【外国人観光客】歴史的円安で訪日外国人客は? 今がチャンス!?お買い物に密着『バンキシャ!』

  Рет қаралды 73,279

日テレNEWS

日テレNEWS

Ай бұрын

いま日本を多くの外国人観光客が訪れています。その理由の一つが歴史的な円安。15日に1ドル154円台まで下落し、およそ34年ぶりの歴史的な円安水準が続いています。その中で、バンキシャ!は外国人観光客の「お買い物」に密着。“円安の今がチャンス”と以前できなかったことに“リベンジ”する人に出会いました。
(2024年4月21日放送「真相報道バンキシャ! 」より)
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp/category/econo...
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#円安 #外国人観光客 #観光客 #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース

Пікірлер: 110
@user-fh1io7ts8s
@user-fh1io7ts8s Ай бұрын
フィギュアやゲームを爆買いされるのはありがたいのだけど、問題は土地や人材も爆買いされるんだよな。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v Ай бұрын
もちろん円安が大きいけど 30年くらい経済が停滞してた ことを忘れちゃいけない。 賃金が全然違うんだから。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@user-yz9tq4ic8p
@user-yz9tq4ic8p Ай бұрын
賃金高いけど物価も高いから、そーゆのもあると思う
@user-yz9tq4ic8p
@user-yz9tq4ic8p Ай бұрын
@@user-cn8wp9tw8q もちろん前から日本ブームではあるけれど、その中で「歴史的円安の今がチャンス!」って話だと思うけど、、、 最後のカップルも言ってるよね。
@Efficienz
@Efficienz Ай бұрын
外国人観光客のネタ飽きてるはずなんだけど、何故か見ちゃうw
@musokuso4742
@musokuso4742 Ай бұрын
今がチャンス!?じゃねえだろ 危機感持てや
@user-qo8xj7bx2b
@user-qo8xj7bx2b Ай бұрын
円安で輸出がうまくなっただと思いす
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p Ай бұрын
外国人からみたらもはやすべてのものが半額以下のバーゲンセールみたいなもんか。 そりゃ行かない理由がない。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@Goldendai2011
@Goldendai2011 6 күн бұрын
2010年代後半の時点で日本ブームが来てた その後コロナで海外旅行が止まったが その間に日本のアニメとかにハマった外国人が溜まりに溜まった鬱憤を晴らしてる線もありそう。
@kiko-ej8gn
@kiko-ej8gn Ай бұрын
円安じゃないと旅行に来ないような国になったら終わり。免税店なんかやめて日本国民以上に何でも税金上乗せして取ったらいい。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@blue_sky999
@blue_sky999 Ай бұрын
東南アジアの観光客向けのレストランと比較しても日本は安い。 とにかくもう経済大国とは思えない水準。 それなのに環境森林税とか増税が続々されてて可処分所得は減る一方。
@tadaishisan
@tadaishisan Ай бұрын
東南アジアは観光地の外国人価格と現地人価格は10倍ぐらい違う。 日本ではニセコがそういう状態になっている。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
円安、株安、実質賃金の低下、コスト増加。 アメリカの経済は強い。増税大国の日本と違う。
@user-xn6tb5fu7h
@user-xn6tb5fu7h Ай бұрын
⁠@@tadaishisan10倍は盛りすぎ、プーケットでとんでもないぼったくりでもせいぜい3倍くらい。大抵は現地人の価格の1.5倍でぼってる。
@user-ui3si1vw4g
@user-ui3si1vw4g Ай бұрын
前は、タイや東南アジアで安く旅行する事を特集したりしてたけど 今は日本の物価の安さに惹かれてきた外国人特集するのか。 明るいテイストの報道だけど、正直どういう気持ちで見ていいのかわからんわ。
@user-hl3ox6hm1x
@user-hl3ox6hm1x Ай бұрын
GWに日本から海外旅行行けるのは、富裕層ぐらいなのね。
@s190309
@s190309 Ай бұрын
一般的な富裕層の定義は資産1億以上だけどそこまで裕福じゃなくても海外位行けるだろ
@user-ud6lw9dc3u
@user-ud6lw9dc3u Ай бұрын
つーか行ける人、というか行きたい人は行けるかと。
@tadaishisan
@tadaishisan Ай бұрын
台湾、東南アジアなら行けるかと。欧米は富裕層でないと無理。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
円安、株安、実質賃金の低下、コスト増加。 アメリカの経済は強い。増税大国の日本と違う。
@user-nz8cm9fx5y
@user-nz8cm9fx5y Ай бұрын
そもそも昔からGWに海外旅行行く人は少ない
@wangyu0090
@wangyu0090 Ай бұрын
ケニアと同じレベルになった😢
@user-zg7vq3vd4t
@user-zg7vq3vd4t Ай бұрын
😂😂😂😂😢😢😢😢😢
@bokkuri888
@bokkuri888 Ай бұрын
日本は安い国だからいい国。 虚しい日本の現実
@user-is2uy7tc7x
@user-is2uy7tc7x Ай бұрын
世界の人口は80億人、日本の人口はせいぜい1億、 虚しい数より幸せな数の方が圧倒的多数であれば虚しさを網羅しちゃうのぢゃないかな😅😅😅
@popuko6427
@popuko6427 Ай бұрын
物価は上げられないよね…私達の給料上がらないし…中小企業は特に…
@user-is2uy7tc7x
@user-is2uy7tc7x Ай бұрын
我が国ではさらにお得な100均ショップが目白押し‼️ らっしゃい、らっしゃーい!😃😃😃
@leoleo3164
@leoleo3164 Ай бұрын
こうやって見ると、まさか日本のオタク達の趣味が外国人にこんなにも浸透してるんだね。凄いな(笑) 心なしかぽっちゃりさんが多いよね、向こうの人たち。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
円安、株安、実質賃金の低下、コスト増加。 アメリカの経済は強い。増税大国の日本と違う。
@user-sl5ly4sb4g
@user-sl5ly4sb4g Ай бұрын
オーストラリアで仕事してて来月くらいに日本に1ヶ月くらいいるから、個人的にはまあ嬉しいです。
@naoYokohamaJP
@naoYokohamaJP Ай бұрын
100円になってもまだ日本は安いんじゃない? 安い旅行先に選ばれるのはいいことなのかね。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@sassan7278
@sassan7278 Ай бұрын
欧州在住ですが、その通りで100円の円高になったとしても日本の方が断然安いです。今度帰るのが楽しみです。
@nonenone2622
@nonenone2622 Ай бұрын
発展途上国に転落w
@s190309
@s190309 Ай бұрын
発展途上は上り坂途中だけど、この国は下り坂だから衰退というべきかと
@user-ud6lw9dc3u
@user-ud6lw9dc3u Ай бұрын
尚、IMFは先進国として扱っている模様。
@tadaishisan
@tadaishisan Ай бұрын
発展途上ではなく発展が終わって衰退没落途上。
@user-ki6lt1oc3v
@user-ki6lt1oc3v Ай бұрын
@@tadaishisan お前らがな。
@mr333333333
@mr333333333 Ай бұрын
円安、株安、実質賃金の低下、コスト増加。 アメリカの経済は強い。増税大国の日本と違う。
@hr7102
@hr7102 Ай бұрын
7:42 ASDAの卵いい値段するなあ 放し飼いで£3.2かあ
@user-hp2uj4pf7c
@user-hp2uj4pf7c Ай бұрын
歴史的円安とか言ってるけど、昔は1ドル360円、240円とかの時代もあった、昔なら150円は円高で日本は輸出で稼いでいる国だからダメになると騒いでいたよね。円高、円安、どちらになってもメリットもデメリットもあります。2年ぐらいで日本の輸出額は大きく伸びている、去年は初めて輸出額が100兆円を超えた、3年前に比べて30兆円ぐらい輸出額が増えている。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 10 күн бұрын
100年前は1ドル1円だぞ
@user-sw2vk1ti7c
@user-sw2vk1ti7c Ай бұрын
円安でも興味無ければ誰も買わない それだけ日本の商品に興味を持っていると言う事だと思う
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@Notsobaddd
@Notsobaddd Ай бұрын
海外の人のお金の使い方ってすげーなw
@deol-send
@deol-send 16 күн бұрын
先進国が安い旅先4位て悲しいなぁ…
@amo9363
@amo9363 Ай бұрын
今ケニアの次に安い旅行先にまず驚きだわ笑
@amo9363
@amo9363 Ай бұрын
@@user-ow1hb2qg7m もうアメリカに10年くらい住んでます!
@user-fe5lj4rf9x
@user-fe5lj4rf9x Ай бұрын
不動産やビルや株が外国人にかいしめられるかも…?
