大手の子会社が安泰だと思ったら後悔するかも (Vol.194)

  Рет қаралды 342,135

Utsuさん

Utsuさん

Күн бұрын

私の「人生の目的論」がついに本になりました:amzn.to/35hGCEi
Twitterフォローしてね: / @3utsu
就活や転職の過去動画まとめ&経歴:3utsu.com
最初の就職先として、大手の子会社はオススメしていません。変えられる未来を持ち、最初のキャリアをスタートして欲しいと思います。
+++++++++
就活/転職活動のための動画を配信しています。
UtsuさんTwitter: / 3utsu #Utsuさん

Пікірлер: 237
@norry0717
@norry0717 6 жыл бұрын
大手企業の後ろ向き子会社に新卒で入社しました。5〜10年程度で子会社間の合併・再編が繰り返され、最終的に3年ほど前に親会社に吸収されました。 吸収時は子会社組織はバラバラに解体。 職位も全員1〜2階級降格となり、働き方も大きく変わりました。(降格になったのは親会社の方が給与水準が高いためです) もちろん、そこからはい上がって親会社の中で昇進する道もありますが、子会社に入られる方はこのようなリスクもある事を認識された方がよいかと思います。 小回りが利くというのはその通りだと思います。自分はいろいろな環境を経験している事を評価頂き、最近別の大手外資系企業への転職を決めました。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
実体験に基づくコメントありがとうございます😊
@foofane9255
@foofane9255 6 жыл бұрын
「外資はすぐに切られる」という酸っぱい葡萄な考えの人も居らっしゃいますけど、悶々とした仕事続けるより外資で頑張れたほうが健全だと思います。自発的に動ける人ならなおさら。
@erererererasasasasas8274
@erererererasasasasas8274 6 жыл бұрын
頑張って下さい。
@kiyotoyui3886
@kiyotoyui3886 5 жыл бұрын
大手の子会社は危険ですね。 昔、客先常駐していた大手電機メーカにその子会社への移籍を打診されたがその後、元いた会社が子会社を合併併合した。 子会社に移籍したらバカを見ていたところだが客先常駐しか出来ない会社に吞まれる。 親会社は日本最大規模の電機会社であるのにitではソフトもハードも解体の一途でしたね。 当時は車載用の振動に強いトランジスタが好調でローテクで儲かっていたとのこと。 まあ、私は移籍しなかったし元の会社もとっとと辞めましたがね。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
この会社(社名)は大丈夫ですか?などの質問にはお答えしません。また企業の方に逆質問しても答えはないと思いますし、馬鹿な質問です。
@DaehounAn_LLM
@DaehounAn_LLM 6 жыл бұрын
そのとおり。
@napiopion
@napiopion 3 жыл бұрын
大手子会社ですが、みんながゆるく働いてるなか、やる気を見せればそれだけで目立つし、多少仕事早ければデキると思われてちょっと楽だったりもする。 じぶんにとっては身の丈に合ってたのかもしれませんね。
@たいやき-g2q
@たいやき-g2q 5 жыл бұрын
日立みたいに大きな柱である事業も日立化成、日立建機を売る場合もあるから柱だけでなく今後の会社が考える未来もみていかないとね。
@フェニックス西野
@フェニックス西野 5 жыл бұрын
しかも親会社の問題社員の出向先として真っ先に挙げられるのが子会社だからね。 自分の上司が変な人であるのが高確率で起こり得るという
@foofane9255
@foofane9255 6 жыл бұрын
福利厚生はあくまで「あればいい」くらいで給与の額と働きやすさが重要だと思います、会社が傾くと福利厚生も寂しくなるし職場も人が減って寂しくなる
@PPOSS21
@PPOSS21 6 жыл бұрын
父と就活については会話をほぼしなかったのですが、唯一言われたのが「子会社は絶対にやめとけ」でした。 彼は子会社内でのし上がった役員なのですが、本社よりも報酬が低いようでそのようなことを言われたんだと思います。
@lhwC0hFg4RqqgCD
@lhwC0hFg4RqqgCD Жыл бұрын
与えられるものよりも、自らが勝ち取れるもので会社を選ぶべき。 これは子会社であろうと、親会社であろうと、会社の選び方としては共通のものですよね。
@bzer
@bzer 6 жыл бұрын
親会社からの出向で、子会社の管理職以上が殆ど出向者というのは割とある話のようで、そういう子会社に入社してモチベーションを保つのは難しいと思う。
@sadaijinnanigashi
@sadaijinnanigashi 6 жыл бұрын
子会社の問題点は、親会社で不要になった無能な人材の処分場代わりに使われることでもあります。以前いた会社では親会社から出向してきたその手の連中が大きな顔をしてのさばり、会社全体にとって大きな邪魔になっていました。
@alouetteage961
@alouetteage961 5 жыл бұрын
左大臣某 役員とか天下り無能がのさばって酷いもんだよなぁ
@つき-j4i
@つき-j4i 3 жыл бұрын
ホントこれ。無能がでかい顔するからオススメできない。
@audia8291
@audia8291 2 жыл бұрын
子会社は親会社に吸収合併されればいいけど、どこに売却されるか分からないところが怖い、親会社が変われば当然今までの福利厚生や給与体系もまるで違うものになる可能性がある
@sterben1103
@sterben1103 2 жыл бұрын
「バリバリ働いて成長成長、年収1000万」 というのを目標にしているわけではないから、600万以上でそこそこの途切れない仕事を楽にこなしていくのが私には合っているかな 大手の親会社に入れるほどの力量はない自分としては、大手子会社は都合がいい
@mcrk5863
@mcrk5863 2 жыл бұрын
私もそうです。
@rooh85624
@rooh85624 Жыл бұрын
「子会社だと出世できないぞ」 っていう人が良くいるが、コメ主みたいな人ってそもそも親会社だろうが子会社だろうが出世するマインドもないだろうし、 そもそも無数に従業員がいる親会社とかで部長とかになれるのは優秀な人だけだから、普通に大手子会社でいいんだよな。 むしろ「子会社は出世できないぞ」って言う人って、あたかも自分が当然のように親会社で出世できると思ってるのかと滑稽に思う。
@しびび
@しびび Жыл бұрын
出世と言っても上位の役職になる程枠が少なくなっていくピラミッド状なわけだから、誰しも出世出来るわけじゃないですよね 年功序列のとこはいるだけである程度の出世は約束されそうだけど、もし実力主義のようなとこに入ったらどうなるのか
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j Жыл бұрын
出世は興味ないかもしれないけど出向はあるからね。大手には大概自己都合退職を促すための出向先を用意されてるから出世とかどうでもいいから自分のペースで頑張るとか言ってるやつは会社の経営が悪くなった時に真っ先にそこに送られるから大手や大手の子会社に入って安定とか言ってる奴は痛い目見るよ。
@sterben1103
@sterben1103 Жыл бұрын
@@花山薫-e4j そうなんだ、教えてくれてありがとう 頑張るよ
@なつき_papiko
@なつき_papiko 4 жыл бұрын
大手の完全子会社で、本当に福利厚生は凄いから最高!って思ってたけど、役員について聞くと全員しっかり天下りで泣けてくる。
@furin_maivara
@furin_maivara 3 жыл бұрын
分かりみ🥺
@pskyhigh
@pskyhigh 2 жыл бұрын
うちは本体と子会社で福利厚生の質が違うので、自分の目で耳で確かめた方が良いよ。子会社福利厚生良いは、半分本当で半分嘘。
@なつき_papiko
@なつき_papiko 2 жыл бұрын
@@pskyhigh うちは統一されているので…
@bbase2711
@bbase2711 4 жыл бұрын
外資系電子部品ですが、本当にその通りです。 生きるために入社しましたが、2年で本当に成長できました。 丸3年務めて、次のステージへ行きたいです。 今はこんな環境下ですが、、、正直Uターン、日系の良さも感じるような価値観、年齢となってます。。
@tokikami2885
@tokikami2885 5 жыл бұрын
すごいです。業界大手の子会社にいますが、上層部は親会社からの天下り、周りの社員は士気が低い、現状維持を好む人ばかりです。 新たな勉強もせず、ゲームの話ばかりで私自信、やる気がなくなってきてます。
@TT-lh4xk
@TT-lh4xk 5 жыл бұрын
toki Kami 業界は何ですか
@Kiki32215
@Kiki32215 5 жыл бұрын
年収は?
@tv-ny2vm
@tv-ny2vm 2 жыл бұрын
理想の職場だわ
@sesesho-maimero
@sesesho-maimero 2 жыл бұрын
最高やん
@おはほ
@おはほ 2 жыл бұрын
くっそいい職場で草
@user-et4ql3rs9m
@user-et4ql3rs9m 4 жыл бұрын
まさに私も大手企業の子会社入りましたが、事業変革で売り飛ばされて勤務地も給与も様変わりしてしまいました・・・後悔しています。
@おのd-z4k
@おのd-z4k 6 жыл бұрын
1月から大手の子会社に転職したけど、色々な仕事経験出来て確実にスキルアップできる環境でした。学べるだけ学んでキャリアアップしますよ!
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
実際子会社のほうが責任の範囲が広いと思うので、短期でスキルアップしたい人には良いと思います。
@tyudai110
@tyudai110 6 жыл бұрын
すごくわかりやすい! 18年前の就活中に聞けていればよかったなぁ・・・
@ああ-k8q7r
@ああ-k8q7r 4 жыл бұрын
ファナックみたいな大勝ち孫会社もあるけど、どっちにしろ最初から諦めて小会社に入るようなモチベーションではやっていけないだろうし、結局本人の頑張りが前提ですね。
@MrBoushikun
@MrBoushikun 5 жыл бұрын
今から10数年前パナソニックや東芝に入社した方は自分は安泰だと思ったことでしょう。
@routa-1865
@routa-1865 6 жыл бұрын
商売にまったく疎い仕事をしているので、かなり勉強になります。ありがとうございます。
@山田三郎-l6c
@山田三郎-l6c 6 жыл бұрын
全くその通り。自分が今、大手の子会社にいるから、よくわかります。自分としては、会社は最低限食うだけの給料をもらいえばいいと思ってますし、将来のために副業をしてます。まあ、会社はいつ売却されるかわからんし、どうなってもいいように準備してます。
@山田三郎-l6c
@山田三郎-l6c 6 жыл бұрын
日本で有名な巨大企業の子会社であった私の会社も、関西のこれまた有名な会社に売られました。親会社のある巨大プロジェクトが滞たことが原因で資金不足に陥り、その資金集めのために売られたわけです。売られて福利厚生も多少良くなったので、今のところはよかったのかなと思ってます。
@shun2898
@shun2898 4 жыл бұрын
