屋根が腐るケース多発?屋根断熱に潜む罠【Q&A】

  Рет қаралды 200,817

家のサプリ【住まいの健康情報】

家のサプリ【住まいの健康情報】

Күн бұрын

Пікірлер: 71
@奇天烈コロ助
@奇天烈コロ助 Жыл бұрын
建物は換気が本当大事ですよね
@mimochack
@mimochack 2 ай бұрын
屋根断熱について詳細な施工方法を知りたかったかです。もしかしてこちらの動画から探せばあったりしそうですね。時間あるときに探してみます
@犀川チャンネル
@犀川チャンネル 3 жыл бұрын
基礎断熱、床断熱のメリット・デメリットがよくわかりました!勉強になります。
@vasovaso45
@vasovaso45 3 жыл бұрын
小屋裏の空間って一見ムダに広いですが、通気換気の為にとても重要な事が解ります
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@pamdam7605
@pamdam7605 2 жыл бұрын
3:37 そもそもなぜ防水層が通気層の内側にあるのでしょうか?外壁で100%防水していれば、通気層に水が入ることはないと思うのですが。
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
透湿防水シートは別の呼び方を最終止水ラインとも言われており、おっしゃる通り一次止水は外壁なのですがコーキングは紫外線劣化によりそこから水の侵入も考えられるなど、何らかの理由で侵入したとしても、最悪断熱層に入ることのない為に必要な層になります。
@青野輝-z4g
@青野輝-z4g 4 ай бұрын
屋根断熱アクアフォームで、棟換気がないのです。 通気層はあります。 雨漏りのリスクがあるから、 軒裏での換気だと言われました。 新築で5年です。 どうすれば、よいのでしょうか😅
@house_supple
@house_supple 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 既に竣工してしまって住まれているのでしたら、リフォームで棟換気を取りつけるしかないと思います。義務ではないかもしれませんが、各メーカーは棟換気の防水試験などを行っておりますので、そのような棟換気ですと安心だと思います。
@青野輝-z4g
@青野輝-z4g Ай бұрын
ありがとうございます😊 ちなみに、今すぐしたほうがよいですか? 結露の検査はできますか? してなければ、様子みようかと。 小屋裏入っても、アクアフォームがふいているので、 確認できません ご教授お願いします
@rito_papa
@rito_papa 2 жыл бұрын
いつも参考にさせていただいております! 屋根材の色について質問です。 モスグリーンと白のニスクカラー鋼板でどちらの色にしようか悩んでいます。 外壁はモスグリーンなのですが、キューブ型の家で片流れ屋根、勾配5度というほとんど地上からは屋根色が見えません。そこで、日射対策・熱くなったりしない対策として白いやシルバー系にしようかと悩んでいます。 どちらの方が良いと思われますか?よろしくお願いします。
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。申し訳ありませんが屋根の色などについては専門外のことですので、お答えができかねます。。。
@rito_papa
@rito_papa 2 жыл бұрын
@@house_supple とんでもないです! ありがとうございます😊 今後とも、拝見させていただきます! よろしくお願いします!
@yooo481
@yooo481 3 жыл бұрын
ツララが出来るのは気候の変化(温暖化)のせいだと思ってましたが、 住宅性能が理由だとは思っても見ませんでした。勉強になる動画ありがとうございます!
@ママ-p5n
@ママ-p5n Жыл бұрын
屋根断熱でグラウスール90mmを2枚重ねようと思っています。もちろん通気スペーサー使用。 その場合、垂木間で収めようと思うと垂木せいが210必要になり現実的じゃありません…垂木下に野縁を組んでそこに止め付ける形が良いでしょうか?天井野縁もあるので2重野縁という考え方になるのかな
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 グラスウールでしたらやはり厚みがでてしまいますので、おっしゃる通りふかすことになると思います。ただそのコストと施工費を加味すれば、プラスチック系などグラスウールより性能が上がる断熱材でしたらもう少し厚みを薄くすることが出来ると思います。
@大基小塚
@大基小塚 Жыл бұрын
いつも勉強になる動画ありがとうございます。 家の屋根断熱なんですが、袋入りロックウールが吊木の上に乗っていました。 見た目は天井裏断熱なのですが、屋根断熱らしいです。 こういう施工方法もあるのでしょうか? もし問題があるなら教えて頂けないでしょうか?
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 繊維系の断熱材は防音効果があるので、間仕切り壁や階間などにも使われることがありますので、それが目的でしたらその仕様もあります。
@大基小塚
@大基小塚 Жыл бұрын
間仕切りや階間などではありません。 屋根の部分の断熱なのですが、 それでも正しい施工でしょうか?
@けいぱぱ-h8j
@けいぱぱ-h8j 2 жыл бұрын
いつも大変参考になる動画ありがとうございます。ご質問なのですが、断熱材に吹付の発泡ウレタンを使用した際に防湿シートをした方が良いと思いますが防湿シートでも色々あると思うのですがどの様なものを選べば良いのでしょうか。参考までに教えてください。
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、実は色々とあります。 ただ個別メーカーのオススメは当チャンネルではしておりませんので、ご了承ください。 選択は透湿抵抗の高いものが良いです。これは各メーカーがカタログなどに記載してるので見比べてみてください。お勧めはJIS規格でA種よりB種です。
@matsutake60
@matsutake60 6 ай бұрын
した方がいいというか、100倍以上の発泡率に関してメーカーは防湿気密シートを施工してくださいと明記しています。 ただ、それが暗黙の了解としてベーパーバリアを未施工が当たり前になってますね。
@kazuminmay
@kazuminmay 2 жыл бұрын
1985年に建てた一戸建て。床や天井に断熱材が入っていないようです。寒さがきつい状況。簡単に実現できる対処法はあるでしょうか?
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 簡単ではないかもしれませんが床は断熱材をカットしてテープなどの気密部材で補強し天井はブローイングもありですが、防湿層を設ける意味で袋入り断熱材を敷きこんでみてはいかがでしょう。
@川畑隼人-c1k
@川畑隼人-c1k 9 ай бұрын
床下の配管などの断熱欠損は同じ断熱をうめて、テープとめでも大丈夫ですか?
@house_supple
@house_supple 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、それで大丈夫です。プラスチック系の床断熱でしたらウレタンでも良いですが、繊維系にはウレタンなどでは無く、同じ断熱材と気密テープは理想の処理だと思います。
@川畑隼人-c1k
@川畑隼人-c1k 9 ай бұрын
@@house_supple わかりました。 ありがとうございました。
@koukoukou719
@koukoukou719 4 ай бұрын
いつも家づくりの参考にさせていただいております。 屋根断熱なのですが、小屋裏に一種換気のダクトが来るようにしている場合は棟換気がなくても良いのでしょうか?
@house_supple
@house_supple 4 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 誤解されがちな部分になりますが、屋根断熱は小屋裏換気は不要になるので棟には換気が不要と思われることが多いのですが、屋根断熱は外壁通気層工法と同じように屋根断熱の上は通気層になってます。その出口のために棟部分には通気層の出口換気として棟換気が必要になります
@koukoukou719
@koukoukou719 4 ай бұрын
@@house_supple ご回答いただきありがとうございます。 棟換気の有無確認してみます!
@らりるー-n3g
@らりるー-n3g 3 жыл бұрын
基礎断熱、外断熱プラス吹き付けで、熱交換機があり基礎まで全て換気出来るようにしてますが どうですか?
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 かなりハイスペックな住宅だと思います。あとは、気密性はいかがでしょうか。できればC値、1.0以下は欲しいところです。
@らりるー-n3g
@らりるー-n3g 3 жыл бұрын
@@house_supple c値は0.11でした。
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
@@らりるー-n3g 高気密住宅ですね。換気も計画通りに運転できる高性能住宅だと思います
@らりるー-n3g
@らりるー-n3g 3 жыл бұрын
@@house_supple ありがとうございます。
@川祐-v9z
@川祐-v9z 3 жыл бұрын
外断熱+吹き付けは付加断熱って事ですか?
