No video

【危険】9割の親が誤解している先取り学習の本質

  Рет қаралды 100,202

中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】

中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】

Күн бұрын

Пікірлер: 54
@user-ok7rn2ng1k
@user-ok7rn2ng1k 2 жыл бұрын
幼少、先取り学習はおろか、読み書きや数字を一切教えられず育ちました。 保育園卒園時、卒業文集を芋版で作る際、平仮名を親から教えてもらっていなかった私には大変困難なものとなり、仕上げが1番遅かったのを今でも覚えています。 小学入学時、数字も文字も初めて触れるものばかり… 周りはある程度先取り学習をご家庭できちんとされていたようで、数字や文字に対しても理解が早く、初めて触れる私自身はかなり理解が遅く大変劣等感を持ち、周りから遅れをとっていることを感じ、やる気がなくなっておりました。 母子家庭で困窮しており、勉学にたいして無関心な母親だったので致し方ないかと思います。 ただ文字が汚い、引き算が何で出来ないんだと、怒鳴られる日々。 母の言い分としては、最低限の基礎知識であっても先取りさせると授業に聞く耳を持たなくなるからとのこと…。 ただ、ある程度の数字の持つ意味や文字にたいしての読み書きは、子供が興味をもったら教えてあげるべきかと思います。 それこそが楽しい学び(セルフイメージ)のチャンスであって、一方的に先取り学習は人の話を聞かなくなるからとチャンスを逃し基礎知識を与えないのは、単なる怠慢でしかないと思っています。
@sobuayu
@sobuayu 2 жыл бұрын
「悪い叱り方をするくらいなら、叱らなくて良いというくらい開き直って、良い所を褒めまくる」という部分に、納得すると共に反省しました。叱る事で自己肯定感を下げるくらいなら、叱らない方がずっと良いですね。 海外在住で受験予定はありませんが、3人の子供達を育児する上でいつもとても勉強になっています。為になる動画をありがとうございます😊
@yoshima-7884
@yoshima-7884 2 жыл бұрын
「先取り学習は良いセルフイメージを持たせる事が目的」すごく共感しました。 周りが○○年には○○してる、という母親の「周りに置いていかれないように」という焦りから、色々取り組ませている友人がいます。 低学年で、あれほどできている事を褒めても友人の基準に子どもが達していないらしく子どもを褒める様子はなく、できてないからという理由で今度は家庭教師もつけるそうです。 側から見ていて、その子なりに頑張っているのに認められないのは可哀想だな…と、そりゃ勉強が面白くないよね…と感じていたので、早期教育=自分はできる!というセルフイメージを持たせる事にとても共感しました。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
この動画でお伝えしている「しないで欲しいこと」の典型ですね… そういう状況にお子さんを追い込んでしまうお母さんもかわいそうですね。 現代は情報が多いので、取捨選択をしないと焦りばかり煽られてしまいますからね。 不安を取り除いてくれる相談相手ができると良いんですけど…
@user-fo3er1fw9t
@user-fo3er1fw9t 2 жыл бұрын
セルフイメージ、とても大事だと思います。自分が子供の頃の事を思い出しても、勉強が出来ないと母から罵られ、勉強が嫌になった記憶があります。 子供を上手く育てるには、親側の精神的な成熟度が重要だとも思いました。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
そうですね。 私もいい年して大人になり切れていないところがあります。 勝手に成熟していってはくれないので、修行が必要です。 子どもをうまく育てるのは大変ですね。
@user-cg5jx4tm5n
@user-cg5jx4tm5n 2 жыл бұрын
いつも拝見しています。 息子は年長ですが、特に中学受験を考えているわけではありません。 しかし、まさに先生が動画の最後で言っていた、成績云々より 「おれできるー!!」と良い意味での勘違いさせたくて 細々とではありますが、「親も楽しみながら」を心がけて先取り学習させています。 躓くたびに指導したくなるのですが、親が欲張りすぎずに学びの楽しさを教えてあげられたらと思ってたので、この動画はそれを再確認できるものでした。 この動画も先日の小川先生とのコラボ動画も、有料級の有益な情報ありがとうございます。これからも楽しみにしています!
