物理みたいな生物やろう!システム生物学①(遺伝子制御)

  Рет қаралды 100,797

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

Пікірлер: 205
@新作のハーモニカ公式チャンネル
@新作のハーモニカ公式チャンネル 5 жыл бұрын
皆さん初めまして新作のハーモニカです!最初戸惑ったかと思いますが僕達も戸惑ってます!!本当なにしてんのっ!! タクミさんありがとうございます!
@ちのあすたりすく
@ちのあすたりすく 5 жыл бұрын
物理選択から生命科学系の学部行ったけど、生物、1細胞の中だけでも色々起こりすぎててマジでカオスすぎる
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
ボケの制御はできなかった男 詳しくは「新作のハーモニカ」で検索
@しん-r3q
@しん-r3q 5 жыл бұрын
こういう他分野いったら勉強する機会ないやつマジありがたい
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
えへへ
@s.otsuki6140
@s.otsuki6140 5 жыл бұрын
生物まで分かりやすく解説されたせいで、たくみさんに対する尊敬が嫉妬に変わりました
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
なんでだよ
@s.otsuki6140
@s.otsuki6140 5 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 のこのこしてるとアカデミック界征服されそうで…笑
@小野賢一郎
@小野賢一郎 5 жыл бұрын
ワクワクだー!さすが、部位Tuberのサブチャンネル!
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
色々違う!
@湯-f7l
@湯-f7l 5 жыл бұрын
この分野バイオミメティクスやりたいけど生物勉強してきてないんだよなという俺みたいなやつへの需要がすごい。
@wadejam
@wadejam 5 жыл бұрын
こーゆーの見ちゃうと、動画上げてくれてありがとうっていう感情と、研究やらないのかなぁもったいないなぁという感情が入り乱れる
@オレンジ7-c6t
@オレンジ7-c6t 5 жыл бұрын
希釈や分解が応答時間に関係して生産速度が依存しないの見ると、会社で重要なのは生産じゃなくて需要とか知ってる概念で納得できそうなのに、生物として考えると違和感が最初に来るのスッゴい面白い
@ryoohta
@ryoohta 4 жыл бұрын
こういう論理思考は大切ですね、生物物理の奥は深い。
@ブラウンねね
@ブラウンねね 5 жыл бұрын
制御工学がこんなに風に使われてるのまじ感動する。
@harybaian
@harybaian 5 жыл бұрын
おもしろい。 微分方程式なんて30年以上昔に分かったような分からなかったようなぐらいで終わって生物系に進みましたが、楽しかったです。
@AB-ey5xb
@AB-ey5xb 5 жыл бұрын
生物民として、このチャンネルで転写や翻訳ってワードが出てくるのが新鮮でなんか変な感じ
@umiumiseaaaaa
@umiumiseaaaaa 4 жыл бұрын
生物受験をした人間でも、違う視点から生物を学べて面白かったです!!!
@momo6363
@momo6363 5 жыл бұрын
この分野、すごく興味あるから ノート買ってきた。
@VincentTacaakiJoya
@VincentTacaakiJoya 5 жыл бұрын
ずっと楽しみに待ってたんですんごい嬉しい! そしてむっちゃくちゃ面白い! あと生物は英語でしか勉強してなかったんで単語も覚えられて嬉しい()
@user-pj8mc7kq7y
@user-pj8mc7kq7y 5 жыл бұрын
生物ガチ勢のワイ、前提知識で生物の知識いらないと言われて先が不安になる
@user-pj8mc7kq7y
@user-pj8mc7kq7y 5 жыл бұрын
inc tok 物理学生が言うなら間違いない
@eacon8706
@eacon8706 5 жыл бұрын
一緒だ笑
@コノミ-m8b
@コノミ-m8b 4 жыл бұрын
同じくです笑
@teada9058
@teada9058 5 жыл бұрын
神経の膜電位の変動を、チャネルの開閉によるイオンの濃度変化でモデル化したHodgkin-Huxley方程式も紹介して欲しいな。アナログ回路で神経素子を作って集積回路化させて脳を模してみたとか、面白い研究いっぱいあるよ。
@けーしんきりぃ
@けーしんきりぃ 5 жыл бұрын
うわぁまじか新作のハーモニカさんとヨビノリさんが絡んでる!!!どっちも好きです!
@gs-fc8sl
@gs-fc8sl 5 жыл бұрын
ついに生物来てくれて嬉しいです! 医学系の論文でも,解析とかでがっつり難しそうな数式が出てくるので泣きたい….今後期待してます!
@た496
@た496 5 жыл бұрын
物理学科入ったら超弦理論の研究するのが楽しみ!数学という宇宙共通言語を使って自然界と対話する物理学って楽しすぎますよね!
@ちゃんなが-s9x
@ちゃんなが-s9x 5 жыл бұрын
生物に数学を用いて考えられることに感動!!
@rererepeat66
@rererepeat66 5 жыл бұрын
生物選択の学校内の肩身狭いっす
@aoifrancois467
@aoifrancois467 3 жыл бұрын
アメリカでBiologyとってて、全く意味不明でここにたどり着きました。。。が!日本語でも難しい🤨でも助かってます!ありがとうございます
@q5thfyjdy
@q5thfyjdy 5 жыл бұрын
こういうニッチで濃い授業は専門じゃなくても視野を広げる意味でめちゃくちゃ面白いです ヨビノリさんのお友達読んでリレー式の専門授業なんかあったらも楽しそうだなと思いました
@nakata-youiti
@nakata-youiti 5 жыл бұрын
楽しみにしてました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@モリカツ-q8u
@モリカツ-q8u 5 жыл бұрын
たくみさんが生物もやり出すって言って焦りました。 一年生だけど医学生用のユーチューブを予備ノリ真似て作ろうと思ってます。細胞生物学からやるつもりで、来週末からの撮影になりそうなのですが、「先越されたー」って思ってました。よかった。一安心。でもたくみさんが勉強してた内容も面白そうですね。今後もミマーース!
@ゆううつとっと
@ゆううつとっと 8 ай бұрын
撮らなかったんですか?
@もり-e5r
@もり-e5r 5 жыл бұрын
これは神回。
@革新的回胴
@革新的回胴 5 жыл бұрын
自然対数が出てきて、電気の過渡応答か制御工学みたいになってるなあ 電験受験者向けで、解説やってくれると大変ありがたいです
@ジョルノジョバーナ-o7l
@ジョルノジョバーナ-o7l 5 жыл бұрын
普通に最初カッコよくて笑
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
でしょ
@projectappbird
@projectappbird 5 жыл бұрын
生物基礎の簡単な個体数の変化などの授業を受けていたときに、生物と数学って深く結びつけられることができるんじゃ…?と思っていたことがあって、 それがまさか、こういう生物の仕組みを解析しようとするために数学を使う学問が実在してるのか…!と感動しました。今後の授業がとても楽しみ…。
@nekoaruku04
@nekoaruku04 7 ай бұрын
自分用 6:46 単純な遺伝子制御 9:04 単純な遺伝子制御 下の絵の説明 10:54 例えば 12:07 数式 14:58 定常状態 23:51 Y=0から始まった場合
@くりーむぱん-n7p
@くりーむぱん-n7p 5 жыл бұрын
黒い服の方が出てきて3秒くらい、視覚が大島さんだと認識してしまいました
@しろみん-y1o
@しろみん-y1o 4 жыл бұрын
大学で繁殖についての生物学を学んでおり大学院への進学を予定しているものです。 高校のとき生物だけは得意で他の理系科目全くできなかった、諦めちゃったことかなり後悔してます。 別の教科から得た知識があればもっとたくさんの可能性を考えることができたなぁ… とりあえず高校化学からやり直そうと思います。
@sr-gm3cf
@sr-gm3cf 5 жыл бұрын
たくみさんのシステム生物学めちゃくちゃ楽しみにしてたので嬉しい
@user-li3gj9oi5f
@user-li3gj9oi5f 5 жыл бұрын
あっという間の30分間でした! 次回の授業も楽しみです!!
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 11 ай бұрын
微分にすると形から動きに変化して捉えられるから便利よね。
@yukim.7518
@yukim.7518 5 жыл бұрын
すごく面白かったです。生物のふるまいを微分方程式で記述するのに惹かれました。 実験でも確かめられるとより面白いなと思いました。(すでに実験でも知られてる感じでしょうか?)
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
めちゃくちゃ実験されてます!
@noterist
@noterist 4 жыл бұрын
たくみさんと新ハモ嬉しいからニヤニヤしてたけどこれ急にきたらまじビビるだろうな
@ぴらフ-s9e
@ぴらフ-s9e 5 жыл бұрын
やっときたよ生物!! まじで、やってほしいと思ってた!ありがとうアソパソマソ!
@chichige48
@chichige48 5 жыл бұрын
こういう動画待ってた!!!めっちゃ好き😎
@4flae
@4flae 4 жыл бұрын
生物もっとやってほしい...!
@ぷゅあほわいと
@ぷゅあほわいと 5 жыл бұрын
よびのり真骨頂キタ―――(゚∀゚)―――― !! ちょっとした「化学」の知識かと思ったら微分方程式で不覚にも笑ってしまったw 反応速度とか化学平衡の話っぽいですね
@リンゴ-u6n
@リンゴ-u6n 5 жыл бұрын
今度複素積分取り扱って欲しいです。
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
電子工学の授業をリクエストします。
@kazumawariki54
@kazumawariki54 5 жыл бұрын
久々にタイトル見て興奮してしまった.まさかシステム生物学を解説するKZbinrがいるとは!
@若原隆宏
@若原隆宏 2 жыл бұрын
例えばアセチルコリンがどうして優れた神経伝達物質なのか、物理的な背景を数学的に気付くことが出来ました。大学出て約20年。目が覚めた気がします。
@morimorymotchan
@morimorymotchan 5 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 いつか、跳躍伝導のメカニズムをゴリゴリの物理で解説していただけませんか?
@morimorymotchan
@morimorymotchan 5 жыл бұрын
@doppler hopper 面白いですが、謎なんです。生物とかの教科書をみると「電気信号が飛ぶ」とかいってピョンピョンしてるので、電磁気学に喧嘩を売っているのではないかと思ってイラツイてしまうのです。活動電位という言葉がありますが、電磁気学的な意味で電位という言葉を使っているのかもよくわかりません。
@morimorymotchan
@morimorymotchan 5 жыл бұрын
@doppler hopper ありがとうございます。読んでみます。
@ryo5258
@ryo5258 5 жыл бұрын
初めて黒板の大きさが明らかになった
@gejqijdhkdnwjdkn2h9267r
@gejqijdhkdnwjdkn2h9267r 5 жыл бұрын
ちっさいwww
@府道
@府道 5 жыл бұрын
システム生物学を極めたらたくみさんも制御出来るのかな。実現したらもうファボゼロのボケを言わずに済むね。
@masamasado
@masamasado 3 жыл бұрын
薬物動態の基礎理論も確かこんな感じで、抗てんかん薬とか免疫抑制剤とかの投与計画に利用されてます。 数学凄いですよ
@Hal__
@Hal__ 5 жыл бұрын
高校の課題研究で追求してるのでありがたいです
@おやびん-p3b
@おやびん-p3b 5 жыл бұрын
高校で物理生物選択の希少種だったワイ、歓喜(今は物理学科にいます)
@川上悟史-h6o
@川上悟史-h6o 5 жыл бұрын
これこないだ本で読んでめちゃくちゃ面白いと思ってたやつだ
@りりいる
@りりいる 5 жыл бұрын
合成生物学が生物の数理的工学だとしたら、システム生物学は生物の数理的理学って所か……どちらもめっちゃ面白い。
@knkmr4527
@knkmr4527 3 жыл бұрын
Yは濃度と説明していますが、実際には濃度の"平均値"であり、これを分子数が少ない場合にその揺らぎ(確率性)まで真面目にモデルに入れるというのが冒頭に話していた専門分野のお話ですね。確率過程の熱力学というのがあって細胞内の熱や仕事を定義できます。
@taka-bu9wd
@taka-bu9wd 5 жыл бұрын
システム生物学という分野は今回初めて耳にしました。 たくみ先生が言われたように、タンパクの相互作用はよく研究されていて 刺激が起こりドミノ倒しのように反応が次々起こる現象をフローチャートのように理解する 刺激から遺伝子発現までのシグナリングはよく研究されていますが、それとはまた違う分野なのかな?? 生物を数学、物理からアプローチする今回からの動画も楽しみです♪ 走化性の動画も早くみたいな〜〜
@bisekibun5550
@bisekibun5550 5 жыл бұрын
知識いらない+微分方程式ありは、 個人的に嬉しい。
@sinuture
@sinuture 5 жыл бұрын
S・O・R・E・N・A
@hakodate_tokyo_channel
@hakodate_tokyo_channel 5 жыл бұрын
面白かったです!ありがとうございました。
@pinkpenguin3260
@pinkpenguin3260 5 жыл бұрын
オープニングが学校へ行こう感半端ね‼︎
@l561
@l561 5 жыл бұрын
物理やってるけど化学や生物にも最近少しだけど興味が湧いてきた、せめて学校の授業の化学をもっとしっかり受けていればよかったと思う
@平手-f6y
@平手-f6y 5 жыл бұрын
高校で生物より物理やるべきだったかもしれん めっちゃおもしろそうやん!
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
おもしろいよ
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 11 ай бұрын
スタートびっくりした
@jif7707
@jif7707 5 жыл бұрын
前半何もわかんなかったけど数式出てきてから理解出来た
@puddingpudding3282
@puddingpudding3282 4 жыл бұрын
暇なんで,一日一動画ずつ見ようと思います.
@123logtop2
@123logtop2 5 жыл бұрын
冒頭のネタで3人は ダーウィン賞を受賞したそうです
@user-sb4in1ed1s
@user-sb4in1ed1s 5 жыл бұрын
動画の後半は薬物動態学にも使われてる話だね。数式は理解できなかったので丸暗記しましたが。
@ks-kj9yx
@ks-kj9yx 5 жыл бұрын
動画と関係ないんですけどノーベル賞紹介するやつのフィールズ賞ver.も見たいです
@YM-wl8ke
@YM-wl8ke 5 жыл бұрын
数学と数式をあまり見ない生物・医学の融合がマジで好奇心くすぐられる 生物数理学?医学数理学?というか…
@glud2292
@glud2292 4 жыл бұрын
数理生物学ですね
@ますだあつのり
@ますだあつのり 2 жыл бұрын
この考えで、バイオマス生産システムの設計を行なっている年老いた大学教員です。素晴らしい講義です。いつか、お話出ると嬉しいですね。
@ふすま-b2o
@ふすま-b2o 4 жыл бұрын
農学部私、めっちゃ歓喜🎵
@Neonetwork2022
@Neonetwork2022 4 жыл бұрын
10:25 DNAからタンパク質ができる流れをセントラルドグマといいます。
@チンジャオロース-p7x
@チンジャオロース-p7x 5 жыл бұрын
生物やったことないから話聞いてもわかんなかったけど数式を見たら何のことかわかった
@eekitreatment
@eekitreatment 2 жыл бұрын
だったら細胞のアポト-シス、Apoptosis率も計算上で式に出来そうですね。 ロウト、つまり赤血球などは結構この運動が良く発生してますから。
@tommyk8034
@tommyk8034 5 жыл бұрын
あー面白い興味深い
@ゆゆよにゆなさら
@ゆゆよにゆなさら 5 жыл бұрын
とても面白かったです!ありがとうございます! 自分は物理専攻の大学二年生で、散逸構造や生物物理学に興味があるのですが、高校まで生物が苦手でどう生物物理学の勉強を始めればいいか全くわからないでいます。なので、これからのこの講義に期待しています!もしよければ生物物理学のおすすめの参考書なども紹介していただけたら嬉しいです。
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
概要欄見てみてー!
@ゆゆよにゆなさら
@ゆゆよにゆなさら 5 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 うぉぉあった!ありがとうございます!
@たつ-y7t
@たつ-y7t 5 жыл бұрын
0:31 トリックアートの部屋ですか?
@多田将悟
@多田将悟 5 жыл бұрын
真核生物では、RNAポリメラーゼはRNAポリメラーゼⅡによって転写され、RNAプロセシングを受け、その中での選択的スプライシングによって種々のタンパク質が翻訳されます。 原核生物と真核生物とでは転写様式が異なるところも醍醐味です
@ラーメン好き-o3g
@ラーメン好き-o3g 5 жыл бұрын
おもろい………こんな分野あるなんてことすら知らなかった。 このまま植物とかやってくれたりしないかなぁ?チラチラ
@仮面ライダージオウ-x8q
@仮面ライダージオウ-x8q 5 жыл бұрын
初回だからか露骨にボケに気合い入れてて草
@abcdefnakamura
@abcdefnakamura 5 жыл бұрын
生物の中でも特に認知 (ヒトで言えば心理) をシステマティックに考えたい身としては、とても面白そうです! 自由エネルギー原理とか出てきますか。
@user-tau
@user-tau 5 жыл бұрын
物理で生物したい系物理学科です
@user-tau
@user-tau 5 жыл бұрын
bioinformatics興味あります
@町環多
@町環多 5 жыл бұрын
@@user-tau 奇遇だな、僕もだ。
@glud2292
@glud2292 4 жыл бұрын
ワイそれの逆や
@2460-k9b
@2460-k9b 5 жыл бұрын
生物と物理選択で悩んでたけど、物理でいいかも。こういう生物をやりたくなったら大学で物理使ってやればいいしな〜
@不甲斐ないメンバー
@不甲斐ないメンバー 5 жыл бұрын
イシバシ 物理で生物学を説明する学問ありますからね 生体内の反応は電子が重要ですし、生体分子のや微生物の観察手法として蛍光物質が有用なので光についての理解も重要です。なので量子力学が大いに活きてくるわけです。 あと、タンパク質の安定な構造を推定するのに統計力学を使ったりもします
@2460-k9b
@2460-k9b 5 жыл бұрын
棒棒 やっぱり物理が活きてくるんだ! そういうミクロなのいいですね〜 わざわざありがとうございます。
@usar-xx1uk4pp9h
@usar-xx1uk4pp9h 5 жыл бұрын
ファボ(β)がいきなり0に なると たくみさんの モチベーション(Y)が 指数関数的に 減少するんですね
@Koo-zc3gi
@Koo-zc3gi 5 жыл бұрын
物理選択だから生物も気になっちゃうから見に来た((
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
えらい
@片岡瞬-b6t
@片岡瞬-b6t 5 жыл бұрын
最初のボケが普通に面白かった。ww
@亀-o8i
@亀-o8i 5 жыл бұрын
カンペみないで スムーズに スゴい……
@あい-l9s8v
@あい-l9s8v 5 жыл бұрын
スマホ新しくしたばっかなんです。 前のスマホとは、電源と音量ボタンの位置が逆で 初めの挨拶聞いて音量上げようと思ったら 電源ボタン押してしまって、 はいどうもこんにちゎ〜…… で画面暗くなったんですよね。 シュールで、なんか笑ってしまいました。 すみません。
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 11 ай бұрын
ここ研究分野にしたかったんだよねえ。まだあるなら行きたいなあ。ープロテオソーむまでは概観したんだけど二十年前
@mamorumotohasi9348
@mamorumotohasi9348 5 жыл бұрын
非線形微分方程式て、ありますか??
@user-pj8mc7kq7y
@user-pj8mc7kq7y 5 жыл бұрын
新ハモ!!!
@西村魁晟
@西村魁晟 5 жыл бұрын
冒頭のラップの歌詞 時は平安 分ける明暗 そんな時にいろは歌が生誕 リズムに乗ってこれ覚えようぜ 流れるように頭に入れるぜ 空に舞うロケ(ッ)ト 金がないボケと 俺の顔面ポテト いろはにほへと みんなこんな感じで叫ぼうぜ 3・2・1 Let it go!(レリゴー!) Yo! いろはにいろはに ほへと 何してんの 間違いがあれば修正します。
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 11 ай бұрын
層状の物理学で使えそうな電離式ない❓あるよね。今度動画にしといて。仮説すぐ作るから。
@joja9549
@joja9549 4 жыл бұрын
最初に出てくる3人組の一番右の方なんて名前ですか?凄いかっこいい
@yamashitakoki3008
@yamashitakoki3008 5 жыл бұрын
たまに居る、生物選択者をエセ理系と馬鹿にするような物理選択者には、是非この動画で生物の魅力に取り憑かれて欲しい…
@user-pj8mc7kq7y
@user-pj8mc7kq7y 5 жыл бұрын
ほとんどラップ部分たんぼくんに任せてるじゃねえかよ!!!!
@かぐちゃん-o3n
@かぐちゃん-o3n 5 жыл бұрын
受験で生物とったのマジで後悔してる。。。物理にすればよかった
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
今から物理やればok
@かぐちゃん-o3n
@かぐちゃん-o3n 5 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 あ、受験生っす
@町環多
@町環多 5 жыл бұрын
僕も、生物選択だったけど、受験生の頃めっちゃ物理と数学Ⅲ(受験で使わない)を勉強したくなった。なんでだろう?
@glud2292
@glud2292 4 жыл бұрын
あかな どこ受けるん?生物が入試科目にないん?
@TheEineNull
@TheEineNull 5 жыл бұрын
回路網熱力学というドマイナー分野を勉強したことがある
@た496
@た496 5 жыл бұрын
髪伸びたよね?それとも髪型少し変えた?背は伸びないのね。 傷つけてごめんなさい
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
背も伸びてる
@musiccreatorYuyakeMonster
@musiccreatorYuyakeMonster 5 жыл бұрын
予備ノリさんの研究に興味があるのですが、エントロピーってシステム生物学の研究でも使いましたか?またもしそうでしたらどのように使ったのか少しだけでも教えていただけないでしょうか?(蛇足についてですみません...! 興味があるのでお手すきでしたらお願いいたします)
@musiccreatorYuyakeMonster
@musiccreatorYuyakeMonster 5 жыл бұрын
統計学を扱ってるのですが、統計力学がわからなくて使えるかわからないので質問させていただきました
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
自分の研究ではバリバリ使っていました
@musiccreatorYuyakeMonster
@musiccreatorYuyakeMonster 5 жыл бұрын
@@yobinori なるほど... ありがとうございます。エントロピーといえば、熱力学(もしくは情報量)のイメージしかないのですが、 実際に予備ノリさんが扱われたのは直接の熱力学なのでしょうか? それとも、熱を扱わない分野への熱力学的アプローチなのでしょうか? (ここではエントロピーの考え方を統計学へ応用して別分野で扱うを考えてます) もしそうでしたら熱力学を本腰で勉強してみたいなと思うのです。 稚拙かつ動画にあまり関係ない質問で申し訳ございません。。 よろしくお願いいたします。
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
熱力学と情報理論、両方とも使ってました。情報熱力学という分野です
@musiccreatorYuyakeMonster
@musiccreatorYuyakeMonster 5 жыл бұрын
​@@yobinori そんな分野があるのですね。面白そうだし、リアル世界の統計に役立ちそうな学問ですね。 順を追って勉強してみます。 ありがとうございます! (熱力学の講義やっていただけたら超嬉しいですが大変そうですもんね... 需要があるとだけ言っておきます。そんな日が来るまで自分で本買って勉強してます。独り言でしたありがとうございます)
生体内のフィードバック機構?システム生物学②(負の自己制御)
23:54
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 29 М.
数学者に遠慮なく研究の話をしてくださいと言ったら【学術対談】
12:03
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 282 М.
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
00:17
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 27 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 16 МЛН
【速報】ノーベル物理学賞2024を解説【機械学習の基礎】
12:54
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 206 М.
生物学を教養として学ぶべき理由【教養として学ぶ生物学】
13:02
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 166 М.
生物学者だけど質問ある? | Tech Support | WIRED.jp
18:26
ノーベル化学賞2024を解説【AIによる驚異の構造予測】
13:37
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 32 М.
【科学解説】炎とは何か
15:17
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 242 М.