大手は大手なりに大変だし、大手子会社も中小企業にも言えること。 結局は自分が納得いくステージを見つけるしかないという事ですな😃
@nakagawadevelop
@nakagawadevelop 10 ай бұрын
プライム上場の純粋持株会社の子会社はウツさんの指摘する子会社には当たらないということですか? 転職予定先の企業なので気になります。 ちなみに傘下の子会社はセグメント売上70%を占める会社でプレスリリースなどでも子会社の名前で出していました。
@ひろゆき小西
@ひろゆき小西 6 жыл бұрын
先日某商社子会社の内定を頂いたのですが、まさにUTSUさんの仰るような理由が選考を受けた理由です。 私は正直なところあまり向上心とかありません。ソコソコの給料で、プライベート(趣味)を楽しみたいと思ってます。 将来結婚する気も無いので、そんなに高い年収も不要だと考えています。 公務員と子会社で迷いましたが、給与水準が公務員よりは高い子会社を選ぼうと思ってます。 (公務員も昔ほど良くないので。) こういう向上心の無い考えの人は、UTSUさんの動画の趣旨のターゲット外かもしれませんが、 ソコソコの給料で出世はしなくていい、などの理由で子会社を選ぶのはやめた方が良いのでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
その人の価値観ですから良いのでは?今回の趣旨は未来の可能性を提示したまでで、起こらない未来かもしれませんし。 ただ私も結婚しないと思ったら結婚して、離婚なんてしないと思ったら2回もしました。人は変わります。確かなのはそれだけです。
@user-Yoooo
@user-Yoooo 6 жыл бұрын
非常にわかりやすいお話をありがとうございます。 私は工業高校に通っており、今月、大手企業の完全子会社(技能職)の就職試験を受けます。 高卒である以上、出世や給料などは望んでいなく、主に福利厚生と仕事内容も続けていける思ったので志望しました。 私が受けようとしている会社は右上か右下だと思います。 もし親会社のコア事業がこけてしまった場合や売り飛ばされた時のために、できることからしっかりと準備していこうと思っています。 その前に内定もらえるように面接練習頑張ります。
@alx756
@alx756 5 жыл бұрын
私は工業高校で大手印刷会社の子会社に志望しています。 もう少しで就職試験ですがとても参考になりました。
@erererererasasasasas8274
@erererererasasasasas8274 6 жыл бұрын
結局は如何に儲けられる仕組みをどの事業会社にさせる事で、経営させると言う事ですね。凄く分かり易く実態を把握されてますね。
@フジワラツネキヨ
@フジワラツネキヨ 6 жыл бұрын
相変わらず知識豊富ですな〜。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
いえいえそんな。
@睡眠中毒-x3y
@睡眠中毒-x3y Жыл бұрын
新卒で某大手の子会社に入社しましたが、半年弱で適応障害になり今は休職中です。 正直辞めようか迷っています。やりたい事も失敗を恐れて考えが纏まりません。 一応数年間は休めるので、その間になんとか考えが纏まるように頑張りたいです。
@ak839
@ak839 6 жыл бұрын
ほんとに動画みればみるほど、うつさんは賢いなあと思ってしまいます。特に最近。脱帽です。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
リベラルアーツ教育ですw
@kaba.kaba.kabao_
@kaba.kaba.kabao_ 4 жыл бұрын
自分も某企業の子会社から内定もらいました。 でも小さい頃からやりたい仕事で、医学適性も親会社では通らない為、子会社に行くことに決めました。
@wakaboyaji
@wakaboyaji 6 жыл бұрын
うつさん勝手に報告させてもらいます!志望度が高い専門商社2社から内定もらえました!就活塾には入れませんでしたが動画をみてとても力になりました。ありがとうございました。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
おめでとう!
@本日晴天也
@本日晴天也 5 жыл бұрын
大手行けたら大手行きたいのが本音じゃない? でも子会社もいいよ。親会社でさえ不祥事ないわけじゃないし中国に変われるかもしれない。安定などどこにもないから自分を鍛えるしかないよ
@塵埃囃子
@塵埃囃子 5 жыл бұрын
まず親会社にいても上がれないとおもいます
@azzakeep
@azzakeep 6 жыл бұрын
IT子会社問題についてお考えを伺ってみたいです。
@hahahcgaj4177
@hahahcgaj4177 Жыл бұрын
N〇Tデータ子会社に7年在籍してました。親会社は凄く良い会社です。そこは間違いない。私は下流工程メインの子会社プロパーでしたが、給与は親会社の4割カットで社員平均年収500万ちょい。親会社への客先常駐が定年まで続く人もいます。私は退職時31歳でしたが年収は480万でした。
@KK-np8ls
@KK-np8ls 10 ай бұрын
もしよければどのデー子か教えていただけますか?
@hahahcgaj4177
@hahahcgaj4177 10 ай бұрын
@@KK-np8ls N〇Tデータカ〇タマサー〇スです。
@user-gb9nm2wq1z
@user-gb9nm2wq1z 9 ай бұрын
​@@hahahcgaj4177デー子のシステム技術に関して何か印象はお持ちですか?給与水準もほぼデータと変わらず、日銀システム開発はプライムベンダーであると聞いてます
@roger2925
@roger2925 9 ай бұрын
NTTデータSMSってどう思いますか?
@ytori72723
@ytori72723 4 ай бұрын
多分同じ会社w 今は外コンに転職して年収は倍近くになりましたよ。
@miyamasu12
@miyamasu12 6 жыл бұрын
まぁ新卒で大手親会社に入れるなら入った方がいいかもね、俺のように悟ってしまった人間には親会社ほどのプレッシャーはない子会社で満足ですわ
@Chicago9335
@Chicago9335 4 жыл бұрын
悟ってるっていうか逃げてるだけでは
@aburisalmon3634
@aburisalmon3634 4 жыл бұрын
悟ってるって別に達観してるという意味ではなく、自分の実力、目標を客観的に把握して妥協点を見つけたということではないでしょかね
@TheButterflyEffect04
@TheButterflyEffect04 4 жыл бұрын
葡萄すっぺえなぁ
@teststress
@teststress 3 жыл бұрын
今の職場の決め手は「自社製品を持っていること」「上場企業」「マザーカンパニーであること」でした。 1:03 子会社は、常務以上はおろか、部長職以上はマザーカンパニーからの出向者で占められています。
@kisunyamadori8100
@kisunyamadori8100 5 жыл бұрын
大手の親会社から天下ってきた新しい社長とケンカして会社を辞めた私が通りますよっと
@cutetoy5901
@cutetoy5901 6 жыл бұрын
子会社を踏み台として20代後半〜30代初めに転職したい…けど転職先が失敗だったら辛い〜…だったら子会社で甘い汁を吸って過ごすかぁ〜…いやでも年収上げたいし自分の希望する仕事したい〜…どちらにせよ今の会社で仕事を頑張って仕事外でも勉強する気満々〜…あぁでも転職するの不安だぁ〜 …という、取らぬ狸の皮算用なスパイラルにハマってる新入社員です。 うつさんが20代の時、転職に対してどう不安?希望?を抱えていたか知りたいです。。。そして、個人の力量と業界、転職先で左右されると思うのですが、1回目の転職での適齢期?みたいのはあるのでしょうか? というのもある程度の転職を経て様々なキャリアを積んでる人ならば、年を重ねても雇ってもらえる可能性はあると思うのですが、1回目の転職となると若すぎるのはスキル不足として捉えられますし、かと言って年齢が高いとスキル含めて様々な観点から扱いづらい人と捉えられてしまう部分もあるだろうなっと考えてまして…少なからず将来転職を見据えている20代前半からすると、力量を棚に上げたうえで、1番雇う側が欲している適齢期なるものを知れたらなっと思ってます…。。。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
私は入社してすぐに外資系に誘われて断りました。自分のスキルが何も無かったからです。2年後同じ人に同じ会社に誘われ、コネ入社しました。その会社で学べる事は全部学んだくらい働いたと思ったからです。 だいたい新卒4年目か30歳前が適齢期かと思います。
@神田空太-x3i
@神田空太-x3i 6 жыл бұрын
資料分かりやすい
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
ありがとうございます。
@たなか-l5b
@たなか-l5b Жыл бұрын
大手の子会社に行くよりかは、中堅(上場企業、業界ランキング5〜10位、資本金10億以上)とかのThe中堅って感じのとこにいくと案外良かったりする。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 10 ай бұрын
売上高2000万円は中堅ですかね?
@user-gb9nm2wq1z
@user-gb9nm2wq1z 9 ай бұрын
それって普通に大手じゃねえか笑
@おいだ
@おいだ 8 ай бұрын
@@花山薫-e4j個人事業主レベル
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 6 ай бұрын
@@おいだ間違えました2000億円です
@しびび
@しびび Жыл бұрын
出世志向はないような人には逆に向いてるのかもしれないですね 合併や解体が無ければですけど
@im_a_user_dousedattara
@im_a_user_dousedattara 5 жыл бұрын
大手企業〇〇会社の一次請け!月給24万!って言ってるとある会社、 実はボーナスの相当額も前払い退職金も含んでの額でした
@田中太郎-u2e1x
@田中太郎-u2e1x 5 жыл бұрын
詐欺やん・・・
@リーリーリーボーイ
@リーリーリーボーイ 5 жыл бұрын
それは詐欺やろ…
@kw4545
@kw4545 Ай бұрын
参考になりました!親会社の社員として採用され、出向という形でグループ会社で働くのはありでしょうか?新会社なので出向前提での採用です
@ムム-e5n
@ムム-e5n 8 ай бұрын
子会社成り立ちの目的というのは、どのようにして調べればよいのでしょうか?
@0153153
@0153153 6 жыл бұрын
動画大変参考にさせていただいております。19卒就活生です。 ホールディングス制を敷いている上での子会社はまた別の事として捉えて問題ないでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
ホールディングス制は別です。
@furin_maivara
@furin_maivara 3 жыл бұрын
3年前の就活で聞きたかった……
@taikiw19970314
@taikiw19970314 6 жыл бұрын
新日鉄の左下の子会社で働いています。 新日鉄よりは給与は低いですが一般水準よりはいいのかな?と感じてます。 福利厚生は新日鉄並み?以上にいいです。 経営基盤が安定しているので長く働けそうです。
@毎日を楽しく-m1z
@毎日を楽しく-m1z 5 жыл бұрын
NSSOL
@rinfutien3297
@rinfutien3297 5 жыл бұрын
私も日鉄傘下の子会社ですが 私は右下ですね、情報ではないですが 最初は親会社より緩いし勝ち組だぜ!と思ってたんですよね でも実情は厳しいですね 親会社から絞られるだけ絞られ、文句は一方的にしか言われず 部長レベルまで天下りで来ますから 親会社は給料1.5倍とか
@yoichinakamura1332
@yoichinakamura1332 4 жыл бұрын
@@rinfutien3297 ^^^^^^^^^^^^♡^^^^^^^^^^^^
@矢野晋二
@矢野晋二 4 жыл бұрын
@@rinfutien3297 新日鉄の右下とか左下って何ですか?
@Nジェントスマン
@Nジェントスマン 3 жыл бұрын
@@矢野晋二 そ⃣れ⃣な⃣
@user-hsah7ve2
@user-hsah7ve2 3 жыл бұрын
子会社って、システム開発運用とかなかなか切っても切り離せない子会社と、雑用担当子会社があるけど前者ならまあ大丈夫なんだろうか
@ys8973
@ys8973 3 жыл бұрын
前者は具体的にどんな企業があげられますか?
@user-hsah7ve2
@user-hsah7ve2 3 жыл бұрын
@@ys8973 新卒に人気のとこだと東京海上日動システムズみたいな大企業の社内ITインフラの全てを開発管理してるとこですかね
@wasssar08955
@wasssar08955 5 жыл бұрын
将来的にフリーランスを目指す為の環境。又、スキル獲得のためにも IT分野の子会社に就職をするという選択肢についてはどう思われますか?
@1ogc11
@1ogc11 5 жыл бұрын
めちゃくちゃ気になりますね
@seekgiant6342
@seekgiant6342 6 жыл бұрын
ホールディングス制の子会社はどうでしょうか?元々は親会社のとある事業と他の会社を吸収合併して独立して出来た完全子会社です。
@momiji_fr
@momiji_fr 5 жыл бұрын
seek giant うっさんに答えて頂きたいです!
@ポテトナゲット-x8p
@ポテトナゲット-x8p 6 жыл бұрын
確かに子会社は のんべんだらりとしてます
@kazh9028
@kazh9028 8 ай бұрын
ここで言ってるのは親会社にも当てはまるリスクでしょう 親会社だって安泰ではない 富士通にしろ東芝にしろリストラがすごかったし 凡人はどこに行ったってリストラリスクはあるよ
@エマワトソン-z3u
@エマワトソン-z3u 2 жыл бұрын
大手子会社はどこからを大手子会社と呼部と思いますか?例えば事業領域が完全に分かれているところそうなのでしょうか?(ソニーで言うとセミコンダクターソリューションなどです。)
@pskyhigh
@pskyhigh 2 жыл бұрын
私も気になったので少し調べてみたのですが、セミコンダクタソリューションは、ソニーの半導体事業用のトップなので、子会社とは言えないと思います。ホールディングスの中の1柱みたいなイメージです。ただし、そのさらに下に紐づいてる例えばセミコンダクタマニュファクチャリングなどは工場機能なので、子会社に見えます。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j Жыл бұрын
ソニーやパナソニックみたいに事業部門を分社化したところは子会社かどうか扱いが難しいんですよね。 セミコンソリューションズは株式上はソニーグループ株式会社の完全子会社になります。ですが一般的な子会社と違ってかなりの裁量権を持っていますし給料形態的にも本体と言って差し支えないです。 セミコンマニュファクチャリングはセミコンソリューションズ の完全子会社ですので 株式上はソニーグループ株式会社の孫会社に当たります。こちらはだいぶ子会社色は強いですね。
@kennel1952
@kennel1952 5 жыл бұрын
仰ることは一般論で間違ってはいないとは思うけど、子会社の社員で成果が優秀で実力があるので、親会社の本社に登用された人もいるよ。
@karlsefnithorfinn2946
@karlsefnithorfinn2946 3 жыл бұрын
三菱パワー内定の俺に刺さる話
@livefornothingor
@livefornothingor Жыл бұрын
子会社で年収1000万もらってたけど、この動画にあるような状況だったので10年目で退職して、同業他社親会社に転職した。報酬は同じだけど、昇進するに連れて上層部にクソみたいな人間が増えてきて、見苦しい足の引っ張り合いに巻き込まれて辞めた。子会社はクソ。
@allmost1351
@allmost1351 6 жыл бұрын
洗面所で撮影してね?
@tomsugi7216
@tomsugi7216 6 жыл бұрын
親会社100%出資のグループ会社とか聞くのですが子会社との違いは何ですか?勉強不足で申し訳ないですがよろしくお願い
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
子会社というとイメージが悪いから、グループ会社って呼んでるんじゃないですかね。
@りゅうりゅう-w5r
@りゅうりゅう-w5r Жыл бұрын
やはり異なる分野の大手2社による合併会社も同じことが言えますかね?
@NassSaO
@NassSaO 4 жыл бұрын
生保のシステム子会社も右下に属すると思うのですが、最終的には売却の方向に向かうのでしょうか?
@1日-x6n
@1日-x6n 2 жыл бұрын
親会社のコア事業が廃業になったときが一番きつい 子会社はつぶれるからね 多分親会社は子会社の人間を再雇用しないだろうし、見捨てるんだろうね
@カーショウナチュラルガイジ
@カーショウナチュラルガイジ 6 жыл бұрын
親会社がメーカー、子会社がそのメーカーの販売商社ですとどの位置付けになり、今後の展望はどうでしょうか。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
右上か左下が設立経緯でしょう。展望は会社によります。
@user-kyo-goro
@user-kyo-goro 5 жыл бұрын
大手子会社の実態としては過去の経験から鑑みて、合ってると思う。まあ飽くまで俺の体験からだけど
@ogurajumpei2164
@ogurajumpei2164 3 жыл бұрын
子会社に落とされたのムカついて親会社の本部に内定取ったった!
@トンガリとんがり
@トンガリとんがり Жыл бұрын
お前みたいな底辺オッサンって哀れだなあ
@testtest-ri9of
@testtest-ri9of 2 жыл бұрын
仕事が楽(残業平均40時間)
@tyuui-t7s
@tyuui-t7s Жыл бұрын
親会社から出向の方はいいと思いますが、その他は奴隷みないなものでしょう。
@安倍晋三-l6k
@安倍晋三-l6k Жыл бұрын
結局上には上がいるし下には下がいるのよね。 シェアがすごいとか、収益率がすごい中小に比べればだいぶ良いよ。
@sound-of-peace4024
@sound-of-peace4024 Жыл бұрын
日本総研ってどうなんですかね...中小の自社開発を行っている会社か日本総研か迷っています...
@あんどら
@あんどら 2 жыл бұрын
某子会社コンサルに内定頂いたけれども右上なのか下2つなのか 多分右下 やってる事自体は自分の関わりたいことなので右上だと信じて行ってみるか迷っています
@user-cn4ho3hd6o
@user-cn4ho3hd6o 6 ай бұрын
まあ、人によるよ。一概に子会社とは言えない。いわゆる高学歴万能タイプの大手親会社に入ったとして、自分のレベルが周りと達していなかったら、仕事できない側になって昇進しない給料も上がらない。周りは勉強が得意なタイプだからどんどん資格取っていくけど、自分はそれができるかな?って考えないと。 超進学校に憧れだけでまぐれで入学してもその後が辛いのと一緒。
@750とらんとらんと
@750とらんとらんと Жыл бұрын
てかなんとなく会社嫌いになる原因の一つになるよ。上司が大元会社の人で固められてると、部下は別の会社の人といる感じして、壁感じて社内が2つに別れる感じになることもある。そんなんで飲み会みたいなのなるとまじで人集まらない。本当に仲良くはならない。
@はなこ女性経営者
@はなこ女性経営者 4 жыл бұрын
昔パイオニアの子会社にいて、えらい目に遭いました。(最終的にはリストラ)
@ましろ-f5e
@ましろ-f5e 5 жыл бұрын
ちょうど銀行の子会社、クレジットカード会社を見ていました。 吸収諸々考えるとやはり安定して働き続けるのは難しいですかね、、 この場合の子会社は前向きに入るのでしょうか?
@butausagi1029
@butausagi1029 5 жыл бұрын
ホールディングス制のメリットデメリットについて知りたいです!
@user-od1os3mh8s
@user-od1os3mh8s 4 жыл бұрын
うつさんのクズ質問という動画をお勧めします
@user-uf3xo5uh3x.
@user-uf3xo5uh3x. Жыл бұрын
どんな立派な福利厚生でも使えなければ意味が無い。
@まめかかお-z2t
@まめかかお-z2t 2 жыл бұрын
旭⚪︎成リフォームてどう思いますか?
@user-ut8dx2uk3r
@user-ut8dx2uk3r 6 жыл бұрын
はじめまして19年卒の就活生です。 地銀の一般職で内定を頂きましたが銀行の未来が不安で承諾するか迷ってます。 もし将来転職する際、銀行での業務は他の企業でも役に立つのでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
私は銀行の一般業務は最も外で役に立たないと思います。 今までは30年くらい勤めきればどこにでも転職できましたけど。
@user-yv4vo3gj8m
@user-yv4vo3gj8m 6 жыл бұрын
銀行ならば金持ちのひとがわかると思うのでその人がどうやって稼いでるか知りましょう。
@1qaz-z7k
@1qaz-z7k 5 жыл бұрын
一年前のコメントに返信してもと思いつつ、個人の体験です。○十年前に新卒で銀行に一般職として就職しました。外で役に立つスキルは身につかなかったけど、銀行にいたという世間の信頼感はまだかろうじていきていると感じます。仕事は仕事としてこなしながら、他で資格など(英語とか簿記とか宅建とかパソコンでもエクセルの達人になるとか)とっておくと、転職は比較的容易かもです。私はおばちゃんなので派遣ですが、通説の派遣定年40歳を大幅に超えても仕事の紹介はあります。 最初の職場のネームバリューは意外と重要なのかもです。
@にちじゅ
@にちじゅ 2 жыл бұрын
親会社の設計業務を全て担ってるなどの会社は子会社と呼びますか?
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 10 ай бұрын
子会社ですね。三菱電機エンジニアリングなどが挙げられます。
@メストエジル-l4p
@メストエジル-l4p 2 жыл бұрын
売上高5000億以上、外販比率8割以上は大手子会社に入りますか?
@おいだ
@おいだ 8 ай бұрын
ctc?
@藤田君
@藤田君 5 ай бұрын
fランで大手メーカー子会社(子会社の中で最大規模)だから自分では大成功かな。業界では世界2位だけどでソニー、日立みたいなばりばりのエリート企業ではないから売りとばしはないと信じたい笑
@しょーーー-c1h
@しょーーー-c1h 5 ай бұрын
ホールディングスの子会社(事業会社)は?
@抹茶アイス宇治
@抹茶アイス宇治 6 жыл бұрын
役職は上がるのに給料はあんまり上がらない会社って士気が低いと思います?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
金だけが士気と連動しているわけではありません。
@ナンテヒダ
@ナンテヒダ 3 жыл бұрын
就活生です。ガスの元売りの子会社などはどうでしょうか?
@user-ni2wz4qn7g
@user-ni2wz4qn7g 4 жыл бұрын
先月就活終えまして大手グループ会社内定貰いました。面接や資格などを通して入社後の逆出向もあり得るから準備しておけと言われました。毎年3名程度逆出向に行っており、そのまま転籍される方もいるみたいなのですが、転籍すると給与面とかも大きく変わってくるんですかね?
@yy-mi9so
@yy-mi9so 6 жыл бұрын
はじめまして、こんばんは。 現在就職活動中の学生で未だ内定0の者です。 面接での「グループで成し遂げたこと」という質問に対する回答の構成がイマイチ掴めず、「グループで成し遂げる中で自分がした事」について回答してし待っている気がします。 グループで成し遂げた事を1人が語る事自体に無理があると思うのですが、Utsuさんはどうお考えでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
これが参考になるかもです。 【就活】無理にリーダーシップを発揮する必要はありません【転職】(Vol.185):kzbin.info/www/bejne/jpyVenWIqa-Frsk
@yy-mi9so
@yy-mi9so 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル ご変身頂きありがとうございます。 ご拝見させて頂きます。 もう一つ質問かあります。私は職種をSE1本に絞って就職活動をしているのですが、業界内は大手だとマネジメント(技術に疎い)、ベンダーだと開発~保守(製造ラインのみ)となっております。 どちらも今後来る、5GやAI(画像認識は既に実用)などの活用を踏まえて志望動機を作成したのですが、現場SEとの温度差の為かいい反応が帰ってきません。 業界に詳しいUtsuさんから見て志望動機を変えるべきでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
SEの仕事なんて新人の頃は死ぬほどつまらない作業ばかりです。最新のテクノロジーを標榜するのは広報としてやっているだけ。実態はつまらないプロジェクトで利益を生んでいます。 そう考えると5GやAIを軸にすると、「この子やっていけないんじゃないか?」と思われている可能性は高いですね。
@yy-mi9so
@yy-mi9so 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル 全くもってその通りだと感じます。 一応自分なりにSEの方にお話を聞いたりして、下積み時代ありきで踏まえているつもりなのですが伝えるのが非常に難しいと感じます。 なんとなく自分の思考の方向性は正しい事が分かり、安心しました。 おそらく面接官の方に私の思いが響く様な構成は思い付かないので書き換えることに致します。
@yy-mi9so
@yy-mi9so 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル Utsuさんのお話はこれまで聞いた中で一番考え方に説得力があり、惹き付ける力があります。これからも拝見させて頂きたいと思いますので更新の程宜しく御願いいたいます。 アドバイス頂き、誠にありがとうございました。
@kei1080406
@kei1080406 6 жыл бұрын
大手子会社で多忙なのと中堅子会社でしっかりと学べる(資格取得に会社で力を入れてる)環境ではどちらが転職に有利だと考えますか? 金融系SIerです
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
条件だけで考えると大手ですね。しかし転職はアウトプットが重要ですから、実績が必要です。
@kei1080406
@kei1080406 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル 仰る通りだと思います。向上心を忘れず邁進します。
@sankakukun2288
@sankakukun2288 6 жыл бұрын
全く動画の内容とは異なる質問になるのですが、就職浪人をすることについてUtsuさんはどう思いますか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
あまり良く思いません。1つ動画になりそうですね。
@sankakukun2288
@sankakukun2288 6 жыл бұрын
動画の方での深いお返事お待ちしております。
@太郎田中-u5b
@太郎田中-u5b 6 жыл бұрын
この間のライブで質問したものです。 内定先が子会社なのですが、子会社自身で労働組合を持ち、グループや子会社の中でも一番利益率も業績も良いところで、業界ではシェア率がトップです。また、親会社の製品は全く異なる商材を扱っていて、出向で来る人のポストは基本的に代表取締役のみだそうです。営業の方は親会社から外れても問題ないと言っていたり、総務の方は親会社の名前があるからこそと言っていたり意見はバラバラです。 ボーナスも親会社を超えるほどもらえるみたいなのですが、やはり危惧するのは業績悪化後の未来なのでしょうか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
右上のパターンですね。コア事業に取り込めるか、もしくは売りやすい状態にあるので、売ってしまうかですね。
@bzer
@bzer 6 жыл бұрын
富士電機・富士通・ファナックの歴史を見ても、子会社だからといって一概に悲観することはないと思います。あとはUtsuさんの御意見に同意です。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
おっしゃる通り。金余りですから、MBOのパターンもありますね。
@太郎田中-u5b
@太郎田中-u5b 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル 返信ありがとうございます。 元々は親会社の事業部にあり部署での対応が難しくなったための子会社化のようです。 将来的には独立または、売却の可能性を考えて働かないといけないということですね。 これから海外展開していくようなので、それに適す人材として内定いただけたので、上記のファナック富士電機などのような会社にできるように頑張ります。
@businessworker0621
@businessworker0621 6 жыл бұрын
どこに入ってもミサイルのように打ち上げられます。助けてください。
@tayu7282
@tayu7282 6 жыл бұрын
コメント失礼します。 マーケティングリサーチ業界は今後伸びると思いますか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
伸びないと思いますね。FBやGoogleなどのプラットフォームプレイヤーに勝てないでしょう
@bangoibongore
@bangoibongore 6 жыл бұрын
いつも動画拝見させてもらってます。先日耐火物メーカーに内定をいただいた元就活生です。耐火物メーカーの株価が軒並み上がっているのですが、今後のこの業界の展望などお時間ある時にで結構ですので教えて頂けないでしょうか。お手数ですが宜しくお願いします。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
株価が上がっているという事は、将来性があるという事ではないでしょうか?
@bangoibongore
@bangoibongore 6 жыл бұрын
Utsuさんの就活/転職チャンネル 返信頂きありがとうございます。ネットでは企業価値は時価総額に表されていると書かれてあったり、成長の期待が表されるPBRを見るべきと様々な意見があるのですが、Utsuさんは就活生は特に何の数値に注目すべきであるとお考えですか?重ね重ねのお願いで大変恐縮ではございますが宜しくお願いします。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
数字の見方は営業利益を競合他社と並べる方法を薦めています。将来性については、まさに自分がどう貢献するか?ではないでしょうか?乗っかる意識を変えないと。
@bangoibongore
@bangoibongore 6 жыл бұрын
返信頂きありがとうございます。自分の意識の甘さに反省をしています。確かに自分がこれから会社を成長させるという当事者意識を持って働かなければ自分自身も会社も成長はあり得ませんよね。
@れな-h6j3w
@れな-h6j3w Жыл бұрын
24卒就活生です。 銀行の内販100%IT子会社から内々定をいただいたのですが、危険でしょうか? 子会社でも外販を行っている企業の方に就職した方がいいのでしょうか。
@わんこ1-j7z
@わんこ1-j7z Жыл бұрын
銀行のIT子会社に行くなら色々覚悟が必要です どういうプロダクトをどんな技術を使ってどんな進め方するかはいくらでも調べれば出てくると思いますので、しっかり情報収集することをおすすめします
@れな-h6j3w
@れな-h6j3w Жыл бұрын
@@わんこ1-j7z 覚悟っていうのは、やっぱり大変という意味なのでしょうか?
@bekben7625
@bekben7625 6 жыл бұрын
内部留保に関しては、時代が時代なので金は普通に借りれませんか? それより、負債をバンバン抱えるくらい出資してるソフバンのような会社の方が成長してませんか??
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
別の動画でも触れているのですが、会社は借金して経営するのが普通。成長は結果であって、借金は信用の議論ですね。数千億円がすぐに借りられる会社は非常に少ないです。 実際にそれが可能な立場にあり、能力のある方のコメントでしたら、私の勉強不足です。すいません。ぜひご説明ください。
@kosei3519
@kosei3519 6 жыл бұрын
中堅通信会社で数年働いて大手通信キャリアへの転職は可能だと思いますか?また、その際に大事になるスキルなどはどのようなものだとおもいますか?
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
下から上はほとんど可能性がありません
@user-nu1bk7bk2f
@user-nu1bk7bk2f 6 жыл бұрын
k t 大手企業で働いている者ですが、感想としては、わざわざ来て欲しくないです
@bzer
@bzer 6 жыл бұрын
可能OR不可能で言うと、可能です。ただ、色々なものを犠牲にする覚悟で臨まなければ大手出身者相手では勝ち残れないでしょう。
@鏡無
@鏡無 3 жыл бұрын
大手の子会社というと、日本のGAFAもこの話な該当しますか?
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j Жыл бұрын
該当するんじゃないですかね
@とどし
@とどし 6 жыл бұрын
やっぱCannonすげー
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
Canonは経営がすごいです。
@とどし
@とどし 6 жыл бұрын
おっしゃる通りキヤノンの経営陣の有能さには関心しています。 数少なく世界で勝負できる企業だと思っています。 当方キヤノンと日立製作所に研究開発に内定をもらっていてどちらに就職するか悩んでいます。 個人的な見解としては、 ①経営人の有能さ キヤノン ②技術者の市場価値 海外の会社と共同研究ができるキヤノン ③安定性 国内の原発や鉄道、官公庁にインフラをもっている日立 ④年収 日立(おそらく残業時間の違いであると予測できますが) ⑤福利厚生 日立 (東京で一人暮らしであると新卒3年くらいカツカツでつらいです。Cannonさんは住宅手当がありません。しかし、代わりに住宅ローンセミナーがあります笑) ということで悩んでおります。 自身は情報系技術者のため、海外で働ける情報技術者は かなり市場価値が高くなるのではないかと感じております。 以前utuさんの動画でプログラマーは中国人をはじめ、新興国に勝つ必要があると おっしゃっていましたが、目標が「ITエンジニアとしての市場価値をたかめる」ということであれば、 どちらのほうがふさわしいでしょうか。 世界市場で戦えかつ特許もしっかり学べるCannonでしょうか。 それともIT事業も独立して進めている日立でしょうか。(ここは正直あまり関係ないと感じています。技術者が目立つか目立たないかの問題であると思うので) またそもそも、海外で戦えるエンジニアは新卒の時点でシリコンバレーに行っていないと勝てないものでしょうか。 天才プログラマーの特徴を教えていただけますでしょうか。 Googleのエンジニアにお会いした機械がありますが、個人的な印象だと (A)数学ができる (B)英語もできる (C)莫大な知識量 これらが印象的でしたが、努力次第ではなれなくないものではないのかと若い故に感じております。 しかしそう思っている若者が多いことも自覚していています。
@3utsu
@3utsu 6 жыл бұрын
どちらも良い会社ですが、個別企業に関してはあまりコメントしていません。LIVEではハッキリ言っていますが。
「企業の将来性」を判断する基準
22:45
Utsuさん
Рет қаралды 149 М.
新卒SESで人生台無しに
15:30
Utsuさん
Рет қаралды 275 М.
REAL OR CAKE? (Part 9) #shorts
00:23
PANDA BOI
Рет қаралды 81 МЛН
Шаурма с сюрпризом
00:16
Новостной Гусь
Рет қаралды 6 МЛН
упс #aminkavitaminka #aminokka
00:12
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
Cute dog Won Squid Game 😱💸 #dog # funny #cartoon
00:33
Wooffey
Рет қаралды 21 МЛН
高年収はあなたを幸せにするか?
22:37
Utsuさん
Рет қаралды 242 М.
今更聞けないビジネス用語 技術営業とは?
4:04
日本のIT業界は斜陽産業です
23:12
Utsuさん
Рет қаралды 561 М.
30歳になったら考えたい人生のこと
20:15
Utsuさん
Рет қаралды 86 М.
REAL OR CAKE? (Part 9) #shorts
00:23
PANDA BOI
Рет қаралды 81 МЛН