KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
偉大なベーシスト100の意外すぎる順位に衝撃…!【ベース・マガジン】
25:12
【暴露】当時ガチでキレたことを語るヒカキン【ブチギレ】
15:35
So Cute 🥰 who is better?
00:15
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Сестра обхитрила!
00:17
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
万引き自慢発言の田中宗一郎を救いたい【賛否両論72】
Рет қаралды 49,946
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 484 М.
Mino Music
Күн бұрын
Пікірлер: 315
@ヨシタ15
10 күн бұрын
若気の至りで間違いを起こす事はあると思うよ ただ何がダメってジジイになってもそれを悪いと思わず逆に自慢してる事 これはもう救いようがないですね 万引きでどれだけ店に被害が出るかっていい歳して分かってないのが痛いんですよね
@ひるあんどん-q4u
9 күн бұрын
万引きする位だから借りパクの数も凄そうだなw
@user-zp7wq9rz8u
10 күн бұрын
タナソーの万引きツイートも意味分からんかったけど、サブスクも万引きと一緒だという認識を持つべきってツイートも見かけてそっちの方がモヤった
@rainyblue0312
10 күн бұрын
あれほんとに意味わかんなかったですよねw
@wqhd-xn7zm
10 күн бұрын
サブスクが万引きと一緒なら、レンタルでCDを借りるのも万引きと同じなの?って思う
@kkkmmmkkkuptr
10 күн бұрын
支離滅裂だな…
@大橋正長-c9f
10 күн бұрын
昭和の美学ですね。村上龍なんかも、VUの1stをパクったと自慢してなかったけ。少し後の小山田のイジメ発言みたい。フカシの可能性もある、知らんけど。
@米倉京太
10 күн бұрын
アニメもそうですけどだいぶ薄まったとはいえ円盤信仰根強くありますよね
@morinobannin11
10 күн бұрын
万引きをクールな物として考えてると言うよりも、音楽好き特有のしょうもない選民意識だと思う。
@38bluedjet37
10 күн бұрын
音楽好きというより紙媒体特有の選民意識では
@ベアーズガーデン
10 күн бұрын
「音楽好き」なら万引きせぇへんやろ
@antoine3007
9 күн бұрын
こういう犯罪マウントって行き着く先って人殺しだしなぁ、しょーもない
@suzukinkun
8 күн бұрын
いっちゃ悪いけどオリンピックの小山田圭悟いじめ発言による辞任や フジテレビ問題にも同じような意識が蔓延してたんじゃないかと思う。 世論が変わっている事に鈍感すぎるんだよな
@gibson330
10 күн бұрын
ごめんなさい、皆様より全然上世代ですけど、万引きは引きます。本当に好きなら安いレコード探して歩きまわるのがロックです。
@gibson330
10 күн бұрын
すんません、このタナソーさん、くそうんこ年上野郎でした。 ごめん、全然知らんかったこの人。 どうせ若い人がイキったのかなと 思ってたら、クソうんこ年上でした。 残念な人
@horoyoinouta
9 күн бұрын
最高にロックですね👍️
@てろてろ-b7s
5 күн бұрын
ハードオフのジャンクコーナーやリサイクルショップの100円CD棚から埋もれた名盤を発掘するDJもいますしね。
@user-hh5mh3yb5i1
3 күн бұрын
ごめんなさい 自分は逆に万引きしたことない人に引きます。 多分いや絶対世界一物質 商品にありふれ購買力を煽られる日本でよくぞ万引きをする したい欲望を皆様は抑えられてこられたなと… そういう人はどこかで密かに修行でも受けたの? それかただの金持ちなの? としか疑問を持たざるを得ません。特に日本は悪いことしたら天国に行けない地獄に落ちるだのの宗教観もないのに… 皆様は明日何かが頭に当たって死んだらどうするのとか考えないの!? 何で皆様は万引きしないの しなかったの!?
@relloy1754
10 күн бұрын
コンビニ店長やってて万引き犯に証拠突きつけ何人もとっ捕まえてきて 棚卸のたび胃に穴あく思いしてきた自分にとって万引きに時効なんてありません。 武勇伝自慢する人に会ったらまだ捕まってないだけの犯罪者として見ます。 クスリと違って確実に他人、店に迷惑かける行為なんで「それはそれ」にはなれないな。
@ひらたまさき-b8y
9 күн бұрын
コンビニをホームアローンみたいにしとけ
@ロバートスミス-j1g
9 күн бұрын
アメリカだと犯罪っていう感覚薄い。一部州で低価格の場合不逮捕にしたくらい。日本は犯罪が極端に少ないから、懲罰意識高いんだろうね。
@たこ焼きとソースのにおいでバレる奴
10 күн бұрын
救う必要ない定期
@rainyblue0312
10 күн бұрын
「レコードは万引きされないと信用されませんか」 見たことないこんな日本語の文
@curvingstyle
9 күн бұрын
揚げ足取りで申し訳ないが 万引きしないと、ですね されないと信用されないではレコードの価値の話になってしまう
@mt.biblical1473
10 күн бұрын
小山田圭吾のいじめの話の発端も似たようなものだったけど、いい年した大人がただの犯罪をまるで武勇伝のように語って悦に入るなんて全く笑えないし恥ずかしいしダサい行為だと気づけないものなのか・・・ しかも今回は音楽に関わる仕事してる奴が音楽へのリスペクトを欠いたような発言したんだから話にもならない
@wet_snow
10 күн бұрын
タナソウさんが自分自身の発言で時代からこぼれ落ちていくのだとしたら、それは自然なことじゃないでしょうか。みのさんは優しいですね。それもまた自然なことかと思いました。
@YY-ng3fc
9 күн бұрын
時代や世代の問題ではない。
@oasis大好き
10 күн бұрын
田中さんとは世代が異なる私が一方的に石を投げる事は確かにできません。しかしながら、死ぬ程音楽を愛している人が、音楽文化を広めるレコード屋さんに対し、損益を与える事が、音楽を愛する人がする事でしょうか?回り回って、音楽文化の衰退を招くような行為は賛成できません。田中さんの同世代の人にも失礼だと思います。
@strain1661
9 күн бұрын
音楽を愛しているからといってレコード屋も愛していることにはならないので
@猿狐-q1k
8 күн бұрын
益を与えるのはいいでしょ
@tk_20231
10 күн бұрын
一度対談したからと言って無理に忖度しなくていいよ
@youtag7016
10 күн бұрын
今の人たちにはレコード自体が馴染みの無いシロモノだろうが、僕ら世代にとっては、切実に『欲しい』と思っていたモノなのですよ。それを『万引き』というのはやっぱりダメだと思います。
@めがねっこ-l8y
10 күн бұрын
普通にダサいです
@山田太郎-l5m6e
10 күн бұрын
万引きは今も昔も検挙率が低いだけで深刻な問題......
@akkiyta3085
10 күн бұрын
現行犯じゃなきゃ、立件が難しいからね
@田中太郎-t6y7v
10 күн бұрын
軽犯罪って文字通り軽んじられてるよね。
@loveishere7358
10 күн бұрын
昔あびる優だかがTVで「万引きしまくってその店潰した」とか話してて 万引き行為はしゃれにならんと思ったな その店を持ってる人の生活を脅かすんだから殺人に近いよ
@United_sandglass
10 күн бұрын
彼には引導を渡すことが救い
@ぶどうジュース-q7q
7 күн бұрын
CD屋でバイトしてた時、棚の中から抜き取られた防犯タグが何十枚も出てきた事があった。別の日、店長に呼ばれ外の通路のベンチに座ってる人を指して「うちの店はアイツに何十万もやられてるんだ。今度来たら教えて」と言われた。店側にとっては万引きは深刻な問題で、経営にかかわることもある。CDやレコードを売ってご飯食べてる人たちがいるんだよ。どんな業界のスターでもダメなものはダメだ。
@lavochkin7
9 күн бұрын
この発言が単なる万引き自慢だとしたら「ああイタい人だな」程度で済みますけど、「万引きしたことない人を信用してない」すなわち欲しくて欲しくて仕方ない衝動を小遣い貯めたりバイトして得た人たちを信用してないってことなので、音楽に対する情熱があまりにも歪みすぎて評論に耳を傾ける気にもなりませんね。
@hloua40
9 күн бұрын
必死にレコード買い続けて45年以上たちますが田中宗一郎という評論家を初めて知りました。勉強になりました。
@kvenvenveven8679
10 күн бұрын
田中宗一郎の件は「昔はワルだった」 って言いたいイタイ中学生みたいな感じやと思ってツイート見た時鼻で笑ってた 若い子には勢いが無くなった古い人間が少しでも注目浴びたくて炎上商法狙っているように見えて寒いんじゃないかな
@United_sandglass
10 күн бұрын
炎上商法狙ってやろうって魂胆がもう寒い
@大橋正長-c9f
10 күн бұрын
@@kvenvenveven8679 もう自分が古いことを自覚して、若造に嫉妬しているのですね。そんなの過去の業績を傷付けることになると思わないのかな。
@大橋正長-c9f
10 күн бұрын
ハゲしく同意。
@kvenvenveven8679
9 күн бұрын
@@United_sandglass まぁ!実際はどうかわかんないけど、そう見えちゃうってことね!一応!
@小曲三
9 күн бұрын
みのさんも業界側の人間なのでどうしても発言が身内の立場になったものになりがちですね。
@naporitaso6655
9 күн бұрын
違法にアップロードされた音楽を聴いたことない奴なんていないだろ
@TY-uk6jk
10 күн бұрын
実際の所、紅白はとても豪華な音楽番組だと思いますよ。 B'z、GLAY、THE ALFEE、玉置浩二さん、米津玄師さんと超大物揃いで民放特番やフェスでは揃えられないメンツを揃えてますからね。90年代の時はトップアーティストが多数辞退して、実際のヒット状況に反して演歌の比率が高くなりすぎて「Mステスーパーライブの方が豪華」って言われる事もあったけど、近年ではランキングの上位の曲は大体網羅できていて、民放の音楽番組の勢いが無くなってる中で相対的に紅白の価値は上がってる気がする。若手でも藤井風さんを呼べたのは年末特番では紅白だけですし。
@takemitsu1151
10 күн бұрын
万引き云々も最悪だが、発言を散々指摘された後に自分を客観的に見ることができない時点で終わってる。 犯罪自慢を行う人間は現代に限らず救う必要無し。
@梶川寿彦
10 күн бұрын
タナソーと同じ世代だが、自分は万引きをせずバイトしてレコードを買っていました。多分彼は音楽を本気で聞くために、好奇心、探求心のために万引きをしていたんだろう。今みたいにアーティストの公式KZbinとかなかった時代だから、情報を集めるのに本気だったのは何となく理解できる。万引きは肯定しないけどね。 ただ気になるのは、反社会的なことに激しいアレルギー反応を起こす現代ホワイト社会においてロックの存在意義ってあるのかな? 反社会的じゃなく、形式的なバンド編成のロックばかりの現代にロックが流行らないのは必然なのかも。
@manicaituno3266
10 күн бұрын
たしかに今って過剰なまでに反社会的なものにアレルギー反応がありますよね。 これまでの反動なんですかね? ただ、なんとなく今までの彼らの主張の内実が、戦後の平和な世界の中でのフリーライダーだった、みたいなことが若者にバレてる感じはあります。 ちょうどヒッピーカルチャーや安保運動などが、その下の世代に「お前らの青春なだけだろ」みたいにしらけられた感じで。
@brand6484
9 күн бұрын
田中宗一郎が何者なのかも知らないけどダセェ訳分かんないこと言い始めたジジイはロックの対象年齢から外れてんだよって思います😊
@punchu2006
10 күн бұрын
「キャンセルカルチャーはある一定以上過去のものは不問にする傾向がある」となったのは実はわりと最近のことで、 平成一桁年の頃は「差別用語を使用していれば問答無用で絶版、発禁」という判断が当たり前になされていました。 特に邦楽が酷く、当時のCDでは井上陽水「氷の世界」ですら1曲(「自己嫌悪」)削られていました。
@ひらたまさき-b8y
9 күн бұрын
手塚治虫の漫画なんて焚書されたり有害図書指定されてたらしいからな当時は ところが今や漫画アニメは世界に誇る文化になっちゃったからなあ。ちょっと話しはそれたが
@Zoikhem
10 күн бұрын
救う必要がゼロ以下。 小売りの倅として、ちょっとでも肩を持つ人間は、それこそ信用に当たらなくなります。 優秀な評論家であったとしても相殺不能です。
@IMA-e9l
10 күн бұрын
BDオーデションにて 朝倉『なんか犯罪歴みたいなのありますか?』 田中『レコード盗んだことあります。レコード盗んだことない同世代の人間は信用してません。』 朝倉『試合決定で』
@manicaituno3266
10 күн бұрын
対戦相手が気になる…
@IMA-e9l
10 күн бұрын
@ バイクを盗んだ尾崎豊にしましょう
@tohruy7490
10 күн бұрын
音楽好きとしての情熱は共通していますけど、 ボクには死ぬほど欲しいレコードは お金を貯めて手に入れるという発想しかなかった一般人でした 笑
@くろねこ-s6x
10 күн бұрын
みの、自分のTwitterでのボケをちゃんと解説する辺りめっちゃ真面目で好き。これは冷笑とかじゃなくてまじで好き
@miyadesaitou
10 күн бұрын
トピ題を一発目に持ってくることに誠実さを感じる
@yoshinohappa
10 күн бұрын
万引き常習犯に共感なんてする必要ないのは明らかですけどね
@BBX-yl3uw
10 күн бұрын
みのは「タナソーにはまだまだ若い層に伝えることがある」って言うけど、本当にそうだろうか?
@JAYNAKA
10 күн бұрын
ないでしょ。
@makkanabara
10 күн бұрын
そこはお前らが気にする事じゃない。 分別持てよ。
@体言止めのとまるくん
3 күн бұрын
@makkanabara人がどう思うかにお前がとやかく言う権利はない。分別持てよ
@jimmy90000-x
10 күн бұрын
ゆゆうた氏の起用について賛否両論が巻き起こっているのは、別に他の審査員と比べた時のネームバリューの問題ではなく、過去に下品なネットミームや、他人へ対する誹謗中傷を題材にした曲でバズって有名になったということを快く思っていない人が(私含め)多いからだと思います。
@user-zn3lk3xw6b
10 күн бұрын
1月10日にも、マインクラフト実況で土に埋まってる村人を見て「女子高生コンクリート詰め殺人事件みたいwww」なんていう信じられない発言をしたことを追求されてますしね
@kei-n8t
10 күн бұрын
間違いない
@BBX-yl3uw
10 күн бұрын
それらのマイナスを補って余りあるほどの才能があるとはとても思えないし、 そこまでの才能が無いからミームで名を売り始めたのでは?
@れとろげーまー
10 күн бұрын
ああああああああああああ‼️‼️‼️ ど、どうしたんだいきなり長文書いて
@ZYUNROCK
10 күн бұрын
みのさんのどんな音楽でも良さを見つけようとする人間性とはかけ離れた人間だなあとは思いますけど、逆に忖度無しの一般人目線としていいのではないでしょうか
@カルボキシ
9 күн бұрын
タナソーは万引きの人 ゆゆうたは人の悪口言ってる人 よく知らんからこんな認識
@ルマンドブルボン
10 күн бұрын
なんでこんな奴をズバッと切り捨てないで微妙に持ち上げようとするの? 田中が消えて困る人なんて今時いない
@United_sandglass
8 күн бұрын
一応共演した事あるからみのさんからせめてものお情けなんじゃないかな お前しっかりしろよ的な まぁ俺もタナソーいなくなっても込まんないんだけどね
@YUSHOIC
10 күн бұрын
キャンセルカルチャーは日本人と相性が良すぎて、独自に変化して根付いていきそうな雰囲気はありますね。 個人的にはそんな社会になるのは嫌ですけど。
@0nakasu1tay00
3 күн бұрын
万引きで潰れる店いっぱいあるから笑えん
@tesst1238
9 күн бұрын
最後の大物音楽評論家(冷笑)が若い世代に最後に伝えたかったのが音楽ソフトには価値がないから買わずに万引しろってことだったわけだ…
@あうあう-n4r
10 күн бұрын
タナソーのこれ擁護できるところ無さすぎて、媚び売りたいいっつもは口悪い批評家(笑)の人達がダンマリ決め込むか無理ありすぎる擁護してたのガチで腹痛かった
@インブレ
10 күн бұрын
タナソーに24時間俺の好きなプログレの名盤聞かせる罰ゲームでこらしめたい
@wqhd-xn7zm
10 күн бұрын
そもそもの話、こんな事を公の場で言う事のリスクや世間にどう思われるか?って理解できない人の評論って聞く価値ある?って思っちゃう 根本的に評論家って人が作った物にアレコレ言う事を商売にしてる訳で、イメージ悪いし
@TheWzen
7 күн бұрын
「あの人良いところもあるんだよ」の忖度が積もり重なったのが今のフジテレビなので 令和の時代には無くしたいです
@ON-sl8st
7 күн бұрын
申し訳ないけど、こんな人がスター評論家とされてきた時点で、音楽出版業界が斜陽になるのは当然というか、滅びるべくして滅びてるんだなぁと思いました(汗
@cko44131969
9 күн бұрын
みんながフジテレビでさわいでる時期に、蒸し返すスタイル大好きw
@shiokawatube
9 күн бұрын
昔、黒人の少年が店舗のウィンドウに飾られているトランペットを羨望の眼差しで観ているTVCMがあったが、あれで少年が強盗していたら感動は生まない
@pyun-pyunmaru
7 күн бұрын
音楽の違法ダウンロードをしたことのない奴は信じられない。キリッ これがアリかどうかですよね〜
@ガラナ-d4e
5 күн бұрын
ここまでライン超えるおじさんの発言はあまり見れない。 この反応すら予見して、総スカン喰らうことすら織り込み済みなら最高にロックだね。評論家がロックな訳ないが
@米味
10 күн бұрын
田中さん、自分の音楽への情熱は万引きしてまでもあった。と仰りたいのだろうが、金を払っている人の方が情熱の部分では勝ちですよ!
@JAYNAKA
10 күн бұрын
情熱ならテレビの前にラジカセ近づけて、家族全員黙らせて録音した人の方が共感できる。
@怪獣オヤジ-o9z
10 күн бұрын
@@JAYNAKA私はオープンリールのデカいので録音してました😅勿論今は何も残ってません。😥😂
@米味
10 күн бұрын
@@JAYNAKA 私もテレビ📺にラジカセ当てて録音しました🤣曲が終わる頃に必ずオカンが「ご飯ですよ」と言ってきて、録音の邪魔されました🥲
@tadatsuville9
10 күн бұрын
あの時代にケーブルという便利な物を知っていればとは思いますね
@Yuki-lz9hn
10 күн бұрын
@@JAYNAKAうちはテレビにラジカセくっつけて録音していたときに、風呂からあがってきた父ちゃんに特大の屁をされました。懐かしい思い出です。
@ベアーズガーデン
10 күн бұрын
音楽評論家という、音楽で食べていっている人が音楽を売っている(提供している)人に迷惑かけているのは「音楽」に対する裏切りも良いところと思った。 (販売様式とかにもよると思うし、詳しくはないけど) 万引きしたら、売っている人やアーティストにお金、減ったり、入らんかったりすると思うから、世の中の制作者(?)からしたらいい迷惑と思う ゆゆうた氏については、 才能は認められつつも、無駄遣いしてるよねとは言われ続けてきてたけど、普通に音楽的には面白い人という認識かな
@ニンニクアブラカラメ
7 күн бұрын
何もノエルギャラガーの発言だって決して許されてる訳じゃないんだから滅多なこと言うもんじゃない
@早地峯カクラ
9 күн бұрын
田中宗一郎って音楽評論家さん、 万引きと軽々しく仰っていますが、歴とした刑事事件で刑法第235条「窃盗罪」ですよ。 年齢的にやや近いですが、おつむが相当お花畑ですね。
@まるふゆ
10 күн бұрын
関係ないけど、インフラ周りの就活で、高い有償ソフトしかなかった時代に、違法ダウンロードしてでも使った経験がプラス点になったみたいな話を聞いたの思い出した。昔の人は悪いことを泥水すする経験かのように語る節がある。
@ひらたまさき-b8y
9 күн бұрын
よかったね😂泥水すすらなきゃいけないような時代に生まれなくて!
@fk-alternative
10 күн бұрын
タナソウなんてもうすでに救えんやろ、歌詞より長いライナーノーツ書くからな
@kzOooo
10 күн бұрын
文章が短い割に、左側と右側の関係性が全く分からない。
@フレーバー
10 күн бұрын
単純にダサいだけなんだよな それを言ってどうすんの?みたいな印象しかない
@山田龍一-o1v
10 күн бұрын
タナソーの価値なんて万引き抜きにしてもないのでは
@things6651
10 күн бұрын
ニコ動でハルヒを見たからという理由が可愛い
@jsetagaya1482
10 күн бұрын
高齢者によくある俺昔悪かったんだぜ自慢なだけ
@DEEPZEP69
10 күн бұрын
例えばドラッグの問題は時代によって受け止め方が違い、ヒッピー文化を語る場合切り離せないが、万引きの犯罪性は基本的に昔も今も変わらない。ポリコレによる社会の硬直、文化創造の萎縮とは違う話ではないかと思う。
@kentakawamoto6918
9 күн бұрын
万引きをクールだとは言っていないと思うけど、インターネット、ひいてはKZbin以前以後では切実に何か、特に音楽をを求めるという感覚が不可逆的に変わってしまったという事を理解している人間と理解していない人間とを炙り出す発言だったと思う。その違いを可視化させる事を選民的と言うのならそうかもしれないが、自分のユーモアを理解してくれる人間がまだいる事を確認したいと思うセンチメンタリズムを誰が責められようか。
@qurione5525
6 күн бұрын
同意。的確に言語化してくれてありがとうございます。
@はせべたくや
10 күн бұрын
ワル自慢する人もそれを許容してエンタメとして消費してる人も同じだよね
@tahi3314
10 күн бұрын
タナソーのツイートで昔専門学校でCGの勉強してた時、講師に「バイクで遊んだ事ある奴しか本当に面白い物は作れない」的なこといわれて「は?」ってなったのを思い出したわ。
@田中太郎-z1v
10 күн бұрын
言っちゃいけない発言がわからないくらい感性が鈍い人間が評論家なんて出来ますかね? 言葉を武器にして仕事をしているプロの発言とは思えません。
@梶川寿彦
10 күн бұрын
自分は彼と同年代だが、ホワイト社会、コンプラ糞くらえって精神はあるので、なんとなく共感はできる。
@ピープラ
9 күн бұрын
田中なんてらって、ただイキって注目集めたいだけでしょう。まともに取り上げる価値ありますかね?
@harryhawk5
10 күн бұрын
タナソーとか渋谷陽一とかもう完全にドンズべりクソ寒イタイタ初老枠でしょ。当時うっすら見てる世代でもそう。
@nakapage
10 күн бұрын
60年代、70年代の当時のロックのモラルや常識をぶち壊せ的考えを今にひきづってるんだろうな 時代は移り、オリンピックの時のロックオンのいじめ発言で降ろされたミュージシャンがいたけど、 これもこの人がいたロックオンの問題だった。 時代の変化についていけず、当時の気持ちと知識で食い繋いできた方の成れの果てをみてるようで哀れです 老兵は去るべきです
@hattoris
10 күн бұрын
紅白はもうダメだって言う人や記事はもう40年以上前からあった。で僕は生まれてこの方一切観てなかった紅白をココ5年フル尺でリアタイしてますわ🎉❤
@a.f.o.2993
9 күн бұрын
折角なので盗んで聞くと視聴体験が変わるのかレビューして欲しい。もしくは、万引したアーティストにインタビューして思いを伝えて欲しい。そこまでしてくれたら音楽評論家としては信用できる。
@ewaneastwood4995
9 күн бұрын
万引自慢するようなクズの発言に俺はもう価値を見いだせないね。どんなに造詣が深いとしても。 みのもこんなクソしょーもないヤツを甘やかさないで欲しい。
@aknts
10 күн бұрын
田中宗一郎さん騒動、知らなかったですが、自分より3学年下みたいですが、すみません、自分の世代も万引とか、普通の人、してません。
@ks-el8cr
10 күн бұрын
個人的には「万引き」って相当忌避感のある行為なんだけど、世間的には普通の行為なの? ちょっと「嘘つく」程度の認識なのかな? 痴漢もそうなんだけど、普通に刑法犯なのに何故か軽い処罰で済まそうとする風潮があるのが理解できない。 空き巣も万引きも全く変わらないと思うんだが。
@beherenow777
10 күн бұрын
音楽評論家ならば、CD、レコード、出版、それらの小売業界との関係も浅くは無いどころか内情にも精通してるはずだろ。それら小売に携わってる人達がどんだけ万引被害で苦しんでたのか(廃業・離職した人たち)、苦しんでいるのか(現在営んでる人たち)、そこに思い至らないなら音楽評論家辞めちまえ。
@Koukyuuudon
9 күн бұрын
ドラッグと違うのはクリエイターに対する敬意の問題じゃないかなあ
@udongerge
9 күн бұрын
尾崎豊の盗んだバイクさえ理解されなくなって久しいのに、ウカツな事を言ったもんだと思っている。 サブスクよりも昔、タワレコの試聴CDよりも昔、友達で分担して買ってもまだ聴きたいレコードがある、 街のレコード屋で頼んで試聴するのも限界ある、喉から手が出てつい持って帰ってしまったレコードがある、 みたいな言い方じゃないのが問題なんだよね。何だよ基本的に信用してませんって。 で万引きは確実に犯罪なんだけど今の世代には関係ないかっていうと、 KZbinに無断で上がってるレア映像を見たことある人なら、石は投げられないと思いますよ。
@yopiee1234
10 күн бұрын
動画タイトルを見て「タナソー、お前何やってんだよ?!」と言うのかと思った(笑)
@鬼丸-e5d
10 күн бұрын
救わなくていいぞあんな奴😅
@yamitsuki1102
4 күн бұрын
キャンセルカルチャーについては、こと日本においては当面の間先鋭化していくような気はしますね…主にネット上の話ではありますが。 紅白歌合戦って、昔は本当に「合戦」で、白組と紅組はスタッフも違ったらしいですね…?(古舘伊知郎と上沼恵美子のKZbinで言ってましたが) 今の紅白は合戦というよりかは、音楽の祭典みたいな感じなのかなと受け取ってます。
@くあたも
9 күн бұрын
簡単に言うと、素人時代は許していいと思います。 プロになってからやってて、何年やってたかによりますがですが。 でもネット上に掲示板やニコ動で違法音源はあるんですよね。それは目に見えないだけで「拾ってる」ことに違いません。万引とは言わないが。KZbinとかも違法あるし、 だから、誰も責められたものではありません。 結論 ある程度を理解しながら、プロはできるだけ有料で頑張る。万引きはやめる。違法ダウンロードは仕事にはできるだけ使わない。そして、ネタバラシしなくていい。と思う
@toughkidmround5065
10 күн бұрын
私はもちろん万引きなどしたことないので、問答無用で「アナタは信用しないよ」と言われているようで、いい気分はしないです。
@ホーリー-r6g
9 күн бұрын
同世代でも万引きの共感なんてできるわけないだろ そんなこと発信するやつなんて若い世代どころか全世代から信頼失うよ
@habu_magic7752
10 күн бұрын
沢田研二のカサブランカダンディなんか今なら大炎上だろうな。
@Yuki-lz9hn
10 күн бұрын
不適切にもほどがある。
@drittastrada7244
9 күн бұрын
FMのエアチェックや貸レコードで吟味して、乏しいお小遣いで買ったレコードを宝物のように大事にしていた、同世代に近い人間としては、救いたいとは1ミリも思わない。 言葉を商売にしているくせに雑な発言だし、そもそも彼の音楽評論にも価値を感じたことがない。みのさんに悪いけど、人目につかないところで、チラシの裏にでも書いてろと思ってしまう。
@gambomusic312
10 күн бұрын
サムネイルが全然救いたくなさそうで面白い笑
@ハジメアサヒ
9 күн бұрын
見当違いな見解かもだが 23年の冬に煙になったレコードマニアのボーカルにイキりたかっただけかも 「まだ俺は生きててバカやってるぞ ざまあみろ」的イキり 一周忌ってふとそんな気分になることない? オマエいないと寂しいよっていう
@koutsukayuta
10 күн бұрын
紅白全ては観れなかったけど、B'zもGLAYも生演奏カッコ良かった。
@ga-t2126
8 күн бұрын
みのさんの感性などは尊敬してますが、田中宗一郎とゆゆうたはちょっとなぁ…
@kg2564
9 күн бұрын
ダサいやつに教わる事なんて何もないよ
@ォオーイシ
9 күн бұрын
レコード(直径30cm)どうやって万引きしてんだろう?
@user-_-anonymous
10 күн бұрын
リアムとかがレコード万引きしてたって言ったらかっこいいってなりそう
@mehwbk
9 күн бұрын
でもこのおっさんノエルじゃないし
@user-808
9 күн бұрын
ノエル「キッズなんてアルバム買うだけの金もないんだぜ?だから、もしタダで手に入るってんなら、(違法DL)やっちまえ!でも、Oasisのレコードはダメだからな、そいつは法律違反ってモンだ。」
@laggyj7223
9 күн бұрын
今回のこの一件は、音楽評論家に対する不可視の嫌悪感が、万引きっていう絶対的な悪を批判する行為でコーティングされた結果、炎上と呼ばれるほど大ごとになった気はする。(もちろん万引きは絶対ダメだが)
@nn2527
10 күн бұрын
タナソーって今は重鎮音楽評論家なんだ!90年代後半くらいまでしかロッキンオンを読んでいなかったので若手編集のイメージで止まってるわ。文章もあまり面白くなかった記憶が。
@getalowkun
9 күн бұрын
ロック特有の逆説ツイートは止めた方が賢明、もうそんな時代
@chihi_melody123
10 күн бұрын
尾崎豊の15の夜の盗んだバイクで走り出すって言う歌詞が今の若者には理解されないと同じようなことでしょ? ただそれを今でもやってるっていうのは普通にダサいし、SNSの使い方という点でタナソーに落ち度しかないのだが、 もちろん批判されて然るべきだが、当時のインターネット以前の時代のサブカル文化の文脈を理解した上で批判するべきだし、そのような反体制的な振る舞いをしてきた人達が作り上げてきた文化はそれはそれで素晴らしい物もあるんだから、救わなくて良いっていうのは100%消費者の目線でしかなくて嫌だな。 ただタナソーがもっと若者に伝えることがあるっていうのは全くその通りだし、ちゃんと文脈の説明や弁明をせずに、ニヤニヤしてるだけなのはホントしょーもない。
@chihi_melody123
10 күн бұрын
タナソーを徹底的に吊し上げるべきって言ってる人はちょっと頭冷やせって言いたい
@wqhd-xn7zm
10 күн бұрын
タナソウについては「現代になってSNSで万引き自慢のような発信をした事」が叩かれてるんだから、15の夜の歌詞とは全然違うでしょ 15の夜は1983年にシングルがリリースされたのだから「当時のインター ネット以前の時代のサブカル文化の文脈を理解した上で批判するべきだ」ってのは正しいよ でもタナソウの場合は違うよね だって「インター ネット以前の時代」に雑誌で発言した事が掘り起こされて叩かれてる訳じゃないんだから 100歩譲って「当時レコードが死ぬほど欲しくて万引きしてしまった」ならともかく「万引きした経験のない同世代は基本的に信用してない」まで言ってるんだし
@Kuroyagi000
10 күн бұрын
別に当時でも「盗んだバイクで走り出す」とか「校舎のガラス割ってまわった」なんて一部のバカ以外にはドン引きされてた定期
@wagon_alpha
10 күн бұрын
いいね押しまくりたい唯一冷静なコメントで同意見です
@chihi_melody123
9 күн бұрын
@@wqhd-xn7zm 文章読んでくれ、だから叩かれるべきだって言ってるじゃん、尾崎を叩いてる奴は本当に馬鹿でしかないけど。インターネット以前の社会に反抗することでアイデンティティを形成することが出来た時代、そうしないと救われなかった時代の文脈を理解しろってこと。
@yaoyao38
10 күн бұрын
タナソーさんはSNSと合わないなー 軽い炎上が欲しかったんだろうが、彼を知らない層まで参加するのが炎上だから。 アップデートできずに90年代の時代にまだ生きてる。 イジメが笑い話になってたあの頃、小山田圭吾さんの悲劇を忘れてはいけない。
@02.YeahYeah
9 күн бұрын
平気で良い歳こいて犯罪自慢は酷すぎるし、センスを疑う。このおっさんから評価されてたミュージシャンも可哀想なレベル
@ST-ug5id
8 күн бұрын
60代(商社勤務後定年退職)で高校時代の万引き自慢してた爺さんいました。その世代独特の価値観があるんでしょうか。さっさとバトンを渡して欲しいものです。
@_Nunugi
10 күн бұрын
40代後半~60手前ぐらいの世代に多いと感じるあのルサンチマンて何なんでしょうね 冷笑世代とかヤンキー世代とか、あの世代の研究とかやってみると面白そう
@梶川寿彦
10 күн бұрын
