【外国人の反応】メキシコ人が日本のトイレを使って驚いたこと

  Рет қаралды 41,535

Kaorin tv JAPAN【公式】

Kaorin tv JAPAN【公式】

Күн бұрын

Kaorin tv JAPANのかおりんです💛
今日は日本のトイレで驚いたことについてお話しします。
詳しくは、動画を見てくださいね💛
前回の日本のトイレについての動画はこちら!
• 【外国人の反応】日本のトイレに感動しました❣️
メンバーシップはこちらから
/ @kaorintvjapan
#外国人
#メキシコ人
#

Пікірлер: 93
@fujikawaf5
@fujikawaf5 3 ай бұрын
ウォッシュレットは人が座って無いと反応しません。噴水状態にさせたいのなら便座を片方の手で触れてスイッチを押すと噴水になるはずです。
@shougunsun
@shougunsun 2 жыл бұрын
人が座っていないでボタンを押しても反応しません。 人感センサーが反応して座っているかセンサーが管理しています。 なので立ったままボタンだけ押しても反応しません。 開発当初は人感センサーが付いていなかったのでそういうぴゅ~って飛んでましたねw 今の商品は改善されて人が座っているかをセンサーがコントロールしているので飛散らかしたりする事はありません。(*・∀・*)ノ~~ВУЁ☆ВУЁ☆
@ichikawaen
@ichikawaen Жыл бұрын
和式便所は、清潔です。
@林勝美-u9c
@林勝美-u9c Жыл бұрын
もちろん、きれいな水デス、タイ
@fujikawaf5
@fujikawaf5 3 ай бұрын
海外と日本は水質が違うので、日本の洗浄トイレを海外に持って行っても水が詰まります。
@maruyan49
@maruyan49 Жыл бұрын
日本の温水ジェットはセンサーが付いているので、座らないで押しても反応しません! 温水便座は、人センサーが付いているので、トイレに入るとすぐに反応するので、便座が温かくなります。
@中園薫-k9z
@中園薫-k9z 2 жыл бұрын
温水洗浄便座で温水は便座に座ってセンサーが働き温水弁が出てきます、便座に座ってないとセンサーが働かないから温水が出ませんよ。
@お嫁とスピプーのなしさん
@お嫁とスピプーのなしさん Жыл бұрын
和式トイレ私も嫌いです!わかります!😂
@kazuwata9750
@kazuwata9750 2 жыл бұрын
パンツ汚れずにすむからいいし黄門様傷付けないし
@タカユキ-v5v
@タカユキ-v5v Жыл бұрын
和式のトイレねぇ・・まだあるのかなぁ・・
@tsukaguchikatsuya
@tsukaguchikatsuya 2 жыл бұрын
綺麗な水です、飲めます
@fujikawaf5
@fujikawaf5 3 ай бұрын
和式トイレもそうですが、中国のニーハオトイレも嫌ですよ。
@tsukaguchikatsuya
@tsukaguchikatsuya 2 жыл бұрын
出来るだけ和式トイレを避けて下さい 難しいし、しんどいです
@kazuwata9750
@kazuwata9750 2 жыл бұрын
トイレは玄関の脇、風呂は奥のほうが多いかな?
@伊藤政吾
@伊藤政吾 2 жыл бұрын
海外のトイレは最悪! 日本に帰って来るとホッとします。
@muyo6667
@muyo6667 2 жыл бұрын
アルコール液をトイレットペーパーに染みこませ茶色物質を拭き取るくらいの気遣いが出来ないと綺麗は維持できないし、高齢者は便座をあげないで用を足す人がいたのを目撃して以来、必ず拭いて確認して利用しています。また便座の電磁波はゼロではないのでどれぐらいか疑問です。
@takashihirano4540
@takashihirano4540 2 жыл бұрын
このビデオで何に驚いたかといえば・・・みつをカレンダー!!! あれは日本人でも驚くからね。 でも何でトイレにあるんだ?
@pepeni1289
@pepeni1289 7 ай бұрын
日本の水は基本 「この水は飲めません」 と書いてあっても 飲めますよ   キャンプの時にその水で炊飯 飲み水にしましたから それから もう45年 問題ナッシング
@tamegorow-sv7zc
@tamegorow-sv7zc Жыл бұрын
自宅は洋式トイレですが久しぶり高速道のSEで用を足した時、10台ある内の1台しか空きがなくその1台が和式トイレでした、和式トイレは昔(50年前)までは自宅にありましたが久しぶりに和式トイレに入ってスッキリ済ましてイザ立とうとした時、どうしても立てません…? それは広い個室のド真ん中に便器が有って壁の取手が届かない! どうあがいても立ち上がれない…そのうちに足が痺れて尻丸出しで後ろにスッテンコロリンとひっくり返って壁側に近づいたので壁を伝って立ち上がれましたコントの様で誰にも話せませんが、ここだけの話って事で🤣🤣🤣
@kochanken8183
@kochanken8183 Жыл бұрын
和式トイレを嫌ってはだめですよ、子供の頃はまだ和式で毎日嫌でもスクワットお陰で足腰強かった。 もう長年和式使ったことないが手をどこも持たず立ち上がれるかなあ。
@TT-fp9qn
@TT-fp9qn Жыл бұрын
和式トイレを子供の時から毎日使っていると足腰が本当に鍛えられます。特に運動をしなくても体が丈夫になるというメリットがありました。
@しんせつクン
@しんせつクン 2 жыл бұрын
シャワーは、座ってないと反応しません。
@ランチタイム-z6b
@ランチタイム-z6b 2 жыл бұрын
トイレタンクで手を洗えるお水は飲めるお水ですよ
@fujikawaf5
@fujikawaf5 3 ай бұрын
台所と同じ水のはずです。ただ場所によれば飲めない水も有ります。
@康美深山
@康美深山 2 жыл бұрын
1。日本式トイレのメリットですが、洋式トイレは多くの人が座りますので他の人と肌が触れ合うような気がして気持ち悪いという人がいます。また水を流した時に汚い水が便座に跳ね上がって便座が汚れてしまうこともありますので、便座が完全に清潔に保たれているかどうかは分かりません。これに対して日本式トイレは、一切自分の肌が便器に触れることがないので、その意味で完全に清潔です。 2。便座に座らないでボタンを押したらどうなるか? 便座にはセンサーが付いています。人が座るとセンサーが感知してwashingが働きます。人が座ってないと感知しないので、ボタンを押してもwashingしません。以上です。動画面白かったです。
@ws5910
@ws5910 2 жыл бұрын
和式トイレが無くなるということは日本文化の一つが無くなるということ😔それは絶対アカン❗各都道府県に少しづつでも残してほしい👍💩
@kouzouenomoto6114
@kouzouenomoto6114 2 жыл бұрын
現在のトイレはセンサーがついてて噴水にはならないですよ、でも30年程前オシュレット出始めの頃、建築の仕事をしてる時ですが、新築現場で何々ちゃん便器のぞいてこのボタン押してみてって、皆んな順番に顔に水を被ったのを思い出します、周りで皆んな大笑い、でも顔に水がかかっっても水を避けずに手で抑えようとしてるのをみて、皆さんプロだなあと感心したのを思い出します。
@ichirokun1662
@ichirokun1662 2 жыл бұрын
本当に楽に出来るのは和式なんですよ…腸に負担が掛からないんです
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
あなたは、和式派ですか? 非接触だから、清潔ですよね。
@リプザムカタール
@リプザムカタール 2 жыл бұрын
仕事場とか、汚い所とか和式の方が良くないか? 逆に日本はどこ行ってもトイレはある程度、綺麗だから良いけど、海外で洋式トイレによく座れるよね。 場所によっては和式の方が良いと思うけどね。
@川島嘉豊-r2d
@川島嘉豊-r2d Жыл бұрын
普段は洋式トイレしか使わないけど、不思議と和式の方がしっかり出る気がしますよ。踏ん張りやすいのだと思います。
@910oc-ute7
@910oc-ute7 2 жыл бұрын
手洗いタンクの水を汚いと感じるなら潔癖かと思いきや 他人がお尻をくっ付けた便座に普通に座れるということは違いますね。 そういう人は和式を好みがちです。
@ははのはは
@ははのはは 2 жыл бұрын
トイレとお風呂は別々でないと我慢できません。
@北島雅樹
@北島雅樹 2 жыл бұрын
和式トイレはなくなりません。残っているのは和式トイレじゃないとできない身体の障害者の方や物理的に無理な体のつくりの人もいるので苦情があるからです皆んなが普通の人と思わないでね。
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 2 жыл бұрын
日本人でも体幹弱い方には 僕もその1人です
@tatehikooka3982
@tatehikooka3982 2 жыл бұрын
入れる(食事)のも出す(排泄)のも文化ですよね。 自国と違う事を否定するのは筋違い? 人の行き来が増えて変化しているのは確か。 30年程前に中国へ行った時、厦門大学のトイレは「ニーハオ・トイレ」 間仕切の壁は腰の高さ、前には扉が無く、通路に向かってしゃがむ方式、(金隠しは無い)次の人が向かいで待つ。 男女は別ですが、形式は同じ。 別の公共施設では、壁は高かったが、扉は無く、便器は無く、水路を跨ぐ方式で水は上流?から定期的に流れるので、上流の人の汚物が自分の股下に流れてくる。 中国の家庭のトイレの事は分かりませんが・・・・。 今は多くは洋式になっているのでしょうがね。 食べ物と同じにトイレも千年の文化と。
@モーリス-r3g
@モーリス-r3g 2 жыл бұрын
和式トイレを様式にしないのは費用が掛かりすぎるから中々変えられないんじゃないですかね
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
様式 → 洋式
@Yu_39
@Yu_39 2 жыл бұрын
✌勝ったー!
@カマタリ-r2l
@カマタリ-r2l 2 жыл бұрын
和式は尻を拭く時はすっきり拭けます洋式はすっきり拭けません。
@일본어-f8s
@일본어-f8s Жыл бұрын
こんにちわ!チャンネル登録させて頂きました。可愛らしい語り口と、少し訛りが入ったような感じがとてもよく、たくさん元気を頂きました。お体に気をつけて、頑張って下さいね!🎉ありがとうございました。
@SATO_NOBUYUKI
@SATO_NOBUYUKI 2 жыл бұрын
災害時に露地で用を足す必要に迫られた際に、洋式トイレはありません。 和式トイレのスタイルは便座がなくてもできますので、練習の意味でも必要と思います。 でも普段は快適な日本のウォシュレットが良いです🚽
@hideokogawa
@hideokogawa 2 жыл бұрын
和式トイレは私ももはや時代遅れと思いますが、他人が座った様式便座に座りたくないという人もいますね(外国人の方でも和式の方がよいというアップも見たことあります)しかし、最近は便座用の消毒水を置いてあるとこも多くなって来ていますので、やはり和式はどんどん少なくなっていくと思います。
@ななし-x9b
@ななし-x9b 7 ай бұрын
和式はよく出るよ
@柴崎靖文
@柴崎靖文 2 жыл бұрын
温水ジェット普通は座る、もしくは吹き出し口を手とかで塞ぐとかしないと作動しないと思いますよ。 和式便器使用の場合は足腰、ひざとかが丈夫になります、昔は当たり前にあり、小学、中学の運動会で いろいろな競技が行われましたが、様式になってから、足腰、ひざなどが弱くなってきたようで、学校の運動会での 競技に制限が出てきたと思われます。怪我をさせぬようにの為ですかね。
@eaglemexhicoault1677
@eaglemexhicoault1677 2 жыл бұрын
優れたビデオの美しい女性👍😍👍 メキシコからこんにちは🇲🇽❤️🇯🇵👏🌹👏🌹👏
@小林光夫-d6g
@小林光夫-d6g 2 жыл бұрын
和式トイレは踏ん張りが効くので、スッキリ出す事が出来ます。洋式トイレでは、1度で済まないので、よく2回行きます。
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
踏ん張り過ぎたら痔になります。痔瘻物語。
@松並上地
@松並上地 2 жыл бұрын
家は洋式で、外でするなら和式がいい。だれが使ったかわからない便座には座りたくないかなー。
@アタサン-s1y
@アタサン-s1y 2 жыл бұрын
カオリンさん、私は🚽洋式ウォシュレットで、しかもバイブレーションが付いたのを使っています😊和式トイレは、いきむことなく用をたせるので、便秘気味の人やお年寄りが好まれているので、まだ残っているのでしょう🤔
@sergioa4221
@sergioa4221 2 жыл бұрын
便座に座らないと(実際は便座に重みがかかって内部のスイッチが入らないと)温水シャワーは出ませんよ^^ メキシコのトイレやシャワーにつかってる温水配管用のフレキシブルチューブのネック部分の強度が弱くて、留守中に水圧で抜けてしまって、帰宅したら部屋中が温泉になっていたことがありました。湯気で家電製品は全滅しました ^^;
@kittyqueencat5210
@kittyqueencat5210 2 жыл бұрын
様式の方が楽だし家は様式ですが、外、特に駅などの全くのパブリックの場合は和式が好きです。 理由は、例え消毒したとしてもお尻を便座に付けたくないからです。 外で様式に入る時は、必ず空気椅子状態でお尻を付けないで入ります。
@tsukaguchikatsuya
@tsukaguchikatsuya 2 жыл бұрын
おおごとになり、周りは水だらけ
@tasankira4479
@tasankira4479 2 жыл бұрын
誰が座ったかわからない便座に座るのは気持ち悪いと思う人が、いるようです。家庭ではほとんど洋式になっているため、和式トイレの使い方が分からない子供も増えているようです。和式のようにしゃがむトイレは中華圏でもありますよね。
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
昔は洋式トイレの使い方が分からない人だらけだったのが、今日日は逆になりました。
@小園澄雄
@小園澄雄 2 жыл бұрын
私も歳いっておりまして、子供の頃は和式が普通の時代でした。洋式が流行りだして大方の日本人は洋式が汚く思えたものでした、他人のお尻が座った後にその便座を使うことに抵抗がありよく便座に乗って和式の様な使い方をしてた人が多かったです。お尻をつけない和式の方が清潔感がありましたわ、今は慣れてでもペーパーで拭いてからでないと座れませんけどね‼️😁👍
@eternityleisureperson3384
@eternityleisureperson3384 2 жыл бұрын
私も他人のお尻が←ここに抵抗ありますよ。便座の前の方に漢♂がつかえる→自分の♂もつかえる…コレも嫌ですよ また我慢したりして勢いよく出る、デカいのが出ると底に溜まった水が跳ね返る…コレも抵抗あります この理由で未だに外出時は和式あったら和式入りますよ
@小園澄雄
@小園澄雄 2 жыл бұрын
@@eternityleisureperson3384 🙇‍♂️🙇‍♂️
@yasuyukinishi1353
@yasuyukinishi1353 2 жыл бұрын
まだ和式のトイレがあるの❓
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
和式トイレのメリットは、何と云っても非接触ゆえ清潔なのですよ。もうこれに尽きます。 ちなみに、和式トイレのウォシュレットも発売されましたが、売れなくて廃番です。 和式トイレは絶滅危惧種にはなっていますが、まだまだ健在です。もしかして和式トイレは、逆転復活するかも知れません(アナログレコードのように)。
@user-ru8sp7eo4u
@user-ru8sp7eo4u 2 жыл бұрын
新幹線の駅などの大きなトイレには洋式トイレに混じってひとつだけ和式トイレが用意されていたりします。 和式を好む人の為への気遣いかなぁ〜なんて思っていました🙄 ✌️で久々の勝ち😙
@metalj8681
@metalj8681 2 жыл бұрын
海外はバスとトイレが一緒だったからベンザに電気を使う発想が出なかったのかな。
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
風邪には、ベンザ。
@kztk7869
@kztk7869 2 жыл бұрын
和式トイレ 便器に直接触れずに用をたせるから、逆に衛生的なんだけどね。
@佐藤さん-h4t
@佐藤さん-h4t 2 жыл бұрын
私の好きなみつお言葉「悩みがつきないなあ、生きているんだもの」
@脇福徳
@脇福徳 2 жыл бұрын
和式トイレは足腰の鍛錬になるし他人が座った所に直接座る事に違和感を感じるから。
@滋則新庄
@滋則新庄 2 жыл бұрын
トイレのタンクに出てくる水は 台所の水道水ですよ 飲めますよ
@tenlosttribes.3331
@tenlosttribes.3331 2 жыл бұрын
潔癖症の私は和式が良かったりするのですよ
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 2 жыл бұрын
和式というネーミングが損をしてますよね。 むしろ接していないから清潔なのに。 違うネーミングに変えてリバイバルさせたいですよね。
@itarukojo
@itarukojo 2 жыл бұрын
正直に言います。 あまり出てきてくれない時には(要みつを)和式の方がいいです。
@兎歩-f2x
@兎歩-f2x 2 жыл бұрын
渋谷の公衆トイレ知ってますか? 透け透けトイレ かおりん、東京きたら是非 使って下さいね。
@lordpowwow1466
@lordpowwow1466 2 жыл бұрын
和式と呼ぶのは間違いです。ヨーロッパではフランスやイタリアの田舎で同じスタイルの「しゃがむ」トイレがあります。
@バッチー-batchy
@バッチー-batchy 2 жыл бұрын
カオリちゃん、こんばんは!🤗 私は、和式の方が出しやすいです。 子供の頃から使ってるから、和式に慣れてる所為(せい)もあるけど、洋式は宙に浮いてる感じがして、どうしても慣れない! メンバーシップの特典、特殊な絵文字とか作ったりしないの?
@自慢貴族
@自慢貴族 2 жыл бұрын
様式 → 洋式
@バッチー-batchy
@バッチー-batchy 2 жыл бұрын
@@自慢貴族 あっ! 本当、変換ミスしてる! 編集しとかなきゃ!
@Gemini-gd2xc
@Gemini-gd2xc 2 жыл бұрын
最近の最新のシャワートイレでは便座に座らないと温水ジェットが出ないものがあります。外国人などが便座に座らないままボタンを押して回りが水びたしになってしまうことが多かったため改良された製品です。
@しゃい-r7d
@しゃい-r7d 2 жыл бұрын
最近はタンクレスが増えてきましたけど、日本人の節水の意識はタンクの時と変わらないですね。
@ジョーンズスティーブ-d8y
@ジョーンズスティーブ-d8y 2 жыл бұрын
あなたの美しさに驚きを隠しきれません
@butamuko7853
@butamuko7853 2 жыл бұрын
和式なくなったら死んでまうわ
@矢野-n5m
@矢野-n5m 2 жыл бұрын
よく驚くことを見つけてきますねww トイレはもちろん洋式の方が使いやすいです。 みつおカレンダーはウチにはありませんww
@metalj8681
@metalj8681 2 жыл бұрын
説明書を読んで下さい。
@manzo-manzoo
@manzo-manzoo 2 жыл бұрын
【質問】 何を食べたらそんなに素敵な女性になれるのですか?😨 かおりさんを美しいと思う私は美しい? みつをさん、それは違うなあ....😂 かおりさんは日本の誇りですね♪(^^ゞ
@butamuko7853
@butamuko7853 2 жыл бұрын
和式やないと本気出されへんやんけ。
@natumenobuhiro6927
@natumenobuhiro6927 2 жыл бұрын
和式トイレより洋式トイレの方が良いです。
@2456tack
@2456tack 2 жыл бұрын
1. 節水です。 その上で、飾りを付けただけの話。 2. ヨーロッパにはトイレはありませんでした。 部屋で用を済ませ、それを窓から捨てる。 その名残がハイヒール。 3. 洋式トイレが出てきた時は、嫌でしたね。 家の中は良いですが、駅の洋式トイレ嫌いでした。 誰の尻が付いたか分からない便座は汚いと思います。 4. 温水ジェットは、座っていない限り水は出ません。座った時にスイッチが入り、「水を出して良い」と言うセンサーが働きます。 5. 日本は、みつを程度の言葉は趣味のレベルです。好きな人は本を買えば良いですが、一般的にはトイレで充分です。 かおりさんのスタッフさんさぁ… 外国人目線で見た日本を、日本人向けに発信しても、何ら面白くないですよ。 びっくりした、と言う視点は良いですが、個人発信の動画ではない事は明らかに分かるので、貴方たちスタッフが答えられる内容である事は、速攻で理解できてしまいます。 かおりさんからネタを引き出し、それを日本人が編集しても、何ら面白くも何ともない。 かおりさんが可哀想です。
@2456tack
@2456tack 2 жыл бұрын
だから数字が伸びないんです。 ギャラ、払えないでしょ? 貴方たちの責任ですよ、スタッフさん。
@ナナチワワ
@ナナチワワ 2 жыл бұрын
40年ぐらい前ですが、メキシコの大学で建築デザインのクラスを持っていた時に日本から持って行った建築雑誌に和便器の宣伝ページがありました。それを見た学生さんたちの興味はすごかったです。「これ何、これ何???」「どうやって使うの??」かなり説明するのに戸惑いました。もちろん今では建築雑誌でもそんな広告ページは見なくなりました。 それからカオリンさんへの質問ですが、メキシコでは朝お風呂(シャワー)に入るのが一般的で、日本では夜入るのが普通です。カオリンさんは朝入る方ですか?それとも夜入りますか?朝入る方が目が覚めるから良いというメキシコ人の意見と、布団に入る前に身体を綺麗にしたいという日本人の意見がありますが・・・・
@まゆ-d3p
@まゆ-d3p 2 жыл бұрын
和式は嫌いですね。 というかどこの場所でも和式は汚いです。不衛生だと思います。
@newtokyojpn
@newtokyojpn 2 жыл бұрын
蓋開けた中央にセンサーが付いているので 座っていたなら、温水シャワーがでます 座っていなかった場合は、温水シャワーは出ません (最新のオシュレット) 昔の古いオシュレットなら出るかもしれませんよ
@植民地日本xMY説明欄へ
@植民地日本xMY説明欄へ 2 жыл бұрын
トイレの中で手を洗えば、トイレの内側のドアの取っ手には菌がつかないけどね。
【Kaorin tv JAPAN】外国人の反応 総集編
1:46:17
Kaorin tv JAPAN【公式】
Рет қаралды 7 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
在日フランス人が母国に帰れないぐらい日本のトイレが好き
12:43
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 333 М.
自己紹介:日本来てから何をしているについて
10:09
Rina in Japan (RJTV rus ver)
Рет қаралды 16 М.
なぜ日本の街はキレイなのか?調べてみました。
11:09
Kaorin tv JAPAN【公式】
Рет қаралды 47 М.