【タカは怖いがトンビは平気】動物言語学者あるあるが狭すぎるwww

  Рет қаралды 226,059

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
【水野初の担当書籍】 『動物たちは何をしゃべっているのか?』 amzn.to/47lZpiY 【購入の際に参考になる転載記事】 wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2023/07/14/120028/ 【ゲスト:鈴木俊貴先生】 twitter.com/toshitaka_szk 【参考文献のリンク】 ○アルジャーノンに花束を amzn.to/3tqxI9i ○野生のゴリラと再会する―二十六年前のわたしを覚えていたタイタスの物語 amzn.to/3ESunT0 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147
@kutaro1318
@kutaro1318 9 ай бұрын
17:01「仲良くなる」の概念が変わりました。 以前は対象と親密になることが「仲良くなる」でしたが、この件を聴いて「仲良くなる」というのは対象と適切な距離で接する、という事なのだと。
@aoya-ayao
@aoya-ayao Жыл бұрын
堀元さんと水野さんを交互にパッ!パッ!と見る鈴木先生が鳥に見えてくる
@itsukishinrin
@itsukishinrin Жыл бұрын
ゴリラのタイタスの話、私は人間の顔を覚えるのが苦手なタイプの人間だから、むしろ 「26年前に会った異種の動物の特徴をたった2日で思い出せるなんて、ゴリラって記憶力良いんだな」 って思った 人間が26年歳をとったら、顔立ちの特徴自体は残るもののだいぶ見た目が変わってくるから、それでも識別できるって相当記憶力良いよ
@19_ioTlll
@19_ioTlll Жыл бұрын
鈴木先生の声って高めだけど優しくてすごく聴きやすいです 5:15 「コガラの声を聞いて僕も集まる」めちゃくちゃ笑った
@TA-cu7zk
@TA-cu7zk Жыл бұрын
私も大爆笑😂
@ぷにさきぷに
@ぷにさきぷに Жыл бұрын
私も😂😂😂!
@popeyeolive-vj1qg
@popeyeolive-vj1qg Жыл бұрын
シ ジ ュ ウ カ ラ に 休 日 は な い           鈴木俊貴(1983〜)
@sebakourashima7648
@sebakourashima7648 Жыл бұрын
「動物の研究者はその動物に似てくる」というのは、大昔NHKの「ウォッチング」という動物番組の司会をしていたタモリがすでに唱えていましたね。その時に番組に出演していたのが、当時気鋭の霊長類研究者だった山極先生で、タモリに「考え方がゴリラそのものだ」と言われていました。
@ke-i
@ke-i Жыл бұрын
「人間観察しづらい」はめっちゃ面白い。
@Fnak202
@Fnak202 Жыл бұрын
子供の頃、家蜘蛛はじっと見つめているだけだと動かずに、目線をそらしてる隙に逃げる、ということに気付いたので 「蜘蛛は人間の目線に気付けるんだ」と思っていたのですが、大人になるにつれて「そんなわけないか」と思うようになっていました。 今回のシジュウカラの話で、久々にそのことを思い出しました。
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys Жыл бұрын
私もカラスと友達になって毎日が楽しくて仕方がない ビルの屋上からこっちに尻尾振りながら降りてきてくれる 会うのが遅くなったら「興奮しつつ嬉しい声」クカカカカ!って言いながら降りてくる カラスは音程が超大事なようです
@user-ey3pn8hi8e
@user-ey3pn8hi8e 11 ай бұрын
友達になりたいです🤝貴方のような方と^ ^
@marikosato9526
@marikosato9526 9 ай бұрын
素敵だねえ!
@水城けい
@水城けい 3 күн бұрын
素敵な話だなぁ どうやって仲良くなったんだろ。りんごとか差し入れしたのかな
@あんず-j4d
@あんず-j4d Жыл бұрын
鈴木先生のあるある気になるから見始めたのに堀元さんの村づくりサービスの話がいちいち惹きあるの困るな、面白い話ばっか出てくる。 動物言語学者同士の対談(それによって出てくるあるあるなど)が凄く楽しくてあの本お気に入りです、装丁もかわいい また鈴木先生来てくださると嬉しいな、まとってる空気感が穏やかで心地よい
@えびたお
@えびたお Жыл бұрын
鈴木先生、開幕にキョロキョロするの鳥さんみたいで可愛いですね
@dabaya-4419
@dabaya-4419 Жыл бұрын
同じ山の中で暮らした経験があるのに、堀本さんは人間の視点、鈴木先生はシジュウカラの視点だから山の中に対する意識の違いが微妙な違いとして表れて面白いなぁと感じました
@2101kpmm
@2101kpmm Жыл бұрын
(※podcastから来ました)今まで、水野さんが堀元さんで・堀元さんが水野さんだと思ってました。サムネイルのイラストから自分が、なぜそう紐づけたのか・・・脳内置換作業が大変です・・・。
@みみまる-s6z
@みみまる-s6z 7 ай бұрын
私勘違いしてました。多分堀元さんの顔が「水野」感あるからだと思ってます・・・。
@akr16g
@akr16g Ай бұрын
これわかります。めちゃめちゃわかるんですが聞き始めて1年以上慣れません
@ぺたぽん-v3t
@ぺたぽん-v3t Жыл бұрын
両サイドのおふたりキョロキョロと見ながらお話する先生がまるで鳥さんのようで可愛らしいです😊
@Kochi-Kochi-Kochi
@Kochi-Kochi-Kochi Жыл бұрын
鈴木先生、いい味だしてる。本を読んでみたくなった。先生のパーソナルなことも次回もっと暴いてもらいたいな。
@block7138
@block7138 Жыл бұрын
ほんとに鈴木先生のお話は面白いなぁ
@sui_OH
@sui_OH Жыл бұрын
この前の模試で鈴木先生のシジュウカラについての文章が出題されました。長文を読まないでも解けたのでいい点がとれました:D これからも応援しています!
@捻くれ者に人生頑張れを届け
@捻くれ者に人生頑張れを届け 11 ай бұрын
英語?
@sui_OH
@sui_OH 10 ай бұрын
@@捻くれ者に人生頑張れを届け 国語の論説みたいなやつで出てきました。
@user-bagel666
@user-bagel666 Жыл бұрын
ド早朝に「ちゅちゅぴーちゅちゅぴー」と鳴いているのはシジュウカラなの? ずっとスズメだと思ってた。 騒がしさに起こされて腹がたつけど、声が可愛くて許してる。 あんな可愛い鳴き声で縄張り主張してるの知ってもっと可愛くなってきた。 やっぱり言語が分かると対象が愛おしくなるもんですね。本買います。
@peregrineforest
@peregrineforest Жыл бұрын
人間をトップに見ない… この感覚が、これからの地球には本当に必要だと思っています…!
@smith115
@smith115 Жыл бұрын
自分も鳥好きなので、鈴木先生を見ていると爆速で癒されました💛 キョロキョロしながらお二人のトークを傾聴している様子が本当にシジュウカラ!可愛すぎます😂 また出演してほしいなぁ〜
@kanametatsuya
@kanametatsuya Жыл бұрын
38:35 40:42 41:35 面白すぎるw 最初から最後まで面白すぎる、何回も声を出して笑ってしまった 鈴木先生最高
@Apujik
@Apujik Жыл бұрын
ものすごーく真面目にお話されているのに、爆笑してしまう。ほんと好きです。鈴木先生バージョン♪
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 Жыл бұрын
たのまち
@SenriAmato
@SenriAmato Жыл бұрын
52:47 の研究者がエヴァが好きっていう話、自分の指導教官もそうだったので出た瞬間に笑っちゃいました。 20代の頃に発見したものにエヴァにちなんだ名前をつけてましたね……(本人は否定していたけど周知の事実)
@ひぐまびっち
@ひぐまびっち Жыл бұрын
よく分からないものをそのまま放置できないタイプの人が研究者になるんですかねぇ
@centoh2129
@centoh2129 Жыл бұрын
混群については前の動画でも説明してくださってたのに、「別の動画撮りますね」って区切ったら失念することなくもう一度説明してくださるのは人間性を喪失してなくてすごいと思いました
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj Жыл бұрын
言い方w
@yt-hj2fb
@yt-hj2fb Жыл бұрын
私も動物に囲まれて生きているので鈴木先生のおっしゃること、スタンス、視点、すごく解ります! こんな面白い座談会があったなんて! どうもありがとうございます❤
@nnn-ms1rw
@nnn-ms1rw Жыл бұрын
ありがとうございます!
@AKITAKA0412
@AKITAKA0412 Жыл бұрын
「もしやこの人…」と思って教科書開いてみたら、この方、教科書に文章載せてる学者さんだ。すげえ。
@aikotakahasi7500
@aikotakahasi7500 Жыл бұрын
クーちゃんと先生のお散歩写真素敵でした! ほんと!クーちゃんのお目々キラッキラ✨
@suehiro24
@suehiro24 Жыл бұрын
27:58 思い出すのに時間がかかってるという解釈すら人間特有だよなーって思いました。覚えてはいるけど、判断材料が一定の閾値を超えるまでは人間が言う"思い出した"ような表現をしないだけかも?とか... これも人間の表現に留まるので微妙だけど。 身近に観察した人だけが察することの出来る、ゴリラ特有の"思い出した"があるのかな
@PasserSuzume_07
@PasserSuzume_07 Жыл бұрын
再度のご出演ありがとうございます!! スズメ的には共感しかなかったです。 スズメと共に起き、周りの目を気にしながら撮影させてもらい、 すずめのようによく喋り周りをキョロキョロ見回しています。 撮影している時にシジュウカラさんと遭遇しまして、ものすごくピーツピ、ピーツピされてしまい ちょっと悲しい気持ちになりました。
@ぱぴぱぴ-e9w
@ぱぴぱぴ-e9w Жыл бұрын
人力で舗装したことあるのすごい! コンクリ練るの大変そう 鈴木先生回ありがたい
@MMMinMcity
@MMMinMcity Жыл бұрын
鈴木先生の登場嬉しいです。❤ 小鳥の研究って平和で繊細なイメージでしたが、クマが出るとか、風呂暖房なしで3ヶ月過ごすとか、シジュウカラなんて街中にもいるのでそんなハードなフィールドワークとは思っていませんでした。😅 鈴木先生、繊細そうなのに実はタフガイなんですね。
@わやなか-n7n
@わやなか-n7n Жыл бұрын
過去の鈴木先生の回を見ていたタイミングでこの回が投稿されたので思わずヂヂヂってしまいました
@たま-y2b
@たま-y2b Жыл бұрын
鈴木先生登場回は毎回必ずおもしろいです!もっと見たいです!本購入しました。大事に読ませていただいています。読み終わってしまうのがもったいなくてなかなか読み進めません。
@lamia486
@lamia486 Жыл бұрын
羽根の生えて飛ぶエヴァといったら、旧劇場版で出てきた白い量産型エヴァンゲリオン(敵役)ですね。アスカの弐号機が鳥葬のようにグロく喰われていました。
@ChoiJeonSon
@ChoiJeonSon Жыл бұрын
44:55 人間は観察しにくいのはすごくよくわかりますね
@user-pi1er7zx3m
@user-pi1er7zx3m Жыл бұрын
50:10 相手が説明して欲しいのは、今シジュウカラが何を話していたかではなくて「私はシジュウカラ研究をしているので、今のように鳴き声が聞こえるとそちらに気を取られてしまうんです」だと思う😂
@nao1514
@nao1514 Жыл бұрын
鈴木先生ほんとおもしろい😂🎉今回もたくさん貴重な、笑えるお話をありがとうございます!
@munji_ccr
@munji_ccr Жыл бұрын
この質で1時間。あまりにも嬉しい。
@りこちゃん-o5p
@りこちゃん-o5p Жыл бұрын
阪神間の住宅街に住んでいます。昨日の朝、シジュウカラの「ジジジ」という声で目が覚めました。「集まれ。」だと思って布団の中で聞いているとスズメの鳴き声がどんどん集まってきました。スズメも集まる? 今朝、夜明け前にモズの声が響きました。初鳴きです。だから、集まっていたのかと解釈して一人ニヤニヤしてました。 このチャンネルは内容も素晴らしいし、私にとって騒がしくなくてずっと聞いていられます。
@Tommy-om5xs
@Tommy-om5xs 10 ай бұрын
「鳥肌が立った」にすかざす「鳥だけに」が最高でした!
@みつをき
@みつをき Жыл бұрын
何度も声を出して笑ってしまいました😂皆さんの知識の幅広さにも脱帽です。 気になるので本も買います!
@masai8301
@masai8301 Жыл бұрын
■生物系のサークルに入ると、こんな人ばっかりで天国ですよ。
@makinbo
@makinbo Жыл бұрын
いつも拝見しています。『 動物たちは何をしゃべっているのか'』読みました!すごく深い話で読んでいて楽しかったです。
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
ありがとうございます🦍
@hirame_fumame
@hirame_fumame Жыл бұрын
38:33 ヘビ捕りません? 捕ります うまいから 食べるの? 声出してワロタ
@arsenal551286
@arsenal551286 Жыл бұрын
大学時代、ゼミの先生に「街中でフィールドワークしていると、時折ヘンな人だと思われるので、名札を配ります。」と言われて、大学名と”調査中”の文字の入った名札をもらいました。 フィールドワークのときは、必ず下げていましたね。
@ara_jis
@ara_jis Жыл бұрын
鈴木先生、エヴァに似てるかはさておきNERVの制服が似合いそうではある
@bm_hosho
@bm_hosho 11 ай бұрын
嫁の先輩がカラスの研究者だった。双眼鏡装備の上、カラスに警戒されないため全身黒ずくめで最強の変質者コーデだと聞いた。職質もお手のもの。
@元絵描きで元新聞屋
@元絵描きで元新聞屋 Жыл бұрын
いい意味でマニアックな話😂ついつい最後まで見てしまった
@ktg-81b
@ktg-81b Жыл бұрын
めちゃくちゃ共感して楽しかった。 庭の水飲み場に着た鳥は、何度か水に口をつけるんですが、ガン見してるとその間隔が長くなる気がしてたんだよな~。やっぱストレスになってたのかな。 犬もね、おもちゃを投げるだけじゃなくて、布団に潜り込ませるように投げて、僕も一緒なって必死におもちゃを探してる時が一番楽しそうなんだよな~。共感って楽しい。
@elfliede1951
@elfliede1951 Жыл бұрын
ナショナルジオグラフィックで、アフリカの人が鳥と会話しながら一緒に仕事をする話がありました。 鳥が蜂の巣の場所まで会話で案内して、人が蜂の巣を取って、はちみつを分け与えるのだそうです。 シジュウカラでも、蜂の巣のはちみつをあげることから始めて、同じことができないかを実験したら、人と鳥で作る社会ができないか面白そうです。
@ろんくん-y9r
@ろんくん-y9r Жыл бұрын
ちょっと違う角度から。 山極先生、本当にすごいけど、奥様の伏原さんもすごいよ! 一緒にコンゴに行って、絵本を書いているよ。
@dog--4773
@dog--4773 Жыл бұрын
鈴木先生の話はとても面白いです
@しんじょ右衛門
@しんじょ右衛門 Жыл бұрын
もしかして山月記も、虎の研究が行き過ぎた研究者の末路なのかもしれませんね
@kakao_beans
@kakao_beans Жыл бұрын
晴耕雨読じゃなくて 晴鳥雨デスクワークってことですね
@mozu.kujira
@mozu.kujira Жыл бұрын
シンプルに「ゴリラやってるヒト」とかも地味にパワーワードな気がする(笑)
@rakkonorakugaki
@rakkonorakugaki Жыл бұрын
鳥好きの友人知人によると鳥が警戒しているとか仲間と合図を送りあっているなどは分かるそうです。鈴木先生の素晴らしいところはやはり何と言っても実験の巧みさですね。今後も楽しみにしています。鳥と言えば、黒川君がどこかのチャンネルでニュウナイスズメのにゅうがどうのと言っていましたがそれはたぶん違います。斑点のことを「ふ」といい植物の葉の斑入りなどはあります。
@Sasami1729_
@Sasami1729_ 8 ай бұрын
鈴木先生の反撃パート好きww
@ばっこしぴちょまりん
@ばっこしぴちょまりん Жыл бұрын
生物学者、ひ弱そうに見えてかなりアクティブでファンキーな人が多い気がする。
@kyoh86
@kyoh86 Жыл бұрын
都心でも良く聞くシジュウカラの声がこのラジオのおかげで意味を持って聞こえるようになってしまった 野鳥撮影やってると鳥もよく考えてる、とぼんやり感じてたけど、やっぱり学者さんは分析の解像度のレベルが違うなぁ
@marikosato9526
@marikosato9526 9 ай бұрын
鈴木先生のおっしゃる鳥の側から考える、人間に出来て彼らに出来ないことを探すという見方の真逆を行く、ゴリラ研究の山際先生が記憶を呼び戻すのに時間がかかった例で、こんなに時間がかかった、と考えるのでなく、長い時間がかかるのが何々、と捉える、など深い示唆に満ちたご発言に大変感動しました。ニューヨークの高校で教えていますが、色々な学習障害を持った子も混ざっています。実は昨日ピアノのクラスで何回弾かせてもテンポが一定でないことが理解できなさそうだった少女が今日はそれが直っていたので、どうやって直したの?と訊いたら「しばらく練習して一晩寝たら出来てた」という答え。学習における不思議で素晴らしい現象を突きつけられて、一瞬でも 障害があるから仕方ないのかと考えた自分を戒めた。 この子の頭と身体に昨日あの時何が起こっていたかは私は知ることができないのだ。 だから動物達の側から理解しようとして予期せぬ発見に満ちている鈴木先生の話しには胸に迫るものがありました。 エリート志向どころか人間至上主義も覆す生き方、肝に銘じます。
@ちほ-c5m
@ちほ-c5m Жыл бұрын
鈴木先生、研究始めたときはシジュウカラに寄り添った人間だったけどいつからか雛になりそれが大人になっていくような感覚だったのかなぁって想いました
@fourfiveone5968
@fourfiveone5968 Жыл бұрын
よし、ニッチな研究思いついた! 雨の日の動物のコミュニケーションについて研究するぞ!
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 Жыл бұрын
動物視点の漫画作品を読んでて 「それって人間の視点を動物に投影してるだけじゃん」ってなると途端に嫌悪感を覚えるようになる ちなみに関係ないかも知れないけど「あの女スケベな体してやがるぜ」みたいな言説に接すると 「それっておまえがスケベなだけでおまえのスケベな視線を対象に投影してるだけじゃん」ってなる
@metmen48
@metmen48 Жыл бұрын
『堀本たちは何をしゃべっているのか?』 って稀によくなります。
@moonlight-bo4up
@moonlight-bo4up Жыл бұрын
おすすめに出て来て見ました。鈴木先生のお話が面白くてもっと聞きたくなりました。知らないことを知るって楽しいですね。本買って読んでみます。
@mobiusonenorimonodai
@mobiusonenorimonodai Жыл бұрын
鳥型のエヴァンゲリオン…量産型…ウッ…(アニメ版トラウマスイッチ)
@ayayama2312
@ayayama2312 Жыл бұрын
0:53: 🎙 ゆる言語学ラジオでは動物語学者あるあるを紹介している。 5:27: 😴 水野さんがずっと寝ている間、森の中で鳥のような生活を送っている。 11:06: 🏔 言語学者が山で暮らすことについて話している。 16:35: 🐦 四重からの集団に馴染む方法とは? 34:18: 🧠 認知科学者と実験心理学者がトンビと高に対する反応の差を調査している。 22:05: 🐦 鳥観察や学会での共通点 27:57: 🦍 山木先生がゴリラの生態について話している。 45:03: 😄 人間が観察されている人間がはいだから、観察される人間は変な目で見られることがある。 50:50: 😮 案内中に突然話題が変わり、人間の複雑さやコミュニケーションについて話している。 56:18: 🐦 人間は観察しづらいが、鳥学会の中の挨拶が面白い Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです。
@田中ポテチ-v9p
@田中ポテチ-v9p Жыл бұрын
僕も集まる🤣職業病ですね
@megumiterada500
@megumiterada500 Жыл бұрын
鈴木先生がクーちゃんの後ろで木の棒をくわえて四つん這いになってる写真。あれがツイッターに流れてきて「この先生は信頼できる!!」と、 御本を買いました。
@greenchannel675
@greenchannel675 Жыл бұрын
面白かったです!鈴木先生のお話、濃すぎてぶっ飛んでてずっと聞いてられます😂 シジュウカラって可愛いし、より好きになりました。
@amakuti2580
@amakuti2580 Жыл бұрын
四つん這いの鈴木先生を引きにしたのは大いに正しい
@sizukuhina
@sizukuhina Жыл бұрын
研究対象に近づいていくっていうの、某ギリシャ神話研究家もそうだもんね。ときどき古代ギリシャ人になってるもんね。なるほどすぎる。
@saksblue5082
@saksblue5082 Жыл бұрын
鈴木先生好き
@しんかいてい
@しんかいてい Жыл бұрын
旧軍の陸戦隊にいてニュージーランド軍の捕虜になったという人に「大変でしたね」と言うと、 「それまでジャングルでヘビやカエル食ってたから、捕まってからのほうが食い物が良かった」 って答えでした。 堀元さんはジャングルで捕虜になった人にレベルの体験をされてますね🐍
@goro7009
@goro7009 Жыл бұрын
鈴木先生の場合、zoomの背景でもリアルだと思わせられるか?の方が良さそうw
@ようあれ-y1v
@ようあれ-y1v Жыл бұрын
「飲み会に鳥の気分で行ってミスったやつ」っていうコント、ジャルジャルがやりそう
@mlunaryarn
@mlunaryarn 9 ай бұрын
センスが最高過ぎた。生物好きなのでめちゃ楽しい!
@松井辰-s4o
@松井辰-s4o Жыл бұрын
ウワアア鈴木先生だあー‼︎ありがとうございます!
@glsc5403
@glsc5403 Жыл бұрын
アルジャーノン!!!懐かしい!大好きな小説でした(*^^*)
@drowsytuna1190
@drowsytuna1190 Жыл бұрын
どこかで聞いた名前と研究内容だと思ったら、中学校の教科書教材を執筆されている先生でしたね! 教材分析したことがあるので、とても興味深いお話でした!
@user-ey3pn8hi8e
@user-ey3pn8hi8e 11 ай бұрын
楽しい〜〜🎉普段からこれぐらいおしゃべりしたいな!自分も好奇心旺盛な方だからな〜私の毎日のコミュニケーションはなんて退屈なんだろう😳
@水城けい
@水城けい 3 күн бұрын
冒頭の水野さんが喋ってる段階から、すごくきょろきょろされる先生だなぁ真ん中に座ってるからかなぁ、って思ってたけど…そうかシジュウカラに似てるのか
@KosukeMikami
@KosukeMikami Жыл бұрын
18:40 海鳥がネズミを捕食している時も同じでした!
@たかひろ-e1q
@たかひろ-e1q Жыл бұрын
鈴木先生本当トリのような動きするやんww
@kiraraarc9854
@kiraraarc9854 Жыл бұрын
犬といっしょに暮らしている者です。犬は飼い主の表情を日々見ていてそのうちだんだんと表情が自然と似てくるのだと思うようになりました。まぁ表情だけでなく性格や周囲との接し方も同じになってきます。十余年いっしょに暮らしてきてそう思うに至りました。きっかけは何年か前、愛犬と散歩中に見知らぬ女性に顔が似てるね!と声をかけられた経験です。その頃は愛犬の表情に私の祖母や父の面影があるとずっと感じていたので、それで合点がいきました。
@お魚ぷらす
@お魚ぷらす Жыл бұрын
29:40 「動物たちは何をしゃべっているのか?」61頁、今回の放送、後世に最も価値があるのはこの瞬間だと思いました。
@akinaka7543
@akinaka7543 10 ай бұрын
11:49 若いかたがただと気づかないかもだけど、札幌でもほんの半世紀くらい前までは市の中心部にも非舗装道が有ったんで、「舗装に感謝」感はワカリマス。車がクッソ揺れるんだコレがorz
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat Жыл бұрын
9:00 それはあるあるじゃなく、n=1話なんよ~
@Missdojou
@Missdojou Жыл бұрын
学会で研究対象の挨拶しがちって、ボノボの学会だったら大変なことになるやんって心配。
@ザク-y5t
@ザク-y5t Ай бұрын
人間って環境が大事 を、新しいアプローチで証明してる感じがしてすげぇ興味深い。 研究者が対象に似るの件。 その観点で二人をよく観察すると周りの環境に思いを馳せる事が出来ますねぇ。
@Desuke12
@Desuke12 Жыл бұрын
堀元さんが蛇を捕まえて食べるくらいらワイルドな生活をなさっていたとは!! いつか野営した時のためにマムシのおいしさ、覚えときます…
@YuNa_はべり
@YuNa_はべり Жыл бұрын
その辺にいた人と共有したい、わかります。私は河原などで食べられる雑草をよく採るのですが、その様子を不審に思った人から話しかけられると、ペラペラと説明をしてしまいます。時期や花のようすや生殖の仕組みやどうやって食べるか、こういう栄養素があって…云々。その人が踏んづけてる足元を指してそのオオバコも食べれますよ、などと余計なことも言ってしまう。人間のコミュニケーションを忘れる瞬間です。
@akinaka7543
@akinaka7543 10 ай бұрын
16:52 「シジュウカラが得意で人間が苦手」の「得意」は「特異」ではなかろうか?と一瞬思ったけど、この場合は「どっちも有り得る」「ダブルミーニング」かもしれない…
@sktakezo
@sktakezo 10 ай бұрын
すごい面白かった😂
@クアントロ大尉
@クアントロ大尉 Жыл бұрын
やっぱ堀本さん、普段n=1の経験談をつまらんって切って捨ててるだけあるわ 村づくり関連の話、めちゃめちゃ濃くてオモロい。これより濃い話俺には出せない
@楽人-k8x
@楽人-k8x Жыл бұрын
n1の経験談ってどゆこと?
@mumicanso
@mumicanso Жыл бұрын
@@楽人-k8x サンプルが1の体験談,つまり根拠や元が自分の経験のみの話がつまらないっていうことだと思います
@楽人-k8x
@楽人-k8x Жыл бұрын
@@mumicanso なるほど、教えてくれてありがとうございます! とすると堀本さんの村作りの話ってまんまn1の経験談だと思うんですけど、上の彼は何が言いたいのかわかりますか? 理解できていません。
@mumicanso
@mumicanso Жыл бұрын
@@楽人-k8x 彼は堀本さんが「n=1の話で俺よりオモロい話出せるか?」みたいな感じで解釈したんだと思います 言われてみると確かに矛盾してるような気はしますが、話は確かに面白いので仕方がありません
@楽人-k8x
@楽人-k8x Жыл бұрын
@@mumicanso ありがとナス
@辰巳虎徹
@辰巳虎徹 2 ай бұрын
24:34 堀元さんナス買ってそう
@水城けい
@水城けい 3 күн бұрын
シンプル悪口で草wwwwwww
@笠原たすき
@笠原たすき Жыл бұрын
シジュウカラが鳴き出す頃にこの動画出すの素敵
@UtsuroBodo
@UtsuroBodo Жыл бұрын
鈴木先生がコガラの事を説明してしまう理由が、ホラーゲーム『SIREN』に出てくるクリーチャーの『屍人』が人を襲う理由が同じ感覚なのでは、と杞憂しちゃった。 どちらも「こちら側の世界は素晴らしいから知って(来て)ほしいという善意」なのよね。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
詐欺的なサイトを鑑賞して楽しもう!!【インターネット地獄めぐり】#145
50:40
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 152 М.
カルト宗教はなぜ、独自の言葉を使うのか?#76
55:05
積読チャンネル
Рет қаралды 116 М.