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
親も楽しみながらっての、良いですね。 ぜひ続けていきましょう(^^)
@user-wd2er5tp7r
@user-wd2er5tp7r 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 素晴らしく共感させて頂いております。 わたしには、6歳になる来年4月に小学校に入学する息子が居ます。 先取り学習をさせていますが、全く先生と同じ考え方です。 先取り学習をさせる上で気を付けていることは、決して学力、知識を身に付けさせる為ではなく、これから小学、中学と迎えるにあたり、色々な知識を取り入れる為の取り組み方の予行演習だと思ってます。 今の時期、知識を身に付けるのが大切ではなく、そこに取り組んで目線をそこに向けてる事に意味があると思います。
@y0910
@y0910 2 жыл бұрын
自分は出来ると思う→出来るから楽しいから勉強する→勉強するから更に勉強が出来るようになる→自分は出来ると思う 無限ループ
@user-sz9pj5mx2q
@user-sz9pj5mx2q 2 жыл бұрын
息子は小1の時、かけ算の暗記ではなく、なぜかけ算が必要なのか?を教えてくれるところで教わりました。今は中学受験を目指していますが、良い先生に教わると先取り学習も良いと思いました。個人的な意見ですみません。
@aoi-dz4bv
@aoi-dz4bv 2 жыл бұрын
いつも大変お世話になっております。小4.2年生を育てる母です。セルフイメージを大切に育てています!4年の娘は1.2年は勉強出来なかったんですが、本人が天真爛漫というか出来ないことも気にならないし授業わからないと空見てるーと悩んでる様子もなかったので、とにかく毎日復習したら、3年からやればできると思えた様で、先取りより先生から教わるのがワクワクすると言い、楽しみながら前向きにできています。2年の息子も同じく出来ないタイプですが、まわりを気にしたり授業についていけなくてつまらないと言います。まじめなようです。夏休みにかけ算を一緒に歌って初めて先取りしたら、授業わかって嬉しい!最近学校好き!と言いました。息子は少し塾で先取りして授業に望んだ方が気が楽だったり楽しめるのかな?と思い、ど田舎住みで限られた塾を検討したほうがいいか迷いながら時が過ぎています。公文、学研くらいです。聞いたら先取りより先に復習とのことでした。 息子は学校のテストも気にするようで合格したとか良い点数がとれたと喜び、日々の授業のセルフイメージまでできていません。これでいいのかな?息子にも良いイメージや前向きな気持ちで学校楽しんで欲しく。 コメントさせていただきました!いつもありがとうございます!
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
性格の違いってありますよねー。面白いですよね。 2人とも良い感じに育っていると思いますよ。 先取りより復習を優先というのは間違ってないです。算数も国語も積み重ねが大事ですから。 復習が終わったら先に進めますから、やってみたら良いのではないかと。 頑張ってくださーい!
@aoi-dz4bv
@aoi-dz4bv 2 жыл бұрын
@@kikuchi-singakukai お忙しい中返信本当にありがとうございました!! 姉弟、出来なさ具合も、理解の仕方も性格も全然違って面白いです😊アプローチの仕方を変えて接しながら日々観察しています😊先生の返信を踏まえて息子に最近学校どんな感じか聞いたら、授業わかる時の方が多くなってきて、わからなかったらお母さんが教えてくれるから嫌じゃないよ〜♫というので、もうしばらく毎日の復習を続け、セルフイメージを意識し、様子を見て通塾も視野に入れて行きたいと思います。 これからも動画楽しみにしております。ありがとうございました!
@AN-nc4wq
@AN-nc4wq Жыл бұрын
良いところだけを褒める!そうですよね👌先取りしたいけど、成長がゆっくりなので習得する準備が出来ておらず無理をするのはお互いストレスなので今は諦めてます😅タイミングと楽しく自然と始める仕方を模索中です🤔
@user-id9hs5qb4i
@user-id9hs5qb4i 7 ай бұрын
仰る通りです😊良い気付きになりました🙏
@user-zc7fm1vg6e
@user-zc7fm1vg6e Жыл бұрын
逆に言うと、先取り学習は「セルフイメージを高める」ということくらいしか意味がないということですね。 そして、他の手段でセルフイメージを高められるなら、先取り学習は不要と考えても差し支えなさそうですね。 先取り学習に関しては、私、大変疑問を感じております。先取りしている暇があったら、目の前(現在学校で取り組んでいる)課題に力を入れた方がいいのではないかということです。それまでの基礎をきっちり固めること、それまでに覚えなければならない知識をできるだけ多く頭に入れること、それまでの課題での難問に挑戦することのほうがよっぽどだじではないかと。 それもやりつくして暇になった子、まだ未就学の子、将来難関大学や医者になることを目指す一部の子達は、別なのかもしれませんが。そうでないなら、むしろ弊害の方が大きい気がします。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai Жыл бұрын
難関大学や医者を目指す子だから先取りをする必要があると言うより、自分に合ったペースでやっていたらそれが平均的な進度よりも早くて結果的に先取りになっていたという子が難関大学や医学部に合格するということです。 そういう子たちは逆に公立小学校の授業だとゆっくり過ぎてつまらなくて苦痛に感じる場合が多いです。 1人ひとりにあったペースがあるので、それを見極めることが大事ですね。
@user-zc7fm1vg6e
@user-zc7fm1vg6e Жыл бұрын
@@kikuchi-singakukai あ、なるほど。腑に落ちました。日本の学校では全員一律に同じ進度で進めていきますが、実際は一人一人適切な進度が違うものなんですよね。海外ではできる子達のための飛び級制度があると聞きますが、その飛び級をするのに適切な(日本の)子達が、先取り学習をするのが有効ということなんでしょうね。
@user-vb2vp9th8p
@user-vb2vp9th8p 2 жыл бұрын
先生、相談です。最近、低学年の子供の勉強の見守りに疲れました。どうしたら良いのでしょうか?
@user-ns9gv2cq6j
@user-ns9gv2cq6j 2 жыл бұрын
先生じゃなくて申し訳ない。空気を読めない書き込みをお許しください。 子どもの勉強のコーチングって、向き不向きってあると思うんですよね。 極端な例を挙げれば、佐藤亮子ママなんかは、あまり感情的にならずに、自分の時間を犠牲にするのも全然苦にならない(むしろ喜び)アドレナリンが出るタイプかと。 なのでこればかりは適性の問題かと。 子どもにも一人ひとり適性があるように、親にも一人ひとり適性があると。 あくまで性格の一つの面での向き不向きの問題であって、「どちらの親が優れてる」っていう風に考えて欲しくないです。 見守りに疲弊している親御さんは、あまり自分を責めないで欲しいな。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
わかります。 やった方が良いことはわかっていても、疲れてしまうこと、やりたくないと思うことはありますよね。 生徒たちも同じ状況です。成績を上げるため、合格するために何をしたらいいかはみんなわかっています。 私は生徒たちが受験勉強に疲れているときは、「未来の自分が今の状況を振り返ったときにどう感じるか?」を想像すると良いよ、と伝えています。 5年後、10年後の自分になったつもりで考えてみてください。 どんな風に感じると思いますか? どんな風に感じたいですか? ちょっと想像しにくいなと思ったら、今お子さんが0歳~2歳くらいだったころを振り返るとどう感じるかを考えてみると、やりやすいかもしれません。 それを踏まえて、今後自分がどうしたいかを決めていくと良いと思います。
@user-nd7ez8ov2t
@user-nd7ez8ov2t 2 жыл бұрын
先取り学習を勘違いした母です。 私の声がけがダメだったせいで、くもんでできるのに、家ではわからないといって学習が全く進まなくなりました。きっとセルフイメージを傷つけてしまったのだと思っています。 専門的な介入が必要とありますが、何か参考になる本はありますでしょうか。 菊池先生の動画を見るようになって、叱るのを一切やめて、褒めること、細かい指摘をしないこと、今の状態を暖かく見守ることに徹しています。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
初心者が日常に取り入れやすいセルフイメージの改善であればこのあたりがオススメだと思います。 life-and-mind.com/self-image-8012 できそうなことからやってみましょう^^
@user-ii9tp8bb7e
@user-ii9tp8bb7e 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。 良いセルフイメージのための先取り学習をする 勉強を理解させるよりもその気持ちの優位性を持つことが大切なのはよく理解できます。 ただ、思うのは、そこまでして先取り学習しないといけないのか?ということ。 最近は、教育熱心の方向を間違えてる親も多く、周りを見ては焦り、先取りの先取り、はたまた先取りの先取りの先取りのようになっています。その妙な流れに巻き込まれ、幼少期の貴重な時間を費やすのも疑問があります。 子供を見ていると、自然と興味を持つ時期があり、また多少のきっかけづくり(これは先取り学習をさせるとは違います)があれば興味を持つのかなと考えています。このような考えは少数派かもしれませんね。
@user-jf2ow3eh4y
@user-jf2ow3eh4y 2 жыл бұрын
メルマガで指輪💍を購入された件、拝読いたしました。おめでとうございます。奥様のあまりに素敵な指に感動いたしました。羨ましい。ぜひ、綺麗な手ですねとお伝えください。 あまりに見とれてしまったので(私は女性です、ご安心を)お伝えしたく、こちらで失礼いたしました。 いつも有益な情報をありがとうございます。親の感情を抑えつつ子供の勉強に向き合えているので、先生のお陰だと感じています。ラストスパート頑張って下さい。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 妻に伝えたら喜んでいました😀 お子さんと良い向き合い方ができているんですね。 お役に立てて良かったです。これからもよろしくお願いします。
@sweetcake2565
@sweetcake2565 2 жыл бұрын
すごい納得です! 友人の子供が4月から小学生で、もう漢字やらやらせていますが、その友人が子供に向かって「バカ!!」と言ったり、泣いてても放置したり💦最近は、その子が友人のことを叩くようになりました。。。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
親子関係が良くないですね。 悲しいですね…
@sukimuki52
@sukimuki52 2 жыл бұрын
小3の娘がまさにこの状態で、算数割り算の筆算をもう3年ぐらいしてやっとできるようになったのですが、勉強に対する興味が徐々に薄れています😭もう手遅れなのでしょうか🤯先生の勉強にハマる方法を購入して読んで試したりしたのですが、なかなかうまく行きません😓
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
長期間かけて心にけっこうなダメージを与えてしまっているなら、その分だけ自信を取り戻すのにも時間がかかります。 お子さんの現状をよく観察して、スモールステップで「やったらできた」という経験を積み重ねていってくださいね。
@kana-xv2qj
@kana-xv2qj Жыл бұрын
この動画の内容はなにより大事だ、、、😂
@okt3858
@okt3858 Жыл бұрын
いつも素晴らしい情報ありがとうございます!
@minilove4321
@minilove4321 2 жыл бұрын
小学生の頃、学年一頭のいい子が「全部教科書に書いてある。授業で再びやるのがわからない」と言って、クラスの子から顰蹙を買ってました。 頭のいい子は、なぜ周りの子が出来ないのかずっと不思議だったようです。「字が読めればそこに書いてあること分かるよね?怠けてる人のせいで、自分はレベルの低い退屈な授業を受け続けなければならない。迷惑してます」と言うニュアンスを感じたとともに、クラスの子から非難轟々でした。 その頭のいい子は中学受験して、私立に行ってそれ以来会ってませんが、あの頃の記憶が衝撃的で、中学受験は授業が退屈な子を救済する措置だと思ってました。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
そういう側面も確かにあると思います。 その小学生の頃のお友達のような人たちは、「落ちこぼれ」の反対の「吹きこぼれ」なんて言われたりしますよね。 その子にあった授業を全員に提供することって難しいですね。
@saa4780
@saa4780 2 жыл бұрын
小1まで集中力が無く、算数の計算10問するにも1時間かかっていました。字も汚くて、マスから飛び出すのは当たり前という状態でした。 一文字でも綺麗な文字を見つけては褒めてを繰り返し、少しでも集中できた時は「集中力があるね」「算数のセンスがあるね」など良い意味で洗脳していきました。小3の今は先生から「字が上手ですね」と褒められ、算数が大好きで勉強に自信を持って取り組んでいます。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
>一文字でも綺麗な文字を見つけては褒めてを繰り返し、少しでも集中できた時は「集中力があるね」「算数のセンスがあるね」など良い意味で洗脳していきました。 とてもファインプレーだと思います(^^) 素敵な育て方をされてきましたね!
@parkeremma6630
@parkeremma6630 2 жыл бұрын
めっちゃためになりました💧💧💧 逆に言うとスイッチとかのゲームやる時とか マリオ直ぐ死ぬから下手っぴだねとか、 ゲームやりたいって言われる度に親がブリブリ 怒って嫌味を言うとゲーム嫌いになったり するのかな😅笑
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
ゲームでミスしたら計算ミスしたときと同じように下手っぴだねと言ったりネチネチ嫌味言ったりしたら親のそばから隠れてゲームをするようになるだけじゃないかと思います。 どうせやるなら、義務感を感じさせる方がいいと思います。 ゲームにもノルマを設定して、宿題を課して、クリアできなかったらガン詰めするようにしたら、義務感が生まれてゲームがつまらなくなると思います。 親子関係がどう悪化するかはわからないですけど(笑)
@user-qq4zn4sj2r
@user-qq4zn4sj2r 2 жыл бұрын
子供は年齢によって得意不得意が変わってくるので極端な先取り学習は逆に非効率ですよね。 適齢で学習すればあっという間に理解、習得できることもそれより前だと結構な時間と労力が必要だったり。 でも子供の脳は個人差が大きいので同じことが軽々とできちゃう子を見ると焦りが湧いてくるのも分かります。 知識があることが大したことではなく、知的好奇心を持っていることが大切だということがたくさんの親たちに広まってくれるといいなと思います。 世の中の勉強=嫌なものという価値観がなくなってくれると子供たちも伸び伸びと学習できるようになるかもしれませんね。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
おっしゃる通り、脳の発達段階で適した勉強の内容ややり方は違うので、合わないことをやらせると伸び悩む原因になるんですよね。 先取りとか飛び級とかは発達が早い子向けの内容になってるんで、そうではない子が無理やりそれについていこうとするのはしんどいだろうなと思います。 そのしんどさも含めて本人が楽しめれば、それはそれで良かったりもするのですが… 万人共通の正解は無いので難しいですねー。 なんにせよ、子どもが学びと成長を楽しめるようにしてあげたいものです。
@user-en3ns4og1c
@user-en3ns4og1c 2 жыл бұрын
お受験ではやはりそうなる人おおいのでは。私も幼稚園の子を叱ってますね。
@kt7317
@kt7317 2 жыл бұрын
早く始めて、の間違いでは
@st-hm2ck
@st-hm2ck Жыл бұрын
入学前に公文の算数が高校まで終わってる子でも学校の簡単なテストを間違えるんだから先取りってよく分からない。
@user-qm6el2je1k
@user-qm6el2je1k 2 жыл бұрын
いつも参加にさせて頂きありがとうございます。 娘は今3歳10ヶ月です。公文の国語と算数をやっていますが、宿題をいつも嫌がります。怒って無理矢理させています。怒るのはよくないのはわかりますが どうすれば宿題やってくれるかわかりません。また公文の先生から、1人で宿題できるようにさせて下さいと言われてますが今の娘には難しいです。 どうすれば良いのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします
@user-pn2jn3ub4s
@user-pn2jn3ub4s 2 жыл бұрын
いきなりすいません。私の娘も年少の4歳になってから、公文やってますよ。最初の半年は、本当に大変で、もう辞めさせようかと思いましたが、公文の先生に相談して、一時期は宿題止めてもらいました。今は、5歳になり年中ですが、毎日頑張って宿題してますよ。イヤイヤも一時期なので、乗り越えたら、大丈夫ですよ。 ちなみに、公文宿題中止の間は、うんこドリルで、笑いながら勉強しました。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
どんな子にも一律に有効な言葉かけというものはありません。 どうすれば宿題をやりたいと思うかはお子さんの状況によって異なります。 まずは宿題を嫌がる理由を考えることから始めましょう。 「宿題以外にやりたいことがある?」 「わからないからやりたくないと思っている?」 「わかるからつまらないと感じている?」 行動の裏にはその子なりの考えが様々あります。 お子さんの考えに合わせて、対処の方針を決めていきましょう。 参考になりそうな動画もいくつかピックアップしました。 kzbin.info/www/bejne/qYCXoZtmncmFoNk kzbin.info/www/bejne/Y2WWnqaKqtOSjsU kzbin.info/www/bejne/mF7GZGWYq7msj9E kzbin.info/www/bejne/qnuZeJ9qe9Wlodk それと、こちらの本も良ければ参考にしてくださいね。 amzn.to/31SxpTD a.r10.to/hb2KBk
@Ddchi10
@Ddchi10 2 жыл бұрын
子供の頃から公文で英数国をやっていました!公文の宿題も、学校の勉強も嫌で嫌でしょうがなく親の前に座らされて昔からずっと宿題やら勉強やら、やらされてきました。お陰で子供の頃は嫌な思い出ばかりですし、勉強が出来る自分でないと親は愛してくれないのかと愛情不足もありとても辛い過去があります。親のおかげで良い大学も出ましたが、全てがストレスになり海外移住し、学歴の一切関係ない新しい分野での仕事、人生を選びました。 それぞれのご家庭で教育方針もあるので決して批判ではありませんが、娘さんが私と同じようにならないように祈っております。親の愛がしっかりと伝わると良いですね❤️
@user-qw6gb8yp2b
@user-qw6gb8yp2b 2 жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。 年少の娘は、周りの子が読めたり書けたりしてても全く気にならないようで、数字やひらがなをやろうとしてくれません。比べてはいけないのはわかっているのですが、小1の兄は、この頃、上記は全て出来ていたので、少し焦っていました。 先生の、すぐに追いつくから というお言葉に救われました。セルフイメージを悪くしないために、娘が好きなハサミやのりを使った切り貼りや、シール貼りなどをやらせながら興味が出てくるのを待つ感じでいいでしょうか??
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
焦らなくて良いと思いますよ。 ハサミやのりを使った切り貼りも、図形感覚を育てる立派な算数トレーニングです。できないこと・嫌いなことに対して目が行きがちですけど、できること・好きなことをに注目した方がお子さんの自信を育てることにつながります。 一緒に文字を見せながらの読み聞かせとかをしていればそのうち急に文字に興味を持つタイミングとかもくるんじゃないですかねー。 気楽にいきましょう(^^)
@user-qw6gb8yp2b
@user-qw6gb8yp2b 2 жыл бұрын
@@kikuchi-singakukai 早速のご返信、本当にありがとうございます! ハサミやのりを使った事にそんな効果があるんですね!!絵本を一緒に見せながら読み聞かせを続けたいと思います! 教えて頂き、ありがとうございます!! これからも応援させて頂きます!
@user-fq4rz4nx8b
@user-fq4rz4nx8b 2 жыл бұрын
勉強とか全くしてないですが 『練習したら出来るようになる』と言う息子の気持ちは大事にしたいなとは思ってます。 でも、私の様に学校の担任の先生に罵られ勉強が嫌いにならないかは心配です。
@TsukurukiNashiko
@TsukurukiNashiko 2 жыл бұрын
いつも拝見しております!上の子(小3)は正に色々やらせ傷つけてしまったなぁ~と反省。結果算数嫌い( ;∀;)それで先生の本に出会い変えました!お陰さまで上の子は最近は楽しく勉強(遊び)をしてます! ホントに先生の言葉が身にしみる思いです!
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 жыл бұрын
楽しくなってきてよかったです(^^)
中学受験で算数を得意にするために小4までにやらせたい家庭教育7選
26:37
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 148 М.
【脳科学者直伝】成績が良い子になるための脳への刺激
21:33
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 23 М.
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,8 МЛН
Алексей Щербаков разнес ВДВшников
00:47
Little brothers couldn't stay calm when they noticed a bin lorry #shorts
00:32
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 17 МЛН
Look at two different videos 😁 @karina-kola
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 11 МЛН
【成績は最初からこれで決まってる!?】カロリンスカ大学などの研究でわかった○○力の鍛え方
15:11
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 56 М.
【宣伝含む】9割の人が誤解している歴史の勉強の仕方
18:46
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 29 М.
【超意外】幼少期に親がコレさせてたら子どもが天才になるかも⁉
28:14
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 164 М.
0~6歳【必見】幼児期の子どもの先取り学習・教育との関わり方/子育て勉強会TERU×見守る子育て小川大介の幼児教育
11:53
子育て勉強会 TERU channel -育児・知育・家庭教育・幼児教育ノウハウ-
Рет қаралды 29 М.
【勘違い】中学受験の世界に入る前の親がしがちな誤解TOP5
20:54
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 58 М.
親子関係が悪化し子どもの問題行動が増加する叱り方5選
13:51
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 28 М.
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,8 МЛН