万年筆用顔料インクの世界

  Рет қаралды 8,214

Bunroku Channel

Bunroku Channel

Күн бұрын

No.637
万年筆用顔料インクの世界
プラチナの超黒のレビューはこちらから
• 【最強インクか】プラチナ 超黒 まったりレビュー

Пікірлер: 31
@yasawayama
@yasawayama Жыл бұрын
いつもわかりやすい解説で楽しみにしています。 声の張りは、入院前までパワーアップしましたね! これらも楽しみにしています!
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
ありがとうございます! たしかに入院前より声も出るようになった気がします。 これからもよろしくお願いします!
@suyarin_cho
@suyarin_cho Жыл бұрын
わー!顔料インク大好きです。プラチナさんの新商品、この動画で知りました!お値段も強気ですね~ 顔料も古典も好きなのでインクブームは嬉しい限りです。レビュー動画楽しみにしていますね。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 情報提供できて良かったです。 めっちゃ強気の値段で目を引きますよね!
@ルイ羽生
@ルイ羽生 Жыл бұрын
物は違いますが、スタンプも顔料と染料が有りますよね。仕事でスタンプもシャチハタも印鑑もよく使うので気になっていました。だから朱肉は主に顔料系なんだなぁと、また1つ学習しました。ありがとうございます。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
そうですね。スタンプも同じ仕組みで染料と顔料がありますね。性質の違いをわかっていると選ぶとき迷いませんね。
@quartzqq
@quartzqq Жыл бұрын
時系列の説明、とてもよくわかりました。 つけペン用に買ったパイロットの証券用のインクを 久しぶりに取り出して見ながら楽しく視聴させていただきました。 ネーミング、次は漆黒とか?と考えてしまいました。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
証券用インクはオーソドックスでいいですね。 漆黒といえばサクラクレパスのリフィルに漆黒というのがありました。それも気になっています。
@funnybees1428
@funnybees1428 Жыл бұрын
プラチナカーボンをずっと愛用していたので超黒気になってました。レビュー楽しみです。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
ありがとうございます。 早速超黒のレビュー動画をアップさせていただきました。
@岩崎康-h9e
@岩崎康-h9e Жыл бұрын
50年以上前に買ったつけペン(Gペン)をまだ持っています。 ペン先は書けそうなのが3つ。サビだらけでサンドペーパーで削らないと書けそうにないのが1つ。 ビタミンC(薬用)を溶かした水につけておくとサビは少し小さくなって書けるようになりました。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
Gペン、長らく放置したりしますよね。 自分も眠っているつけペンが山ほどありましてもったいないなと思っています。
@荒城の月
@荒城の月 Жыл бұрын
今回は黒をピックアップされていましたが、セーラーのストーリア・ストーリアMIXやパイロットの強色の青のおかげで事務で使う幅が広がった点も個人的には重要だと思っています。 意外と赤ペン・青ペン入れる機会って多いので……
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今回は黒だけ取り上げましたけど、他の色の顔料インクもあって奥が深いですね。 ストーリアであざやかな色を表現できるようになったのは価値がありますね。 でもまだ自分は黒以外の使い道が発見できてないです...
@nylon-precision
@nylon-precision Жыл бұрын
顔料インクいいですよね! 聞くところによるとセーラーの ハイエースネオは顔料インク用で使いやすく設計されているらしいです。(実用性の為?)良かったら試してみてください^ ^ 確かに黒いですね 比較して頂きありがたいです。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
なるほど、実際自分もハイエースネオにストーリアを入れて使っていました。 ホコロもハイエースネオっぽいニブですしね。
@ot2sy39
@ot2sy39 Жыл бұрын
黒以外の顔料インクにフォーカスした動画もお願いします!
@ポンコツオヤジ-q2u
@ポンコツオヤジ-q2u Жыл бұрын
超黒は万年筆の手入れが大変になりそうで覚悟しないと値段もだけど私には使えそうにないかな。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
メンテナンスをやっていく覚悟が必要になりますからね。しかもこの値段となるとなかなか手が出せませんよね。
@ドンガバチョ-s5y
@ドンガバチョ-s5y Жыл бұрын
小生の所感ですが、カーボンインクは黒くて、耐水性もあり、いいのですが、それでも長期に使用すると、ぺん芯にカーボン粒子がのこり、定期的に洗浄メンテナンスが必要。キワグロも黒くていいのですが、粒子が荒いのか、紙性により書いたあと、インクのテカリのようなものがでます。また、よーく乾かさないと、水に濡らすと、僅かなにじみがでます。PILOTの強色はなんやかんや注意書ありますがPILOTは事細かに説明してくれていると理解しています。、逆に他社のほうがこと細かく説明していなような気がします。強色は確かに真っ黒黒すけではありませんが、筆記後の速乾性が早く、ぺん芯へのカーボン粒子のこりも少なく感じ3社のなかでは比較的どのペンにも安心して使用できる気がします。 新発売のプラチナはまだ購入していないのでわかりませんが、更に上をいくものと期待します。 黒さ度合い、速乾性、筆記後の水滲み具合、筆記後のカーボン粒子残留によるテカリ、など比較していただけると助かります。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
非常に詳細な分析でとてもためになります。 自分は極黒と強色の黒は未体験ですので比較はできませんが、カーボンブラックと超黒の違いについてはわかるので、まったく別物といえる段階に来ていると思いました。顔料インクはなかなか使う機会がないので購入をためらいますが、いつかは他社製のインクも使ってみたいです。
@ドンガバチョ-s5y
@ドンガバチョ-s5y Жыл бұрын
黒以外の顔料インク、セーラの、青墨、ソウボク。プラチナ万年筆の、ピグメントブルー、ブランセピアも共に面白いですよ。 何れにせよ、長期に使うと、ぺん芯、コンバータ内に残留物が残り定期的に洗浄が必要ですね。 従い、小生はできるだけ高価な万年筆には入れないようにしております。
@大井雅幸-c8l
@大井雅幸-c8l Ай бұрын
万年筆素人です。顔料インクは目詰まりするので注意が必要とのことでしたが、どのように注意すれば良いのか 意味不明です。
@user-KuronekoDelta
@user-KuronekoDelta Жыл бұрын
顔料インクは扱いづらそうで食指が動かないんですよね〜 それこそ超音波洗浄機を導入すればよいのですが… 専ら趣味でしか使わない私は、現状古典インク止まりですね(´-ω-`;) あと個人的に万年筆で使えるようになって欲しいのは、フリクションインキですね。SDGsを重視するならリフィルとかで余計なゴミをを出さずに済む方が良いかと思いまして…笑 FRIXION消しゴムは既にあるので、あとインク単体があれば実用性最強に成り得るので惜しい… ただ、あれはゲルインキの類いらしいのでインクフローが厳しいのかなー?とか、ボールペル側の利益を喰いそうだなーとか邪推しながら期待したりでモヤモヤしてますw
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
僕も顔料はあまり好みませんが、今回初めてやっと当たりを引いた気がします。 フリクションインキが万年筆で使えるようになったらすごく面白そうですね。これはパイロットぜひ実現して欲しいですね。非常に良いアイデアだと思います。
@nyanpeg75
@nyanpeg75 Жыл бұрын
ネーミングは好みですけど強色ダサいって思いました。 パッケージも。 超黒は使ってみたいけど ズボラにはムリかな。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
僕も最初聞いたときは強色ダサいと思ったんですけど、色彩雫やiro-utsushiみたいにパイロットの「イロ」をつけることをブランドのテーマにして来ている感じがしたのでその流れをくんでいるこのネーミングは見事だと思いなおしました。
@當富-g1j
@當富-g1j Жыл бұрын
最近は黒にこだわるインクやボールペンが多いから嬉しいですね! 超黒は反射しないとの事ですが つまり光を吸収してるのかな? だいぶ前に見た動画で日本のメーカーが光を吸収する黒の塗料を開発して ポルシェに塗った動画がありました! オススメですよ(///ω///)♪
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
黒こだわりのラスボスが来たという感じです(´∀`) 光吸収してると思います。まさに木炭みたいな色です。 黒色無双とか黒い塗料を使った動画は面白いですよね。
@miyaketoshihiko
@miyaketoshihiko Жыл бұрын
顔料インク!怖いです。 とても3776に入れて使おうなんて絶対思いません。 でも今は超音波洗浄機もっているのでなんとかなるかも。 続編楽しみです。 できれば詰まった時の救済編もお願いします。
@bunroku_channel
@bunroku_channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3776はペン側にも乾きにくい工夫が施されているので他のペンよりも顔料に向いているように思います。 詰まったらどうするのか調べてみますね。
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
How It's Made - LAMY Fountain Pens
15:18
The Goulet Pen Company
Рет қаралды 1,8 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН