学生時代に毎日脅迫されて 統合失調症発症したのですが 原因を除去するには 相手が亡くなれば 良いのですか? 二十年以上通院して 服薬して仕事してきてますが 時々思い出して 混乱しますから
@biena8491
@biena8491 Ай бұрын
統合失調症にアマニ油とかエゴマ油も駄目ですか?
@user-gn4nz3cq6q
@user-gn4nz3cq6q Ай бұрын
うつみんのライブ中の咳が多い事が気になってます
@guanliang0226
@guanliang0226 Ай бұрын
貴重なお話いつもありがとうございます😊植物油は統合失調症の原因という事ですが、魚が汚染されているのでオーガニック亜麻仁油をサプリメントとして摂っていますが、これも問題あるんでしょうか?
@user-ov7nb2nn4y
@user-ov7nb2nn4y Ай бұрын
食育をされてなく若い頃ガリガリ痩せて発症しました。頑張りすぎました。
@user-vn7ku6tn6p
@user-vn7ku6tn6p Ай бұрын
何も病状がなければ(食べないほうがよいけれど)少しくらいならよいですか?酒粕は?ありがとうございました。のどは銀の缶の龍角散にします。
@reisiein8853
@reisiein8853 Ай бұрын
チョコはカカオ100を食べています。1日に少しです。
@MiniKuro-gd3pv
@MiniKuro-gd3pv Ай бұрын
19:40むせる演技 ウマすぎてワロタw
@mmisumi1824
@mmisumi1824 Ай бұрын
先生がお食事されているところもながしていただきたいです お食事されながら お話おしゃべりなさってもいいです 私はAMSRが好きで、時々 みますが、普通によい食事をしているような動画をなかなか見つけることができません。  先生がおやつに ささっと野菜に味噌漬けてたべる そんなちょっとした軽い感じからいかがでしょうか! 失礼いたしました。😅
@user-bm8xo5cm6u
@user-bm8xo5cm6u 14 күн бұрын
すごく太ってるのに、Dietコークがぶ飲みしている人が友人にいます! なんで痩せないんだろうと、タヌキみたいなお腹を叩いてました!
@user-vj3mx4jc9q
@user-vj3mx4jc9q Ай бұрын
コロナ後、トイレで手を洗わない人が増えたって聞きました。🥲男性多いらしいですね、洗わない人。元カレからも汚くないと説得された事があったな。
@LL-po4do
@LL-po4do Ай бұрын
大腸菌が… という意味では小の方なら関係は無いとは思います。大の方ならペーパーを何度か折ってもダメらしいですが。
@user-vj3mx4jc9q
@user-vj3mx4jc9q Ай бұрын
@@LL-po4do コロナの時に散々飛沫が拡散する映像を見て、小だって飛沫が飛んでいるはずだし、それを公言できるの?って元彼には言いたいですけどね。だけど、逆に男性はウォシュレットを女性より使っている人は多いと思います。
@user-hq1te1px1m
@user-hq1te1px1m Ай бұрын
感染はしないけど 遺伝しやすいと精神科の医師達はおっしゃっていますから、誘発しやすい甘いもの 油ものは控えた方がいいですね。依存性が出やすいから。
@user-dn4sc5xt5t
@user-dn4sc5xt5t Ай бұрын
先日ホテルのアフタヌーンティーに行ってスイーツをたらふく食べました。いつも甘いものを食べないので、急に胸の真ん中のもやもやときりきり感が出てこれはなんだろうと思ってました。今日これを見てそりゃ甘いもんでうつになるわと思いました。
@haru-vk2pz
@haru-vk2pz 20 күн бұрын
固有名詞がぱっと出てこないんですけど、なにか策はないでしょうか?
@user-sj7ts3vq1f
@user-sj7ts3vq1f Ай бұрын
美味しいバターの効いたパンは時たま、食べます。
@a.i9217
@a.i9217 Ай бұрын
一時期甘いもの控えてましたが、やっぱり無性に食べたくなって、爆発して一気に食べてしまってお腹いっぱいになっても辞められなくなったので、結局お菓子を辞められません。
@user-sr5du2zw4e
@user-sr5du2zw4e 9 күн бұрын
そうですね。その通りですね。あたりー。で、むねが痛いです。でも、あまいもの辞めて、今日で、4日目です。絶対やめます。
@user-yr1hp1zr6q
@user-yr1hp1zr6q Ай бұрын
統失息子がいます、 とにかく体に悪いもの 欲しがります 体に悪いタバコも すごいです、酒も好きです、
@kagura0906
@kagura0906 Ай бұрын
自律神経失調症だと味が濃いものしか欲しくないのは不思議ですね ホットスナックとか とりあえず内科でフェリチン鉄150↑か採血検査(三千円前後)やられては? いったん安全地帯へなら内科で鉄分注射 藤川徳美著書 全ての不調は自分で治せる 貧血大国日本 メガビタミン健康法 読んでみると良いですよ モチベのためツイッターでメガビタミン分子栄養学仲間を探すとか😊
@porukoa
@porukoa Ай бұрын
鬱のときはコーラ飲んでパンを常食してました😊 今は和食とタンパク質多めで食事を構成してます
@user-vw3tc4xx7l
@user-vw3tc4xx7l Ай бұрын
でも、うつ病は食欲なくて口当たりの良い物しか食べれません?15キロ痩せました。どうしたらいいですかね?
@msano5789
@msano5789 Ай бұрын
You Tube でとんでも学説をのたまう人を見かけますが、この方の言っていることは、エビデンスがなくても信用できると思います。私自身、甘いものは食べませんし、1日1食で10年以上生活していますが、全く問題のない状態でいます。朝、起きるとき、「俺って健康だなあ」と実感しています。それこそが無病の状態で、その状態を食物ごとに解説してくれている動画だと思います。私、もうすぐ70歳ですけど。
決定的な違いあり!統合失調症が治る人治らない人!
16:41
がじゃまるの【がじゃらぼ】 統合失調症研究所
Рет қаралды 116 М.
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 26 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 70 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 35 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
日本でうつ病患者が増えている本当の理由。
15:43
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 528 М.
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
25:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 96 М.
9割の日本人が誤解している骨密度の低下と食事の関係
29:28
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
Рет қаралды 132 М.
私が考える『関わってはいけない人10選』
30:05
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 351 М.
間質性肺炎・COPD看護のためのキホン(堀 英孝 先生)
8:48
ナースタディチャンネル
Рет қаралды 17 М.
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 26 МЛН