外国人観光客に人気「馬籠ー妻籠」旧中山道8キロ歩く 海外の旅行会社、メディア関係者にPR

  Рет қаралды 98,891

NBS長野放送ニュース

NBS長野放送ニュース

9 ай бұрын

信州の自然や文化をPRします。海外の旅行会社などを対象にした体験ツアーが6日間の日程で始まり、初日は馬籠と妻籠を結ぶ旧中山道を歩きました。

Пікірлер: 54
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t 9 ай бұрын
富士山の二の舞にならない事を祈ります。
@user-mw5mi6nn1f
@user-mw5mi6nn1f 9 ай бұрын
ハイキングコースとして最高です。外国の方もそれに気づいてきた。
@user-oy4qo2bv9v
@user-oy4qo2bv9v 9 ай бұрын
先日歩いて来ましたが、妻籠の雰囲気に外国人狙いの不釣り合いなショップが出来てました。やはり金儲けに傾き毒されるのでしょう。やはり景観を守るためには何かしらのの制限、規律を作らないとチャイニーズに空きの古民家が買われたりしたり、良さがわからない人物に買われたら景観が乱れ良さがなくなります。日本の宝です。変わらず守ってください。奈良井宿、桃介橋もよいし、木曽ではないですが、恵那から明智鉄道乗って城下町岩村町もジブリ的で素晴らしい。
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t 9 ай бұрын
まずはその宝を外国人に注目されるまで忘れ去っていた自分達を反省するところからですね😅
@user-zd6xd4ob9w
@user-zd6xd4ob9w 9 ай бұрын
そんな調子の店が妻籠に増えたら、そのうち外国人は「ココはアサクサナカミセとオナジダネ。ワザワザクルカチないよ・・」となるのが解らないんですかね?
@jozigola9508
@jozigola9508 9 ай бұрын
「売らない・貸さない・こわさない」の妻籠景観保存3原則が定められたのは1968年。50年以上前のことです。外国人から注目されるまで気付かなかったわけではなくて、私も30年以上前に、その侍ルートを歩きましたわ。
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t 9 ай бұрын
@@jozigola9508 あなた反省する必要ないと思います。
@user-oy4qo2bv9v
@user-oy4qo2bv9v 9 ай бұрын
中国の麗紅っていう外れの田舎町 古い街並みがお勧めと楽しみで訪れたら〜展望公園からは屋根瓦は見事に残り美しいけど街中はネオン付きのアディダスショップやら飲食店、BARなど沢山で興醒め。日本の妻籠やその他の古い街並みもそんなんならないように規制かわ必要かと。ただよそ者のエゴでしょうかね。たしかに若い外国人は夜にはちょいBARとかあって騒ぐ店が欲しいニードはあるかも。妻籠、馬籠に2泊3泊する外国人がいるようでそうなるとナイトスポットない〜とつまらない〜とかで商売気な輩がBARを作ったりもしかねない。
@noeru008
@noeru008 9 ай бұрын
この街道はあの宮本武蔵が初めて江戸へ登った時の道でも有るんだよなぁ
@Marhava2023
@Marhava2023 9 ай бұрын
これこそ、1日中、山道を歩くという、あれですね。
@user-nm1jg9hr9h
@user-nm1jg9hr9h 9 ай бұрын
県観光機構の方「欧米人に来てほしいなと・・」 ここ大事。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 9 ай бұрын
隣の国が土地買ってるよ。
@Fumio.Kishida-Official
@Fumio.Kishida-Official 9 ай бұрын
​@@TheKagemaru日本は買えません
@user-sl8lg1wd8y
@user-sl8lg1wd8y 9 ай бұрын
外国人にあたらめて日本人の忘れてる心や本当に訪れないといけない場所を教えられた気がする。
@24-daina95
@24-daina95 9 ай бұрын
古い=カッコ悪いじゃない。日本人は故郷に帰ればただ幼少に育った景色のままであってほしいと思う。外国人には日本人の神髄には絶対立ち入れないと思うが触れようとしてくれるだけでうれしい。
@user-ib6ge7hh7k
@user-ib6ge7hh7k 2 ай бұрын
人生に 一度は行こう 伊勢参り やっぱ日本人がもっと日本を旅できるようになるといいですね。 歴史や地理の知見や考察も乗っかってくると、それはもう楽しくて面白いですよ。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 9 ай бұрын
江戸時代の街並みを保存してるエリアで、福島の大内宿に行ったことが有ります。その時は、中華が大量に押し寄せていて、蛍光ピンクや蛍光イエローの服で、宿場町に全く似つかわしくない。しかも展示してある民芸品や野菜を手に取って買わずに撮影。時間の関係で、遠く離れた場所や宿場を見通せる高台にはいませんでしたが、フレームに蛍光色が入るのが嫌で、待ってる間に人の少ないエリアに行ったりしてしばらく待ってました。日本人の観光客もいることも忘れないで欲しい。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 9 ай бұрын
私は行ったこと無いんだが、派手なものは無くとも作り物でない日本情緒が魅力なのかな。
@user-ni8jj5zi5g
@user-ni8jj5zi5g 9 ай бұрын
女性アナウンサーの発声練習要 はい、「あえいうえおあお」
@user-oy4qo2bv9v
@user-oy4qo2bv9v 9 ай бұрын
ローカルな明智鉄道〜岩村町 天気良ければ生ジブリ感な風景を味わえてお勧め 人も少ないし、古い建物に普通に生活している。
@user-st3bd6op3w
@user-st3bd6op3w 9 ай бұрын
ほんとに何で道路、アスファルトにしちゃったんだろねぇ・・・・ さすがに土のままだと雨後がやばいんだろうけどさ・・・
@user-uj4sg6nt4r
@user-uj4sg6nt4r 9 ай бұрын
ですね。石畳とか、石畳風とかにすれば良かったのに。。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
土の方が涼しいんだけどね
@user-xo6vi1ry9h
@user-xo6vi1ry9h 7 ай бұрын
三留野宿や野尻宿の本陣・脇本陣・旅籠・商家を木造復元すれば更に魅力が増すのにな。 欧米人に適度距離を踏破させるには、浮世絵美術館がある大井宿からスタートし中津川宿・落合宿を経て馬籠宿・妻籠宿を通り三留宿・野尻宿までが良い。 古写真や図面が必要になるが😅 大井宿は旅籠や商家建築が遺り本陣は門塀が焼け残った。 中津川宿は枡形部分で旅籠や商家建築が遺り、脇本陣を部分復元しており道筋は良好に保存されている。 落合宿は本陣が遺り、旅籠が少し遺されていて概ね良好。 繰り返すが、三留野宿と野尻宿の魅力を増せば、木曽十一宿は金沢や倉敷に並ぶ外国人観光客を呼ぶスポットになり、距離があるが故に分散させられる。
@noanoa123456789
@noanoa123456789 9 ай бұрын
そうですよね。伝統文化を欧米の方はしっかりリスペクトされますからね。 中華系の方に荒らされないようご注意願います。
@kanagawa-pt4kr
@kanagawa-pt4kr 9 ай бұрын
本音っていいですね!実際接している方々は特亜の酷さを身をもって感じているわけでお察しします😅
@hirohidetokoro9423
@hirohidetokoro9423 3 ай бұрын
レクサス最高峰ディーラー出入り放題って凄く稀な最高級仕様が紛失とかあわや? 鎌倉京都高山。
@kawakamitsuyoshi
@kawakamitsuyoshi 9 ай бұрын
あまりにほんのことすらしらないが実情なので、けっこうたすかりますね。 授業やテレビでいつまでもうけみではあまりよくない。 たんきゅう心をもって歴史なんかもしらべるといい。 携帯のふずい機能がとてもやくにたつはず。 いきづくれきしはみることができるんだから。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
完全なオーバーツーリズム。あ〜あ、コロナの間に行っておいて本当によかった ^ ^
@user-gv1dh2se8p
@user-gv1dh2se8p 9 ай бұрын
ジブリはダメやろ…💢
@R..T..
@R..T.. Ай бұрын
アナウンサー噛みすぎw
@user-qg4ib8ke9k
@user-qg4ib8ke9k 9 ай бұрын
県観光機構の話によると全ての中国人ではなくて、行儀の悪い中国人は来るな!と言っている。
@KkKk-br4iw
@KkKk-br4iw 9 ай бұрын
全てと言うとマスコミや江川紹子に非難される。
@asaka7050
@asaka7050 9 ай бұрын
行儀の悪い人たちは、決して悪いことをしている感がない。 だって、やりたいようにやり言いたいことを言ってるだけだから。 他人がどう思うかなんて考えない…
@kouitisugiyama
@kouitisugiyama 7 ай бұрын
流石に噛みすぎや
@sydneyricefish
@sydneyricefish 9 ай бұрын
非欧米系は来てほしくないのか。どこの国でも行った先の文化を尊重する人もしない人もいるのに。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 9 ай бұрын
その比率の問題でしょうね。
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 9 ай бұрын
平均的に欧米人のほうがマナーがいい人が多いだろうから仕方ないかも
@user-ef4dx9iw1g
@user-ef4dx9iw1g 14 күн бұрын
日頃の行いのせいだね
@user-ov1kf4fy8n
@user-ov1kf4fy8n 9 ай бұрын
やっぱり、「外国人に土地を買わせない法律」「日本で悪さをすれば即処刑&日本人による私刑を許可する法律」を制定してほしいですね。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 2 ай бұрын
公明がガン
@user-ef4dx9iw1g
@user-ef4dx9iw1g 14 күн бұрын
日本では、そういう政治家は叩かれるかれるから、みんな黙ってるんじゃない?
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 78 МЛН
妻籠宿の散策 : Walking Around Tsumago-juku Post Town(Nagano, Japan)
9:48