@user-ml4mi3mq8s
@user-ml4mi3mq8s Ай бұрын
ビッグマック指数だと1ドル90円。
@gattigattini5440
@gattigattini5440 Ай бұрын
東京観光ってトルコやギリシャより安いのか…😮
@sassan7278
@sassan7278 Ай бұрын
欧州在住です。最近トルコ行きましたがそうですね、日本と比べてやすいという感覚はあまりなかったです。現地人の行く食堂は日本のファミレスと同じくらい、観光地は欧州と同じ価格になってます。
@user-sr1yd3sk9h
@user-sr1yd3sk9h Ай бұрын
儲かるのは一部の地域だけ
@fozaya
@fozaya Ай бұрын
一時帰国時に買い物やりまくります!母国の衰退は悲しいが買い物に関してだけは嬉しい
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t Ай бұрын
ニセコが世界基準、何なら安め
@Tinkokusai1919
@Tinkokusai1919 Ай бұрын
外国人も値段に驚いてるが、日本人も外国の値段に驚く。 リベンジのタイミングで、東京リベンジャーズとは、編集部、狙ったな
@user-ts7lo7hd3l
@user-ts7lo7hd3l Ай бұрын
物価は後進国レベルかな😮
@user-jy7xm7kg4f
@user-jy7xm7kg4f Ай бұрын
先進国で低収入の高税率が日本です。製造空洞化と非正規雇用で本来の成長は後退ですが、高税率で経済を支えています。表は民主主義ですが経済は社会主義で一部が搾取し、裏は共産並みの独裁です。 正しい法治国家ならば自民の金満政治はザル法でも犯罪ですのでね。
@VeneYayze
@VeneYayze Ай бұрын
なんか複雑な気持ち😢......
@tommyaugust6500
@tommyaugust6500 Ай бұрын
昔は物価が安いところに移住して贅沢しようだったけど、今それを外国人にされるとイラッとするので因果応報な気分です😢
@asosietr
@asosietr Ай бұрын
某観光地は日本人見つける方が難しかった
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f Ай бұрын
日本の対外国に対する金の価値が歪みすぎ。金利差だからとか本質は関係ないんよ。ただのマネーゲーム。 アメリカにいいようにされるなと言いたいけどやっぱGAFAM相手じゃ無理か。
@Ken52172
@Ken52172 Ай бұрын
これは悲しくなるな…
@user-zv2wv5ix5d
@user-zv2wv5ix5d 21 күн бұрын
子供の為なら、エンヤコラ! それが親というものでよね。ご両親にいつかお礼を言いましょう😊
@user-dc6dl1vj6h
@user-dc6dl1vj6h Ай бұрын
円安で輸入して尚円売りドル💲買いするから尚円安になる😮😅😅😅😅😅😅
@rgvgamma9986
@rgvgamma9986 Ай бұрын
確かに!また円高になると富裕層ぐらいしか来れなくなるなー その為にも今のうちに外国人観光客が爆買いできる様にすべきだが日本人はバブルの様に永遠に続くと思っているからなー
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@ss-en8bi
@ss-en8bi 13 күн бұрын
歴史的? 昔は1ドル360円とかだったから、それに比べりゃ全然でしょ。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 10 күн бұрын
100年前は1ドル1円だぞ
@affandrahiroshi7169
@affandrahiroshi7169 Ай бұрын
BALI KUTA = INDONESIA
@user-sl8sq3vf5x
@user-sl8sq3vf5x Ай бұрын
日本の国の力は衰えていないけれど、せっかく来ている外国人からお金をいっぱい獲得する方針でいくのが得策だと思う。
@dmuy-tq6gc
@dmuy-tq6gc Ай бұрын
経済力が衰えてるからものが安いって言われてるんだろ。現実逃避すんなよ。
@kojimoriya3548
@kojimoriya3548 Ай бұрын
報道機関は政府の無策を糾弾する。
@user-xl4ub4kz2n
@user-xl4ub4kz2n Ай бұрын
海外旅行せず日本でお金をまわそう。
@TY-or4ul
@TY-or4ul Ай бұрын
日本人は転職しないし声上げないし、これじゃ賃金上がらんわ
@user-gb5ht8nw3c
@user-gb5ht8nw3c 25 күн бұрын
偏向報道だな。日本好きばかり。
@user-ct7op8sk5u
@user-ct7op8sk5u Ай бұрын
やっすい賃金でサービス残業までさせて賃上げもしないけど日本人は真面目だから仕事はちゃんとやる 結果奴隷根性のおかげで安いけど質の良いものが出来上がる現実
@user-fi8ns7fi3o
@user-fi8ns7fi3o Ай бұрын
観光地で物価安ランキング4位って殆ど後進国レベルだがや💧
@livefreeordie_1982
@livefreeordie_1982 Ай бұрын
外国人のこういう発言聞くと悲しくなるなぁ
@naohironarumiya8433
@naohironarumiya8433 Ай бұрын
タイのバンコクだと現地タイ人が買う市場でももう安さ感じられないからなぁ。日本人が安いと感じれるのはアジアだとインド、カンボジア、ラオスぐらい…😅
@MP40000
@MP40000 Ай бұрын
ゲームって日本語しか対応してないんじゃないの?
@knife3ver11
@knife3ver11 Ай бұрын
『世界で最も安いランキングw』😂😂😂🎉
@user-of9rb1qy9z
@user-of9rb1qy9z Ай бұрын
海外って物価高すぎるな。 飲食店始めるなら今ってくらい好機なのに去年ラーメン店倒産多かったとかなんでなん(^_^;) 今もっかいやり直したら?
@user-yv4jy4nt4k
@user-yv4jy4nt4k Ай бұрын
1位じゃないのかよ!😢 マイナス金利にしなおしてトップを目指せ!😂
@kidsgolive1041
@kidsgolive1041 Ай бұрын
😍😍😍😍
@user-oc3js5yx3w
@user-oc3js5yx3w Ай бұрын
結局メイドインチャイナと知らずに買っていく人々が微笑ましい
@neetchang
@neetchang Ай бұрын
円安で嘆いてるニュースばかりだけど、逆にインバウンドだけじゃなく何故輸出メインの業界の取材はしないんですかねぇ…
@user-nf2ny7yl7e
@user-nf2ny7yl7e Ай бұрын
文句言う奴外貨持てや 笑笑
@akagi42
@akagi42 Ай бұрын
なんか聞きなれてるような反応、一昔前日本人が東南アジア行って買い物し、これ日本だったら5倍はするよ、、いつの間にか欧米人からみて日本ってそんな国になってしまったな、、インバウンド効果とか自慢じゃないし、全く喜べない。
@010203SW
@010203SW Ай бұрын
為替の円安と国内物価のデフレでWでお得感あるからウキウキで来るのだろうけど、そもそもが日本の商品や食べ物に興味が無かったら来ないだろう。世界中探してもこれだけ高品質で独自性があって低価格な商品や食べ物が大量にある国は他に無いだろう。外国人に商品や食べ物を売っている人たち(一次産業から六次産業まで)が売れば売るほどに赤字になるなら問題だが、利益が出ているなら問題は無いはず。 80年代からインフレで物価が高いと言われ続け、バブル崩壊を経てデフレ傾向に入っても高品質で独自性のある商品を生み続けている事は称賛に値する。(他の国では無理だろう) 長期のインフレとデフレを経験して日本はどの辺りに標準化すれば良いかは判ったと思う。 そしてこの日本の状況はこれから日本だけ独り勝ちする世界が待っている可能性がある。その根拠は他の地域では今も戦争状態が続いている中で、これほどインフラが高品質に整備され、高品質な商品や食べ物を低価格で生み出している国は他に無く、今日本に来て商品を買って料理を食べている人達は今後為替が変わろうが世界情勢が変わろうが、日本に依存する事になるからである。だから今の内にどっぷりと甘い日本に浸しておけば良いんだと思う。 低賃金については他国が異常に高いので相対的に低いんだと思うが、これが世界恐慌状況になった場合どうかといえば日本は液状化現象の如く、相対的に賃金上昇に転じる事になる。(日本は世界恐慌になってもこれだけ強固にデフレでも耐える社会を作ったので他国に比べれば圧倒的に安心だから) それでも賃金が安いと言う人は多いと思う。それならば大きい会社なら組合があるだろうから活用し、小さい会社なら直接経営者に嘆願・交渉するべきだと思う。聞いて貰えないのであれば自力で起業するなり、個人経営するなり努力をするべきだと思う。今の日本でも賃金が上昇し儲けているいる人達は沢山いるんだから。 世の中、同じ状況が長く続く事はありえないんだよね。諸行無常なんだから。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
まずコロナ前のドル円は115円 その時既に日本ブームは起きていたのだよ 為替なんぞ関係なし
@user-dc6dl1vj6h
@user-dc6dl1vj6h Ай бұрын
世界的に安上がりの国ですか🐭🐅???😂
@brimanondw4063
@brimanondw4063 Ай бұрын
こんな安いのに、食も物もサービスも質が高いってあり得ない、なんだこのご奉仕国家は
@tunaichinomiya
@tunaichinomiya Ай бұрын
景気を上げないと金利も上げられない。政府は大胆な消費刺激政策をすぐに取らないと選挙で負けることになる。
@kojamaru5430
@kojamaru5430 Ай бұрын
安い物を求めた日本人の成れの果て iPhone1台20万 吉屋の牛丼400円 500杯売らないと買えないぞ 高付加価値の高製品を作り出せよ 今の日本じゃもう無理か
@nohkioyaji-qf5gr
@nohkioyaji-qf5gr Ай бұрын
以前は1ドル360円が当たり前。歴史的円安😂?
@yusukes4905
@yusukes4905 Ай бұрын
留学ビザでアルバイトいいのか? 違法就労だろ
@user-ii7hi7yk1x
@user-ii7hi7yk1x Ай бұрын
アメリカもイギリスも大学構内だとバイトできますね
@west3455
@west3455 Ай бұрын
円安の時代に日本は大儲けした。売って売って売りまくると、そのうち円高になる。それがいいか否かは疑問だが。
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
外国人が絶賛!日本の人気チェーン店を調査【しらべてみたら】
20:43
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 347 М.
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН