KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
41:38
無礼な日本語について語る。「なるほど」の言い換えは何がベスト?【無礼語辞典】#319
41:44
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
00:35
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
「文献学」って何やってるの? 文献学者がクイズ形式で教えてくれました。
Рет қаралды 79,257
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 309 М.
ゆる言語学ラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 159
@yurugengo
Ай бұрын
【補足】 07:36 くらいから、『古事記』の読み方は一通りに決められるか、という話をしていますが、08:03くらいでは「厳密に再現するのは原理的に無理」とする説を紹介しています。この立場について詳しくは、小松英雄『国語史学基礎論』(笠間書院、1973年)の特に第3章をご覧になるとよいと思います。なお、現代の通説は、そこまでラディカルではありません。 10:18 くらいから、物語がもともと文字通り「物語る」ものだったという話をしています。これは色んな本に書かれていますが、提唱者である玉上琢弥『源氏物語音読論』(岩波書店、2003年。なお原著論文は1950年刊)が最も詳しいでしょう。この説には色々異論もありますが、20世紀後半から現代の『源氏物語』研究に大きな影響を与えたものなので、動画ではそのエッセンスを紹介しています。 【蔦先生のご著書】 ◯抄物を読む: 『黄氏口義』提要と注釈 www.valuebooks.jp/bp/VS0089330960
@cabigon-l2c
Ай бұрын
蔦先生が堀元さんの活動に詳しいの地味に面白いんよ
@Jinkei2016
Ай бұрын
心なしかお二人がいつもより張り切って漫才してる感じがする
@やまかけ-u3e
Ай бұрын
前回の堀本さんが先生の話をまっすぐ受け入れ適切な例を挙げていて心配になったのですが、今回はいつも通りピントのずれた言いたいだけの豆知識をねじ込んでくれて安心しました!
@gentarok3109
Ай бұрын
ちょうど抄物を読みたいと思ってたので参考になりました。
@あいもの-x8u
Ай бұрын
後世の研究者を惑わすテロップすこ
@mudaso-heavy-user
Ай бұрын
楽しみに待ってました
@さとしん-x4e
Ай бұрын
ぼくもたのまち❤❤❤
@tsicsafjapan9371
Ай бұрын
多能麻知
@とこのま-v3t
Ай бұрын
万葉仮名天久左
@テキシコ
Ай бұрын
知也加奈寸
@Pepe-dn4od
Ай бұрын
奇遇ですね、僕もです📖
@shomwoys
Ай бұрын
いろいろ噛み合ってるいい回だなぁ 学生や一般向け書きな専門家の話を、ちょけたふたりが我々アホどもに噛み砕いて、コメでツッコミが入り、告知もある
@とこのま-v3t
Ай бұрын
言文一致運動の起こりとして、書き言葉と話し言葉が永い時間の中で乖離したという文脈があったことを思い出し、平安時代はそれらがそこまで乖離していなかったのではないかと思い、話し言葉の史料になり得るのではないかと思いました。(一文長め)
@Undo-00
Ай бұрын
ついこの前話し言葉コーパスの回見返してたからめちゃくちゃコネドっててアツい
@ラップの芯-l5x
Ай бұрын
急にテロップが古語になって大笑いした
@Chillaugh
Ай бұрын
マイナーそうな本だし「抄物を読む」のURLはアマゾンだろうと思ったら、普通にバリューブックスで新品を売ってるのに驚いた
@TOkana0
Ай бұрын
33:40 ここすき
@TinaK531
Ай бұрын
蔦先生が古文の先生だったらよかったのにな〜 絶対に古文好きになるやん
@かすぴ-d5z
Ай бұрын
蔦先生のお話、わかりやすくて本当におもろ白かったです。
@KIKKOMANamawa
Ай бұрын
サカバンバスピス、聞き覚えはあったのですが特に興味を持たず古代魚だったと初めて知りました とても有益な情報、ありがとうございます
@yasayuyu6368
Ай бұрын
蔦先生、関西の方なのかな、お話がじょうずで切り返しの内容、タイミングがすごい聴きやすいし、説明内容が理解しやすい🎉
@PPP-dj3kn
Ай бұрын
5:26 「仁和寺にある法師」は、仁和寺の法師が石清水八幡宮と間違えて高良神社と極楽寺にお参りに行って帰ってきたと聞いて吉田兼好に草が生える話だったはず。
@yuragi1146
Ай бұрын
ゆる言語学ラジオみてると、あんなに嫌いだった古文がすごく面白く感じるのが不思議だ
@7calem
Ай бұрын
16:17〜 水野さんが紫式部の担当編集なら文切ってくれたし主語入れてくれたし、いまの高校生が困ってるところ全部解決やな。ここの主語は?系の問題ありすぎなんだよ……
@連城コージ
Ай бұрын
まだ冒頭だけど、 中卒のくだりが面白すぎる(笑) 蔦先生も分かりやすく説明してくれるし、 学生だった当時より理解が深まります! 登録者も間もなく30万人ですね~
@sh-rx8ip
Ай бұрын
昔の教科書に江戸のべらんめえ口調で書かれた日記が載っていました。 勝小吉という人の日記なんですが、学がないのか品がないのか、下町のべらんめえ口調で資料として価値があるって話でした。 内容としては何ということもない庶民の暮らしで、この人も何者でもないんだけど、息子さんが勝海舟。
@SitouIru
Ай бұрын
やっぱりデボン紀は良いよね、イクチオステガみたいな両生類やアーケオプテリスみたいな樹木状の植物の出現、昆虫に翅が生えたのもこのころだと言われているし、劇的な変化が多いの良いよね
@sakaisakasakasu
Ай бұрын
今日のチャカシナス調子いいな
@nikolainakariakov1999
Күн бұрын
チャカ=シナスって名前の歴史上の人物いそうですね
@mudaso-heavy-user
Ай бұрын
28:01 本日も楽しみに待ちにけり
@tsicsafjapan9371
Ай бұрын
ゆふべには かたらふ人の 声をこそ いと安らかに 聞くを待ちけれ
@hukuuchi
Ай бұрын
文献学が文献を扱うという洞察… 英語では「Philology」という語からは「Historical document」や「Manuscript」を扱うことが自明ではないので、堀元氏は英語で思考しているということに
@masuo64
Ай бұрын
むかしの本読んでると「語学」(他言語学習趣味)のことを philology と書いてることが結構見る気がします。
@TM-yp2eo
Ай бұрын
15:20 全く同じこと思ってました。女子のオチのないフワフワしたおしゃべりっぽいなと思ってたんですけど、まさにそうだったんですね。なんで古文はこういう文章なんだという長年のモヤモヤが晴れました。
@お湯-s3j
Ай бұрын
水野さんがあご話から上手く先生のご専門について聞き出してたのもすごかったし、さらっとギリシア文献ボケに乗っかっていける先生もすごかった
@normandygiant0114
Ай бұрын
初期からずっと見てます。 お二人の話はもちろん面白いのですが、最近は“ゆる”ラジオが多くて個人的にはうーんと思ってました(じゃあ聞くなよって話かもしれませんが…)。 久しぶりに“ゆる言語”な話が聞けたので、とても嬉しいです。
@KY-fc6pk
Ай бұрын
曽根崎心中偶然持っていたので開いてみて思ったのですが、「行きませう」とか、当時どう発音していたかまではわからないですよね。古文を習っている現代人からすれば当然「イキマショー」だろと思うわけですが、当時はそのまま「イキマセウ」だったかもしれないし、同時代の大坂(近松の地元)と江戸とでも違いがあったりしますよね。
@yurugengo
Ай бұрын
これは「曽根崎心中」からは分からないですが、別の資料(主にキリシタン資料)から、当時の標準的な発音がどういう発音をしていたかはだいたい分かっており、ほぼ現代のイキマショーと同じだったろう、と考えられています。大坂と江戸だと違いがあるのはおっしゃるとおりです。(蔦先生より)
@あんず-j4d
Ай бұрын
言語学の動画あがり始めると途端に言語学関係ない回のこと好きになるな
@りゅう-g1e
Ай бұрын
前々から歎異抄を読みたかったんです! 蔦先生、ありがとうございます✨
@yurugengo
Ай бұрын
すみません、『歎異抄』は、「抄」と名乗ってはいるものの、あれ抄物ではないんです……(蔦先生より)
@りゅう-g1e
Ай бұрын
@@yurugengo マジっすか…自力で挑戦します…
@gnwf47
Ай бұрын
蔦先生、礼儀正しいビッグダディ感
@graph23
Ай бұрын
今回も楽しく拝見しました。 しかし、4択問題での話は、現代語訳版に慣れすぎていると、まるっきり 手がかり 足がかりがなくなるなぁ。 ちょっと、空恐ろしさを覚えた。「意味、話がわかったら、おしまい」 と、する流れ、他でもやっていそうで。
@TANAKA_YASUHIRO
Ай бұрын
33:38 このテロップ付けた編集者かっけー!
@kanametatsuya
Ай бұрын
文献学の先生なのか~!! 最近、文献学について、知ったから、さらに知れて良かった!
@usaru_0413
Ай бұрын
決まった読み方はなく意味が伝われば良いって言う言葉は、チャット文化から生まれたインターネットスラング的なものに多そう。恵体とかね
@pandako-n3x
Ай бұрын
学生時代、古文大嫌いやったけど、きっと蔦先生の話聞いたらもっと興味持てただろうな〜 あと、蔦先生の喋り方がゆるくてめっちゃ和む
@スマイル-j3z
Ай бұрын
17:46 道草を食う幼稚園児たちを促す保母さん
@monoris2008
Ай бұрын
相変わらず水野さん知識のギャップが激しくて面食らいますw
@continued09
Ай бұрын
ちなみに『イーリアス』も言葉で受け継がれてきた口承文学ですね。口語体ではないですが。
@tdwtgamwt
Ай бұрын
蔦先生蔦先生のおっしゃる「しりょう」がテロップでは資料になっているけど史料なのでは?と気になってしまった。
@yurugengo
Ай бұрын
「史料」というのは主に歴史学における用語で、これも定義についてすごく議論があります。文献学では基本的に「資料」を使います。(蔦先生より)
@tdwtgamwt
Ай бұрын
@@yurugengo お話の内容も文献史学と近かったので混同してしまいました、解説ありがとうございます。
@早川眠人
Ай бұрын
TeX はギリシャ語なのでテッハ(Machの語末)の様な発音が正しいとクヌース先生が言っていた
@randomstranger9306
Ай бұрын
英語では/x/と言う音韻がないので普通に/tɛk/と発音される。日本と同じように、/tɛks/と読めば素人と考えられる ギリシャ語の/tex/の音訳としてテフがいいとおもう
@masuo64
Ай бұрын
カイ 古典ギリシア語のつづり χεῖ 紀元前5世紀アッティカ方言発音 /kʰêː/ ケー 1世紀アレクサンドリア方言発音 /kʰi/ キ 4世紀コイネー(地中海)発音 /çi/ ヒ 以降、ビザンツ発音など、総じて発音は /çi/ らしい。 現代ギリシア語のつづり χι 発音 /çi/ ヒ /a/ /o/ /u/ の後だと軟口蓋摩擦音 /x/ /i/ と /e/ の後だと硬口蓋化して硬口蓋摩擦音 /ç/ 後ろに母音がない場合は、「〜の後だと」の部分が「〜の前だと」に置き換わった減少が起きる。 なので、ギリシア語を例に出すのは適切ではない。 τεχ /teç/ テヒ になるので。 同じ状況で硬口蓋化が起きないオランダ語やロシア語…もいいけど、 欧米圏の一般人にとってのわかりやすさ優先なら、 ドイツ語「バッハ」Bach の ch の発音が一番わかりやすいでしょうね。
@うさじろう-e1j
Ай бұрын
のど○んこ震わせる発音のやつだ
@LdjRubsSJmAmXrP-e5l
Ай бұрын
Wikiによるとギリシャ語音訳でTeXを発音する言語の方が多いそうですね
@s-s-s-s-s-s06785
Ай бұрын
途中テロップが古語になった瞬間吹き出してしまった笑笑
@マイラー-m4w
Ай бұрын
「畢竟」は法学部1年生が使いがち
@まめ-p8r
Ай бұрын
於 自 至
@WINGofJapan283
Ай бұрын
哲学philosophy = φιλεῖν(philein) + σοφία(sophia)(知恵を愛すること) 文献学philology = φιλεῖν(philein) + λόγος(logos)(言葉を愛すること)
@user-sg8kr2wf3b
Ай бұрын
最初の「古事記はAを口述した」の下り、四鏡が100歳超えの老尼が昔話をするっていう設定で、これもワンチャン口述と言えなくもないだろうから、安易にその時代の話し言葉を反映するとは言えないんだろうなと思ったけど、全く違う理由だった
@朱桃-u2o
16 күн бұрын
未来の研究者を惑わすの面白い。スタバなうといいながらラーメンの画像上げてAIの画像学習時に混乱させようとするのとか、メタ的に自分を研究対象として認知しつつ想像上の研究者を戸惑わせるムーブっていつからあるんだろう。
@francescogatti3002
Ай бұрын
TRPGの名プレイヤーのリプレイ本とか、名予備校講師の実況本とか、枚挙みがありますね。
@さき-u7k2t
Ай бұрын
もうすぐ30万人ですね
@RikuyaKaito
Ай бұрын
シンプルな疑問として、いくら当時の話し言葉が反映されているとはいえ、記述という行為を通す以上話し言葉を100%再現できているわけではないのでは?と思いました。 無批判に使えるわけではなさそう。
@yurugengo
Ай бұрын
これはおっしゃるとおりです。資料ごとにどのような変容を受けているか、どの程度自然な発話を再現しているかは異なりますので、各資料群、あるいはもっと細かく個別の資料について、さまざまに議論されています。(蔦先生より)
@Amatsun_0117
Ай бұрын
炒物なら週に1回くらいは手に取りたくなるんだけどなー
@SYALIREA
Ай бұрын
「顎に匹敵するもの」として文献学でいうと、万葉仮名とか平仮名、はたまた句読点とか活字とか、いろいろ画期の特徴が有るが、 和紙から酸性紙に移った時期も研究したら色々見えてくるんじゃないかな。分野別洋紙への変遷時差、みたいなテーマで。
@binetangom
23 күн бұрын
サカバンバスピスは、正しい復元図は可愛くないんですよ… 北欧の博物館に飾られていた「古い再現模型」が間が抜けていたのでバズったんですよね…w
@secty6485
Ай бұрын
ー落語好きとして「書かれることによって高度化する」という発言には異を唱えたい 話芸は「書かれると死ぬ」或いは「書くことのできるのは話芸の死体だけである」と言いたい 間の取り方や強弱、仕草などに留まらずその場の客の反応に応じたアドリブまで含めて話芸であって ただ言葉の連なりを書き留めただけの書きおこしはその残滓に過ぎないと言ってしまえ逆に過ぎたる言説であるが失われている多くのものがある 一方で、だからこそ書き留めるには推敲が重ねられ「話芸」とは異なった工夫と発展が成され、結果として話し言葉と書き言葉の乖離が生じるのであろうが、それを直線的に「高度化」とは呼びたくない さらに妄想を重ねれば、記録媒体によって失われたものを補完するためにその媒体固有の表現技術が発展する事は今後も起こるであろう つまり、動画での喋りには対面での喋りと異なった工夫が多く為されるものであり、その意味で後世の研究科にはようつべのどうがは「動画語り」であり、当時の会話文の直接的資料としては使えないと言われたりするんじゃなかろか
@0kw636
Ай бұрын
ストーリーテリングの発展って 話の中核→内容の拡充→話法の追加 というのが自分の認識。動画内で高度化と言われているのが1つ目の矢印のことだと思えばコメントと先生の発言は衝突しないのでは。台本をそのまま読むにしても発話の仕方には個々人の特徴が表れることになります。 また、2つ目の矢印にあたるものとしてアナウンサーが原稿に線を引いたり読み仮名を振る行為を挙げます。
@八代明日華
Ай бұрын
アッシリア学(アッシリアのことをやる学問を指す単語ではなく、「メソポタミア文明学」全般を指す単語)の存在を思うと、「文献学」だけど文献を使うわけではない……みたいな未来があったかもしれない
@マイラー-m4w
Ай бұрын
古の某ちゃんねるオフ会では「~だぜだぶりゅー」って話し方をする人がいたそうです
@baskelover
Ай бұрын
たのまち!
@ba-el2wl
Ай бұрын
過去最高レベルで話がつづら折りになってて笑った
@カルダモン-e9c
Ай бұрын
言文一致運動が起こるまで漢文が主流なとこあったと思うけど、それって現代語で、断定の「たり」と「なり」の使い分けの基準がどこにあるのかって話とつながるかな?ずっと気になってるんだけど。
@harewo
Ай бұрын
あながちに破格のをかしさに我はすがらに笑へり
@島志
Ай бұрын
素人質問で恐縮ですが、記紀歌謡を「歌謡」の立場で捉えるとあれらは口誦文学として「歌われていた」ことが前提となります。歌謡の詩句は一字一音のものが多く、そこには上代特殊仮名遣いがあるはずです。これは当時の話し言葉の文法が分かる一例ではないのでしょうか。
@yurugengo
Ай бұрын
絶対素人じゃない人来た! おっしゃる通りで、『古事記』には読み方が確実に分かる部分もあります(本編ではそのへんの細部を捨てて、資料として使えるにはどういう条件が必要か、という話をしています)。 歌謡はその代表的な部分ですね。ただ、歌謡は歌謡で、「話し言葉」と言い難い側面があるので(現代の歌の歌詞とかを考えてもらえば分かるかと思います)、また別のことを気にしなくてはなりません。(蔦先生より)
@S_Keikei
Ай бұрын
4:20 堀元さんが源氏物語の話を聞いたことがある気がするうんぬんかんぬんと言っていたのは ゆる学徒カフェ 『なぜ源氏物語は日本文学史上最高傑作なの?~日本語学と日本文学のフュージョン【ゆる日本語学ラジオ】』 ではなかろうか(名推理)
@good-coco
Ай бұрын
41:52 昔の漢文解説講義って 今で言ったら英文読解みたいな感じかな。このくらいスラスラ読めないとダメだぞ〜とかって言われながら勉強してたのかなあ。
@aaaw1105
Ай бұрын
堀元「役に立つコンテンツですからねゆる言語学ラジオはね」 面白いと思って拝見してるけど、役に立つと思ったことは1度もないかも…🤣
@鈴木一-q4q
Ай бұрын
面白いことに 役に立ってるのでは ニュアンス的にはもっと実用的っていう意味合いなのだろうけど
@aaaw1105
Ай бұрын
@@鈴木一-q4q 屁理屈で草
@IRO-megane
Ай бұрын
堀元ワールド展開され始めると話ゴタつくけど、今回は特に酷かった😅
@arcsin1203
Ай бұрын
せんせー、広島弁verの『アポロ』は口語の文献になりますか?
@yurugengo
Ай бұрын
ポルノグラフィティさんの曲を取り上げているかどうかは分からないんだが、田中ゆかり先生が「ヴァーチャル方言」とか「方言コスプレ」と名付けてそういうことを研究されています。バリューブックスで「田中ゆかり」で検索してみてください。(蔦先生より)
@tagomagotagomago
Ай бұрын
アゴ話してるときの先生の困り顔w
@防腐剤無添加-t7p
Ай бұрын
うちの学校名字一文字の先生の授業は大変だという言い伝えがあったなあ。
@小豆はん
13 күн бұрын
泉鏡花も森鴎外パターン?
@愛新覚羅弩爾哈齊
Ай бұрын
鷗外はドイツ留学中でも一切ドイツ語の間違いがなかったと言われておるぞ。der と den を間違えては怒られる。
@_masayan
Ай бұрын
文語が復活してくれないかな。 口語を文章とかメール、チャットに落とし込むのはめんどくさいな。
@KAMIYAMIKA
Ай бұрын
編集良かったよ。ネコバンバンっスはエンジン以降
@白梅みさと
Ай бұрын
寄雁伝書謝不能(雁に手紙を届けさせようとしたが無理なのでお詫びする)黄庭堅「寄黄幾復」
@naozick
4 күн бұрын
源氏物語の裏にQ資料があったのか…
@Kobarienne
Ай бұрын
アゴがあるものの方が人気になる
@oktaro2806
Ай бұрын
旧仮名の人はKZbinのコメ欄にも割にいる
@tinouye
Ай бұрын
圓朝の速記で書き起こされた落語もぜひ一度よんでみてください
@ヵァヵァ
Ай бұрын
33:33 ここから普段真面目なテロップで遊ぶのギャップ萌え
@まさふと-h1r
Ай бұрын
そも、日本での漢字って何通りか読み方あるから、厳密な正解は今も昔も存在しないのかも・・・日本:ニホンorニッポンとか、甲板:カンパンorコウハンとか・・・俺らは雰囲気で漢字を読んでいるw
@banryok
Ай бұрын
ねだる ゆする なんてのもある。(強請る)
@udonthe8140
Ай бұрын
古文字幕は後世の研究者どころか、現代の一般人がしてしまう。
@shigecky
Ай бұрын
監修の先生が出すクイズで正解率サル以下になる水野さん。デジャヴ?
@TomTomMambo
Ай бұрын
アゴがあるとき〜!ないとき〜!
@文學少年
Ай бұрын
31:45 漢文文化って回分か。(かんぶんぶんか)
@haramaki8
Ай бұрын
30:00 近代以前は無筆文盲も多かっただろうし満洲文字とか漢字以外の文化圏もあるから、間違ってはいないかもしれないw
@Jinkei2016
Ай бұрын
0:36 例えば経済学は「経済に関する学問」ではない(経済を対象とした社会科学だからといって経済学とは限らないし、経済学だからといって経済を対象とした研究はむしろ少数派)と考えると、「文献学は文献を使う」という命題は全く自明ではないですよね。
@ウズラ-p7i
Ай бұрын
源氏物語は千一夜物語だった?
@晋太松本
Ай бұрын
自分の著作を「資料」って言っちゃった🤣
@jjjj-ce8tr
Ай бұрын
19:04 日立の人かな?それは小職(だっけ?)
@jjjj-ce8tr
Ай бұрын
わーい4問全問正解 理由は全然違ったけどぉ 単に小説物は地の文とセリフがあるから,セリフは話し言葉じゃね?と思っただけだが
@100EIZO
Ай бұрын
手鎖心中 とごっちゃになった説
@有馬寛
Ай бұрын
アゴ長おじさんがアゴの有り無し語ってて草
@takeru1442
Ай бұрын
おもしろいな〜
@草ノ者
Ай бұрын
(TeXはテックスでは)ないです。
@gutsnosada
Ай бұрын
中国って今も漢詩の才能あると尊敬されるって聞いたことある(真偽は怪しい)
@tinouye
Ай бұрын
TeXはクヌース大先生が発音を定めているので、例としては適切ではないのでは?
@__-cm3gn
Ай бұрын
是無読者、然是有意味通者
@masuo64
Ай бұрын
これ何語です?
@haramaki8
Ай бұрын
2:38 古事記は全て史実です(強火)
@cnat64
Ай бұрын
なんなんwのダブリューの所でふと思ったのですが、後世では「xxxHOLiCのxxx」とか「SSSS.GRIDMANのssss」とかについても議論されそうですね。(前者は発音しないし、後者も発音はしないけども意味はちゃんとある( Special Signature to Save a Soul)
@numachill
Ай бұрын
つたっち話おもろい
41:38
「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 94 М.
41:44
無礼な日本語について語る。「なるほど」の言い換えは何がベスト?【無礼語辞典】#319
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 222 М.
00:35
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
佐助与鸣人
Рет қаралды 5 МЛН
00:47
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 51 МЛН
00:14
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,6 МЛН
00:29
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
Osman Kalyoncu
Рет қаралды 18 МЛН
47:22
言語学者が統計的にラップを分析したら、衝撃の事実が発覚…!?#289
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 167 М.
50:40
詐欺的なサイトを鑑賞して楽しもう!!【インターネット地獄めぐり】#145
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 107 М.
40:24
インテリ悪口でお互いを罵ろう!【屹度馬鹿】#351
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 99 М.
59:24
日常会話で「うん」は最大何連続するのか?データに基づいて答えを出す。【コーパス3】#295
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 149 М.
48:10
不可解なバグの真相を当てろ! 技術ウミガメのスープ#140
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 104 М.
34:00
ソフトウェア開発ジョーク「90対90の法則」とは?【サイト製作物語1】#5
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 113 М.
19:56
【衝撃の結末】動画内の「そりゃあないぜ」を見つけろ!【あなたは気づく?】
QuizKnock
Рет қаралды 1 МЛН
45:37
機械オンチに「サーバー」を説明する動画#136
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 204 М.
46:38
言葉のすれ違いで人が死んだ話。言語は不完全すぎる。#334
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 149 М.
1:00:47
【タカは怖いがトンビは平気】動物言語学者あるあるが狭すぎるwww#271
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 184 М.
00:35
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
佐助与鸣人
Рет қаралды 5 МЛН