KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【完全解説】これ1本で全てわかるストリートファイターの歴史
50:37
鉄拳8衝撃的にカッコイイ掛け合い74選
14:43
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
Сестра обхитрила!
00:17
【完全網羅】ぶっちぎりで格ゲー業界1人勝ちした鉄拳の歴史
Рет қаралды 400,756
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 93 М.
格ゲーファイトクラブ
Күн бұрын
Пікірлер: 607
@taki5945
Жыл бұрын
主の声も素晴らしい。なにより鉄拳の製作陣の「どんな時も諦めない気持ちを常に持ち続けた」ってところめちゃくちゃかっこよくて感動しました🥲🥲
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@g_r_f_r
Жыл бұрын
30年近く前の話を昨日のことのごとき熱量で伝えられるのは本当に凄い
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@あいうえおかさなら
Жыл бұрын
鉄拳はリアルに近い動きとコマンドが四肢に適応してるのが面白い このゲームのお陰で格闘技に興味持った人多そう
@adieulami4879
Жыл бұрын
毎度毎度動画のクオリティがエグいうえにどんどん上がってる気がする😂 本当に格ゲーへの愛を感じるし、より多くの人にその魅力を知ってもらいたいというのが伝わってきて大好きです✨
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@TheRainbowIsland
Жыл бұрын
VF2にはかなわなかった初代。でもPSでラスボス平八が使えて練習してたら「2」でなんと平八が主人公!まさかあの一八のエンディングがメインストーリーになるという衝撃。しかもAC版で中ボスが次々使用可能になるなどPS版の初代はいい橋渡し役になってたと思います。 パンダと言えば、原田氏が「3」稼働時に中国大使館から電話がかかってきたらしく「うわ、パンダを勝手に使ったのがまずかったのか」と観念して電話に出ると「パンダのしっぽは黒じゃありません。白です。」と言われただけだったとかおかしすぎます。
@nikutubo
Жыл бұрын
牛と同じで個体によって色が様々です。
@taamoo5646
Жыл бұрын
待ってました!鉄拳は10連コンボや特殊な動き(ステップや構え)からの攻撃など、本当に斬新で今でも大好きなシリーズです!
@mebttf161
Жыл бұрын
つい最近「『鉄拳7』は1000万本売れた」という事実を知って 「『鉄拳』シリーズについて詳しく知りたいなぁ」と思っていたので この動画は本当にありがたいです
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ttr-mx7hq
Жыл бұрын
30年前の大晦日に初代を触って以来の鉄拳ファンです。 好きすぎてゲーセン勤務、鉄拳2時「24時間営業の店の方がタイムリリース早い」って聞いてからは24時の営業終了から翌日の開店まで、鉄拳筐体のみ電源入れっぱなし。熱かったですよ、あの頃は。 最近になって鉄拳7の動画見て、また戻りたいなと思うのと同時にこちらの動画でPS版のエンディングを1から見たいなとも思いました、ありがとうございます♪
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@mikuruzako
8 ай бұрын
当時、鉄拳のせいでゲーセンで喧嘩したわ😂
@ロン-c9l
Жыл бұрын
鉄拳8マジで楽しみ過ぎる。最近はキャラ紹介ムービーをハシゴするっていうのを何度もやってる。 そして次回の一八の紹介も嬉しい。まだ鉄拳の特集が続くとは
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
続きます!
@fuming1855
Жыл бұрын
鉄拳って最初ははパロディーなどが盛り沢山で、ガチのバーチャに対を成すバカゲーって感じだったと聞いてます。 それがストシリーズを超えるほどのタイトルになったのは、やはり格ゲーが煮詰まってた中でも常に初心者・初級者の方を向いた作りを心がけてたからだと思います。本当に原田さんのおかげ。 特に5DRのPSP版を死ぬほど遊びましたが、コスチュームの多彩なカスタマイズや家庭用なのに実際のプレイヤーの動きを学習したCPUと段位戦が出来るなど、特別に上手くなくても楽しめる要素や「やってる感」が凄くあったのは良い思い出です。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
いい思い出ですね!
@xeroz-drakulis921
Жыл бұрын
新参の鉄拳ファンですが、ここまで格闘としてのリアリティやストーリーとキャラ。そして、やり込み度は今までないです。メインはいつも仁で、シリーズの中では、5が最高傑作です。次の鉄拳8も楽しみにしてます!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
8楽しみですね!
@アンディバル
Жыл бұрын
元々2D格ゲー大好きですが、ストクロで鉄拳に出会って以降新作は発売日に買うほど好きになっています。 対戦はあまり得意ではないですが、コンボを決めるのは楽しいし演出も爽快感がありますね。それにキャラもストーリーも独特の個性があり唯一無二のゲームだと思います。 あと動画で語られている通り家庭用に力を入れてくれている点は本当に有り難いですね。 これからも末永くシリーズを続けてほしいです。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
続いてほしいですね!
@karakurininja
Жыл бұрын
吉光が特に大好きなんだ、あんなに悪者顔なのに善人で、シリーズ皆勤賞なんて、魅力的すぎるぜ😂 だれかわかってくれないかなあ
@TheRainbowIsland
Жыл бұрын
吉光は奇想天外な技も多くて楽しいキャラですよね。昔、ゲーセンで切腹技を決められたら満足感があって、そのラウンド・試合は負けても心の中では勝ちでしたw そう言えば「ルパン三世」は外国人から「オリエンタル (東洋)さが感じられない」という意見があり、石川五右衛門を登場させたというエピソードがありました。吉光もそういう視点で海外のファンからも人気がありそうな気がします。 日本では鉄拳の顔と言えば仁を連想しますが、いちばん鉄拳が売れてるヨーロッパではアートに対する意識の違いから吉光がポスターでメインに使われてたりしたそうです。ソースは「電ファミニコゲーマー」というサイトでの原田氏への「格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた」というインタビュー記事。その中の「調査してわかったヨーロッパ・アメリカ」という項目で語られてます。この動画もこのインタビュー記事を参考にしているようです。興味があれば読んでみてください。クッソ長いけど興味のある話が多いです。 ( ´ノω`)コッソリ ロウは中華料理店→道場を経営してますが、その元手は「鉄拳1」の吉光のエンディングでばらまいたお金を搔き集めたものなんですよねw
@えんるさん
Жыл бұрын
鉄拳世界売上こんなにすごかったんですね…!5を少し触ったくらいなので勉強になりました。 いつかジャス学の解説を楽しみにしています!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ダットさん-x8s
5 ай бұрын
1作目がリリースされたときグラはB級感漂ってるのに操作レスポンスの良さや当たり判定がしっかりしてるギャップに興奮したのを憶えてます
@格ゲーファイトクラブ
8 күн бұрын
進化してましたね!!
@赤忍者
Жыл бұрын
待ってました!!NGシーン最高ですばいwww
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ポッカムラマイザ
Жыл бұрын
鉄拳は1からプレイしていましたが、一番ハマったが、まさに「独走期」の頃でした。 4の一八、5の仁八、6のアザゼル… 毎回期待値を超えるスーパーヴィランの登場に血湧き肉踊ったのをよく覚えています。
@ブライス-g5l
10 күн бұрын
3~6で十分w
@TREXX-os2gp
Жыл бұрын
情報量、編集がスゴすぎる!
@やまそー-v3l
Жыл бұрын
2の時原田さんがゲーセンで鉄拳やりに来た男の子の彼女の方がキャラのビジュ見て使いたいキャラが居ないって言ってたの見てた話好き
@ポポポーポーッ
Жыл бұрын
風間仁が好き過ぎる 三島流喧嘩空手封印して正統派空手に鞍替えしたのもめちゃくちゃカッコイイ
@railgun-c8s
Жыл бұрын
三島の血を滅ぼすために戦闘スタイルごと変えてくるの異例すぎてカッコイイ
@霜月セロ
Жыл бұрын
鉄拳4は原田さんが「ユーザーのダメだしの声だけを拾いすぎて失敗した」とか言ってましたね
@ブライス-g5l
10 күн бұрын
ただ俺4のジュリア好きだったw
@dahlia6185
Жыл бұрын
鉄拳の動画ずっと待ってました!ありがとうございます!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ssb6729
Жыл бұрын
鉄拳5のアクションゲームもくっそハマってた。 別タイトルとして出しても売れるくらいの出来栄えだと当時思ったレベル
@ブライス-g5l
10 күн бұрын
それの改定版みたいなアーバンレインていうのがあるんだけど 鉄拳5のオマケに似てるって評価低かったが 俺は好きだったよ。 難度が高すぎたのがいけなかったか。 主人公初期設定が用心棒なのに弱いw 進行度30%で根は悪じゃない元敵と コンビ組むようになってここからが面白いw
@dhuywdewfdb
Жыл бұрын
1からプレイしてて周りも鉄拳を知ってる世代だったから、スマブラで一八が参戦したときに「誰?」みたいな声が多かったのはショックだったな…
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
たしかにそうですね・・・
@MA-qr7lw
Жыл бұрын
格闘ゲームで一番大好きな鉄拳の歴史の紹介ありがとうございます!!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@superky0877
Жыл бұрын
3からプレイ始めた層です。 取り扱ってもらえて凄く光栄です!!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Rate3223
Жыл бұрын
ストIIもいいけどやっぱりグラが綺麗でキャラデザも私好みでホントに好きです! ストーリーも作り込まれてるので今後も応援し続けます!
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
すごく分かります!
@TashinukiChannel
Жыл бұрын
スパンダさんの別チャンネルがここにあったとは!!!ww 声のトーンとかめっちゃ聞きやすいですし、途中でいれるボケで大爆笑してるので今後も頑張ってください👍👍
@KAZUKI_DE_NIRO
Жыл бұрын
5:49 鉄拳2の売り上げ記録はゲーム業界全体で見ても本当に凄い偉業だと思う。
@まーくん-g7t
Жыл бұрын
鉄拳は所々で笑わせてくれるのがいい。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
そうですよねw
@みゆきさん-e9z
Жыл бұрын
「いい意味で」初期の鉄拳はバカゲー的な要素もありましたよね😂 今見るとデビル一八がどうみてもスタープ…
@GP-pg4rk
Жыл бұрын
B級テイスト溢れる1作目からしっかりストーリー性を持たせつつ遊び心も忘れずに地に足を付けて進化したのは凄いよなぁ。 ストーリー性を捨てて目新しさにだけ執着したバーチャとの差は大きい
@ack9614
Жыл бұрын
鉄拳、バーチャ共に初期からゲーセンでプレイしておりましたがもう30年とは時代を感じますね~。 一八をプレイキャラとして使ってたんで次回が待ち遠しいです🥰
@S-KENTAROU
Жыл бұрын
5を最後に長いことシリーズから離れていましたが、この動画をきっかけに最新作を調べてみました! 準が復活!?妙にファンタジーな感じの美少女にイケオジ! 8を凄くやってみたくなりました!素晴らしい動画をありがとうございます!
@松水太清
Жыл бұрын
6からロードが長すぎで連続してやってられん(笑)5が快適!
@ratone321
Жыл бұрын
鉄拳の歴史ずっと待ってました!!!ありがとうございます!
@midoriwai-yone420
Жыл бұрын
鉄拳だ!後から観るにすぐ保存w そしてがっつり観ました。ありがとうございます。三島家の親子喧嘩の歴史なんかも掘り下げてもらったら嬉しいです。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@greyfoxstar
Жыл бұрын
鉄拳はキャラや世界観の魅力もさることながら、ステージグラフィックが突き抜けて素晴らしいのも魅力的。 特に鉄拳タッグトーナメントの仁ステージの屏風絵は絵画に疎い人でも一度は目にしたことがある俵屋宗達の風神雷神図屏風が採用されており、その圧倒的なビジュアルに度肝を抜かされた。 「鉄拳」という日本感丸出しのタイトルもグッド👍 そりゃ、海外でも売れるわ。
@kotu316
Жыл бұрын
声がよすぎます。解説もわかりやすすぎ。ありがとうございます
@ikotof5115
Жыл бұрын
私もパンダマンさんの声が良すぎだと思います!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@rk-nl2mf
Жыл бұрын
鉄拳2のCMをテレビで見たときの衝撃 変な髪型のオヤジ ブルースリー ジャッキーチェン 金髪の美女 手が回転する般若 目つきの悪いタキシード 空に飛んでいくロボットなどなど、、 なんなんだこのゲームは?!と震えましたね
@usabonbon8945
Жыл бұрын
鉄拳シリーズ解説面白かったです。一番ハマッたのが3でビーチバレーは家族で遊んでたのが良き思い出
@小宇宙-j1r
Жыл бұрын
コイツ格ゲーなのに武器持ってるやん! という理由で吉光に惚れてからずっと使っています
@要つべ太郎
Жыл бұрын
完璧な鉄拳解説動画だと思います。めっちゃ楽しく観させてもらいました!鉄拳歴20年のおじさんより
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@画狂老人-e2g
Жыл бұрын
今のストファイが実現してるストリーマーやプロゲーマーが交流して盛り上がってるこの風景を鉄拳でも見たいんだ…… どうか大成功してくれ……
@水香佐藤
Жыл бұрын
リリースから2ヶ月の数字が、 スト6:200〜240万 鉄拳7:300〜350万 なので、スト6が大成功であるなら、鉄拳8の大成功は「演出レインボー、上乗せに期待」といったところ。 むしろ思うのが、バンナムだけにストリーマー界隈を動かすことは造作も無いわけじゃん? そういうマーケティング力や、前述のブランド力の差から、鉄拳8が退いて延期してるけど、 およそ半年の延期で限界だったようで(汗 …いや、5年も開発したカプコンが悪いんですけども、スト5→(半年)→鉄拳7の再来と思うと(汗 無責任な発言ではありますが、なんとか両方うまいこと行く形が見つかれば良いなーと思う次第です。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
成功してほしいです!
@sasamistreet3916
Жыл бұрын
発売から4日程経ってますがめちゃくちゃ成功してますよ! 色んな配信者が遊び、メタテックも93点の高得点! ティザー見てパンダ使いたくなりました!
@user-lp9hn3iv3o
Жыл бұрын
鉄拳シリーズの中で、自分の中での神ゲーはタッグ1ですね。 猛者が集まるゲーセンで、対戦せずに6時間見てた事ありましたw 当時のゲーセンは常に対戦待ちが出来る店が多く、時間を忘れて遊びまくったいい思い出です♪
@akaneaoi190
Жыл бұрын
懐かしい…ありがとうございます!3までしかやってませんでしたが私の青春の格ゲーの一つです😢吉光が大好きでずっと使ってました!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
いい思い出ですね!
@noppy
Жыл бұрын
鉄拳が生き残れたのはバーチャファイターと違ってもとから設定がぶっ飛んでいて割とめちゃくちゃな軌道修正ができたのがでかそう
@おしケイ
7 ай бұрын
バーチャはカゲしか設定無いから掘り下げられない…
@magecchi_SC
Жыл бұрын
鉄拳と鉄拳2に関してはいわゆる「おバカゲー」の要素がかなり強かった印象で、鉄拳3以降は「正統派(何を以て正統派とするかは議論があると思いますが)3D格ゲー」として自分は勝手に判断しています。鉄拳1~3は自分が高校時代に出たゲームで、中間テストや期末テストの最終日になると学校からほど近い友人宅に友人含めて4人で押しかけ、途中で吉野家で牛丼をテイクアウトして到着後に友人イチオシのOVAアニメを見ながら牛丼を食べ、終わるとプレステの電源を入れて鉄拳大会を夕方までやったものです。 自分がすごいと思ったのは鉄拳2OPのニーナの髪の毛がサラサラと1本ずつきれいになびいているシーンですね。ゲーム本編では新たに登場したレイ・ウーロンの使うカンフーモーションにも度肝を抜かれました。鉄拳シリーズはキャラの性格付けもその頃登場していた格ゲーとは一線を画していたと思うので、EDムービーを見ながら笑ったりびっくりしたりしていたものです。 鉄拳タッグは自分としてはPS2と同時購入だったので実質ローンチソフトという位置づけになっているんですが、PS2専用CD-ROMであるにも関わらず1枚のCDに圧倒的に美麗になったCGとキャラ数・短いながらも全キャラ分のEDムービーが入っていたり、ラスボスのアンノウンがPS2版では使用可能になっていてR3ボタンを何度も押し込んでいろんなキャラに変更しながら楽しんでました。 鉄拳4は鉄拳タッグを経験してしまうと確かに、キャラ数が激減していたりラスボスが人外ではなくなってしまったり、謎の坂が追加されていたり空中コンボが基本的にできないなど、明らかに別の方向性に行ってしまった気がしていました。が、個人的に一番プレイしたモードは「鉄拳フォース」でした。鉄拳3時代よりも複雑になり3D化したステージに1VS多の戦闘、ステージによってはルート選択が可能だったり回復アイテムが頻繁に出たり、ステージボスに対して演出明けにいきなりアルティメットタックルで先手を取れたりなどができ、鉄拳2の一八ステージの楽曲が聴けたりといろいろありました。EDロールですべての敵にとどめを刺した技が逐一表示されるのもすごかったですね。 鉄拳5は三島仁八に何度も苦戦しました。PS3は自分は買わずに自作PCの方に興味が行ってしまったため6やタッグ2はプレイしていませんが、鉄拳7はSteam版が出たので懐かしさのあまり購入して今も遊び倒しています。また鉄拳7からはSteamクライアントやNVIDIAグラフィックドライバが鉄拳7に正式対応したのでスクリーンショットも撮るようになりましたね。アンリアルエンジンを採用したことでグラフィックが美麗になり「ゲーム内の世界を写真に収める」ということが可能になったため、鉄拳のかっこいいシーンとかモーションを組み合わせて面白いシーンを作ってスクショするという新たな楽しみ方ができるようになりました。 特にNVIDIAグラフィックドライバのスクショ機能は単純に写真を撮る以外にズームアップやズームダウン・被写体の回転なども撮影時に可能なため、うまく機能を活かすとステージの背景に置かれているオブジェクトや各ステージのギミックを映像として見ることができるので新たな発見もあって楽しいですよ。
@ryo-A.i.k-75
Жыл бұрын
どっちが先に10連習得するか友達と競って対戦で打ち負かして打ち負かされて、、これ程熱くさせてもらった格ゲーはありませんよ。 浮きゲーになってから自分にはハマらずやらなくなっちったけど、初期作では世代的に夢中になれてほんと楽しませてもらった良いゲームです。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
いい思い出ですね!
@莫祢暢
Жыл бұрын
他が去ったあとも続けることで日の目を見た 継続は力なりを体現したシリーズだと思ってます でも1から既に世界売上ではトップだったのね
@おしケイ
7 ай бұрын
SONYが販売元だったからだと
@loa8357
Жыл бұрын
パンダさんもロウ使っていたんですね! いつも動画楽しみにしています! 鉄拳はキャラ愛から今でもプレイしています! 個人的な要望ですがロウのストーリー解説などもしてもらえると嬉しいです! 動画作り頑張ってください!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@otamega9901
11 ай бұрын
いつも楽しい解説をありがとうございます🙇 鉄拳4は名作の3と5に挟まれて、新システム導入や操作キャラクターの少なさなどから人気は高くないけど、独特の魅力があって好きです。 一八を物語に復帰させたこと、仁を三島流から正統派空手に変更させたこと、ボクシングとバーリトゥードをゲームに落とし仕込んだことなど功績もでかいと思います。 1人遊びとしてもより進化した鉄拳フォースに、学校で嫌なことがあった日も練習モードでCPUウルトラハードにして無心で闘っていたりいい思い出です。 あのオープニングムービーをリアルタイムではじめて観たときは「一八生きとったんかいわれぇ!!」と本当に嬉しくなりましたよ笑
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
いい思い出ですね!
@masalamander
Жыл бұрын
鉄拳は継続は力なりという言葉がピッタリ。バーチャは気づいたら終わってた。
@創説
2 ай бұрын
3D格闘が珍しくなくなったのも大きい
@nao61_08
Жыл бұрын
コンスタントに新作を出し続けたのと、出すにしてもちゃんと前作と差別化を図って進化を続けてたのが素晴らしい あとキャラクターがみんな濃いしデザイン含めて魅力的なキャラばかりのも大きいな
@もとひこ-m8t
Жыл бұрын
凄いガラの悪い友達と仲良くなれた 最高のゲーム😂 普段は絡まんのに ゲーセンやゲームが繋いでくれたありがとうな作品です! 紹介してくれてありがとうございます😊
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
いい思い出ですね!
@NOTO200
Жыл бұрын
正直、鉄拳は名前だけで未プレイなのですがこれほどまでにロングセラーなタイトルなんですね! パンダマンさんの詳しく愛に溢れたコンテンツ、いつも楽しく視聴しています😄
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Petz-io2xz
Жыл бұрын
ナレーションうますぎて、全部見てしまった。
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
ありがとうございます!
@勝又祐介
Жыл бұрын
本シリーズのキャラは鉄拳TT以前は戦闘中に技を出す時や勝利時に少し叫んだり、相手の攻撃を受けた時に悲鳴をあげたり、やられた時に断末魔を叫ぶだけだったが、鉄拳4以降は戦闘開始前や勝利時にはっきりと喋るようになった。特に家庭用版のオープニングや中間デモやエンディングではキャラ同士の会話場面も見られる。
@Johnny09yui
Жыл бұрын
マジで8楽しみだなぁ〜! この動画を見てより楽しみになった!歴史を知って待機!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!w
@roemon8710
Жыл бұрын
鉄拳の歴史系動画いくつかみたけど抜群にクオリティ高い
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ヒイラギ-n6u
Жыл бұрын
最近あの格ゲーの続編出ねーなぁってなるの鉄拳だけは関係なくずっと居るの強いよなぁ
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
たしかにそうですね!
@takouemon
Жыл бұрын
ゲームバランス壊れてて楽しかった鉄拳1、対戦で会社の同期と盛り上がった鉄拳2、最風連発して町のゲーセンでドヤ顔していたが鬼八キャンセルが苦手で最後ガッカリした鉄拳3、 段位戦が楽しすぎて有楽町、秋葉原、新宿、渋谷へ営業中に遠征したけど神段までいけなかった鉄拳5、加齢から投げ抜けできなくなってきた鉄拳6,懐かしいなあ 50歳すぎてもう10年以上やってないけど今でも動画みると楽しかった対戦を思い出す。良い動画をありがとう
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@mellmami
Жыл бұрын
6BRの日本のデカい大会でアリサの10連コンボを使ってプロが対応できなかったのがむちゃくちゃ熱くて今でも覚えてる
@calciumreader
11 ай бұрын
分けてもいいんですよ! こんな素晴らしいクオリティで一本分の再生回数になっちゃうのはもったいない!
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
熱くなっちゃいますよねw
@勝又祐介
Жыл бұрын
タイムリリースキャラを採用した格ゲーは鉄拳シリーズが初。他の格ゲー(2D、3D含む)は鉄拳シリーズと同じタイムリリースキャラは採用していないため、本シリーズは唯一無二のタイムリリースキャラ採用格ゲーシリーズ。
@せつな81ゲーム
Жыл бұрын
初めてプレイしたのは鉄拳タッグトーナメントだったと思います。この時は準と一八を使っていたと思います。完全にハマったのは鉄拳5で飛鳥を使っていました。DRでリリが出てきてからリリも使い始めました。6からはリリを1択で使いました。8でもリリを使いますが準が使えるので迷っています。7のストーリーは最後衝撃を受けましたね。一八の動画楽しみにしてます。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Lowi-t_mad_aila
Жыл бұрын
鉄拳の良いところはバチバチのほぼ肉弾戦てところですね。美麗ムービーやちゃんと繋がっているストーリー、各キャラクターの格好良さが他の格ゲーよりも大きい。 個人的には初心者用にボタン長押しで10連コンボが出るようになってほしい。
@FRHT1991a
11 ай бұрын
鉄拳系の動画もっとみたい! シリーズごとの紹介やキャラ解説お願いします🙇
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-budooon
Жыл бұрын
派生作と言うには離れ過ぎてるかもだけど、ポケモンとタッグを組んだ「ポッ拳」は(田舎にある訳も無いから)イベントや新キャラ実装の度に大型ゲーセン行ったりコレの為に本体同梱版買ったりマジでハマったなぁ……あんなに素晴らしいグラや演出だったのにプレイヤー層が違い過ぎたせいか大して話題にならずに2作で打ち切られたのがホント悔しい…………
@hanikamipoem
Жыл бұрын
パンダマンの熱意溢れる解説、いつも楽しみにしています。 鉄拳3の家庭版が当時スクウェアの「パラサイトイブ」と発売日が同じでゲーム雑誌には「どちらが売れるのか⁉︎」みたいな煽り文句が書かれていたのを覚えています。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ストゲ-n3t
Жыл бұрын
ここ数ヶ月のスト6の盛り上がりを見て、羨ましくも鉄拳8もこうなるといいなあと思ってる。頑張れ鉄拳!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
鉄拳頑張れ!
@メスイキカズヤマン
Жыл бұрын
ついに鉄拳を取り上げてくれましたか…!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ついにです!
@zero-reiko
Жыл бұрын
解説に加え歴代鉄拳の映像も見られて素晴らしかったです。大好きなミシェール•チャンがたくさん出てたのもアガりました^^
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ba-ta5232
Жыл бұрын
鉄拳はちゃんと「痛そう」なのが良い。
@wata5713
Жыл бұрын
攻撃が重たそうなんですよね^_^
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
痛そうですよね!
@つべおじさん
Жыл бұрын
鉄拳4は前作主人公がタイムリリースで遅れて参戦、 しかも格闘スタイルが変わってるのがインパクトあったなぁ
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
衝撃ですね!
@ビリビリ中学生
Жыл бұрын
DOA3とアルティメットやり込んだけど 鉄拳7はそれ以来の大ヒットでした ギース目当てだったけどキングとか 意外と覚えててランクマ勝てるのが マジで嬉しい
@kozotto
10 ай бұрын
謎のストーリーが意外と良かったんだよな。 PSだったのが良かったんだろうな。
@安村トム
Жыл бұрын
「最速風神拳」など最速系の攻撃やボスキャラのオーガが加わったのも鉄拳3からで当時狂ったようにやってました。 原田氏曰く、鉄拳3があまりに売れすぎてしまい鉄拳3を超える作品作りに難航… どうしていいか分からずユーザーの意見を取り入れまくった結果生まれたのが鉄拳4だそうです。 ゲーム作りは本当に難しい。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
難しいですね!
@かえんむかで-t1o
Жыл бұрын
4好きだったけどね 瓦割りではめられるのは勘弁してほしかったけど笑
@user-yu-suke74nakayama93
Жыл бұрын
俺の初鉄拳は鉄拳アドバンスだった。 そっからしばらくして、中古ゲーム屋でめちゃリアルな平八が画面に映ってて 「かっけぇ!!なにこれ!」 ってなったのが鉄拳5だった。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
いい思い出ですね!
@信之塚本
Жыл бұрын
スクエニとのコラボ《エアガイツ》も好きでした❗️ プラクティス、クエスト両方いいですね👊
@勝又祐介
Жыл бұрын
鉄拳4を除く全作品のステージは壁等の制限と終わりがない無限ステージが登場。特に鉄拳1~鉄拳TTまでのステージは無限ステージに統一されており、背後を気にせずに戦えた。
@Rocky.ロッキー
Жыл бұрын
タッグトーナメント稼働当時はX-MEN VS ストリートファイターやらマブカプやらが好評だったので、タッグで交代できるシステムがウケたと思います。 キャラが多く選べてパーティー感もある。 個人的にも好き。
@右平-t7v
Жыл бұрын
きたー!! パンダマンの鉄拳解説待ってたぜー!!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@gaiigarashi4524
Жыл бұрын
鉄拳タッグトーナメントのボーリング本当好きだった。おふざけ要素が多くおもしろかった
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
懐かしいですねw
@vavu296
Жыл бұрын
待ってましたありがとう
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@eeyutchasp6609
Жыл бұрын
初期こそバーチャと比べるとグラフィックが劣ってると感じたものの、キャラの濃さがぶっ飛んでいて強烈な印象を残してましたね。動画でも触れてたカズヤのエンディングムービーとかラスボスの所業ですよね、普通
@tsuyopap54
Жыл бұрын
本編以外も解説ありで楽しかったです。 ナムコの格ゲーは鉄拳よりソウルシリーズの方が好きだったのですが、鉄拳TTがとにかく面白くTT2を遊びながらTT3が出ないかなと待ってます。
@格ゲーファイトクラブ
10 ай бұрын
楽しんでいただけましたか!
@じょーじ-l3t
Жыл бұрын
ファランが毎回エンディングで仁にこだわってるのが好きだわ
@40jubijubi
Жыл бұрын
30年近くずっと三島家が喧嘩してるのなんか笑ってしまう
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
笑えますねw
@リベロ-w7k
Жыл бұрын
バーチャが鉄拳にここまで差が付けられるとは 思ってなかった・・・
@かえんむかで-t1o
Жыл бұрын
10年遅いんだよ
@勝又祐介
Жыл бұрын
格ゲーファイトクラブ初の3D格ゲー紹介動画。今まではカプコンとSNKの2D格ゲー紹介動画が多かったが、遂に3D格ゲー紹介動画が見られて😃😃✨😃💕😃⤴️😆⤴️💓🎵😍🎵😆😍😄😊😂😁😃🎶😌🌸💕😌🥰
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
よかったです!
@がんま-l3k
Жыл бұрын
デビル因子の設定が無かったらスマブラに一八が参戦してなかったというね。 平八はデビル因子持ってないし、仁はデビルの力を自由に操れないから、デビルの力を自由に操れて主人公経験もある一八が参戦出来たという。
@かぼすくん-l2c
Жыл бұрын
格ゲーに特化したチャンネル?配信してくれて、嬉しいです。若い時ヘタなのに、いつも夢中でやってて、ゲームやらなさそうな女子まで巻き込みました!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!w
@bgp4219
6 ай бұрын
気に入って何回も見てしまいます…!
@格ゲーファイトクラブ
8 күн бұрын
ありがとうございます!!
@sir_RukiA
Жыл бұрын
鉄拳7から入りました。「山ステ」という高速バクステに対する回答がまだ迷いがあったのが印象的でした。 8からは山ステもかなり性能ダウンしており、とにかく「アグレッシブ(殴り合え)」のコンセプトどおりになっています。 鉄拳は難しいという風評をどこまで払拭できるかに力を入れているようですので、発売が楽しみです。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
楽しみですね!
@yamamotor5260
Жыл бұрын
鉄拳5で鉄拳王になるまでやり込んだのを思い出しました!! 昇段試合の文字が出た瞬間、心拍数が跳ね上がって、勝っても負けても楽しかったですねぇ!!
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
やり込んでましたかw
@錆拳
Жыл бұрын
鉄拳7にはニーガンもコラボ出演してますよ。 個人的には一番驚いたコラボです。 後、Xで原田さんに突っ込まれてるのは草
@パルスェン
Жыл бұрын
鉄拳シリーズは必ず最初に吉光使ってキャラデザ確認する
@遠藤大-s5p
Жыл бұрын
素パンダさんの解説は心地よいなぁ😀
@坂巻喬
Жыл бұрын
素晴らしい!同年代ですが今度の鉄拳8でプレステも買う予定ていたので、素晴らしいタイミングで嬉しかったです。 次回作もよろしくおねがいします。
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ギガレモン三ツ矢
Жыл бұрын
従兄弟の兄ちゃんから貰ったPSと鉄拳2を何年もひたすらやりまくってたとこへ来た鉄拳4のOPムービーはかなりやばかったですねえ懐かしいなぁ
@格ゲーファイトクラブ
Жыл бұрын
いい思い出ですね!
50:37
【完全解説】これ1本で全てわかるストリートファイターの歴史
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 993 М.
14:43
鉄拳8衝撃的にカッコイイ掛け合い74選
えくすかりぱー
Рет қаралды 177 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
28:11
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 406 М.
21:36
【フル】Microsoftのサポート詐欺の業者を自作の野獣先輩ウイルスでいじめてみたwww【詐欺手口解説付き】
ブチギレ大学生
Рет қаралды 1,1 МЛН
30:54
【完全保存版】30年以上続く格ゲー界の先駆者/餓狼伝説の歴史
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 444 М.
27:18
【VF】今や消えかけている3D格ゲーの革命児/バーチャファイターの歴史
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 491 М.
19:30
高額スパチャをくれた悩める豪鬼使いにリプレイ指導し勝負論を伝授するウメハラ
【公認】ウメツー【ウメハラ, 梅原大吾】切り抜き
Рет қаралды 257 М.
50:02
【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振り返る総まとめ
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 3 МЛН
34:40
I Beat EVERY Tekken BOSS in ULTRA HARD, Which Is HARDEST? - TEKKEN BOSS BRACKET
Takarin64
Рет қаралды 904 М.
23:18
【鉄拳】全てをかけて親を狙う三島カズヤの壮大なる歴史を完全解説
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 285 М.
26:09
【完全保存版】誰もが認める元祖投げキャラ/ザンギエフの歴史
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 546 М.
29:31
【どぐらのクソキャラ列伝】ついに待望のAKUMAが登場!全てが歴代最強クラスのゲストキャラ 『鉄拳7』初期豪鬼を解説!【前編】
どぐら 生駒デビル
Рет қаралды 1 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН