KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
どう違う?フラットエンジンの仕組みの違い・特徴を徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】【ボクサーエンジン】【180度V型】
18:33
買ったら絶対に後悔…あまりにも性能が酷かった車6選【ゆっくり解説】
32:06
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
28:03
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
"Идеальное" преступление
0:39
なぜ?いつのまにか消えたクルマの装備13選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
Рет қаралды 779,421
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 75 М.
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 1 000
@TAMBAMURAYOSIDA
Жыл бұрын
ODスイッチ付きの軽自動車を所有していますが、軽い下り坂でこまめにエンジンブレーキをかけるのに重宝しています。
@勘歩ジョン
5 ай бұрын
多分それO/Dスイッチちゃう。
@レオ-f4z
5 ай бұрын
ODスイッチって4速オートマの車にあってオんのときはオートマ オフのときは常に3速で走るってやつじゃない?
@rera3911
Ай бұрын
O/Dスイッチって、点灯時がオフ?それともオン?
@rera3911
Ай бұрын
@@TAMBAMURAYOSIDA ありがとうございます😊
@にゃんまあべらす
Жыл бұрын
「フェンダーミラー」は「視点を動かさない」だけでなく、「車幅を確認する」役割もありました! ドアミラー車に乗り換えたときは、左横を確認するためには視点の移動(首の移動)が大きく、難儀でした… 「オーバードライブスイッチ」は下り坂でエンジンブレーキをかけるのに良く使っていましたね!
@takana4381
Жыл бұрын
フェンダーミラーからドアミラーへの過渡期には左右フェンダーの上に緑色の車幅マーカーが付いてしましたね。確か先代センチュリーのドアミラー仕様は付いていた様な。
@mini-q9o2d
Жыл бұрын
私、現在二代目ソアラを所有していますが、夜間グリーンに光るフェンダーマーカーが付いています😅
@tatchin2346
Жыл бұрын
バック駐車時とか、フェンダーミラーのほうが圧倒的に入れやすいんですよね…これは乗ったことある人なら分かる
@石田玲-v3g
Жыл бұрын
@@takana4381 フェンダーマーカーは夜間には重宝しました。何よりカッコいい。 ちな、乗ってたのは高級車ではありません。
@masteryoda8343
Жыл бұрын
@@takana4381ドアミラーが解禁になった初期はフェンダーミラーをドアミラーに改造してるクルマもけっこう見かけましたよね。
@magicasper3jun
Жыл бұрын
何よりスペアタイヤが無くなったのが本当に困る。
@彰一郎坂本
Жыл бұрын
ほんそれ。以前パンクしたさい付属のコンプレッサーとバンク修理剤を使用しても役立たず、結局レッカーのお世話になってしまいました。それまでのクルマではテンパータイヤがあったのでジャッキアップしてタイヤ交換なんかお茶の子さいさいでしたがそもそもパンク修理剤使用したタイヤは再利用不可だとか。サステナブルどうこう叫ばれる時代に流石にそれはどうかなと感じますね。
@えーちゃん-m5s
Жыл бұрын
裂けたタイヤはどーにもならんからな
@magicasper3jun
Жыл бұрын
@@彰一郎坂本 本当にその通りですね(^_^;)
@111ponde111
Жыл бұрын
ランフラットじゃないの?
@杉本忠彦-n6o
Жыл бұрын
何故廃止になったのか意味が不明! 不便では済まない危険もあるのにもう一度スペアタイヤはつけろよ!
@nyanco-teacher
Жыл бұрын
O/Dはエンジンブレーキが欲しい時に便利。
@イトーヨーcard
Жыл бұрын
幼児期は RX-7 のリトラがとても格好良く見えて、大人になったら絶対乗ろうと思ってた😊
@hobbymanx9200
Жыл бұрын
今乗ればいくね?
@イトーヨーcard
Жыл бұрын
@@hobbymanx9200 20代の頃、夢叶えて乗ってたよ😃 今 HV車🚗に乗ると、あんな燃費の悪いのには乗れないな🤭
@izzukaito7594
Жыл бұрын
RX-7に限らずスポーツカーに乗る奴に燃費なんて気にする奴おらんわ 気になるなら最初から乗んなわかってるやろ
@イトーヨーcard
Жыл бұрын
@@izzukaito7594 あのなぁ、昔はハイブリッドカーなんてなかったの🤭 それに若い頃と乗りたい車🚘の好みも変わるだろ、因縁つけるなよ💢🔥
@アシュ-j4x
Жыл бұрын
@@izzukaito7594アホすぎて笑う
@non5837
Жыл бұрын
レガシィを車検と修理に出した時の代車がそのキューブ。 初めは何もないのに自然とフロアの方に手が行き、息子に笑われてコラムを操作してたw 約2週間後レガシィが帰ってきて、1発目にワイパーを動かして息子に笑われたw その後ちょくちょく間違えてたが、思ってた程コラムはイヤではなかったな。
@jw1today110
Жыл бұрын
三角窓…… 意外と快適でした!
@田中-v7g4y
Жыл бұрын
CDチェンジャーも使わなくなりましたね。 父親と数ヶ月に一回、CDショップに行って買ったCDを助手席下に置いてたチェンジャーに入れてたのが懐かしい。
@TAKAAKIRA00
Жыл бұрын
私が初めて買った車は、トランクルームの半分以上を占領するスピーカーを友人が設置してくれた。低音の響きが凄く、長距離を走るときは楽しかった。 今では手のひらサイズのスピーカーで同程度の音質を再現出来るようになってがっかり。 ……って、これは「車の装備」というよりも単純に「音響パーツ」の発展ですね。
@gitanes9071
10 ай бұрын
ディーゼル車のデコンプレバーもなくなったよね。昔はキーをオフにしてもエンジンは掛かったままで、それを止めるのにレバーを引く必要があった。乗用車にもトラックにもついてたな。
@mini-q9o2d
Жыл бұрын
現在、二代目ソアラを所有していますが、以下の装備が付いています😅 ・速度警告音 ・フェンダーマーカー ・パーキングランプ ・コーナリングランプ ・オーバードライブSW ・給油口のキャップは金属製で1/4捻るだけで固定 ・ドアは鍵でロック、アンロック 他、いろいろ
@Eugene-e5v
Ай бұрын
タクドラなんですけど…個人さんとかはドアミラー車も多いけど、一般の会社のタクシー車はほとんどがフェンダーミラーですね、新型の JPN TAXI もフェンダーミラーです。 理由としてはたぶん、ミラーを見るときの視線移動量じゃないかな…と思いますが、ここで問題が生じます… プライベートの自家用車はパジェロミニなんですが、正直、右側のミラーはパジェロミニのほうが視野も広くて安心できます、が、皆さんお気づきですか…? 四輪駆動車って左フェンダーの上に、路面確認用のちっこいミラーが付いていて『さぁ!仕事終わった!うちに帰ろう』ってとき、タクシー車運転の時のクセで、左側のサイドミラーを見るつもりで路面確認用のちっこいミラーを見ちゃうんですよ(*´艸`) ムリも無いですよ…20時間近くフェンダーミラー車を運転したあとなんですから。 四駆じゃなくても、一瞬『アレ?左側のミラーが無い!』なんて思うときも有るんじゃないかな(*´艸`)? 大概すぐにドアミラーのほうを見直しますけど、数十キロの速度で走っている中、0.数秒の遅れでも『ヒヤッ!』とすることは有りますね(*´艸`) 四駆の路面確認ミラー…新型のジムニーとかみたいに、ぜんぶドアミラー拡張型になってくれないかな(*´艸`) 或いは…カッコ悪いけど、左側のサイドミラーだけフェンダーミラーにしちゃおうかな…とか考えてます。 車検通ればいいけど(*´艸`)
@長谷松広
Жыл бұрын
アースベルトは今でも採用されています。車ではなく、主にフォークリフトや移動用タンク貯留所・タンクローリーで採用されています。引火性の高いガソリンを輸送する際、静電気爆発事故を防ぐために静電気を大地に逃す為に消火法で設置が義務化されています
@伊藤晴高-u5l
11 ай бұрын
タンクローリーの運転手です。アースチェーンは50年以上前の話しです。現在はタイヤから静電気が逃げるので、ありません。逆にチェーンがアスファルトとの接触で火花が出て危険です。GS等の荷卸しの際はアースコードをスタンドのアース板に接続します。ガソリンがホースの中を流れる際自家発電してしまうのでアース必須です。
@長谷松広
11 ай бұрын
@@伊藤晴高-u5l ガソリンはホースの流量が速くするだけで静電気を発生させますので流量は一定です
@42cm7
10 ай бұрын
@@長谷松広 素人質問で恐縮ですがホースの流動帯電と運搬中のアースチェーンの必要性は無関係では? 現役ローリー乗りが逆に危険だから不要と言ってることに対する反論で彼の主張と同じ話を言葉を変えて繰り返しても意味がないように思いますが…
@rootsofman5676
Жыл бұрын
リアトレーに乗っけるボックススピーカーも無くなったよね、ライトと連動してメーカー名やブランド名が光ってた思い出。
@卓真壁
Жыл бұрын
今は光るタイプはブレーキと勘違いするって理由で禁止になったからね
@望月三郎-g4p
Жыл бұрын
@@卓真壁 出回り始めたハイマウントストップランプ(まだ義務化以前)の代わりにブレーキ連動で赤に変色するの、良いアイディアだったと思うけどねぇ…
@aikokusyararirurero
Жыл бұрын
@@卓真壁勘違いする奴いたのか...
@takana4381
Жыл бұрын
ケンウッドのKSC-7070ですね。友人のマーク2に一緒になって配線していたな。付けた当初はディーラー入庫OKだったのですが、少し経って運輸省から通達が出てそのままではディーラー入庫NGになってしまったので、都度カプラーを抜いていた様です。
@mini-q9o2d
Жыл бұрын
carrozzeriaには、スモールランプ点灯時はグリーン、ブレーキランプ点灯時は赤、ウインカー点灯時はオレンジに光るやつがあった。これは、非常に重かったので、社外品でオーディオメーカーから専用ボードがあった。実は私、今でもそのスピーカーを新品で所有しています😅
@abesou
Жыл бұрын
先輩が乗ってたクレスタのルームミラーが、自動防眩機能付きで後方からのヘッドライトが眩しい時など自動で角度が変わるものでした。しかし夕時などひっきりなしにバコバコ動作してうるさいので切ってましたね。
@ヒロ-j1u
Жыл бұрын
先代アトレーワゴンに乗ってますが、4速ATにオーバードライヴスイッチのおかげで1段ずつ変速出来るのでマニュアル車のように操作出来て面白いです!
@アグレッサー-f15
Жыл бұрын
ターボタイマーの用途は、主にコンビニに入ってる間エアコンをつけっぱにするためだったな
@もちづきこういち
9 ай бұрын
自分は冬場には部屋からリモコンでエンジンかけてた。 車のって暖かい状態で直ぐに出掛けられるからね😃
@tkskwsm
Жыл бұрын
リトラクタブルライトのようなギミックがあるのは素直に楽しいと思う。 今その代わりになるものと言ったら、可動式スポイラーとか、バリオルーフぐらいでしょうか?
@meteorshower1
Жыл бұрын
ヘッドライトのワイパーもありました。スバルの軽自動車にスーパーチャージャーもありました。フードルーバーはエンジンヘッドがジャマで、それをカバーするために付けたものもありました。ベンチレバー、コラムオートマがありました。泥除け、タコメーター、コーナーリングランプ、スペアタイヤもありました。非常停止装置は標準じゃなくなりましたね。
@波風建夫
Жыл бұрын
初代MR-2で、前のクルマの後部座席の子供がこっちを見てる時に、リトラクタブルヘッドライトを出し入れしてあげると、大喜びするのを見るのが面白かった。
@taks4476
Жыл бұрын
自分も二代目Mr2で途中で止めたりして よろこんでたなぁ 上げて きゃー 下げて きゃー 😊
@佐藤和成-b1x
Жыл бұрын
ホンダの車だったけど、同じ事してた!
@hobbymanx9200
Жыл бұрын
昔学校の先生がネタで生徒の前でロードスターでパカパカやってくれたわ
@dreamseeker0314
Жыл бұрын
多分その子供自分っすね
@ヒデ-j6d
10 ай бұрын
俺もロードスターでやってたよ
@takana4381
Жыл бұрын
10:30 このメーターを見てふと思ったのが、いつの間にか「排気温警告灯」が無くなりましたよね。確か運転席ドア内張りに点灯時の注意書きが貼ってありました。
@SuperPi3.14
Жыл бұрын
キャブレターから電子制御燃料噴射装置になったので、触媒の温度が上昇しそうになったら電子的に対応できるようになったからかもしれません。
@taka6762
Жыл бұрын
トランクルームに繋いであった、CDチェンジャー。ちょっと奮発した装備だったなあ
@五代目有楽亭八雲
Жыл бұрын
メーカー(デイーラー)純正でオプションで装備品扱いもありましたね。私も愛用者でした😅
@heart-of-gold3571
11 ай бұрын
わしは、アルパインのやつを使ってました。😂 五枚位cdが入れられて当時は大満足! 今とは、レベルがダンチ。😅
@友竹-t4q
Жыл бұрын
リトラはパッシング(譲る方ね)もワンテンポ遅れる
@前駆横滑
9 ай бұрын
FCは垂直移動なんで他より速いんですがね😅 ポジション部を別部品にして格納のままパッシング出来るやつも有りました。
@テキサス-u3s
Жыл бұрын
フェンダーミラーは視線移動が少ないから運転しやすいですよ。 リトラクタブルライトは、復活してほしいですよ、 ターボタイマーは30年くらい前はターボ車のアイデンティティでしたよ。
@motogeie8465
Жыл бұрын
タクシーは、助手席に女性客が乗った際に運転手さんがチラチラ見ると勘違いされるトラブルになる等、気遣いからフェンダーミラーが歓迎されるんだな。
@stillalive8131
3 ай бұрын
でも、それだけだったら助手席側だけフェンンダーミラーにすればいい話。運転席側もフェンダーミラーになっているのは、やはり長時間運転をするタクシー運転手にはフェンダーミラーの方が使いやすいからじゃないかな。 トヨタがシエンタベースで開発したジャパンタクシーも両側フェンダーミラーだし。
@DIODIOfishing
Ай бұрын
さっきから俺らのことチラチラ見てただろ(?
@sa-oq7ci
Жыл бұрын
目線だけで後方確認できるフェンダーミラーは本当に便利だったけどなあ
@sironero264
Жыл бұрын
機能的にはドアミラーは劣化ですよねぇ
@オタクキングタグもん
Жыл бұрын
フェンダーミラータクシー会社で内勤やってた時車検とかメーター検定とかで乗ってたが(内勤なので乗る時回送に)後方確認やっぱりみやすい。
@momo_ef210
Жыл бұрын
トラックは左ミラーをフロントガラス通して見るのでフェンダーミラー同様ですね。
@あほたん-y2p
Жыл бұрын
自分は鏡が近いドアミラーの方が運転しやすいですね。 フェンダーだと鏡が遠いので、何が映って居るのかが判りにくいことと、右左折時に視点の移動が大きくなるのがどうなのかな?と思います。
@エイジ-f3p
Жыл бұрын
タクシーとかマジで運転が楽だった
@ハム島
Жыл бұрын
リトラは少年が乗る自転車にも採用されていたものがあり、大人気だった。
@Gurepon_2022
Жыл бұрын
あったあったw 正直あこがれの的やった。 上に開く奴以外に横に開くタイプとかもあった。
@neiton-dl4dd
Жыл бұрын
友達が乗っていて羨ましかったな。
@となりのマイコー
Жыл бұрын
ミヤタ自転車の スーパーカーライトですな。
@hirodiy
Жыл бұрын
紹介された装備、全部経験してます。 リトラクタブルライトも憧れで、結婚してからプレリュードを買いました。 そういえば、サンルーフも最近は無くなりましたね。 これもプレリュードでは売りの装備でした。 興味深い動画をありがとうございます。 若い頃を懐かしく思い出しました。😊
@クロマ-j7c
Жыл бұрын
サンルーフは完全には無くなってませんが、たしかに減りましたね😢 ただ、最近ではガラスの面積が広がっていますね。 わたしは大好きです😍
@秋月絵理
10 ай бұрын
O/D OFFそのものはへったけど、擬似マニュアルモードなどでその片鱗は残ってますね 技術の進歩で変化したものとか現在の形になったものも少なくなさそうです
@y-book7005
Жыл бұрын
リトラ採用の他の理由としては、アメリカのシールドビーム採用義務に対して、デザイン性が欠けるという問題に対する回答でもありました。 シールドビームは、四角もしくは丸形のライトで規格化されていたため、どのメーカーも同じようなデザインにせざるを得ない、という問題があり、これを回避するために非点灯時はライトを隠してしまう、という発想です。 ライト自体の信頼性が高くなり、シールドビーム義務化が解除され、また技術進歩でマルチリフレクタが採用できるようになり、次第にリトラクタブルライトのメリットがなくなっていき、重量増や歩行者保護の観点からデメリットが目立つようになり廃れていった、という経緯があります。もちろんこれだけが理由ではなく、動画にある理由も大きな要因です。
@わわわわわわ-e9b
Жыл бұрын
ターボタイマー未だに使ってるけど絶滅しかけてるとは知らなかったな
@A-hiro-w5t
Жыл бұрын
店で見かけなくなったです。
@manahiro4758
Жыл бұрын
コラムシフトは30年ぐらい前のトヨタのタウンエースのMTで 冬に機構部が下からの水しぶきで凍りついて操作不能になった思い出
@拳志郎霞-l7c
Жыл бұрын
全部知ってる装備だけど、やっぱり灰皿が無くなったのが痛いね😅 シガライターは自前のライターで良いけど、灰皿を買って置く場所がドリンクホルダーになるのがね😅😅😅 愛煙家の自分だけなのかな🤔
@コマイ北国産
10 ай бұрын
ターボタイマーについては純正装備にしてもらいたい。加圧した時間を内部でカウントして、一定時間超えたら自動でアイドリング時間を設定するって感じで。 今でもターボ車の説明書には高速道路走行などターボを多用した際には1〜2分アイドリングしてくださいって記載されているからね。
@kumitenten4800
Жыл бұрын
初めての車は日産セドリックだった。この車にはクランク棒が付いていて、バッテリーが上がったりしたときに使っていました。当時大型車にはたいていこの装置があったようです。次から乗り換えた車にはどれにも付いていなくて少し心配していましたが杞憂でした。
@gk76a3260
Жыл бұрын
ボディアースはタンクローリーが金属チェーンを垂らして走ってたな。 静電気火花で着火しないように、ドライバーも腰にチェーンやワイヤーを巻いて地面に垂らして作業するのが義務だったんじゃ無いかな。 静電気に悩まされる人は、車から降りるときボディに触りつつ地面に足を下ろすと幾らか違うよ。 乗るときはパリってするのは防げないけど、手の甲で車に触ると幾らかマシになるよ。 いきなりドアノブ掴むと静電気放電で筋肉が縮むので手が離れなくなる。 ターボタイマーはターボ車乗りは大体つけてたな。 でも、友人がそれが原因でバッテリー上がりしたし、ショップの店長が緊急時にエンジンを止められない方が危険と装備の不用性を説明してくれた。 高速道路走行後でも、パーキングエリアやインターチェンジで減速するし充分アフターアイドルの代わりになるよ、全開走行でコンビニに行ってすぐエンジン止めるようなシチュエーションは稀でしょとも言われたから、自分の車には着けなかった。 コラムMTは仕事で乗ったけど、信号待ちでシフトレバーに手をかけるとギヤがバックに入るので困ったのと、コラムATだった代車がレバーの力加減が微妙でDレンジを飛ばして2レンジにいっちゃうのがどうにも慣れなかった。 けど、フロアにでっぱりが無いのでベンチシートに出来て、タクシーは定員6人って車があったし代車も左側に降りやすかった。
@レスター-d6t
Жыл бұрын
魔改造好きな日本はただ海外から入ってきたドアミラーを導入するのに空き足らずドアミラーにモーターを取り付けて電動折りたたみ式にしました
@motogeie8465
Жыл бұрын
狭い駐車場に停めるための装備(*´・ω・`)bよ
@denden-daiko
Жыл бұрын
しかもRに入れると下に下がるのもありました😅
@akkunmofumofu
Жыл бұрын
@@denden-daikoムーブコンテ乗ってたんですがそれがこれでした😁
@username._.heyheyheyeah
Жыл бұрын
@@denden-daiko プレミオとか
@izzukaito7594
Жыл бұрын
いらん装備
@名城葵
Жыл бұрын
ATコラムシフトはハンドルとギアの位置が近いから低速に落とすときとかすごく楽。 パドルシフトみたいな利便性がある
@Roxanne_Wolf11010
Жыл бұрын
Dに戻すときは勢い余ってNに入ってしまう事もありましたね
@vitadeca9212
Жыл бұрын
田舎で高低差ある道が多いから今でも重宝してる
@Ga_llv
Жыл бұрын
@MB-lt4pp
Жыл бұрын
自動車学校に通っていた、懐かしい半世紀近く前は、フェンダーミラーでしたし、 教習車はコラムシフトでした。無くなって久しいのは三角窓で換気に有効でした。
@einzbern522
Жыл бұрын
スーパーチャージャーはアフターパーツとしては残っていたりしますね(排気の取り回しをいじらずにNA車を加給仕様にできるため)また、近年はコンプレッサーの圧縮に電動モーターを使用しているものも出てきているみたいです。その場合、エンジンパワーを食われることもなく更に取り付け位置が自由になったりします
@tatchin2346
Жыл бұрын
重量増だけはいかんともしがたい
@とろろ-d4x
Жыл бұрын
外車は割と普通についてる
@masa695
Жыл бұрын
電動ターボですね でも駆動用オルタ大容量化等意外な所で手間と重量食ったりします
@ko1fujll698
Жыл бұрын
海外…特にアメリカ人などはマツダのロータリーエンジン車、RX‐8などに低速トルク用スーチャをポン付けするのは定番らしいですね ロータリーエンジンは基本、全力でブン回転しでこそスペックを活かせるエンジンなので低速回転域に弱いからとの理由らしい 日本人には低速時用に過給器ってあんまり思い付かない発想ですけどRX‐8ではド定番のカスタムらしい
@イシダケン-t3x
Жыл бұрын
私のバイクにはメーカー純正で装備されてたりしますがw
@hehehe3591
Жыл бұрын
速度警告のキンコンに対しては、外国から「日本人は警告されないと速度を自制できないのかよ」と言われたという理由もあったような・・・・。新聞でそんな記事を読んだ記憶があります(古い記憶・・)^^
@SuperPi3.14
Жыл бұрын
クルーズコントロール好きなアメリカ人が言ってたりして?
@ベロ-リンマン
10 ай бұрын
警告されても自制できない人がチンパンが多いw
@妖の姫巫女
Жыл бұрын
昔、車載用配電(ハーネス)の工場にいた時に他社工場のメーカークレームでリフトの接触不良のクレームがあって、うちのラインチーフが「命に直接関わる不良じゃ無いけど、高級車のライトが走行中にパカパカ(ライトが出たり入ったり)してたら流石にみっともないよな」って言ってたな。今考えると夜間にパカパカしたら命に関わるよね。
@salami2045
Жыл бұрын
アースのチェーンをチャリチャリ鳴らしながら引きずっているのはよく見た
@hiroshitaira6564
Жыл бұрын
集中メーターは昔載ってたいすゞ810大型トラックの前期型に付いてました。スピード、タコに時計も付いてた。最初は違和感あったが、なれると見やすくて長距離運転も楽でした。
@加吉-l8t
Жыл бұрын
フェンダーミラー車に乗った経験があるが、後方見やすいことは見やすいが 如何せん遠近感が分かりづらいし、写し込み視野が狭いで、使いづらいかった。
@かよちん-w7o
10 ай бұрын
私が1991年に乗ってたMAZDAのカペラカーゴはスーパーチャージャーな上にダブルバッテリーやったし7人乗りの3列目はラゲッジスペースの床を起こして後ろ向きに穴に足を突っ込んで乗るというめっちゃトリッキーな車でした!!
@acchoro
Жыл бұрын
今でも電動アンテナとターボタイマーの付いた車に乗っていて、トランクでは12連装CDチェンジャーが現役で活躍してます!
@user-ta63-3s-ge
Жыл бұрын
昔のランクルやパジェロに角度測るクリノメーター付いてましたね〜
@忠男渡辺
Жыл бұрын
リトラは厳密に言うと収納、電灯で光軸が狂うって問題点もありました。エランは排ガスの圧利用でエンジン始動でないと数回ON、OFFするとフニャフニャと動くし電動は開く力閉じる力でどうしても光軸がずれてくる。可動部分である以上パーツは壊れるしこれも無駄にフロントが重くなるエンジンルームの場所もとられるデメリットのほうが大きい。エランは排ガスのゴムのパイプが駄目になるってのもあったはず。
@jugem2559
Жыл бұрын
フェンダーミラーは視野確保と後方確認のしやすさ、視線の動きが最少でいいっていうメリットの方が大きいけどなあ。ドアミラーだとピラーのせいで死角ができるし、顔ごと横に向けなきゃだから危ない。フェンダーミラーが復活してくれないものか。
@wyioh
Жыл бұрын
フェンダーミラー化する改造が流行れば復活するかも
@中野義明-u1b
9 ай бұрын
あと最大のメリットは見きりが良くなりますね。
@edps05
Жыл бұрын
17:57 O/Dスイッチは名前が変わっただけでまだありますよ、S(スポーツモード)などと言った名前になってます。 最近はメカニカル用語が分からない人が増えたので、分かり易い名前に変えたのではないでしょうか? スイッチが無い車種は、シフトの位置をMにしてギアチェンジしなければ、Sの代わりになる車種もありますね。 ちなみに、エンブレやリターダ(回生ブレーキ)を含めて完全電子制御で自動化した、という話は聞いた事が無いですが・・
@SuperPi3.14
Жыл бұрын
スポーツ走行しない車でもスポーツモードなんですよね。スロープモードの方が近いような。
@griffith5262ify
Жыл бұрын
NV150はCVTだけど今でもO/Dスイッチついてますね
@dondon1973aug
Жыл бұрын
軽は今でもO/Dの名前ですね
@111ponde111
Жыл бұрын
スポーツモードとはまた違うような…
@ikzy7612
Жыл бұрын
2013年式のekワゴンはCVTでシフト横にDsボタンがあります
@遠公
Жыл бұрын
初めて乗った車がマツダファミリアフルタイム四駆でした。ターボタイマーついてました。車高を変えるシステムもありました。DОHCって書いてありました。懐かし〜
@ズズズクラブ
Жыл бұрын
フェンダーミラーは最初に乗ったクルマに付いていました。普通に便利だったと覚えています。 エアスクープは高性能車の証しとなっていたため、好きでした。
@ベロ-リンマン
10 ай бұрын
日本も終日ライト点灯(日中はスモールでよい、もしくは新車にはデイライト装着義務)になればいいのになぁ。 夕方になっても無灯火が多すぎる。 スモールならバッテリーも問題ないと思うし。
@honda2741
Жыл бұрын
車の装備というか鳥の羽根で作られたロンドンの兵隊さんの帽子みたいなハタキ、リアのガラスとシートの間に大抵置いて有りました。😂
@松本純-j1y
Жыл бұрын
ピアッツァの前期モデルはフェンダーミラーだったなぁ。ジュージアーロのデザインが😢
@ねこ野郎
Жыл бұрын
コラムシフトマニュアルのトラック面白かったなぁ。 ハンドル下からPブレーキのレバーを「ギィィィーッ!!」って引くのも、なんか好きだった。
@minejuli5902
Жыл бұрын
私は、通っていた教習所の教習車がマニュアルコラムシフトのセドリックでした。 Pブレーキもレバーを引っ張るタイプだったので、坂道発進が難しかったのを覚えています。
@den1_3xv
10 ай бұрын
ハッハッハッハッハッハッ・・・・いやー懐かしいというか記憶を呼び起こされるというか!! 大変良い動画でした。 そういえばそうですね!このへん語りだしたら長くなりそうw 私も若かりし頃には高速道路でキンコン言わせながら走ってましたし、 その頃は原付で速度警告灯チカチカさせてましたよ。 当時のバイク乗りは ホームセンターで手軽に手に入る「ガンスパーク」っていうパーツを買って取り付けては 「効果がない」もしくは「むしろパワーダウンする」という寂しい結果に肩を落としたものです。 私もです。😅 他にも、 スーパーチャージャーってもう絶滅してるんですね。 昔は、いずれターボは絶滅してスーチャの世界が来るって思ってたんですが 時代の進化から取り残されてしまったか。 数年前にカワサキのイベントで「H2」が展示されてて そこでちょっとだけ展示車のエンジンを動かしてくれて 微かな吸気音聞いて、それが私にとって 最後のスーパーチャージャー体験になっています。 静電気逃がすゴムベルト、昔は鎖でしたよね。 みんなクルマの後ろから鎖垂らしてジャラジャラ言わせてたもんです。 私は、静電気放電アンテナなる謎のアイテムを付けていましたが 効果があったのかどうかはいまだによく分からず。
@katoy844
Жыл бұрын
ドアミラーワイパーではなく、ミラーがプルプルして水滴を飛ばす装備があったように思います。それと一定時間走ると休憩を促す、コーヒーカップマークが点灯する装備もありましたが、すぐになくなりましたね。
@四条時政さん
Жыл бұрын
超音波雨滴除去装置付ドアミラー(トヨタ車オプション)
@zenryu5679
Жыл бұрын
昔乗っていた14アリスト3.0Vにそれが付いていました。 雨粒がプルプル動くだけでミラーが段々熱くなる代物でした。 80年代は初代レパード、80系マークII、31シーマにドアミラーもしくはサイドガラスに小さなワイパーが付いた仕様がありました。
@ゴン太-b3v
Жыл бұрын
GX81前期 ドアミラーワイパー 後期 超音波ヒーター オプション 日産キャラバン4wd 超音波ドアミラー標準装備でした
@スーツインナー
Жыл бұрын
コーヒーカップマークは初代FFブルーバードだった。だいたい2時間くらいかな。
@長沼教臣
Жыл бұрын
ベンツにはコーヒーカップ☕️ありますょ。
@ameneko5656
Жыл бұрын
昔、親の車にodスイッチがついてて長年疑問でしたがここで謎が解けました。 詳しい解説ありがとうございます。
@OpenChannel_D
Жыл бұрын
小さな旗 とか、 お正月のしめ飾り とか … ^^;
@改ミィヤ
Жыл бұрын
旗は新聞社のイメージが強い お正月のは、地方だと絶滅してないよ まあ、絶滅危惧種ではあるが
@白髪のケイ-v4t
Жыл бұрын
小さな旗は祝日に走行するバスに今でも付いてる
@HK-ox3od
Жыл бұрын
懐かしい! 確かに見なくなりましたね。
@井原辰晃
Жыл бұрын
将官旗付き車両よく見てた
@ビデオちゃん
Жыл бұрын
大きな日章旗とか旭日旗つけてる黒塗りの街宣バスなら見かける
@toyomitsuhidaka3081
Жыл бұрын
以前乗ってたメルセデスSLK(R170)にはKompressor(コンプレッサー)と称するスーパーチャージャーが付いていて、2.3Lと小排気量ながら下からモリモリトルクで5速ATとのマッチングも良くゆったり快適に走れましたね。
@averageguy365
Жыл бұрын
'70年代〜'80年代初頭は4輪だとドアミラー、2輪だとカウリングのそれぞれの解禁が、よく専門誌で叫ばれていたな。
@takana4381
Жыл бұрын
プラス二輪ですとクリップオンハンドル。登場時のスズキ・カタナの国内仕様のスタイルに当時の役人の頑迷・硬直さが良く表れていました。
@averageguy365
Жыл бұрын
@@takana4381 ありましたねぇ、『刀狩り』とか。
@takana4381
Жыл бұрын
@@averageguy365 さん 車体に貼る「刀」ステッカーすら自主規制していましたからね(渡された書類一式には入っていた)
@つのだひろたか
Жыл бұрын
その他には、「フロアシフトでなくコラムシフト」「パワステでなく重ステ」「パワーウインドウでなく手回しウインドウ」「オーディオの8トラデッキとかカセットデッキ」「前席ドアの三角窓」「ガソリン車の点火時期制御にフルトランジスタでない機械式コンタクトポイント」とか。
@hoopjam326
Жыл бұрын
フェンダーポール(通称、下手くそポール)も見掛けなくなりましたね。 元ディーラー整備士でしたが、当時(25年前)新車のオプション装備でよく取付けてましたが 当時から何でこんな不格好なものを金払ってまで取付けるのか不思議に思ってました。
@スーツインナー
Жыл бұрын
ベンツセダン、ジャガーセダン、クラウンセダンなど高級車にはとても似合います。
@tmatsuDorberman
Жыл бұрын
下手くそセンサーはあります。😅
@SuperPi3.14
Жыл бұрын
アラウンドビューモニターがあると不要になりましたね。
@秋風亭降太
Жыл бұрын
高級車になるとバンパー埋め込みの伸縮式下手糞棒もオプションであったなぁw(スイッチ操作で伸ばしエンジン切ると自動で格納される奴)
@sdbh-daipon
Жыл бұрын
こんなにしれっと無くなってる機構があるなんて改めて見て感慨深かったです😂 アハ体験みたいなもんで言われてはじめて気がつくかんじでした。
@島-h4p
Жыл бұрын
Y30セドリックDXを所有しているですが20代の自分からすると現行車より運転してる感じがして好きです。 低グレードなのでca20 キャブ車、ベンチシート、コラムMT、クルクルウィンドウ、フェンダーミラー、オーディオはamだけで質素ですが気にってます。
@111ponde111
Жыл бұрын
羨ましい
@つーきんきゅーこ
Жыл бұрын
10年ほど前には我が家にあった初代のヴォクシー(マイナーチェンジ後のやつ)、祖母が乗ってた初代ekワゴン、親戚の家にあった3代目の日産キューブ(キュービック仕様だったかな)など、自分の周りの車はほとんどコラムシフトでした 親曰く「レバーがハンドルに近いから咄嗟の時にレバーに手が届きやすい」とのことでしたが、やっぱり手はぶつかりやすいみたいで、特に停車時のナビ操作の際にチェンジレバーが邪魔になってたみたいです
@asiro_9999
Жыл бұрын
最近、父が新車にした際にCD/DVDプレイヤーが標準装備されない事に驚いていました。オプション品も、天井(!)に取り付けるタイプしかないそうで…! 円盤離れの波が自動車業界にも来たのかと、時代の流れを感じました。
@MrTakabin
Жыл бұрын
最近の車はオーディオレスのものが多いですし、純正はCD再生ができないものも多くなってきましたからね 自分は納車の時に車屋の人がお勧めしてくれた安いパイオニアのディスプレイオーディオ(8500DVSって奴)をつけてもらいましたがCDも再生できるしスマホ連動もできるし満足です
@yuzurugrs
9 ай бұрын
カーナビの画面が動いてCD/DVDスロット無いの?マジで?
@闇おぢさん
Жыл бұрын
新車買ったらサイドブレーキがなかった… 慣れてしまうとなんてことはないんだけど、たまにサイドブレーキ有りの車に乗ると引き忘れそうで怖い😅
@inori1395
Жыл бұрын
ドアミラーよりフェンダーミラーが見やすくて好き
@tomoyaokano1081
Жыл бұрын
電動アンテナ懐かしいなぁ。アースベルトつけてましたボロボロになるけど燃費が良くなるという都市伝説もありました。写真見て思い出したのが灰皿なくなりましたね。小銭入れも無くなった。カード差しも無くなりました高速のカードを刺すカード差しがサンバイザーについてましたね昔タイヤの泥除けも無くなった。後輪によくついていました。でかいのに交換してる人もいたけど!小さい泥除けがついていましたね。あとオプションのひかる後部スピーカーケンウッドが光っててカッコよかったです。カロッツエリアとかオーディオだけ変えていたなぁDSP付きのオーディオに。そうするとスピーカーも光るのに変える
@Geirofficialyoutubechannel
Жыл бұрын
一応CRーZは中央にデジタルのスピードメーターがあって、その周りを囲むようにアナログのタコメーターがある。形は集中ターゲットメーターにかなり近い。
@PomeloSour
Жыл бұрын
最近、シガー無かったりオプションの車も増えたけど、この前新型プリに乗ったらシガー付いてて、まだあるんだ~って思って何故か安心しました。笑
@つゆだく-c5h
Жыл бұрын
スーチャー仕様と云えば、スバルのサンバートラックが非常に印象的だった。 あの車は4気筒で静かかな上にスムーズな吹け上がりホント、良い車だった。 (10:18)集中ターゲットメーターは最近のメーターのLCD化で、結構見られる装備! LCD画面から各種インフォメーションが映し出されるから、ここら辺、ホンダは先見の明があったのかもしれない。初期のGPSを用いないホンダナビゲーションシステムなんか、時代が付いてこなかったほど。
@秋風亭降太
Жыл бұрын
ダメハツ製になる前のスバルの軽はほとんどがスーチャー付きでNA仕様はいわゆる版モデルとエントリーモデルぐらいしか無かった気が 廉価版スーチャーのマイルドチャージっていうのもあったし逆にハイオク仕様の化け物もあったな
@carlos.r2378
10 ай бұрын
フェンダーミラーは復活して欲しい 自分の車の車幅を把握して無い人が多すぎ、O/Dは下り坂、乗員が多い時の必需品だよ〜💦
@mars-ZC33S
Жыл бұрын
リトラクタブルヘッドライトはライトレンズがガラスからポリカーボネートに変わり、さらにマルチリフレクターヘッドライトが登場したことでヘッドライトのデザインの自由度が上がったことも消えた要因とも言われていますね。
@aa35544
Жыл бұрын
リトラクタブルは法律でヘッドライト位置が決められて、ボンネット(車の前部)の高さを低くするために生まれた…
@初品
Жыл бұрын
廃止になった理由として本文にも挙げられていますように 事故時の安全性の問題(特に人を轢いてしまった時) 後は外部突起物規制に引っかかるようになったからですね
@goshuronin
Жыл бұрын
ガラスのおかげで20年落ちでも、ポリカーボネートの白濁とは一切無縁なのがいいですね。その分重たいけど。
@やまゆー-w2w
Жыл бұрын
リトラなんだが、ポリカーボネートのレンズでも格納してれば白けにくいという長所を見つけたよ。
@石田玲-v3g
Жыл бұрын
わしは、リトラ衰退の原因は壊れやすいことだと思います。
@ろじゃあ-n5g
Жыл бұрын
ターボタイマーって純正装備じゃないのに必須だったよね あと昔流行ったもので思いつくのが サンルーフ 据え置き型のスピーカ 自動車無線 あたりかな
@卓真壁
Жыл бұрын
ボンネットマスコット これが最初に思いついたけど 誰も触れてないのが悲しい そりゃ2006年だったかに禁止されちゃったけど。。 好きだったのに。。。
@ユジットブルー
Жыл бұрын
70スープラ乗ってた時、リトラ&速度警告があって友達と『イニDかよ!』って笑いあった(いい意味で)更にデジパネだったから『サイバーだな♪』とニコニコしてた思い出。
@RA-qj3zn
Жыл бұрын
外圧が無いと交通法規の見直しが難しいってのも情けない
@goshuronin
Жыл бұрын
高速道路の料金所は左ハンドルへの差別だと言いつつ、自国では右ハンドル車は製造から25年経過しない限り違法としている困った国がありますね。
@z750fx8
Жыл бұрын
大型二輪免許が教習所で取れないから、ハーレーダビッドソン等の輸入車が売れない!っていう外圧で大型二輪免許取得が、容易になった。😮
@四条時政さん
Жыл бұрын
日本の役所は外圧に激弱 外圧掛かれば、法律は曲がる
@SuperPi3.14
Жыл бұрын
そして検察は外国人の犯罪を不起訴に。
@邦彦-t9e
Жыл бұрын
コラムシフトは慣れるとスッゴい楽なんだよなぁ、おいらは好きだった 軽トラなんか特に便利なシステムだったと思う パーキングブレーキをギーっと引っ張るのも、なんか好きだった 普通車でもさ、シフトレバーの手前で、運転席の横に「ハンドブレーキ」としてある方が、坂道発進も、雪道のスタック脱出でも使えて便利だったのになぁ シガーライターで火を付けてタバコを吹かすのも好き、なんか雰囲気がね。 特に深夜で使うのって映画のワンシーンみたいで それに、スポーツカーは、やっぱリトラヘッドが今でもいいなぁ、やっぱカッコイイもん♪ それに、スーパーチャージャーも好きなアイテム スバルのヴィヴィオの四駆に昔乗っていたけれど、下からしっかり「お相撲さんのツッパリ」のように出てくるパワーフィーリングはとても走りやすかった 今なら、プレオのスーパーチャージャーMT四駆が欲しいかな。 雪の日の実用性も兼ねて 普通車ならやっぱりスタリオンのGSRーVR2600 空力とかじゃなくって、求めたいのは「スタイル」、つまりカッコ良さだもん シガーライターもリトラも「キンコン」もあるし(笑) ドアを開ければ流れるメロディー(戦場に架ける橋、だっけ? 確かなんかの映画のテーマソングだったような)、ライトの消し忘れで鳴る「プルルル…」ってチャイム 今では単なる無駄装備なんだろうけど、こんな車が大好きな「車好き人間」って日本にはまだいっぱいいると思うんだよな~
@y-hisa
Жыл бұрын
電子式インジェクションにはチョークレバーはないけど、始動時の冷間時には増量噴射が行われていてチョークと同じ様な状況を作り出しています。
@t.w.6664
Жыл бұрын
OBDIIでデータを取得し表示できる社外品ツールで燃料噴射量を確認すると良く分かりますね。
@hojiharu8898
Жыл бұрын
ターボ車はターボタイマー!って刷り込まれた私は、最近のターボ車のアイドリングストップなんか(大丈夫か?)って感覚が抜けない(笑)
@aquacoten
Жыл бұрын
リトラクタブルヘッドライトなど、消えていく懐かしパーツは旧車愛好家としてはかなり悲しいけど社会の目もあるから仕方ないのかな…ちなみにまだ中坊だから将来KP61とかEF9シビックとかダッチチャレンジャーや、S15シルビアとかに乗りたいなぁって思ってるけど僕が大人になる頃には電気自動車しかいなんと思うから残念だな…あのスポーツカーとかマッスルカーとかの爆音が聞けなくなるのは辛い…
@user-po4qt6sr5t
Жыл бұрын
大人の事情もあるけど、普通に一部の車好きを除いたほぼ全ての人間がリトラクタブルが別に好きじゃないから消えるのは自然
@名城葵
Жыл бұрын
フェンダーミラー、遠いけど意外と写る視界が広いので好きだったんですけどね
@tanima-gn3zm
Жыл бұрын
大型トラックの屋根の上の3つのランプも見ないね。
@zangief2568
Жыл бұрын
これも法改正で消えた装備ですな。何km/h以上で走ってますよ~ってアピールできるから何やねん、ていうトンチンカンな装備…
@魔改造人間
Жыл бұрын
60キロ以上で三つ点灯なので、一般道では速度超過がバレバレ。なので真ん中は電球外したりしてました。
@北の妖怪L
Жыл бұрын
「寒冷地使用」って今はあるのでしょうか? ドアミラーに熱線が入っていて、水滴が着いた場合にも ON にすると乾くし、曇りもとれて便利でした。ただ、バッテリーが大きく、高かった。
@烏賊様
Жыл бұрын
( ˶'ᵕ'˶)ノ 寒冷地仕様車は、現在でもありますよ (ただし、ホンダを除く:ちなみにわたしはホンダユーザーです) (¯―¯٥) メーカー各社によって、仕様の内容はまちまちなようですが、 バッテリーを大型化する仕様については、概ね同様な模様です (なお、北海道地域では、寒冷地仕様車が標準仕様として販売されているとの事です)
@bigeggdoo
Жыл бұрын
初代NSXにもパーツリストを見るとフェンダーミラーの設定があったし、運転免許の取得さえ怪しい霞が関の役人が思い込みで決めてる感満載だからな。
@averageguy365
Жыл бұрын
その件を当時、ホンダに勤めていた知人から聞いた事があるけど、それは当時法律か何か(確か型式証明取得の関係とか言っていた記憶がある)で オプションでフェンダーミラー設定が義務づけられていて、NSXの場合は2代目プレリュードのミラーそのものだったらしい。
@田中良太郎-m5r
Жыл бұрын
国家総合職が免許も取れない?? 勉強もスポーツも出来る上位層リア充の、君等と別の世界の住民やで
@TM-xh5gf
Жыл бұрын
川本社長が鈴鹿に来た時フェンダーミラーのNSX走らせてました😅
@bigeggdoo
Жыл бұрын
@@TM-xh5gf 余裕を感じさせられます(笑) それはそれで、渋いですね♪
@lukeoyakata
10 ай бұрын
フェンダーミラーのNSX見たことあるなかなり衝撃的だった
@user-olympusseeker1
Жыл бұрын
三角窓もエアコンのない時代は必需品でしたね。あとコーナーポール。そして昔はシールが多かった。パワステ装着車(パワステの黎明期、以下同様)、パワーウィンドウ装着車、エアコン装着車、トラックには排気ブレーキ装着車、などなど。ところで今のうちの車には何が付いているのか見にいってきた。DRY GLASSの表示と販売店のシール位だ。そうそう名前は忘れたが、倍圧ブレーキ装着車?みたいなシールもあった。オラの車はこんな凄い装置が着いてるだブイブイって時代の車たち、結婚式でのお土産は大きいのが好まれてた頃と一致する時代でした。
@レスター-d6t
Жыл бұрын
当時リトラはスポーツカーだけでなく外部ギャーを搭載した一部自転車にも搭載されていました
@Roxanne_Wolf11010
Жыл бұрын
スーパーチャージャーはスズキも一部の車種に搭載されてました ODスイッチはマツダの場合、ホールドスイッチと言われてました 水温メーターもLED化で無くなりつつありますね 冷却水が漏れてない限りヒートしないと言うことで
@extra9253
Жыл бұрын
コラムシフトのMTは慣れてくるとこっちのほうが扱いやすかったけどな。
@須磨保太郎-s2y
Жыл бұрын
昔はエアコンがついてなくて、Aピラーに付いてる小窓をクルッと開いて外気を取り入れるのがありました。今でもほしい時がある。 軽トラだと豚の鼻みたいに正面の真ん中にスリットがあって、室内からバネ式の蓋をパカッと開くと直接外気が入ってきたり。
@t.w.6664
Жыл бұрын
真ん中のスリット、マツダのポーターキャブですね。ウチに昔ありました。フィルターとか全くないですから、小さなゴミとか普通に入ってきましたね。
@須磨保太郎-s2y
Жыл бұрын
@@t.w.6664 そうでした。フィルターもなく、ドアのような厚みを持った構造でもなく、「すぐ外につながってる!?」と驚いた覚えがあります。子供の頃だったので社名も車種も覚えてませんでしたがその名前で検索したら出てきた画像が懐かしくて可愛くて!
@t.w.6664
Жыл бұрын
@@須磨保太郎-s2y さん うちにポーターキャブがあった頃は私も小さかったので、かくれんぼとかで下にもぐったりしてましたが、シリンダーが2本しか無いことは覚えていました。最近調べたら三菱の直2のG23BバルカンIIと言うエンジンだったんですね。 床下にもぐってかくれんぼ、今考えると危なかった
@vf-1990
Жыл бұрын
スーパーチャージャーはマーク2に乗っていた時体感しましたけどクセがあったかなぁ。 バワーがあって良かったけど熱がボンネット内にこもって補機類がよく壊れたなぁ。 リトラクタブルはスープラに乗っていた時体感しましたけどカッコ良かったですね。 けど今の保安基準ではNGらしいので新車では発売出来ないとのことです。 電動アンテナはスカイラインに乗っている時についてました。 一度ぶつけて曲がったけど手で直したら普通に格納した時は驚きましたね。
@ヒロヒロ-g8c9i
Жыл бұрын
フェラーリや国内外車でターボとスーパーチャージャーのツインチャージ車があったそうですね。ボルボは2018年にツインチャージに加え電気モーターを加えたトリプルもあって車好きの小学生が考えた僕の最強車がツインチャージ車。大人がこれを真面目に考えて作ったのは大好きです。
@こうじ-b6s
Жыл бұрын
フェンダーミラーに比べてドアミラーは、助手席側ミラーを見るときに完全に首を横に向けて前方不注意になるので危険設備だと思うんですよね。 最近新規車種が作られたJPNTAXIがフェンダーミラーを採用しているところからも、保安装備としてはフェンダーミラーのほうが優れている証左と考えています。 ではなぜドアミラーが優勢になったかと考えると、ボンネットにフェンダーミラーを取り付ける場所を考慮しなくて済むことでデザインが楽になる(設計・製造が安く済む)からだと思います。 そのほか雨が降ったとき、フェンダーミラーならワイパーで払拭されているフロントウィンドウ越しに見られるのに、ドアミラーは雨粒の付いたサイドウィンドウ越しに見ることになり、ミラー自体に付いた雨粒と相まって視界が劇的に悪化します。 ドアミラー車しか乗ったことが無いと分からないかもしれませんが、フェンダーミラーのほうが運転する上でのメリットは多いと思います。 ドアミラーの使用上のメリットって、運転者に近いから大きく映るってことぐらいでは?
@konayuki0326
Жыл бұрын
リトラクタブルヘッドライトはバイクでもスズキが使いました。不人気でしたが私は好きでした。
@hondaehevfreak4528
Жыл бұрын
ターゲットデザイン社のデザインではなく、スズキ社内デザインの方のカタナに採用されていましたね。 通称、パカタナw
@nubo520
Жыл бұрын
フェンダーミラー外してドアミラーにするための「フェンダーミラー取付穴塞ぎのキャップ」と言う樹脂部品が良く売られていたなあ。めんどくさい人はフェンダー裏に薄いアルミ板貼り付けてパテで埋めて塗装してたけど、車検時に元に戻すのが更に面倒だった。
@cacotopia07
Жыл бұрын
パテで埋めて塗装する方がキャップするよりもめんどくさいだろ
@takana4381
Жыл бұрын
昔のヤン車で良く見かけたのが、エンブレムを外した取付け穴を塞ぐキャップ。
@草壁健一郎-t2w
11 ай бұрын
雪国の人間は、冬場の駐車中はリトラを展開したまま駐車していましたね そうでないと、凍結してリトラが開閉しないと言った問題が発生します 可動部が凍るのかと疑問に思われるかもしれませんが 融雪装置で冠水した道路を通った際に、トランスミッションが凍結した経験がありますので 可動部が凍結する事は普通に有り得ます 今でも、寒波が来た際はサイドブレーキは引かず、1速かリバースにシフトを入れて 駐車しているのですが、少数派なのかな・・・
18:33
どう違う?フラットエンジンの仕組みの違い・特徴を徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】【ボクサーエンジン】【180度V型】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 141 М.
32:06
買ったら絶対に後悔…あまりにも性能が酷かった車6選【ゆっくり解説】
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 323 М.
28:03
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 4 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
12:20
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
0:39
"Идеальное" преступление
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
16:48
いい車なはずなのに購入して後悔する人が続出。意外な理由を検証してみた【ずんだもん解説】
ずんだモーターch
Рет қаралды 530 М.
1:00:34
【5分で寝落ち・睡眠用】タメになる大人の雑学
野原あゆみの睡眠用雑学
Рет қаралды 1,6 МЛН
3:11
馬力とトルクの違いを分かりやすく解説!車の力ってどう違うの?
ゆるっと学び場
Рет қаралды 1,8 М.
33:06
【車の駆動方式】FF,FR,MR,RR,4WD…それぞれの特徴やデメリットについて解説
自動車ゆっくりプレイス
Рет қаралды 403 М.
23:24
30年続いた伝説の水平対向 スバルEJ20の凄すぎる歴史を徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】【スバル EJ20】【レガシィ インプレッサ】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 119 М.
32:51
【機動戦士Zガンダム】グリプス戦役とはどんな戦争だったのか?意外と知られていない真実
ゆっくり機動戦士
Рет қаралды 600 М.
25:34
オワコンで日産涙目ww なぜ日産はここまで落ちぶれてしまったのか?本当の理由…【ゆっくり解説】
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 198 М.
40:46
【エピフォン】カジノの歴史【細かすぎる??】「エピフォン創立~ビートルズの起用」1873年~2023年まで/Epiphone/Casino/P-90/セミアコ/The Beatles/ジョンレノン
話せる相手のいないギターの話
Рет қаралды 49 М.
15:29
革命的すぎて大失敗..驚愕のセラミックエンジンの仕組み・歴史・特徴を解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 319 М.
2:11:50
【保存版】画期的だったのに消えた自動車技術 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 88 М.
28:03
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 4 МЛН