【危険】買ったら絶対に後悔!?やりすぎた性能で大炎上… あまりにも規格外すぎた性能の車5選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 289,071

くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】

くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回はやりすぎた性能で大炎上… あまりにも規格外すぎた性能の車5選を紹介します!
楽しい車とヤバい車は紙一重!?
今後もこのような面白い車の動画を投稿します。
最新の動画が見れるので、チャンネル登録・高評価をお願いします☺️
#車
#車好き
#ミッション車
#ホンダ
#くるま
#とよた

Пікірлер: 225
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
16年前にセリカ(205)を走行8万キロ現状渡し80万で購入して今も乗っているけどスポーツモデルが新車より高く取引されるなど夢にも思わなかった。セリカはハイオク仕様だし税金は年々高騰、パーツの廃盤など所有するには厳しいけどできるだけ乗り続けて行きたい。
@マーヴェ-n9z
@マーヴェ-n9z Жыл бұрын
今はヤリスに代わってしまったけど、セリカの時代の方がカッコよかったね。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
@@マーヴェ-n9z さん そう言われるとこちらも嬉しくなります。ワークスのカストロールカラーは今見てもカッコいいと思ってぃす。
@shibukazz
@shibukazz Жыл бұрын
16年とは長いですね。といいつつ、ボクも前のクルマ(GOLF 4 GTI)は16年乗りました。何も不満がないクルマだったので、交換する欲がなかったんです。 しかし、今年の1月に急にエンジンがかからなくなりディーラーに持っていったんですが、原因がコンピュータで、もう交換部品(ディーラーなので新品に限る)がないとのことで、仕方なく廃車にしました。 後日、処分を任せたディーラーが廃車にせず売ったって知りましたけど(笑)
@n.hidechan7638
@n.hidechan7638 Жыл бұрын
アットフォースではなく、アートフォースシルビアなのです。 グッドデザイン賞までとった秀逸なデザインでした。とにかくカッコいい車でした。
@ralphlaurent8010
@ralphlaurent8010 Жыл бұрын
> これからの時代にスポーツカーは必要か? もちろん必要です。 ってか無くてはなりません。 SUVやファミリーカーなんぞ造っている暇があったら、高性能且つハイスピードなスポーツカーを造って下さい。 フェラーリやランボルギーニ、その他走りを追求した車を作って欲しい。 車に求められるべきは、車内の居住空間では無く、走行時の安定感と爽快感。 いかに、気持ち良く走れるかだと思っております。 まぁ、これは私自身の感想なので、違う意見の方々もおられるのは当時のことと思いますが、私としては、走行時の爽快感をもっと追求してほしいです。
@めんべい-y2c
@めんべい-y2c Жыл бұрын
高性能でハイスピードな車は高額で売られてるだろ。スープラとかフェアレディZもGTRも。 しかも中古で86もスイスポもロードスターも比較的安価で売られてる。 無い物ねだりしても仕方ない。あるものを目一杯楽しむことが大事。 それにハイパフォーマンスな車が欲しいなら買わないとメーカーも作りたくても作れない状況になる。
@cozy0666
@cozy0666 Жыл бұрын
スターレットEP82のGT、よかったなぁ。 スターレットといえば、KPやEP71のGTが人気かもしれないけど、82のGT、本当に面白かった。オーディオも良かったし、ムーンルーフもあって、男とツーリングしても、女子とドライブしても、楽しい一台でした。 もう一度乗りたい…。
@giulianiVII
@giulianiVII Жыл бұрын
山奥に走りに行くと、今でも昭和の名車でガンガン走っている人の多さにビックリさせられる。
@まさたん-y5v
@まさたん-y5v Жыл бұрын
うちの地元でも最近道で70スープラとS13とユーノスコスモが走ってます。
@TathuyaNakamura-yt5kf
@TathuyaNakamura-yt5kf Жыл бұрын
いや少なくとも平成の名車でしょー 昭和のはちょっと見ないかな
@大樹快車-z6d
@大樹快車-z6d Жыл бұрын
​@@TathuyaNakamura-yt5kf 山の道の駅ではポルシェ930 スカイラインr30 70スープラ ケンメリ ハコスカ ダブワンMR2 S30Z シボレーコルベットc3 FC3Sセブン 後は初代トゥデイも見たかな 絶対数は減ったのは当たり前だけど下道では余り見ない車が集まりやすいから必然昭和の車にも遭遇率は高い という話
@ミスターステーション
@ミスターステーション Жыл бұрын
現役バリバリってなんか嬉しいですねw
@Provence884
@Provence884 Жыл бұрын
まんま赤いプレリュード乗ってました。
@-soro-4875
@-soro-4875 Жыл бұрын
12:30 「アット・フォース・シルビア」ではなくて「アート・フォース・シルビア」です。 高市議員が70系スープラを所有していたなんてびっくりです。
@ザマショウ-k9p
@ザマショウ-k9p Жыл бұрын
エボ8MRに乗ってるけど万能車というのは本当でスポーツ走行ができる上に大人4人で旅行するにも困らない。 第三世代は車体が大きいので室内空間が広く前世代に比べてセダンとしての使い勝手がいいです。 欠点は低速での小回りが利かないこと、燃費が10km未満なことぐらいかな。
@珍珍太郎
@珍珍太郎 Жыл бұрын
18:19 ラリーではなく 当時あったツーリングカーレースのグループAです。
@LeonExas
@LeonExas Жыл бұрын
アルトワークスが無くなったのがホント辛い。めっちゃ高騰してるから復活して欲しい
@tetsuo2608sx
@tetsuo2608sx Жыл бұрын
バブルの時代は、ちょっと頑張れば手に届く本当に楽しいクルマがたくさんありましたね・・・。 オープニング画像の赤いパルサーGTI-R、かっこいい!
@sakam0to904
@sakam0to904 Жыл бұрын
パルサー(gti r)❗❤、…かっこ良かったな、…、当時、「辛口スターレット」も乗りたかったけれども…、多分自分がハマってたら死◯でたかもしれんな…😅  いやいや、プレリュードの視界感もスゴかったし☀️デザイン良くて憧れた✨☝️…、 車離れて大人しく戻り❔…、ランエボ系になるに至りまして…た…😅🙇 ストレス無くていいわ~😆😅❤。
@uchi_no_i_nu
@uchi_no_i_nu Жыл бұрын
寡黙なオヤジかパルサーgti-r通った時はニコニコして語ってくれたのは嬉しかった
@大塚材木
@大塚材木 Жыл бұрын
もっと、コンピューター制御の少ない、価格の安い2Lクラスのスポーツタイプ、ライトウエイトスポーツがもっと増えて欲しい。走る、走らせる、操る楽しさを実感出来る車が欲しい。
@TathuyaNakamura-yt5kf
@TathuyaNakamura-yt5kf Жыл бұрын
排ガス規制で無理でしょうねぇ
@zzysk2
@zzysk2 Жыл бұрын
空冷ビートルにでも乗ってろ
@TathuyaNakamura-yt5kf
@TathuyaNakamura-yt5kf Жыл бұрын
@@zzysk2 ホントそう思うよ 電子制御がないとか、操る楽しさとかって結局幻想 気持ちの良い運転フィールなんてコンピュータ制御の賜物 マニュアルだってクラッチ切った瞬間制御が入って気持ち良く運転させてくれてるって知らんのやろね 空冷ビートルや古〜い軽トラとか乗って楽しいと思えるならそれに乗りゃあ良い 現代のマニュアルの楽しさとかガッチガチの電子制御の賜物
@levorgsubaruviora
@levorgsubaruviora Жыл бұрын
8:51 確かにプレリュードみたいなオシャレカーが廃れたように、ハリアーみたいなオシャレSUVもいつか廃れていくんだろうなあ。
@ガンちゃん-m7h
@ガンちゃん-m7h Жыл бұрын
70スープラを2台乗りましたが最高でした。(1Gと1J改1.5J)
@かっちゃん-i2x
@かっちゃん-i2x Жыл бұрын
セリカはやっぱり初代のサメのエラの5つのテールランプ。
@幻夢一夜
@幻夢一夜 Жыл бұрын
180SXとMR2は復活させてほしい。この車は20代の頃乗り継いだ思い出の車だから。
@真島吾朗-b9j
@真島吾朗-b9j Жыл бұрын
当時、トヨタカローラに勤めていた友人が、カルディナに260psのエンジンなんか積むから、セリカが売れないってぼやいてたぞ。
@三輪邦雄
@三輪邦雄 Жыл бұрын
それって、カルディナGT−FOUR
@真島吾朗-b9j
@真島吾朗-b9j Жыл бұрын
@@三輪邦雄 GT-Tです
@たなか-u5m
@たなか-u5m Жыл бұрын
初代グランツーリスモで40万代の一台目の車として重宝したシルビアさんも今はこんな値段なのか…
@まぁまあ-q9j
@まぁまあ-q9j Жыл бұрын
2.5ツインターボR乗ってた。
@佐野紀昭
@佐野紀昭 Жыл бұрын
JZA70ツインターボRとGA70ツインターボを乗り継いだけど、どっちもシートに押し付けられるようなターボの加速が凄まじかった。JZA はアメリカ仕様の輸入車だったから、300馬力越えで高速道路でベタ踏みしたらあっという間に250㎞越えた。 また乗りたい。
@ライトンR30-x9y
@ライトンR30-x9y Жыл бұрын
HONDA プレリュードのテレビCMで画面のすみっこにHONDAのバイク「 NR」が映ってたんだけど、プレリュードが250万でNRは520万だった。
@近藤茂-w9u
@近藤茂-w9u Жыл бұрын
ぎゃらんvr4 に乗っていましたがロールバーを組んでリアシート外してバケットシートを入れていたのでリクライニングもしなくて友達は誰も一緒に行動してくれなかった
@user-so5fc4od1o
@user-so5fc4od1o Жыл бұрын
ブレーキの利きが甘くて全開加速したら あっちの世界に行ってしまいそうな恐怖がありましたよね!
@近藤茂-w9u
@近藤茂-w9u Жыл бұрын
@@user-so5fc4od1o 荷物が動いた衝撃を感じたこともある
@近藤茂-w9u
@近藤茂-w9u Жыл бұрын
プレリュード買った人はみんなパチンコ屋さんの駐車場で車庫入れの練習をしていた
@本末転倒-p6z
@本末転倒-p6z 5 ай бұрын
あ~ 4WSか 動画見てないけど
@kenken3879
@kenken3879 Жыл бұрын
初代ランエボ欲しかったなぁ‥SR20の180にしたけど心残りだ
@池島如
@池島如 Жыл бұрын
ファミリアGTR特集御願い致します!
@マーヴェ-n9z
@マーヴェ-n9z Жыл бұрын
スーパーチャージャーとターボチャージャーの両方を搭載してしまったマーチもやり過ぎだと思った。 あと、ステーションワゴンなのに280馬力エンジンを初めて搭載したレガシィツーリングワゴンも当時はバケモノだった。
@buck-tickht7627
@buck-tickht7627 Жыл бұрын
ドッカンターボ積めば速くならね? よし、行くぞ! やべぇ下がスッカスカだ! スーチャー付ければ解決じゃん! の精神で作られた伝説のやり過ぎ車 ノーマルだと高速乗ると下手すりゃ死が見えるレベルに危険な車だが魅力的な車でもある 愛好家も居たし、大抵頭逝ってる奴らが乗ってた印象
@トムソン-n9s
@トムソン-n9s Жыл бұрын
セリカGT-FOURはもちろんよかったけど、 自分はこのセリカのコンバチ乗ってたな・・・
@ちびまる子ちゃん-h8s
@ちびまる子ちゃん-h8s Жыл бұрын
セリカgtfourやっぱ速いすか?
@MacchaGreen
@MacchaGreen Жыл бұрын
プレリュードは素晴らしいとおもう。が、GTOに乗ったら一気に吹っ飛んだ。GTOこそスペシャリティーカーと思う。あほ見たいに豪華なんだぜ…
@ロンソンミック-j1b
@ロンソンミック-j1b Жыл бұрын
同意ですね70スープラから乗り変えたが、攻める車では無く長距離乗っても全く疲れない安定したスペシャリティカーでした。あとスタイリングも最高!
@デーブホー
@デーブホー Жыл бұрын
なにを後悔するのか。 当時はこれを求めてクルマを買っていたのだ。 エボⅣがピーキーなのは知っている。知っていて買う。 理由は簡単。 そのクルマが欲しいという明確な目的がある。 この手が届くところにあるスポーツカーに乗れる喜びは、当時を生きた者しか味わえない喜びだったと、今、しみじみと思う。
@ナイトセイバーチャンネル
@ナイトセイバーチャンネル Жыл бұрын
どの車も、普通に新車中古車で売られていた時代に10代20代を過ごしてきているので、今やどれも生産されていないというのが本当に不思議でたまらないですね…。 SUVなんてジャンルは2000年代になってもアメリカくらいしかなかったので、いまだにRV車と言ってしまいます(笑)
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s Жыл бұрын
俺が最初に乗った車は角目四灯のクレスタ。釣りに行く時俺の車時速40でコーナースベったw。FRだから楽しかったよ👍シュクガンのV8ファイアー・バードトランザム。シェルビー・コブラGT-500は買えなかったがセルシオ買った。お盆に年寄を往復約260km走っても疲れないと。トヨタ変態✊
@ae613400
@ae613400 Жыл бұрын
全部高性能で素晴らしい車。8:27 はバルブ期ではなくバブル期ですけどね。まあディレクターが変なタイトル付けるのと比べれば小さな事ですね。後悔とか大炎上なんて全くなかった。規格外?どこが?
@ガンジー-w4v
@ガンジー-w4v Жыл бұрын
何が後悔なのか意味解らん
@今泉秀夫-g7c
@今泉秀夫-g7c Жыл бұрын
確かに動画タイトルではかなり悪い風にしてるけど内容はむしろ褒めてると言うか
@Minakawa1020
@Minakawa1020 Жыл бұрын
所詮ゆっくりモータリ〇〇と同じだよ
@絶対神モンクチュペリBNR32
@絶対神モンクチュペリBNR32 Жыл бұрын
あーね
@ぴのぴーの-m3e
@ぴのぴーの-m3e Жыл бұрын
どれを買うか迷うという意味だろ、冒頭でそう言うとる
@たんたん-o2b
@たんたん-o2b Жыл бұрын
ランエボ1だけはタイトルの通りにごく近い。 今や死語だけど 「スパルタン」 をまさに具現化したような車。 五人乗れるけどこれで 家族旅行なんぞした日にゃ 妻子が二度とついてきてくれんw ってくらい当時としてはハード。 実質2+2と認識すべき車。
@崖っぷち-z2n
@崖っぷち-z2n Жыл бұрын
私はランサーGSRもってます‼️エボリューションじゅないから安いよね😅
@呑ン爺
@呑ン爺 Жыл бұрын
BA5プレリュード Si-TCV 本当に! 良い車でしたよ! 大事に乗りたかったのに…… 逝ってしまった…! 当て逃げされる事も多く… 泣く泣く別れる事に…😢
@リトルデーモン-p1e
@リトルデーモン-p1e Жыл бұрын
2Lの180SXとエボⅣ乗ってました。 180SXはニスモのダンパーにRSRのスプリング入れてましたが、ボディがヤワでリアゲート付近からのギシギシ音が酷かったです。 エボⅣは、「何このクルマ⁉️」って速さにビックリしました、が4年過ぎた位からエンジンのヘッドカバーからオイル漏れが酷くなって、パッキンやらなんやら交換したけどダメで、もうイヤになってアコードワゴンのSiRに乗り換えました。 エボⅣのガンダム顔好きだったんですけどねぇ😢
@tmotchy93
@tmotchy93 Жыл бұрын
RSRのダウンだけサス?あれ最悪だったよ。ただ車高がすげぇ落ちるだけ。
@へっぽこ-g8f
@へっぽこ-g8f Жыл бұрын
❌買ったら絶対に後悔 ⭕売ったら絶対に後悔
@ヒデシゲ
@ヒデシゲ Жыл бұрын
この10年でスポーツカーは一気に値上がりしてる。10年前なら中古でも50万円~いろいろ選べたよ。
@菅原のしゅん
@菅原のしゅん Жыл бұрын
20年前のスポーツカー冬の時代が嘘みたいね。その分安く買えたけどさ
@redcomet-0805
@redcomet-0805 Жыл бұрын
R32GT-R、180SX、EF&EGシビック、インテグラ、スターレット、FC&FDRX-7、が入ってないから、やり直しですね。
@piggmorizo128
@piggmorizo128 Жыл бұрын
A70スープラ一番速いのはターボA、1JZターボRはスペックだけ、7Mは3ℓでトルクバンドが厚い。それとGr.Aはデビュー戦だけしか勝てずスカイラインGT-Rの登場でシーズン途中逃げ出したことをお忘れなく!
@まさおエリザベス
@まさおエリザベス Жыл бұрын
ノーマル同士ならIJZの圧勝ですよ。両方乗ってたから間違いない。
@piggmorizo128
@piggmorizo128 Жыл бұрын
@@まさおエリザベス ターボAって書いてあるのに、これだからJZ信者は┐(´д`)┌ ちなみに1JZでGr.Aテストして当然ダメで逃げたまま終了、1JZは信者が言うほど大したことない
@taikidohara
@taikidohara Жыл бұрын
@@まさおエリザベス 同じく! MA70ターボAとJZA70どちらも乗ってたけど、ノーマルでもJZAの方が速かったかな? 弄りやすさとアフターパーツ等全て込みでJZAの方が良かったかなぁ 最終的には腰下2JZにT88組んで600PSオーバーまでしてたけど、何よりエンジンが丈夫なのが良かった
@父ちゃん-j3q
@父ちゃん-j3q Жыл бұрын
セリカが欲しかったがお金がなくて買えなかったな!その代わり、パルサーGTIRを買って乗っていた懐かしいなー今では、エルグランドに乗ってます。
@okiyaan62
@okiyaan62 Жыл бұрын
いろいろ誤りはありますが、それはさて置きガソリンエンジンを根絶やしにしてはいけないです😊😊😊
@JavaMS-t9m
@JavaMS-t9m Жыл бұрын
1994年に新車購入したセリカに乗ってる。劣化した部品の換えが手に入り難くなってツライ。
@菅原のしゅん
@菅原のしゅん Жыл бұрын
A70に乗ってました。当時でさえ古めの車だったけど性能は新型に劣らない性能だったよ。 1JZ-GTEは強烈だった。280psよりもトルクが異常
@桜鈴-j6u
@桜鈴-j6u Жыл бұрын
ランエボ紹介されてるのにインプレッサ紹介されてないショック
@三坂みこと
@三坂みこと Жыл бұрын
いい時代だった🥹 その時免許取ったからね💕︎ 新車買えたよ
@take2926
@take2926 Жыл бұрын
また、 JZA70のオーナーになりたい😢 最高の日々をもう一度••
@ダイキンマン-z9q
@ダイキンマン-z9q Жыл бұрын
三菱GTO スタリオン ホンダ インテグラ トヨタ ソアラ スターレットターボ 日産 プリメーラ その辺の話もききたいわ
@akionbass
@akionbass Жыл бұрын
50代のオッさんが見るチャンネルには懐かしいの言葉しか出ない
@7dice55
@7dice55 Жыл бұрын
パルサーGTI-R、ミラージュサイボーグは??
@ct9a9mr
@ct9a9mr Жыл бұрын
ランエボ9MRを新車で諸費用込みで420万円で買いましたがマジでコスパ良すぎます!!
@wvm18840
@wvm18840 Жыл бұрын
初代インプWRXが紹介されてない、初代のシートのホールド良かったなぁ、32GTRと同じ、今はアルカンターラと言うんだっけ? それと忘れてはいけないのが、初代プリメーラ、フロントマルチリンクだったかな、締められた足回りと硬めのシートで実に当時の日本車には無かった走りをNA2Lで実現してた、エンジンがその後の日産を支えるSRだったし
@kitsutoitsuka-oc9ke
@kitsutoitsuka-oc9ke Жыл бұрын
70年代後半にデビューした車達から12年たった90年代前半の車の進化が凄い進化してて 今から12年前の車と今の車比べてそこまで進化してないから、今の日本が景気停滞してるのが 改めてわかるよね。
@敏博-s4l
@敏博-s4l Жыл бұрын
いすゞヴィークロスもぶっ飛んだクルマだった。 あのNSXでさえショックアブソーバはスチール製だったのに、ヴィークロスはアルミボディのアブソーバが奢られていた。そのままラリーに出られる仕様だった。
@massa3785
@massa3785 Жыл бұрын
4:39あぁ、頭にバンダナ巻いてたアノ人ね…黒いエボ3の
@ふともも-x9e
@ふともも-x9e Жыл бұрын
昔のかっこいい車、大体5ナンバーサイズなんですね。それにしても初代スープラが5ナンバーサイズだったとはビックリしましたが(笑)
@buck-tickht7627
@buck-tickht7627 Жыл бұрын
ハチロクも当時は投げ売りか先輩から捨て値で譲り受けられた車だったのに今じゃ当時の高級車レベルの価格だ 最後に乗ったのはMRSにセリカのエンジン載せ換えたやつ乗ってたけど、仕事には使わないし、年齢的にもそろそろ軽で良いかなと売り払った
@おっさんカネゴン
@おっさんカネゴン Жыл бұрын
もう全て、維持するのも壊れて直すのも改造するのも極めて困難だろうな・・・。
@土居津根太
@土居津根太 Жыл бұрын
スープラの3000ターボが出た頃、試乗会に行って出来たばかりの高速走ったけど、あまりにもあっさりとリミッターが作動する速度まで加速するのに驚いた。何の緊張感も無く。
@ヒューマンバグ保育園
@ヒューマンバグ保育園 Жыл бұрын
GT'フォア'って、ホンダのバイクですか❓
@中山クリスチャーノ7
@中山クリスチャーノ7 Жыл бұрын
シルビアs13を当時、中古ではじめての車で買ったけど、降り始めの雨でスリップしてお釈迦。かなしかったなぁ。けど楽しい車でした。答えはクレスタですよね。
@爺信
@爺信 Жыл бұрын
スポーツタイプは絶対に必要!それがPHEVであろうとも。😊
@シャフトエンタープライズ
@シャフトエンタープライズ Жыл бұрын
わかる
@YukiNanatenn
@YukiNanatenn Жыл бұрын
セリカの名車といえばST-165(流面形)でしょう!…ST-205の紹介画面にシレッとST-185RCが出てるw ST-165(ラリーレプリカのマルボロカラーのド派手なやつ)からエボ5に乗り換えました。 エボは本当に実用的ですね。それ以来4枚ドアにしか乗っていません(ちなみに今はエボ10末裔のエクリプスクロスPHEV エボ5は本当に速かった!でもAYCやヘリカルLSDでゴリゴリ曲がるより、ハンドリングマシンと言われたセリカST-165のコーナリングの方が素直でした。 エクリプスクロスのエボ10譲りのS-AWCしかも全モーターの方がもっと不気味な曲がり方しますが(笑
@覇王軍軍師とんぱち
@覇王軍軍師とんぱち Жыл бұрын
ここで紹介してる車見てて思うんだけどやっぱり日本で走りを楽しむなら5ナンバークラスの方が向いてると思うんですよね。 スポーツカーは有って欲しいけど今の安全基準だと視界の確保とか操作系のレイアウトにも制限が大きいし当時みたいな走る棺桶って言われるような車は作れないんだろうな。
@菅原のしゅん
@菅原のしゅん Жыл бұрын
道路、駐車場のサイズからすると5ナンバーでいいですよね・・・
@maxjolly_staygold
@maxjolly_staygold Жыл бұрын
×アットフォースシルビア ◯アートフォースシルビア
@断韓-v6o
@断韓-v6o Жыл бұрын
更なる美の追及新しいシルビア
@フレイムJZA-70
@フレイムJZA-70 Жыл бұрын
70スープラは今も乗っていますが、とても良い車です。Uターン出来ない程の旋回能力のなさに驚きましたが、それを差し引いても素晴らしい走りをしてくれます!
@babymagnam
@babymagnam Жыл бұрын
そこにサイドブレーキがあるじゃろ?
@フレイムJZA-70
@フレイムJZA-70 Жыл бұрын
@@babymagnam サイドターンしろと…w
@菅原のしゅん
@菅原のしゅん Жыл бұрын
まだ乗ってるのいいな~。あと、夜で雨の日の後方視界が絶望的よねw
@フレイムJZA-70
@フレイムJZA-70 Жыл бұрын
@@菅原のしゅん 濡れて視界不良+めっちゃ曇りますw
@nagisa0202
@nagisa0202 Жыл бұрын
代車とは言え、セリカじゃなくカレンに乗ったことあるけどすっげーいいクルマやった。買い物行きやすいし。そして最後なんやろーと思えば100系クレスタwww
@hashibako
@hashibako Жыл бұрын
90クレスタだよ!
@akira70s80
@akira70s80 Жыл бұрын
当時、ハチロクに乗ってて「カレンがFRなら買うんだけどなぁ」と思いつつ90マークⅡを買った。
@富喜夫川島
@富喜夫川島 Жыл бұрын
ランサー以外はターマック限定のラグジュアリーカーですよね⁉️
@近藤茂-w9u
@近藤茂-w9u Жыл бұрын
セリカとEP71は復活して欲しい
@なべし-y2x
@なべし-y2x Жыл бұрын
未だにランエボのウォータースプレーの効果に懐疑的w 冷やしたい気持ちはわかるんだけども…😅
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
紹介されてるクルマって、どいつもこいつも維持費が異次元(笑) シルビアなんてダントツに保険料が高かったし、エヴォもインプもガソリン代 ガガガガ バブル期なら兎も角、今じゃ同等のクルマがあったら、自分は所有するのにも苦労しそう。
@マッサン高松
@マッサン高松 Жыл бұрын
エボ1懐かしいですね😊ただ、初代のエボ1は部品等の都合で2500台しか生産出来なかった訳では無いですよ。WRCへの参加規定として、年間の生産台数が2500台以上の規定があったのと三菱自身も、まさか2500台が3日で完売するとは思っていなかったので規定の2500台しか最初は生産しませんでした。後、少し面白い話しが有って昔の車に有った、280馬力の自主規制の事ですが、自動車業界にいた知り合いから聞いた話ですが、どのメーカーの車種でもカタログ値の280馬力の表示は、280馬力以上の馬力が出ていたそうです。何故、280馬力以上出ていたかと言うと、カタログ値で280馬力と記載されているのに役所で実際に車の馬力測定をした際に、280馬力の出力が出てい無いと認可して貰えずに膨大な数の書類を再提出してから、再度計測し直す事が必要になる為、敢えて自主規制値の280馬力以上の出力を出して申請していたそうです。カタログに記載する分、実際に280馬力の出力が出てい無い方が280馬力以上出ていたよりも問題になった様です。
@44マグロピヨピヨ
@44マグロピヨピヨ Жыл бұрын
変態軽自動車カプチーノ まず現在じゃ出来そうでメーカーはヤラナイと思うなS600良い車と思うがカプチに比べたら魅力に欠ける
@第5人格楽しい
@第5人格楽しい Жыл бұрын
12分22秒、写真がプレリュードになってる。
@hisayasato663
@hisayasato663 Жыл бұрын
最後のマークXかな🤔
@今野公明
@今野公明 Жыл бұрын
プレステで初代グランツーリスモが発売された頃の車が多いね。
@るーしぇ-m2l
@るーしぇ-m2l Жыл бұрын
インプレッサWRXを紹介していないのは何故?
@宇田俊幸
@宇田俊幸 Жыл бұрын
トヨタのカローラ・レビンとスプリンター・トレノに定期的にリミテッドエディションが有ったな。 昔は、レビンやトレノはDOHC搭載車のみがレビンやトレノを名乗っていた。 そうでなくなったのはイニシャルDの竹内樹の乗っていたレビンやトレノから。 それ以外のDOHCエンジン搭載車はGTというグレードだった。
@ヤニカス-z2t
@ヤニカス-z2t Жыл бұрын
TE27でOHV搭載のレビトレ有ったの知らないの?
@オラおさちん
@オラおさちん Жыл бұрын
アートフォースな☝️😌
@atm-09_rsc
@atm-09_rsc Жыл бұрын
A70スープラ(前期型)がナイト2000に 形が似てるのでナイトライダー仕様に するのが夢だった😆
@superkamoi
@superkamoi Жыл бұрын
首都高バトルであったなそれ
@46乃木坂-w6b
@46乃木坂-w6b Жыл бұрын
RX7 スカイラインGT-R AE86 何故出て来ない
@Pochi-uj7kt
@Pochi-uj7kt Жыл бұрын
セリカは復活してほしいなあ
@潤藤原-q8u
@潤藤原-q8u Жыл бұрын
最終型130系マークXに乗っていますがV6エンジンなのでとても静かで滑らかです、
@nat5607
@nat5607 Жыл бұрын
プレリュードのサンルーフ標準装備を忘れちゃいけないでしょ。
@なゆ-o4o2q
@なゆ-o4o2q Жыл бұрын
セリカ ST205カッコ良過ぎるわ
@曜-u6u
@曜-u6u Жыл бұрын
Z32自分好きなんだけど90年代峠とか高速での走りの性能はどんな感じだんですか?
@ナイトセイバーチャンネル
@ナイトセイバーチャンネル Жыл бұрын
6年前に、ブーストアップで350馬力くらいの知人のZ32のツインターボ(94年式2by2の5MT)と大分のサーキットで競争したことがあります。 80~120キロまでの加速は、私の80スープラ(380馬力)よりもZ32のほうが速かったです(離されてびっくりしました)。それから先はスープラの圧勝でしたが…。
@曜-u6u
@曜-u6u Жыл бұрын
@@ナイトセイバーチャンネル 低速域で速いって感じですかね💦
@ナイトセイバーチャンネル
@ナイトセイバーチャンネル Жыл бұрын
@@曜-u6u峠は苦手な車で、GTツアラーでした。 30年前に前期のツインターボ2シーター(5MT)に乗っていた別の知人が、ドロドロした独特な音が忘れられず、ATでいいからツインターボ2by2の中期か後期を探して、また買い戻すそうです❗
@曜-u6u
@曜-u6u Жыл бұрын
@@ナイトセイバーチャンネル 結構低いですよねボンネットや車高そのおかげで空力はR32より良いけどデカイV6エンジンとTバールーフで重量級FRですよね
@yamaguchitakaaki4755
@yamaguchitakaaki4755 Жыл бұрын
ゼロヨン、最高速チャレンジには良かったですね~ しかし、あのギッチギチのエンジンルームのおかげで、熱対策には泣かされますよ。 ちょっとしたパーツの交換さえも、自分でする気になりませんもん。
@fp-ss
@fp-ss 2 ай бұрын
今。思えば、当時はどんな高級車でも「4AT」だったんだな!まぁ、それでも特に不満はなかったけどね。
@長田剛-z7p
@長田剛-z7p Жыл бұрын
180SX、もっと大事に乗るべきだった😢
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
カッコいい車でした。
@山崎たった
@山崎たった Жыл бұрын
今見てもマジでカッコいい!180sx
@位相空間
@位相空間 Жыл бұрын
20代では、 ピアッツァXE レパードXS-V6turbo2.0 レパードUltima-turbo3.0 30代で、 30SOARER2.5GT-TL と乗り継いだ。 全て2ドアクーペ。 30ソアラは、11年乗った。あとは、2~3年。 バブルをまたいで、クルマにはかなり贅沢した。 そのあと、とうとうシボレーコルベットを8年乗った。 バカでした。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
ピアッツァはカッコ良かった!さすがジウジアーロ。私はスバルアルシオーネVRターボに乗っていた。市内で2台目。1台目は自衛隊さん。
@位相空間
@位相空間 Жыл бұрын
@@裕志-l4f ピアッツァは、本当に人気がなかった。 あれ、最初多分運転慣れるまでに時間がかかる。 全てのスイッチがハンドル回りに集中している。 ただ、いまいちだったのが、後輪の3リンク式が、乗り心地を落としていた。 そこで、危ない刑事で流行ったレパードに乗り換えた。 そのあと2年でマイナーチェンジがあって、3リッターターボ、 V6に乗り換えたのは、税が一気に下がったからである。 8万円から51000円になったのも理由でした。 アメリ車が円高でものすごく安かった。
@81yen
@81yen Жыл бұрын
好きなボディに好きなエンジン・・・コレが一番。
@白ビア
@白ビア Жыл бұрын
s14新車で購入25年乗ってます(*^-^*) タコメーターが壊れたり、トランク雨漏りして修理が大変でした(´・ω・`)
@昼行灯ひるあんどん
@昼行灯ひるあんどん Жыл бұрын
バルブ期?? バブル期? アットフォース?? アートフォース?
@kotahattori9386
@kotahattori9386 Жыл бұрын
セリカ復活してほしい😮 GRから
@ちびまる子ちゃん-h8s
@ちびまる子ちゃん-h8s Жыл бұрын
それいいな
@村津愛宕
@村津愛宕 9 ай бұрын
シルビアを復活させて欲しい!!GTRとZより安い奴で!
@katsuut9445
@katsuut9445 Жыл бұрын
パルサーGTiRの必要性😮
@shibukazz
@shibukazz Жыл бұрын
タイトルが内容にマッチしてないな。
@ある-v2p
@ある-v2p Жыл бұрын
30ソアラ復活してほしい…もちろんMTもラインナップに入れて
@圭史西谷
@圭史西谷 Жыл бұрын
ロータリーまた出ないかな~
@MacchaGreen
@MacchaGreen Жыл бұрын
バブルが崩壊しなかった世界線で生きたかったぜ…
@位相空間
@位相空間 Жыл бұрын
バブル前は、働けば働くほど金ももらえた。好きなクルマを買いかえて、次々と乗りかえても、ほとんど現金一括払いで買った。 バブル終わり間際にソアラ バブル終わり10年のちにコルベット。 本当にアホみたいにクルマに金をつぎ込んだ。そんなうちに50を超えて、今や普通の還暦じいさん。 のんびりと乗るだけのクラウン。
@lengo6981
@lengo6981 Жыл бұрын
RX-7とインプは最強。
@爆釣問題-r6u
@爆釣問題-r6u Жыл бұрын
あれは凶器です
@マーヴェ-n9z
@マーヴェ-n9z Жыл бұрын
どっちも乗ってたけど、コーナーはRX-7の旋回力は魅力的だった。 加速力感はインプの方があったと思う。
【大失敗】買ったら絶対に後悔!?あまりにも酷すぎた性能の車5選
28:20
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 834 М.
ゆっくりで学ぶシボレーインパラ 前編【ゆっくりアメ車解説】
17:54
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 23 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【悲惨】これで2000円?天下一品の値上げ改悪に客離れ…大量閉店の末路
22:41
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 137 М.
明らかに外車!とんでもない事実が判明した国産車の末路…メーカーが隠したい裏事情… 【ゆっくり解説】
21:35
なぜ?いつのまにか消えたクルマの装備13選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
26:20
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 783 М.
【大失敗】あまりにも遅すぎて嫌われた車!?買ったら絶対に後悔するけどかっこいいFC3S【ゆっくり解説】
21:40