自分もタナソーと同じ世代だが、どんな時代にロックを聴いていたのか知った方が良い。ロックを聴いている、エレキギターを持っている、バンドをしているって理由で親、教師に目を付けられた時代だ。ロック聴いているだけでドロップアウトしている状態だった。当時ロックを聴いている親世代40代以上なんていない時代だった。 今なら親に楽器買って貰う。親のレコード、CDを聴いて育つ。親に応援されながら、ロック聴いたり、バンドをしている。
@WeLoveTanktop69072
10 күн бұрын
新人類とロストジェネレーションでしょ? わかるじゃない(*´ω`*)今の若者はルサンチマンが足りないよね わかるよ、そんな気持ちも起きないほど疲れてるんだ ルサンチマンの時代はそれがエネルギーになるいい時代だ(´・ω・`)
@ひらたまさき-b8y
9 күн бұрын
@@WeLoveTanktop69072ルサンチマンなどあろうはずもない、尾崎豊に共感出来ないらしいんだから ぬーすんだばいくで走り出すー🎵とか言ってる歌手が今いたらここのコメ欄のジャリ供は気絶するんじゃない?
@papipir8329
9 күн бұрын
漫画無断転載で読んだやつが開き直ってるみたいなウザさ
@user-uk12345
10 күн бұрын
発言に見向きもされなくなってきて寂しさから過激なこと言っちゃったのかな。ダッサ
@ちい皮-e9i
10 күн бұрын
タナソー嫌い、すいません DMBQバカにしたの許せん(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ ) 他、発言キモかった😊😊
@井上高章
10 күн бұрын
確かに発言は偏り過ぎてて不快に思う事はありましたが、DMBQの件は知りませんでした。 ホントなら俺はぶん殴りたい(笑)
@45vash
10 күн бұрын
万引き云々はまぁ昔の話だから別にとは思うけどそれ以外の部分のツイートがあまりにも幼稚でマジかこいつ…ってなった 子どものまんま大人になってしまったんだろうな……
25:12
偉大なベーシスト100の意外すぎる順位に衝撃…!【ベース・マガジン】
みのミュージック
Рет қаралды 62 М.
15:35
【暴露】当時ガチでキレたことを語るヒカキン【ブチギレ】
HikakinClipTV
Рет қаралды 982 М.
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
1:25:00
【閲覧注意】手のしわで稼ぐ詐欺師島田秀平が選ぶ本当に怖い話ランキング【鬼越トマホーク】
鬼越トマホーク喧嘩チャンネル
Рет қаралды 134 М.
14:28
【騙された…】あなたが知ってるあの曲、実はカバー曲でした
みのミュージック
Рет қаралды 114 М.
1:48:41
Эксперт №1 по СДВГ: Как управлять своим СДВГ - доктор Эдвард Хэлловэлл
Андрес Ингерман
Рет қаралды 34 М.
30:38
#3 Netflixの人ってどこにいるの? ゲスト:太田光(爆笑問題)
公式 TBS Podcast
Рет қаралды 34 М.
13:14
一番理解するのに時間がかかった音楽
みのミュージック
Рет қаралды 185 М.
18:21
シンプルな具材で究極のスープを味わう!笠原流【鶏豆腐鍋】の作り方
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 648 М.
22:51
eng sub [JOHN LENNON] Eccentric person episode 50 shots in a row
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 268 М.
1:00:47
MB/ダサ男救うUNIQLO着こなし発信し大ヒット/父の倒産で…/金に執着しない幸せな人生
街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜
Рет қаралды 102 М.
13:44
ROSÉ & Bruno Mars『APT.』を徹底解説!意外とエロい歌詞の秘密
みのミュージック
Рет қаралды 117 М.
56:56
ビートルズ『ホワイト・アルバム』全曲完全解説【後編】
みのミュージック
Рет қаралды 179 М.
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН