『外国人役者の人選まで凄いとは...』Shogun将軍、意外な理由で人気再熱する...

  Рет қаралды 170,331

頼むぜエディタ

頼むぜエディタ

Күн бұрын

メンバー加入はこちら:
/ @tanomuzeedita
⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
インスタ: / tanomuzea
ツイッター: / tanomuzea
TikTok :  / tanomuzeedita
インスタサブ:  / tanomuzeedita
🌸 頼むぜエディタ へようこそ。🌸
このチャンネルでは、アメリカのトンデモなポリコレ事案を紹介します。
⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
お仕事/案件はこちらまで:
tanomuzea@gmail.com

Пікірлер: 405
@su2900
@su2900 10 ай бұрын
誤読だらけのAIではなく本人自ら話しているのが素晴らしい。頑張ってください。
@masahikoharuyama8084
@masahikoharuyama8084 9 ай бұрын
ひらがなで読ませればいいのに、読み方が二種類以上ある漢字使うから誤読するんだわ。誤読している文章を読んでいる動画は作者が聞き直してなさそうだな。
@yyoshi9379
@yyoshi9379 9 ай бұрын
「NGしゅう」が無くなった途端に 視聴者がガク減りするんだろう 唯一の動画。
@エッちゃん-w8b
@エッちゃん-w8b 5 ай бұрын
顔出ししている。勇気ある。
@164031
@164031 10 ай бұрын
ウイリアム・アダムスと同じ船に乗ってやってきたオランダ人「ヤン・ヨーステン」が住んでいたところが八重洲ですよ。 ヤン・ヨーステンがヤヨス、ヤエス、八重洲となったんですね。
@YouQube05117
@YouQube05117 10 ай бұрын
懐かしい。昔、日本史の授業で先生が「いや~ん、よして」と覚えるといいとアドバイスしてたよ(;^ω^)
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 10 ай бұрын
​@@YouQube05117なんちゅうアドバイスだよwww
@春夏秋冬-s6v
@春夏秋冬-s6v 7 ай бұрын
@@sai-qm5cv いやまぁインパクトは大事ww
@なかすみれ-v3w
@なかすみれ-v3w 5 ай бұрын
あててある漢字も素敵。
@h.s6938
@h.s6938 4 ай бұрын
ウイリアム・アダムスとヤン・ヨーステンが家康の外交顧問を努めてくれたお陰で植民地化を免れた。 二人は日本の大恩人です。
@zumi9441
@zumi9441 6 ай бұрын
最近弥助関連で昔のを見直してます。アダムズは苗字と領地をもらった正真正銘の外国人侍ですね!
@昆澄美子
@昆澄美子 10 ай бұрын
三浦按針さんの石碑もそうですが、 静岡県伊東市に安針パークがあって石像もあって安針祭りがあって 長崎県平戸から本物の骨が発見されて最後はイギリスの妻子と日本の妻子に財産分与、本当に凄い人だったんだなぁと思っています❤
@seiran158
@seiran158 10 ай бұрын
そうなんですか!!すごいなー!✨
@末吉ママ
@末吉ママ 10 ай бұрын
イギリスにも妻子がいたんですか。 母国の妻子に会うことなく亡くなったんですね…
@po0p463
@po0p463 10 ай бұрын
クマがとうとう前に出てきたw あと、按針って、イギリス人からは、かなり軽く扱われてたので、なおさら認められた日本で踏ん張ったんでしょう。だから、息子も旗本でイケたんだと思うよ。
@TheGospellers
@TheGospellers 10 ай бұрын
熊案、採用ありがとうございます。
@ゆらかね
@ゆらかね 10 ай бұрын
海外の反応で日本在住の外国人は何年住んでもゲスト扱いで、決して日本人にはなれないっていう話題がよくでてるけど 見た目からしてどこから来たの?とか外国人扱いはあるだろうけど、大昔にこうやって受け入れられてた人がいるのも皮肉だよな 結局その人の行い次第で近しい人は認めてくれるよね
@deo7320
@deo7320 10 ай бұрын
本当ごもっともで、全てはその人の行動次第
@catcatyoshichannel8276
@catcatyoshichannel8276 10 ай бұрын
客人ではなくて旗本になった。
@トントン-b4j
@トントン-b4j 10 ай бұрын
ダニエル・カールさんはどう見ても山形人だし、デーブ・スペクターさんはアメリカ人のふりしてる日本人っていう認識だけどw 本当に人によるし、自分次第なんよ。
@ykkdaa2998
@ykkdaa2998 10 ай бұрын
ま、ダニエルさんはそう思うけど、なんかデーブさんは胡散○い(個人的感想)
@kyokujitsunomao64
@kyokujitsunomao64 10 ай бұрын
現代とは情勢が違い過ぎますよ、当時は日本に合わせないと殺されますからね。。
@kyokujitsunomao64
@kyokujitsunomao64 10 ай бұрын
三浦安針は三浦半島に領地を与えられていたので、その跡地の寺にお墓が有り近くの駅名が安針塚駅です。
@user-fr9tk4sw41
@user-fr9tk4sw41 10 ай бұрын
学校で習いましたよね?
@組み紐屋の竜
@組み紐屋の竜 4 ай бұрын
そこまで習わんだろ、
@蒟蒻問答-q6j
@蒟蒻問答-q6j 10 ай бұрын
三浦按針(ウィリアム・アダムズ)が実在の人間だというのはそんなに知られてなかったのですか 日本だと歴史で習いますから意外でした 与えられた「按針」の名は“水先案内人”の意味があるんですよね
@じゃが天丼
@じゃが天丼 10 ай бұрын
ドラマ将軍、日本だとあまり報道されていないので、海外の報道・反応は、とても勉強になります📚 今はアニメを「日本人声優の日本語+英語字幕」で見る方がいるので、ドラマ将軍での「日本語+英語字幕(日本語セリフが多い)」も、違和感なく受け入れられる土壌が出来ていたのかも、と思いました👍
@shingama7131
@shingama7131 10 ай бұрын
お隣さんの話題はウンザリするほど目にするけどね、、誰も興味ないのに(笑)
@メルカッツ提督-x6n
@メルカッツ提督-x6n 10 ай бұрын
ドキュメンタリーではなく、あくまで作品ですから日本人を侮辱しているとは私は思わない。 ただ黒人を出せって言うのは「はぁ?」と感じますね。
@マスカルポーネちゃん
@マスカルポーネちゃん 10 ай бұрын
この作品で色んな事に意味を持たせるには良い事だと思います。 黒人より、低い地位にあるアジアンの中の日本を舞台にしてる物語だから😊 ただ澤井さんがペラペラすぎてあれ?っと…これは前作の方が良かったかなと。
@ムスカ大佐-i7q
@ムスカ大佐-i7q 10 ай бұрын
ストーリー的に必然性があれば黒人を出してもいいだろうけど、ポリコレ都合でいきなり黒人出るのは興ざめどころか、ドラマを破壊してるだけ。
@メルカッツ提督-x6n
@メルカッツ提督-x6n 10 ай бұрын
@@マスカルポーネちゃん サワイさんの件はそうですね。 でもアメリカのドラマなのでまあまあ目を瞑れる範疇かなとも…
@マスカルポーネちゃん
@マスカルポーネちゃん 10 ай бұрын
​@@メルカッツ提督-x6n そうですね😊 これを機に昔の日本作品を観て頂ける外国人の方が増えたら良いですね👌
@jeffyuuta
@jeffyuuta 10 ай бұрын
ポリコレ云々はそもそもが欧米白人の黒人を中心とした有色人種への差別の歴史からの反動で生まれた思想。 日露戦争、大東亜戦争と、欧米白人の支配から戦争をしてきた日本には本来関係がない。 むしろ、第二次大戦当時の東南アジアやインドやアフリカの、有色人種の指導層からは大日本帝国は評価されている。 有色人種だけでなく、旧ソ連圏の東欧州でも日露戦争の意義を問う指導者は多い。ポーランドやイスラエルが親日の理由。 それなのに第二次大戦に負けたと言う理由で、英米での日本人の地位は黒人よりも下。 そんな連中に忖度する必要ないのよ日本は。 黒人公民権運動闘士のマルコムXは自叙伝で 「私が従軍したい軍隊は、唯一、大日本帝国陸軍である」 と言ってる。 第二次大戦中の米国黒人街の方が、日本軍の戦争の大義を理解してたんじゃないの? 堂々としてれば良いんだよ。日本は。
@林清英-d6k
@林清英-d6k 10 ай бұрын
昔、日本橋から八重洲近辺で働いていたがウィリアム・アダムスと一緒に来たヤン・ヨーステンの記念碑もあったような? 確かこの辺に住まいを与えられたヤンヨーステンから取って、ここが八重洲(ヤエス)と言う地名になったらしい 八重洲口へ来られた際ははぜひご覧あれ😃😃😃
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd 10 ай бұрын
へぇ!
@林清英-d6k
@林清英-d6k 10 ай бұрын
@@MM-zs7vd はい、私くし昔日本橋に職場がありましたので良く八重洲地下街にお邪魔しておりました😅😅😅
@アライグマタスカル-u2g
@アライグマタスカル-u2g 10 ай бұрын
あの時代に異国人に苗字を与えるくらいなので、家康のかなりのお気に入りだったと思います。
@minimouse1357
@minimouse1357 10 ай бұрын
実物を見るとドラマの人より博学な感じです。
@masagoro1367
@masagoro1367 5 ай бұрын
彼は造船技術や航海術に長けていて、今で言うところの高度人材だったので、侍に取り立てられました。
@青鸞-z3s
@青鸞-z3s 4 ай бұрын
SHOGUNの本の冒頭を読んだ。 そしたらイギリスに帰って日本までの航路を売り広げ日本の財宝を奪いに来る気満々だった。 按針をイギリスに帰らせたら、その可能性が高くなると考えてギリギリまで遺留させたんじゃないかと邪推。 一回は按針がイギリス人船長と喧嘩して船を逃したようだが。
@yawarakapettan
@yawarakapettan 10 ай бұрын
ウィリアムアダムスは墓が横須賀にあり安針塚という駅名にもなってるのでこちらもどうぞ。漂着した臼杵の黒島も綺麗な海で施設ではリーフデ号の模型を展示していたり落ち着いていていい場所です。
@shimoroid
@shimoroid 10 ай бұрын
関ケ原の半年前に漂着なので1600年。欧州はプロテスタントのイングランド・オランダ対カトリックのスペインが争う英西戦争真っただ中。 当時の戦争は、国対国の争いというより王家の争いの様相が強いので、同一船舶に両国人が乗っててもよかったのでしょう。 秀吉の頃からカトリックのヤバさはバレてて、日本人を奴隷としてさらうなと、フィリピンのスペイン総督府に攻め込んでいってフェリペ王への手紙を渡したり、明に出兵してスペインへのけん制したりしてましたから、秀吉没後にイエズス会以外の外国人が漂着してくれたのは、家康としては超ラッキーで手放したくなかったのでしょう。 この後イギリスはオランダに貿易競争に負けてしまうけど、勝っていたら日本との関係はどうなってたんでしょうね。
@TSUNENI-UTAGAU
@TSUNENI-UTAGAU 10 ай бұрын
イエスズ会「信長」「家康」 大好き😍だが「秀吉」「秀忠」は許さん😡 日本人「秀吉」「秀忠」こそ国士🤗💖
@BGP3055
@BGP3055 10 ай бұрын
按針は非キリスト教徒ではなくプロテスタントでは? なのでカトリックvsプロテスタントの宗教戦争を日本でやってるという認識でした
@マスカルポーネちゃん
@マスカルポーネちゃん 10 ай бұрын
プロテスタントですよね。エゲレス人ですから。
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz 10 ай бұрын
当時非キリスト教徒のヨーロッパ人なんていないでしょう。ヘンリー8世の離婚問題でイギリスがカトリックと袂を分ち、イギリス国教会を作ったのはこの少し前じゃないかな?
@minimouse1357
@minimouse1357 10 ай бұрын
トランプさんもプロテスタントだ
@jackejonette
@jackejonette 10 ай бұрын
​@@マスカルポーネちゃん アングリカン・チャーチ(英国教会)ですね。王妃ゴロしで悪名高いイングランド王ヘンリー8世が教会の首長となったカトリックではないけどカトリック的な儀式のヘンテコなプロテスタントです😅
@777masher3
@777masher3 10 ай бұрын
@@jackejonette カソリック特務第13課イスカリオテ機関とバチバチにやりあっていたw
@Raripome
@Raripome 10 ай бұрын
本当にNG集は面白い‼️ 一生懸命日本語で解説してくれてありがとう❣️
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
実はNG出したくないし恥ずかしい!
@ライムポトス-n6h
@ライムポトス-n6h 10 ай бұрын
@@TanomuzeEdita可愛いですよ😊
@眠れるみかん
@眠れるみかん 10 ай бұрын
しゃ しゅ しょ は、難しいよね。😂 ラ行も難しい。 共感しかない。😊👍
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 10 ай бұрын
まぁ、ウィリアム・アダムスは家康に気に入られて旗本になって、日本人の奥さんと子供がいて日本で亡くなってるよね・・・侍になった白人・・・なんか、ポリコレ的に皮肉 笑
@halaotvental
@halaotvental 10 ай бұрын
すぐにウィリアム・アダムスは黒人だったとか言い出すぞ???😒
@いのち-m9h
@いのち-m9h 10 ай бұрын
確か黒人もいましたよね⁉︎秀吉の時でしたっけ?
@3mem_m
@3mem_m 10 ай бұрын
@@いのち-m9h 確か信長の家臣ですよね。弥助さん。
@いのち-m9h
@いのち-m9h 10 ай бұрын
@@3mem_m そうだ信長の弥助ですね!ありがとうございます✨
@kyokujitsunomao64
@kyokujitsunomao64 10 ай бұрын
@@いのち-m9h 弥助の話しは現在ハリウッドで映画化進行中ですよ👍 勿論、弥助役はアフリカ系の方です。
@どざえもん-p7m
@どざえもん-p7m 10 ай бұрын
基本、日本人は溺れてる人がいたら外国人でも救うよね 有名なのはトルコのエルトゥールル号の海難事故(1900年頃?)でも同じことあって今でも感謝されてるし、 詳しくは知らんけど、種子島に鉄砲伝来したのだってきっとポルトガル人を救難したからだと思うし
@あゆ-m8m9g
@あゆ-m8m9g 10 ай бұрын
動画お疲れ様です 本編は感心しながら見てたのに、なんやねんNG集 笑いとまらんわwww あと、耳からうどん出とるでwww (今、日本で流行ってるドラマから)
@たみ-p7r
@たみ-p7r 10 ай бұрын
どないなんでしょう?てクスッときた😄えんしゅちゅって可愛いね🩷😄口が英語の口になってる時に日本語言うのは難しいよねぇ。
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
めっちゃ難しい
@masagoro1367
@masagoro1367 5 ай бұрын
英語を主に喋っていると母音と子音がバラバラになりがちで、発音しにくいものもあるでしょうね。
@mikas5336
@mikas5336 10 ай бұрын
日毎にNGしゆーへの期待値が上がるばかりだ😂 本編はもう1回視ないと分からない🤔 オープニングとエンディング楽しみで仕方無い👍
@kotaro-mny
@kotaro-mny 10 ай бұрын
ハリウッド作品は~…っていうか 元(原作)が外国人が書いた小説だからな 按針… 母国に帰る術はあったし、帰ろうとしたけど、結局帰らなかったんだけど… 昔の宣教師や商人達がどうやって日本人の大名や庶民に接していたか?は失敗を繰り返していた様子や武力とかでなかった様子とかも、ちょっと調べたら出てくると思うんだけど、外国人のちょっと間違った認識が広まるのは勘弁してもらいたい… 史実にそったものや事実ならいいんだけど、嘘偽り混ぜないでって いつも思う…
@h.s6938
@h.s6938 10 ай бұрын
このドラマの原作はあくまでもフィクションなので、実際と違った描写がされていてもある程度は仕方がない。 が、日本人が見るとおかしなことだらけ。 しかし真田さんが携わったおかげで、前作の轍を踏むこと無く、日本人の鑑賞に耐えられない悲惨なものにならずに済んだ。 クオリティーの高さでは、あらゆる面でNHK大河ドラマを超えている。
@JuneFang-wq6hw
@JuneFang-wq6hw 9 ай бұрын
NHKドラマはそれなりに素晴らしいです。 此れを 超えた とは思えませぬ。 ゆえに今も続きNHKは日本の日曜日 午後8:00からという時間でも半世紀以上もの間続いているのでしょう。 NHK大河ドラマと將軍とを比べる事事態が違います 日本を出てより約1/2世紀が過ぎました。 外から観て居る日本は可成りの achievement を残しておられているとおもいますよ
@macnon3
@macnon3 10 ай бұрын
これらの描写は”将軍“というフィクション原作小説にそう描かれているからなのですが、イギリスの方々が逆に日本を庇ってくださってるのがなんだか微笑ましいです。ちなみに原作者(ジェイムスクラベル)は戦時に日本軍の捕虜で収容所を経験しています。 以前に作られたTVシリーズ将軍(三船敏朗、島田陽子出演)ではアメリカや世界で日本ブームを巻き起こしました。賛否両論はあると思いますが日本の誇れる素晴らしい部分を世界に伝えた事も事実です。
@Tz3952ii
@Tz3952ii 10 ай бұрын
家族が皆アメリカ人なんですけど子供の頃みんなドラマ見ていてサムライに虜になったって言ってます 昔は国中が同じもの見てたのでアメリカのほとんどが見てたんでしょうね。オリンピックゲームになるかもという話のあるたけし城を家族全員で見てたって声が世界各国から上がってるのとか、アニメだけかと思ったら妙なところで日本文化が世界に知られてて面白いですよね
@hirovie8440
@hirovie8440 10 ай бұрын
三浦按針は三浦半島の三浦と航海士の意味の安針、12歳で父親が死に、船大工の家に奉公しながら船作りを学び、24歳から船乗りに、船の進路を知るには、測量と航海記録が重要で、彼の航海記録はとても几帳面であったらしい
@大友賢二
@大友賢二 10 ай бұрын
「みたいですよねぇ~」は面白く、NG集も為になりました。それに、貴君の根底に流れているものに「和」の逞しさを感じます。 頑張って下さい。
@muitimotu4443
@muitimotu4443 10 ай бұрын
これまで何回か拝見してましたが、チャンネル登録させていただきました。主の茶目っ気にやられました。
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
ありがとう!
@せせり-g7t
@せせり-g7t 10 ай бұрын
熊とNG集いいですね😂 いつも勉強になります! ありがとうございます🎉
@forestgreen6883
@forestgreen6883 10 ай бұрын
静岡県熱海市網代…ではなく伊東市では毎年按針祭やってますよー
@smari3290
@smari3290 7 ай бұрын
先日伊藤のマリーナに行ってきたばかりです。 子どもたちが主体なので言い出せなかったんですが行きたかったな。
@POPON-R2
@POPON-R2 7 ай бұрын
家康の性質を考えたら「そろそろおうち帰りたい」って言った安針を引き留めたエピソードはどれだけ重宝されてたか知れるエピソードだと思う。 現地に安針オタクの会があるのかw楽しそう。
@yasueifuruta4366
@yasueifuruta4366 10 ай бұрын
安針さんは、エリザベス女王を火あぶりにしようとしたスペインの艦隊と戦った経験があったので、徳川家康さんにカトリックとの決別に舵を切る転機を与え、日本史に大きな影響をあたえたようです。
@かとぅげ
@かとぅげ 10 ай бұрын
ごめんめっちゃいい動画だったんだけど、NG集かわいすぎて内容吹っ飛んでしまったwwww
@Yayoi-Ksaragi-newsZ
@Yayoi-Ksaragi-newsZ 10 ай бұрын
創作物だし、そこは気にならないかな。 でも三浦按針に家康が直接謁見したところは史実。 そしてキリスト教こみの南蛮(スペイン・ポルトガル)が排斥され貿易のみの紅毛(イギリス・オランダ)が採用されたのも史実。 のちのちのことを考えると徳川太平の世を築くことにそれなりに貢献してるとは思う。
@minimouse1357
@minimouse1357 10 ай бұрын
今も同じ状況。内部に入り込まれている。わかっている人といない人がいる。エディタさんは知らないでしょうが国際金融資本に食われています。日本に入り込んだ外国人が破壊して行ってます。寺も燃やされ、山は太陽光パネルで傷つけられ。 日本人を殺し、新しい日本人になると平気で言ってます。当時と変わらない野蛮な侵略者です。
@こんちきち-n9x
@こんちきち-n9x 10 ай бұрын
ドラマの流れに必要は無いかも知れないがアダムスと一緒にいて、こちらも家康に重用され、日本名『耶 揚子(やようす)さん』と呼ばれる事になるオランダ人ヤン・ヨーステン。彼のエピソードも欲しくなる。彼に与えられた邸宅のあった場所が後に『八重洲(やえす)』となるんだけど。
@猫望月
@猫望月 8 ай бұрын
「SHOGUN 2」でヤン・ヨーステンの話を取り入れたら面白いかも。日本側にも資料はあるだろうし。黒人侍?弥助の話は要らないです。
@ヤマ-z4q
@ヤマ-z4q 10 ай бұрын
信長の時代から和船と洋船の違いがすでに問題になっていた。 和船では波の高い外洋に出られないので、南蛮に攻められたら防衛しかできない。 宣教師は造船の知識がないから質問しても答えられない。 秀吉が西洋の王様に煽られてヨーロッパ侵略を考えたときも、 竜骨のある船がないから陸路で行くしかない。 それで朝鮮出兵になった。 三浦按針は船大工出身なので、竜骨のある洋船の作り方を知っていた。 それで家康に重宝された。
@o.m.5355
@o.m.5355 10 ай бұрын
イギリスとはかなり長い付き合いだよなあ 薩英戦争でやり合って、その後逆に交流が盛んになって 日英同盟を組んだあとまたやりあって その後逆に次世代戦闘機を一緒に開発するようになる 非西洋ではほぼ唯一と言っていい近さなんだよなあ
@ぽっぽやのむすめ
@ぽっぽやのむすめ 9 ай бұрын
アダムスはカトリックの本性と目的を知っていてこの国を守ってくれたの
@onceinabluemoon-ej2ym
@onceinabluemoon-ej2ym 10 ай бұрын
按針は、1度帰国の許可が出ましたが、 帰国を見送っていたようですね
@yasumakabe5615
@yasumakabe5615 10 ай бұрын
イギリス人船長と馬が合わなかったため帰国しなかったという話です その前までは三浦按針は帰国したがってました
@五十嵐裕子-x4v
@五十嵐裕子-x4v 4 ай бұрын
@@yasumakabe5615
@あらじぬ
@あらじぬ 9 ай бұрын
先生はもう英語の発音に慣れすぎて日本語の活舌が悪くなったしまったのか。 でもこういうシーンをいれてくれると非常に親しみがもてるな
@カルシウム369
@カルシウム369 10 ай бұрын
最近楽しみにしているお気に入りのチャンネルw
@masamiyaleco
@masamiyaleco 10 ай бұрын
漂着した大分にも記念碑と公園があったり横須賀や長崎にお墓があったり伊東にも記念公園があったりしますね。外国人観光客に聖地巡礼させて儲けましょうw
@yoshimanakano
@yoshimanakano 10 ай бұрын
主さんのクールなのか お茶目なのか 良く分からないキャラが 好きです
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
基本ポーカーフェイスです
@burio5098
@burio5098 10 ай бұрын
NG集を見るのが楽しみになってる…w ワンコもかわいい🌿
@antecedent0425
@antecedent0425 10 ай бұрын
子供の頃よく乗っていた京浜急行に安針塚駅という駅があったのは知ってたけどずっと特に気にした事無かった。由来を知れてありがたい。
@みい-o5d
@みい-o5d 10 ай бұрын
私も歴史で日本人は沈没した船を見つけたらそれが外国人でもみんな助けに行ったと教わってたので、この物語の最初のエピソードで違和感がありました。この動画をみて改めて、これは小説で事実とは違う、実際には水難にあった船の船員を助けてたと知れて良かったです。
@SIR-Lucky7
@SIR-Lucky7 10 ай бұрын
今回の動画内にでてきた3話のまりこの旦那の文太郎が船に乗れず一人残って何百人とも思われる敵に一人で切り込んでいくシーンが一番最高!でこれぞ日本の武士!と思えるシーンでしたね。Rotten Tomatoesでも99%, IMDBでは9.1評価で、来年のエミー大賞狙ってほしいところです。
@akihiron
@akihiron 7 ай бұрын
日本橋の旧安針町(あんじんちょう)はウィリアムアダムスの日本名三浦按針に因んだものですよ!
@nkekonekonekone
@nkekonekonekone 10 ай бұрын
NG集好き
@masayan-piece
@masayan-piece 10 ай бұрын
あかん、NG集がオモロい〜笑笑笑
@鴉-n5r
@鴉-n5r 10 ай бұрын
伊豆の伊東市では8月10日に毎年、按針祭が有ります。三浦按針のお祭りで伊東市で三浦按針がドックを作り船を製造した事からの祭りです。
@アンデュールテディ
@アンデュールテディ 10 ай бұрын
【最初の地、臼杵市 黒島】 大分県 臼杵市 黒島に記念館がありますよ。 最初に日本にたどり着いたのが、 この黒島ですから。小さな島なんです。 今は多分、人は住んでないと思いますが、 1980年の『将軍』で、 結構観光客が訪れていました。 当時の記念館は、まだ綺麗に保存されています。 難破に近い状態でたどり着いた ので、 当時の漁人達が、 親切に 親身になって世話をしました。 原作とは、真逆ですね。
@ii5998
@ii5998 10 ай бұрын
NG集でスゴイしどろもどろなのに、よく本番そこまで仕上げられるね😂
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
編集ってすごいよね
@脱糞愛好家
@脱糞愛好家 10 ай бұрын
史実が初めからフレンドリーに受け入れられてたとしても、フィクションの物語なら警戒心バチバチだった相手が心開いて強く結び付く話の方が断然良いやん?
@v.d.2738
@v.d.2738 10 ай бұрын
ドラマを面白くするためなんでしょうが、助けたのに真逆の描写されてるんですね(5:30)。海外のSNSでは日本人はよくデマや誇張で理不尽に零シスト呼ばわりされてます
@すっとこどっこい-u8e
@すっとこどっこい-u8e Ай бұрын
多分、幕末に来たイギリス捕鯨船が我儘言って農耕牛捌いて船に運んだところ ブチギレた薩摩藩士に射殺されたのをスライドさせたんじゃないかな
@髭我天
@髭我天 10 ай бұрын
NG集おもろかったでぇす(^^) 英語より日本語で噛んでるのがいいっ!
@くわだけんいち
@くわだけんいち 10 ай бұрын
アダムスは、エリザベス1世とスペインの無敵艦隊、アルマダの海戦に参戦している。その後に日本に漂着したわけで、当時から英蘭と日本の、スペイン世界帝国との戦いで、徳川の日本と利害が一致していたわけで。
@mmastr6490
@mmastr6490 10 ай бұрын
エディタさん、頼むぜアメリカの頃から見てるけど、縄文顔でイカツイ表情を崩さなかったので、いつもガチな人かと思ってたけど、ホントは茶目っ気たっぷりの面白い人なんだね。好感度めちゃめちゃアップだよ最近。
@葉隠ジロちゃん
@葉隠ジロちゃん 10 ай бұрын
いよ~ぉ、がんばれよ!NG集がすげぇ~面白かったなぁ~?
@山本文子-j6g
@山本文子-j6g 10 ай бұрын
三浦按針は、横須賀のイメージですが、あの辺りは三浦半島とかあるので、昔の武将からきてるのか?按針の名前もそこからきてるかも。調べてみたら、横須賀にお墓があるようです。
@タイラー-m6n
@タイラー-m6n 10 ай бұрын
キリスト教っていうか「カトリック」の脅威を説いたが正しいんじゃない?
@carlosv728
@carlosv728 10 ай бұрын
プロテスタントですもんね、エゲレス
@samidare423
@samidare423 10 ай бұрын
プロテスタントのオランダもインドネシアを植民地にしているので危険度は同じでしょう
@ぽっぽやのむすめ
@ぽっぽやのむすめ 9 ай бұрын
だから秀吉はバテレン禁止令を出した
@bishi.4637
@bishi.4637 5 ай бұрын
オープニングのクマちゃんが可愛い💖
@エリュウリドサ
@エリュウリドサ 10 ай бұрын
樹木希林の先祖だったのに驚いた
@jutenmu
@jutenmu 17 күн бұрын
「按針がした様に、日本の一部に なって、役に立ちたい」 ……こういう人なら大歓迎だよ。
@ArikoannZ
@ArikoannZ 10 ай бұрын
Now it seems easier for you to speak in English than in Japanese. Right? XP
@user-knm-2525
@user-knm-2525 10 ай бұрын
カトリックとプロテスタントのいざこざだった様な?
@春夏秋冬-s6v
@春夏秋冬-s6v 7 ай бұрын
一応この頃は宣教師たちが持ち込んだ油彩を日本人に教え込んで いくつも西洋の画題で絵を描かせていて、かなり出来の良いものなんですよね 神戸市あたりの美術館にその時の作品が多く収容されているとか… ヨーロッパの王たちの馬上肖像画とか、街並みとかで 戦国大名にも喜ばれてて 屏風などで普及してたようです
@nakami2001
@nakami2001 10 ай бұрын
ウィリアム・アダムス倶楽部なるものがあったなんて知りませんでした。
@kabunasux
@kabunasux 10 ай бұрын
三浦安針は船乗りと一攫千金を追い求めずっと帰国希望したが家康が地位や領地まで与えて引き留めてた。しかし晩年全てを捨てて冒険者に戻り旅経ったが病気になり日本へ戻り亡くなりました。
@chun739
@chun739 10 ай бұрын
神奈川県横須賀市には安針塚と呼ばれる地があり安針塚駅という駅すらありますよ。少なくともそれなりに偉人として祀られているぐらいには有名人だったんでしょうね
@9-10-Boy
@9-10-Boy 10 ай бұрын
後半ジャッキー・チェンのNG集笑
@nekochankawaiine
@nekochankawaiine 10 ай бұрын
樹木希林のご先祖だぜ
@uchinopc2620
@uchinopc2620 5 ай бұрын
真田さんの乗馬姿…カッコええ…😊
@Norio1213
@Norio1213 10 ай бұрын
はい。三浦按針(みうらあんじん)、ウィリアム・アダムスさんがモデルなんです!
@keikotunoda426
@keikotunoda426 10 ай бұрын
日本人はこれ知ってる人ほとんどいないでしょうね。日本のメディアは、海外で日本のが褒められると激怒し絶対に報道しないですからね。母国のK-POPとかを勧めますし。
@smari3290
@smari3290 7 ай бұрын
同意です。
@setya495
@setya495 10 ай бұрын
三浦按針が治めていた、神奈川県三浦やリーフデ号漂着地の大分県黒島にも是非来てほしいですね。
@bigmoon730
@bigmoon730 10 ай бұрын
フェイクションでここまで盛り上がるのは人として何て感性が豊かなのだろうと思うね。人ってすばらしい。
@三浦一族チャンネル名無しの
@三浦一族チャンネル名無しの 10 ай бұрын
鎌倉有力御家人、三浦の子孫を名乗る戦国武将は沢山おり(石田三成、佐久間信盛、蘆名氏など)三浦の姓を受け賜るのは名誉な事だったのでしょう。
@w9489
@w9489 10 ай бұрын
私が小学生の頃に【将軍🎥】って映画有りました🤔🤔🤔同じ様に白人が侍になる話しでした『ワタシはサムライ!ワタシは旗本』って台詞覚えてます4~😆😆😆(因みに•••織田信長には蘭丸の他に【黒人】の家来が居ました。自分が死に敵に捕まればヒドい目に遭うからと真っ先に逃がしたそうデス(本能寺の変))
@ムスカ大佐-i7q
@ムスカ大佐-i7q 10 ай бұрын
原作が偏見丸出し白人優越主義だからね。真田さんですら、それを薄めるのは容易ではない。
@すかたん-z2o
@すかたん-z2o 10 ай бұрын
えでぃたさん頑張ってくださいね。日本から、ジジィもババァも応援しています。
@MV-3S
@MV-3S 10 ай бұрын
日本では中学の授業で三浦按針について教えられます。ウイリアム・アダムスよりも、三浦按針の方が通りがいいですね。
@kenichitanaka2817
@kenichitanaka2817 10 ай бұрын
九州だからかな真逆なんだよね。ウィリアム・アダムスは知っていたが和名の三浦按針を覚えていなかった。というかウィリアム・アダムス(三浦按針)という覚え方感じだった気がする
@AS-lv9ro
@AS-lv9ro 10 ай бұрын
どうやら静岡県の伊豆に安針祭というお祭りがあるそうなので取り上げて欲しいです。
@camel0809
@camel0809 10 ай бұрын
京浜急行の安針塚駅は三浦按針のお墓があります。 亡くなった場所ではありませんが。
@gohan-omori
@gohan-omori 10 ай бұрын
原作は1975年の作品なのですが、ちょうど当時は貿易摩擦が米国、ヨーロッパ、オーストラリアで表面化した時期でもあり、一方で第二次世界大戦が終戦してからちょうど30年という時代です 日本を題材にしながら日本は野蛮な国であったとする表現は歓迎された時代だったのでしょう
@yattsuo
@yattsuo 10 ай бұрын
自己紹介のモノマネしたくなるKZbinr1位
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
言い過ぎ〜
@ガチンコフライトクラブ
@ガチンコフライトクラブ 10 ай бұрын
三浦按針縁の地なので京急線に安針塚駅もあるので是非
@Amanita888
@Amanita888 9 ай бұрын
なんか都市伝説紹介するときみたいなトーンでちょっと草
@kazthesign
@kazthesign 10 ай бұрын
日英伊で戦闘機のプロジェクトも始まるので、 一層関心が高くなってくるでしょう。 再び、日本人の往来も盛んになってくるかも知れません。
@6h2n8-o4k
@6h2n8-o4k 10 ай бұрын
創作だから別にいいんだけど、誤解を招きかねないのも事実だろうから、史実を話してくれてる人サンキュー
@あっとゲーム
@あっとゲーム 10 ай бұрын
日本語頑張ってますね とても良い動画と思います 自分にとって日本語は当たり前で普通ですがと言っても、少ししかできませんが、使わない言語圏の方には大変レベルが高いようですね 私は英語も習得出来てないので言語習得をされてる方は心より尊敬します
@うおのめ-x1x
@うおのめ-x1x 10 ай бұрын
横須賀に安針塚って場所あるよ。
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 10 ай бұрын
もう少しで4月。 収益化復活出来ます様に。
@ginga2827
@ginga2827 10 ай бұрын
三浦按針は、三浦半島に領地を与えられ、家康の外交顧問でした。日本が鎖国する際に、オランダは宗教国ではなく、貿易のみに関心があることを告げて、オランダだけが貿易を許されたきっかけになったといわれていますが、本当か否かはわかりません。私の時代には、学校の歴史教科書に三浦按針の名前がでてきました。
@akikomacdonald728
@akikomacdonald728 10 ай бұрын
エディタさん、ヨーロッパに在住されていて、英語はアメリカ英語で話されるのですか? 欧州の環境ではBritish英語の方が多いと思うのですが?
@ktk715
@ktk715 10 ай бұрын
しょーもな
@TanomuzeEdita
@TanomuzeEdita 10 ай бұрын
うん、英語のレベルが高い人が多いからポーランド語を勉強する気がおきない、
@俺の部屋-s8z
@俺の部屋-s8z 10 ай бұрын
徳川家康だけじゃなくて織田信長にも支えていた外国人がいたよね。交易等の外交にはやっぱり必要不可欠な存在なんだよね。
@uniuni6223
@uniuni6223 5 ай бұрын
おかかえ外人は主人の代替わりによって干されるのが多いようですね。 タイで山田長政もそうだったし、、代替わりするときにちゃんと好感情も引き継ぎしてくれればいいのにね。
@栗ゴロウ
@栗ゴロウ 10 ай бұрын
ウィリアムアダムスは「仁王」という日本のアクションゲームで主人公として操作できる ちなみに弥助も出てくるw
@artna1175
@artna1175 10 ай бұрын
将軍自体ある程度事実と認識されてるみたいだし史実を基に作って欲しい感もある。 小説に含まれる日本人差別は小説通り作らなくても良いとは思うけど、、笑
@英博木村
@英博木村 10 ай бұрын
この件はいろいろとズレて繋がって作品がちゃんと回収していると思います 個人的には一向一揆側です・・・キツいっす
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
日本に来て自分の文化をポイ捨てしたところTOP3! 1
17:09
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 219 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.