@user-ig5no1ip3i
@user-ig5no1ip3i 2 жыл бұрын
築五年の注文住宅です。 ご相談させていただきたいのですが、よろしいでしょうか? 基礎断熱、天井断熱の部分両方あります。(セルロースファイバーのデコスです) しかし断熱等級4の断熱にしては、夏暑く冬寒い。 2階で初めて寝た一昨年の夏は、熱中症に2度なりました。 現場監督に問いただしたところ、デコスの施工方法を正しく行っていない様子でした。 通気層が壁は不足。(デコス規定では、18mm以上ですが、実寸11~12mm程度) 屋根断熱の部分は、「全く通気層が取られていない」ようです。(見積もりに通気スペーサーとも書いていない)(デコス規定では30mm以上) その他いろいろと問題がありますが、デコス本社に確認すると 「無結露20年保証はもうしわけないが、そういう施工ならば認定は取り消しです」 といわれ、大変ショックです。 こちらの映像にあったように、いつか我が家の野地板もあのようにひどい姿になって、雨漏りの原因になるのでしょうか? 屋根断熱に通気層をとるというのは、外壁同様建築業界の常識ではないのですか? もしそれをうちの工務店が知らない、さらに施工要領書を守らないとすると、プロとして失格だと感じます。 基礎断熱の通気層が取られてないとしたら、どのように修繕できるのでしょうか? 外壁ははがすにしても、屋根は相当難しい気がします。 そして、こういうこと自体工務店へどのように交渉するのが一番効果的なのでしょうか? ちなみにデコスの断熱材を使ったと言うことで、国へ申請書(経費10万)を出し、補助金30万も国からもらっています。そして断熱等性能等級4が認定されています。 工務店には、文書で伝えてあります。近々話し合いが始まる予定です。 どうかお知恵を下さいませ。
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 折角の高性能建材を使われても施工次第でその性能は変わってしまいます。 屋根断熱の外側に通気層は存在するとは思いますが先ずはそこの確認をしてください。 屋根断熱の結露事例の多くはその通気層はあっても棟部分の排気口(棟換気)の設置がないことが多いいのでその設置をすることが大切です。 次に多い事例が通気層あり、排気口ありだけど排気面積が足りないことがあります。理想は棟の端から端まで排気口(棟換気)を設置することですが、全部ではなくとも複数個所に設置されていれば大丈夫です。床下の通気ですが、基礎断熱でしたらその空間は室内扱いになりますので通気はなくても大丈夫です。
@Ken-lw1mw
@Ken-lw1mw Жыл бұрын
古民家のリノベーションで天井を抜いて梁見せにしたく屋根断熱の施工を考えています。瓦屋根で棟換気ができないのですがいい方法はありますでしょうか?
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 屋根断熱なので小屋裏空間は室内扱いになるので小屋裏換気は不要になりますが、外壁通気層工法と同じで屋根断熱の外側には通気層が必要になります。そうなると外壁通気層の軒換気と同じく最上部での排気口が必要です。屋根の場合の最上部は棟になるので新しく設置が必要になります。
@user-zl9xd5vh9k
@user-zl9xd5vh9k Жыл бұрын
野地板の裏につける 断熱材(グラスウールなど)を少しゆとりを持ってつければ通気層ができると思うのですがどうでしょうか?
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かにそれでも通気層はできると思いますが、施工が手間になるという現場の意見もあります。 理想は30㎜の通気層確保ですので、出来れば専用の通気部材を設置された方が良いと思います。
@user-zl9xd5vh9k
@user-zl9xd5vh9k Жыл бұрын
ありがとうございました。二十数年前に屋根断熱をしました。屋根のリフォーム(カバー工法)を考えているのですが野地板が傷んでいれば不可能なので気になってお聞きしました。 これでオッケーならわざわざ野地板を2枚使って通気層を作らなくても良いということになると思うのですがどうでしょうか?
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
ここに作る通気層にはもう一つ防風層としての役割もあります。これは防風性と通気性の高い材料になりますので、そのような面からも通気層の設置をお勧めしております。 また、工法にもよりますが野地板2枚ではなく、野地と専用の通気層保持材なども断熱メーカーさんで販売されておりますので、そちらも参考にしてみてください。
@yf4422
@yf4422 Жыл бұрын
屋根断熱に発泡ウレタンをした場合、気密シートはどの部分に貼るのでしょうか?
@house_supple
@house_supple Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 屋根断熱の場合も室内側に貼ることになります。ただ、木材など下地がない場合が多いいと思いますので野縁などで下地を増設しなければなりません。
@あかいえ-u6b
@あかいえ-u6b 3 ай бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます。相談なのですが、吊木のまわりが空洞になっており、 ドライヤーの風ぐらいの暑い空気を感じます。対処法はありますか? 仕様 築3年 片流れ軒ゼロ、屋根断熱、発泡ウレタン9センチ、通気スペーサーは見積もりには入ってます。 現場はわかりません。 よろしくお願いします。
@house_supple
@house_supple 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 現場を見ないとなんとも言えないというのが正直なところですが。吊木は天井の野縁の吊木でしょうか?それでしたら現場は屋根断熱なので大丈夫だと思うのですが、天井断熱部分であった場合はその空洞には本来断熱材があるはずなので、断熱材の補充が必要になります。
@さんゆう-f3x
@さんゆう-f3x 3 жыл бұрын
勉強になります。天井断熱は軒換気、棟換気がつけるルールとのことですが、両方セットということですが?また軒換気は台風に弱いというデメリットはどうしようも無いのですか?
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 住宅金融支援機構にある換気口の設置では軒だけでもOKですが、理想は軒と棟設置です。 台風の規模にもよりますが、各メーカーさんは、暴風雨に耐えれるように性能を向上しているようです。
@さんゆう-f3x
@さんゆう-f3x 3 жыл бұрын
ありがとございます。天井断熱で台風によるデメリットを建つために棟換気をしないのですが、その際換気不十分のため天井断熱材は壁と同等の100を施工するそうなのですが、高気密をとるというわけではないのでずが、屋根裏湿気対策としては確かにそうかなとも思うのですが。そのため気密シートは天井には貼らないとのことなのです、夏の日射のことを考え天井の断熱材をもう少し多めに取っても変わりないのかなとも思うのですが良ければご意見をいただきたいです。
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
@@さんゆう-f3x 小屋裏換気は小屋裏の結露対策として設置します。 また、室内側の結露対策は室内の湿気を小屋裏に侵入させないために気密シートを貼ります。この気密シートを施工しないとなると室内の水蒸気が小屋裏にまわり、棟換気がないと更に結露リスクは高くなります。 台風時の雨水侵入を気にされてるようですので、棟換気はセキイタなどにて出来るだけ侵入を防ぎ、軒換気は防水紙を最上部まで貼るなどの対策を工務店さんと打ち合わせてはいかがでしょうか。 工法や仕様によって変わるので細かなことは言えないのですが、まずはその辺りを確認して下さい。
@因果応報-d2r
@因果応報-d2r 2 жыл бұрын
屋根断熱でダイレクトプラス工法?というものを採用しています、ネオマフォーム30ミリしかないので吹きつけなど断熱追加しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?通気層がないので、屋根裏に24時間換気をつけた後のほうが良いのですか?
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 申し訳ございませんが、個別のメーカーの特定の商品・工法についてはお答えすることができません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
@noband_width6633
@noband_width6633 2 жыл бұрын
片流れの屋根断熱で登り梁は採用せずに天井を石膏ボードで閉じてしまう場合、生活をしているうちに小屋裏に水蒸気が入り込んでいくかと思います。 屋根断熱の場合、防湿気密シートが屋根側に施工されておりますので小屋裏から湿気が逃げなくなる気がするのですが、どのような処理が好ましいでしょうか。 一応、24時間換気を小屋裏につけた方が良いんですかね、みたいな話を工務店さんには投げかけてみたのですが無意味ならばやっても仕方がないかなと。
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り屋根断熱の場合は天井裏空間は室内に相当するので、換気はあったほうが良いですね。ダクト式換気でしたら排気口(室内吸気)を片流れの最上部に設置することをお勧めいたします。壁かけファン(よくパイプファンと呼ばれるおトイレなどに設置している換気)になりますと、メンテナンスなどが必要になりますので、手の届くところの設置をお勧めいたします。
@noband_width6633
@noband_width6633 2 жыл бұрын
@@house_supple さま ありがとうございます。やはりそうですよね。 あるいはガラリをつけ、給気、排気はできないものかと考えましたが、気温が高い状況下では上部に湿気は滞留すると思われるため、やはり 1.室内側からの給気穴とダクト排気口をつける 2.勾配天井に戻す のが現実的かと思いました。 ありがとうございます。
@ThereWereNoneX
@ThereWereNoneX 3 жыл бұрын
素人の私からしたら衝撃の内容 チャンネル登録しました
@house_supple
@house_supple 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@shimashimajg8rac
@shimashimajg8rac 2 жыл бұрын
片流れ屋根で棟で通気させたいと思ってましたが積雪で覆われては効果が無いのでは
@house_supple
@house_supple 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私の経験上見てきた物件では、小屋裏空間の空気は外気より僅かに暖かいので、棟部分から排出される空気は付近の雪を溶かしておりました。その物件ではしっかりと軒換気もできていて、換気量が確保されている住宅でした。
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r 6 ай бұрын
屋根換気の換気部材ですが図面で見ると大雨になれば家の中に入ってくるように机上論で考えてしまいます。屋根屋の回答は沢山工事それでしてるので大丈夫ですと言う回答です。沢山工事してるから大丈夫って? 換気部材とスレート、鉄板の間は極僅かしか隙間が無いです。換気孔から入った水の排水設計をされてません 大雨になれば排水出来ず最頂点から水が入ってきます。
@水本雅巳
@水本雅巳 2 жыл бұрын
出窓の付け根から雨漏りする外のコーキングを調べて見ても問題有りませんでした。 業者に見てもらってもわからないです。外壁を壊さないと分からないとの事です。
@天才-i3l
@天才-i3l Жыл бұрын
氷柱だめなんですね
@manspider1701
@manspider1701 2 жыл бұрын
これは石油ストーブ使いすぎですな。
@zunboko
@zunboko Жыл бұрын
合板の裏にグラスウール張っただけで断熱とか思ってるのが本当に笑える。( ´艸`)
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 71 МЛН
Wall Rebound Challenge 🙈😱
00:34
Celine Dept
Рет қаралды 21 МЛН
路飞做的坏事被拆穿了 #路飞#海贼王
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 26 МЛН
【保存版】新築でやるべき「床」の断熱気密のポイントまとめ
14:30
家のサプリ【住まいの健康情報】
Рет қаралды 117 М.
【注文住宅】床断熱でミスしやすいポイント
9:54
家のサプリ【住まいの健康情報】
Рет қаралды 262 М.
【断熱の新常識】ブローイング工法とは?
4:22
グラウンド・ワークス
Рет қаралды 18 М.
THIS is Why Your Heat Bill is So High
18:21
Home RenoVision DIY
Рет қаралды 1,4 МЛН
My DIY Geothermal System Was So CHEAP!!!
19:35
Challenged
Рет қаралды 2,9 МЛН
屋根断熱は小屋裏換気必要ない?
27:54
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 11 М.
【断熱気密工法】オススメはやっぱり○○工法!!【Q&A】
10:03
家のサプリ【住まいの健康情報】
Рет қаралды 53 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 71 МЛН