No video

武田勝頼 実は愚将ではない 父信玄を超えられなかった悲運の生涯 たった一つの過ちとは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説31

  Рет қаралды 121,252

なるほど! 歴史ミステリー

なるほど! 歴史ミステリー

Күн бұрын

武田信玄の死後、武田家は衰退し武田勝頼の代で滅亡してしまう。そのため愚将といわれてしまった勝頼だったが実はとても才覚のある武将で父信玄以上ともいわれている。そんな勝頼について徹底解説。
●楽曲提供:LAMP BGM
1、徳川家康を天下人へ導いた四天王とは 本多忠勝 前編
• 本多忠勝 徳川四天王なれたたった一つの違い ...
2、徳川家康が野戦に強かった理由 戦国最強 本多忠勝 中編
• 徳川家康がつくった最強部隊とは 戦国最強 本...
3、これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言葉 家康の凄すぎる家臣配置
• これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言...
4、信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 前編 知られざる家康との血縁関係とは
• 信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 知られざる...
5、徳川最大級の悲劇 家康の長男 信康切腹事件の真相 なぜ信長に殺されたのか? 重臣酒井忠次の後悔
• 家康の長男 信康切腹事件の真相 なぜ信長に...
6、徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ 知勇兼備と言われた理由
• 徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ 知...
7、実は武田信玄を追い詰めていた 徳川四天王榊原康政の策略
• 実は武田信玄を追い詰めていた徳川四天王 榊原...
8、桶狭間の戦いの重要拠点 大高城と鳴海城 織田信長・今川義元の最終決戦
• 桶狭間の戦いの真実 重要拠点 大高城 織田...
9、どうする家康 桶狭間の戦い 今川義元が落ちた織田信長の緻密な罠
• 桶狭間の戦い 今川義元が落ちた織田信長の緻密...
10、桶狭間の戦い 今川義元の最期 凄すぎる信長 決断の瞬間
• 桶狭間の戦い 今川義元の最期 凄すぎる信長 ...
11、桶狭間の戦い敗戦後 大高城で殺されてかけていた強運の家康 厭離穢土欣求浄土の深い意味
• 桶狭間の戦い敗戦後 水野信元に殺されかけてい...
12、実は超重要な信長と家康の同盟 清州同盟 今川家との決別した家康の自立
• 清州同盟 実は超重要な信長と家康の同盟 今...
13、家康の正室 瀬名姫と長男 信康の救出大作戦!三河平定へ
• 家康の正室 瀬名姫と長男 信康の奪還作戦! ...
14、家康の正室 瀬名姫 長男 信康と徳川を救った悲運の生涯 悪女説の真相
youtu.be/P5NjN...
15、家康の正室 瀬名姫の悲惨な最期 捏造された悪行 信長の策略だったのか?
• 家康の正室 瀬名姫の悲惨な最期 捏造された...
16、信長と家康を苦しめた一向一揆とは その凄すぎる勢力拡大の背景
• 信長と家康を苦しめた一向一揆とは その凄すぎ...
17、三河一向一揆 一向宗の資金源は?勢力拡大の秘密とは 悲劇を招いた領主権争い
• 三河一向一揆 一向宗の資金源は?勢力拡大の...
18、三河一向一揆から分かる信長と家康の決定的な違い 虐殺と赦免
• 三河一向一揆から分かる信長と家康の決定的な違...
19、本多正信、夏目広次、渡辺守綱 三河一向一揆で家康を裏切った3武将の生涯
• 本多正信、夏目広次、渡辺守綱 三河一向一揆で...
20、家康の三河統一 石川数正の重要ポストと役割 松平一族の抑制
• Video
21、武田信玄との密約 家康の浜松侵攻の裏側 井伊谷攻略
• 武田信玄との密約 家康の浜松侵攻の裏側 井伊...
22、お田鶴の悲惨な最期 今川氏真 最後の意地 今川滅亡へ
• 父義元の死後 今川氏真の悲痛な生涯 今川滅...
23、服部半蔵の意外な役割 伊賀越えの実態 忍者か武士か? 家康を影で支えた武将
• 服部半蔵の意外な役割 伊賀越えの実態 忍...
24、信長の誤算 裏切り 金ヶ崎の戦い この時家康は? 朝倉義景、浅井長政との争い姉川の合戦へ
• 信長の誤算 裏切り 金ヶ崎の戦い この時家康...
25本当の姉川の合戦 朝倉義景・浅井長政VS織田信長・徳川家康
• 本当の姉川の合戦 朝倉義景・浅井長政VS織...
26三方ヶ原の戦いの実態 新たな論争となっている史料 武田信玄vs徳川家康
• 三方ヶ原の戦い 信玄の意外な目的 新たな論争...
27三方原の戦い 武田信玄 無念の最期 しかみ像論争の決着 家康を救った夏目吉信
28 • 三方ヶ原の戦い 武田信玄 無念の最期 し...
当代一の美女お市の方と凄すぎる3人の娘 浅井長政の最期
• お市と浅井長政の最期 信長の妹お市の方と凄す...
29滅亡寸前から徳川四天王へ 井伊直政はなぜ再興できたのか!
• 滅亡寸前から徳川四天王へ 井伊直政はなぜ再興...
30井伊直政 後編 赤備えデビューの真相 天下を決めた一言 開国の元勲と言われる理由
• 井伊直政 後編 天下を決めた一言 開国の...
31武田勝頼 実は愚将ではない 父信玄を超えられなかった悲運の生涯 たった一つの過ちとは
• 武田勝頼 実は愚将ではない 父信玄を超え...

Пікірлер: 76
@user-zi5yv2rb1z
@user-zi5yv2rb1z Жыл бұрын
先生が「僕の嫌いな岩村城」と言った瞬間の浜崎さんの「他意はない」ってフォロー、瞬発力とはぐらかし方が素敵! 先生、浜崎さんに感謝しないとですよ! 髪のカラーも変えてとてもかわいいです😸
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
ありがたいことです…。いつも感謝してます。
@user-hv6bp7qg1v
@user-hv6bp7qg1v Жыл бұрын
配信ありがとうございます。 いつも分かりやすく解説して頂きありがとうございます 次回も楽しみにしています。
@jwenger88
@jwenger88 Жыл бұрын
高天神城は昨年このチャネルの動画を見て登りました。 現代では時間や体力はそれほどかけず登れます。堀切など形跡が見られとても面白い城でした。最後の城主の〇〇さん、桶狭間での活躍した後ここでもののふのなんたるかを見せつけ壮絶な一撃を以って散ったということを現地で知り印象的でした。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
岡部氏ですね。勇将だっただけに残念。
@user-gr3zv1sy4y
@user-gr3zv1sy4y Жыл бұрын
長篠の戦いは山県昌景、内藤昌豊、馬場信春、真田兄弟とこの人たちが生きていたらと考えると武田好きからしたら悔しくて悔しくてたまりません
@NB-se6ep
@NB-se6ep Жыл бұрын
岩村城は、石垣が素晴らしいですね。近年、奇麗に整備されてきていますね。石垣は、何回かに分けて整備されていますよね。廃城になった際に、木材などは岩村などに移築されていますよね。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
ありがとうございます。参考になります。
@ymd8520
@ymd8520 Жыл бұрын
本当この回見たあと武田の滅亡は本当に切なくと思います🥲‼️
@nc6994
@nc6994 Жыл бұрын
同じ岡崎からいつも観させて頂いてます! 分かりやすい説明本当にありがとうございます!もともとは九州生まれなんですけど岡崎市民に慣れて誇りに思います。地元も凄く好きですが、岡崎も好きです。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
ありがとうございます。岡崎贔屓ですが、偏らずに考え、贔屓の引き倒しにならないよう(笑)気をつけますね。これからもよろしくお願いします。
@user-to2et2pg2j
@user-to2et2pg2j Жыл бұрын
三河生まれ尾張、遠江、そして現在駿河と、徳川ゆかりの地を転々としてきた自分。 この地域の歴史の勉強になるので毎回楽しみに視てます。 現代の思考で考察すると、ずれてしまう。 血統第一主義の思考から捉えれば、織田、徳川より、明らかに武田、今川が高貴。 築山殿の影響を強く受けているであろう信康が、勝頼と結び、信長、家康に反抗することは十分にあり得ると考えます。 親を敬う儒教的な思考は江戸時代に強まった思考かと…。 市川先生もご承知のとおり、武士のみならず、天皇家さえ、親子、兄弟間の戦争を繰り返して来たのが日本の歴史。 哲学(行動心理)の点から、過去も現在も変わらないと思うのが、その人物が、特に誰の影響、どんな書物の影響をうけているかで、その人の人格が形成されていると考えます。 女性天皇が存在する時点で男尊女卑の思考は明治時代以降に強まった思考ではないかな…と。 女性に関する記録が少なすぎる為、やむを得ないですが、女城主、江戸時代の大奥の存在から、江戸時代までは、女性の影響力がかなり強かったと考察してます。 女性(母方血統)も重要視しつつ、歴史考察楽しんでいきます。 それにしても、その道極めている人って凄すぎるぅ~。 色んな角度(様々な歴史関連動画)視ていると、色んな意味で今までの「もや~」がスッキリとミえてきます。 その道の「極み人」にいつもありがとうです😮!
@user-nl5ml3ng6n
@user-nl5ml3ng6n Жыл бұрын
海音寺潮五郎さんの評伝でも、勝頼は決して低評価ではなかった覚えがあります。運というか時勢もありますよねー。
@user-wj5xk7wt5g
@user-wj5xk7wt5g Жыл бұрын
いつも勉強させて頂いております。 ありがとうございます。
@dreamyumika
@dreamyumika Жыл бұрын
武田勝頼は生涯、無位無官であった。 というのも、官位叙任の手続きは室町幕府(将軍)を経由して 朝廷に申請するのが通例であったが、 勝頼が武田家の当主となったころには、京都で将軍足利義昭より威勢を張っていたのは 織田信長であったため、信長の許可なく朝廷への申請は厳しいのが現実であった。 こういった経緯から勝頼から朝廷へ官位申請をしても間に入っていた 信長の許可がなかったため、官位の叙任は出来なかった。 そこで、大膳大夫とか左京大夫を僭称していたようです。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
その通りですね。信長の阻害によって官位を授かることはありませんでした。将軍義昭の権威がなかったことを如実に表していますね。御内書の発給もこのような事情で行われたのでしょう。
@user-namanama_man
@user-namanama_man Жыл бұрын
あまり引っ張りすぎると、気になって1週間まともに過ごせないぜ❗🤣
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j Жыл бұрын
四方を、上杉、北条、徳川、織田・・という戦国きってのビックネームに囲まれている。 戦国最強というのは後世のイメージで、現実は、一歩まちがえればすぐに滅亡を免れない、ムリゲー状態。 そんな状況で、武田家のかじ取りをしていた、信玄が異常。 勝頼はけっして愚将ではないが、荷が重すぎた。
@sugisinfkk
@sugisinfkk Жыл бұрын
信玄は運が良かっただけ
@user-fn7uf5ts9q
@user-fn7uf5ts9q Жыл бұрын
勝頼と仁科盛信が好きだなあ
@user-le3ji8ur4b
@user-le3ji8ur4b 5 ай бұрын
高天神城、大河内政局を伊四郎に入れて、生かしておいたとは、勝頼が何とか使いたいとも考えていたのだろう。やはり、凡庸とはかけ離れいたのだろう。いつか勝頼を主役にした大河ドラマを作って欲しい。
@user-ui7mi7tx3j
@user-ui7mi7tx3j Жыл бұрын
いつも楽しく見させていただいています。群馬の上毛古戦記に1580年に厩橋城を奪った後、膳城を甲冑を着けない素肌攻めで落城させたとあります。まだまだ強かったんですね。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
初陣から敵将と組討をしたという記録もありますから。大した武将だったんですね。
@moikeru1
@moikeru1 Жыл бұрын
最後の手段、あれですね
@user-em9tl4py3z
@user-em9tl4py3z Жыл бұрын
岩村城の石垣に関しては確か江戸時代に修築あるいは改築していたみたいですよ。確か当時の城主が松平氏だったはずです。個人の記憶ですから余りあてになりませんけど。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
そうですね。大給松平氏です。大規模な修復を行ったようです。現在でも美しい打込接の石垣ですね。
@user-cd6gn6pl9h
@user-cd6gn6pl9h Жыл бұрын
浜崎さん、髪の毛 染めましたか?
@miyasakas8975
@miyasakas8975 Жыл бұрын
武田勝頼の兜にある獅子?みたいなのって、今までのドラマだと信玄の兜にありましたよね? 実際は勝頼がしていたんですかね?
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
たぶん、違うと思いますが…。ドラマ上の演出ではないでしょうか。
@user-vx8ki1pr3p
@user-vx8ki1pr3p 4 ай бұрын
浅井長政 武田勝頼 石田三成 自分の戦時3推しです。  滅びの美学に学んでいます。
@user-fg3pj6xy9f
@user-fg3pj6xy9f Жыл бұрын
信長様、今年はいつになくシャアっぽいです
@user-fz5jn4yu4y
@user-fz5jn4yu4y Жыл бұрын
僕は、武田勝頼公と武田信玄公と徳川慶喜公が一番大好きです🎵でも伊達政宗と大久保利通と後醍醐天皇と明智光秀も大好き💓♥️❤️です🎵織田信長、松平容保、徳川家康、豊臣秀吉、足利尊氏、源頼朝が一番大嫌い🙎💔です🎵 松本城、浜松城、岡崎城、青葉城、清州城、安土城が一番大好き💓♥️❤️です🎵 武田勝頼公と徳川慶喜公が運がないですね🎵
@user-jm5zl4rf8h
@user-jm5zl4rf8h Жыл бұрын
REPご無礼します。私は家康さん贔屓にしてます。それにしても容保さんをお嫌いとは、私の周りではあまりいません。逆に慶喜さんを嫌いって方はいます。慶喜さんがお好きだかから容保さんがお嫌いってなってしまうんでしょうか。容保さんって少女漫画の主人公にもなったりして、お写真みるとグッドルッキングな点もあり、無理やり京都にひっぱってこられるという貧乏くじひかされて、保科正之さんの遺訓的なものに引きづられ、お家家臣ともども歴史の渦に巻き込まれて大変な目にあったっという悲劇の方というイメージです。私の慶喜さんへのイメージは剛君が大河ドラマで演じられてすっかりかわって好きになっちゃいました。w
@user-gb2me5ll1y
@user-gb2me5ll1y Жыл бұрын
この時期に富永氏の旧家臣団奥平氏に加勢に入ていると思われる。
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Жыл бұрын
勝頼公は愚将に有らずです。 天運ですね。天賦の無さですね。 信長公、家康公に天賦が味方をさして勝頼公には天運が無かっただけですね。 来月の肺癌検査結果で生き死が…😫
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
大変ですね。検査結果のご無事をお祈りします。
@sugisinfkk
@sugisinfkk Жыл бұрын
愚将ね。 具将じゃなんのことやら?
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Жыл бұрын
@@sugisinfkk 様 御指摘、ありがとうございます🙇 修正します。
@mikatuhiko
@mikatuhiko Жыл бұрын
諏訪の血筋から見たら、武田は仇になります。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
それですよね。俗説では、武田尾家臣からみたら諏訪の大勝で、諏訪からみたら武田の当主と見られてたそうです。跡継ぎにした時に名前を変えれば良かったと思います。信頼とか、当時は役所に届けをださなくてもいいのに。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
すみません、大勝→大将
@user-gr3zv1sy4y
@user-gr3zv1sy4y Жыл бұрын
あと質問で、勝頼はどうして御館の乱で上杉景虎ではなく上杉景勝を選んだのかそこが疑問で何度考えても本を読んでも納得できないんですよね
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
私も聞いただけなんですけど、上杉家は謙信死後は景勝が後を継ぐ事で纏っていたけど、謙信時代の吏僚の神余親綱という武将が蘆名と手を結び謀反を企んでいるという噂が流れて、それに対し上杉憲政や山本寺定長らが景勝と神余の間を調停しようと動いたが、景勝は強硬姿勢で神余を謀反人とした。 この事で面目を潰された憲政や定長らが神余に同調して景勝に反旗を翻し、自分達の旗印として景虎を担ぎ出したのが御館の乱の実像らしいです。 勝頼は北条氏政からの景虎支援の要請を受けて出陣したが、領国を長く留守にしたら家康の蠢動を許す危険性がある、北条も佐竹との対峙を切り上げて越後に向かうとしているが、動きが遅い。 これらの理由から景勝と景虎の和睦仲介という手を打ち、一度は和睦を成立させたらしいです。 しかしすぐに景勝と景虎の和睦は破綻し、間の悪い事に勝頼の危惧通り家康が高天神城の辺りに攻めてきた。 勝頼が家康の対処の為に越後を離れ、ちょうどその時北条氏照だか氏邦の軍勢が景勝側の坂戸城を攻めるところだった為、北条に景虎を見捨てて逃げたという印象を与えてしまったのだとありました。
@gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj
@gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj Жыл бұрын
彼自身の失策も多いけど、信玄の負の遺産全て押し付けられた勝頼は本当に可哀想だと思う😢 生まれの時点でマイナスすぎる
@sugisinfkk
@sugisinfkk Жыл бұрын
信玄スゲーの反動が全部行ってる気がする
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
そう思いますね。二代目(信玄から二代目)の辛さですかね。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
しかも信玄の時代から重税だったり、金山の金が当時の技術では掘れなくなってきたらしいですからね・・・財政的にも厳しく、領民からも怨嗟の声が上がってたんでしょう。 武田家滅亡は勝頼のミスも多々あったけど、根本的な原因は甲斐の貧しさと信玄の行動にあったのだと思います。 ゲーム「信長の野望」で勝頼はあの世の信玄に自分では武田家を守れなかったと詫びを入れてましたけど、恨み言を言ってもバチは当たらないだろうにって思ってます。
@user-lf5xl7ii3k
@user-lf5xl7ii3k Жыл бұрын
罰ゲーム?散々重臣を無駄に死なせた癖にか
@user-lf5xl7ii3k
@user-lf5xl7ii3k Жыл бұрын
​@@sugisinfkk 逆でしょ。勝頼上げが激しい
@MrTakumi44
@MrTakumi44 7 ай бұрын
敗者の歴史を解説してありがとうございます。
@user-oe5fm3zp3b
@user-oe5fm3zp3b 2 ай бұрын
なぜ岡崎入城後長く子供ができなかったのか?
@user-dg6dn8dg2c
@user-dg6dn8dg2c Жыл бұрын
余りにも、秀吉役や光秀役がおかしいから、大河ドラマ全体のイメージが悪いですよ?
@user-br4xw1pp7m
@user-br4xw1pp7m Жыл бұрын
義昭のキャラ設定も❓️が付く。 割りきって視聴すると別の面白味があるかも?
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
釜野さん それ、ここでそれを言われますか。貴方の主観でしょ。先生が優しいから削除されないですが、固定制なら削除間違えなし、かなぁ。まっ私もよくやってしまうので、お互いに気をつけましょうね。
@user-dg6dn8dg2c
@user-dg6dn8dg2c Жыл бұрын
先生のせいではないし、そんな忖度が必要ですか?麒麟が来るや昔の太平記と比較すると、徳川家康達が中々良いだけに、足を引っ張っている印象が強いですね?
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
@@user-dg6dn8dg2cさん そう言う意味てしたか?誤解してしまあい、お詫び申し上げます。アンチ松潤家康が多いので、てっきりと思ってしまいました。チーム家康はなかなかいいですよね。麒麟がくるの長谷川博巳さんは、別格です。
@user-dg6dn8dg2c
@user-dg6dn8dg2c Жыл бұрын
松本さん達は、ガンバっていると思います。秀吉役や光秀役が余りにお茶ラケていて、足を引っ張っている印象が強いですね?
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
長篠の戦いで失敗と言っても、勝頼の立場や状況で考えたら仕方ないと思いますよ。 元々勝頼の出陣は大岡弥四郎の謀反を受けた岡崎城乗っ取りが目的だったのに、大岡の謀反が家康に露見して岡崎城乗っ取りが頓挫。 ならば三河と遠江の分断しようと思ったのか今の豊橋付近にあった吉田城をせめて失敗した上での長篠城攻めです。 ここで何の戦果も無しに撤退したら、後詰が来ただけで武田は尻尾を巻いて逃げたと信長や家康が喧伝し、三河や遠江の国衆達の離反が更に加速するだけの結果になったと思います。 甲斐や信濃の国衆達も信玄の時代からの重税とかで困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しで撤退したんじゃ恩賞も貰えないし、戦の後で討ち取った兵の鎧兜や刀、城下町や村で攫った人を売っ払い臨時収入を得たり、城下町や村で米や銭を略奪できない。 わざわざ遠征したのに何の恩賞も無しか、戦っていれば勝って略奪できたのにと不満を持ち、今後従軍しなくなるかもしれない。 それどころか史実より早く織田・徳川に寝返るかもしれない。 仮に撤退して国衆達の離反が加速しなかったとしても、武田と織田の国力差は開く一方。 仕切り直した時には今以上の兵数で織田が徳川の援軍に来るかもしれない。 それどころか、織田が畿内を完全に平定したら、織田の方から武田領に侵攻してきて、徳川もそれに呼応するから打つ手がない状況になるかもしれない。 伊勢長島の一向一揆が鎮圧され、連携できなくなったとはいえ、まだ織田が本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける状況ではない今のうちに痛打を与えておくべきだと考えたのかは分かりませんけど、勝頼が決戦を決めたのは間違ってはいなかったと私は思ってます。 また、最近では馬場信春や山県昌景、内藤昌豊らが決戦に積極的であり、立場が弱い勝頼はそれを抑えられなかったという説も出てきたようです。 武田家は織田家と違って当主の意見を通しにくい。 そんな中で勝頼が決戦を強行なんてできるのかと。 むしろ決戦は重臣達の総意だったんじゃないのかと。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n Жыл бұрын
いろいろと考えておられますね。素晴らしいことです。歴史的なことは右や左、上や下に掘りこんで行くとまた異なる景色が見えてくるものですね。ありがとうございました。
@user-lf5xl7ii3k
@user-lf5xl7ii3k Жыл бұрын
残念ながらそんな資料はないです。勝頼を擁護するのは勝手ですが無理がある
@krkm9004
@krkm9004 4 ай бұрын
そんなに勝頼好きなんですか? 高天神城の将兵を見殺しにするような人が好きなんですか? 自分の一命を擲ってでも高天神城に行くべきだったと思いますが?
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 3 ай бұрын
@@krkm9004 結構勝頼の事は好きですよ。 信玄が残したものが負の遺産としか言いようがない中武田の為に奮闘したんですから。 織田信長や今川義元、北条氏康、徳川家康とかは生きている間に実権こそ握っているが後継者に家督を譲って部分的な政務を任せて経験を積ませていたのに、信玄は自分が父の信虎を追放した事がトラウマになっていたのか、今川氏真や北条氏政が家督を譲られていたのに長男の義信に家督を譲らず、義信廃嫡後も勝頼に家督を譲らず更には勝頼の官位官職への任官活動も熱心に行わずに勝頼への権威付けや権力移譲を不十分にした。 信玄が同盟や和睦を平気で破って他国への侵攻を繰り返した為に周辺諸国の武田家への信用を地に落とした。 極め付けに信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしい。その為外交での織田との関係修復は不可能になった上に、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。 徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った為に不可能(家康も武田に無断で今川と和睦したり、上杉や北条と結んで武田包囲網を作ろうとしたり、信長に武田と手を切るように何度も求めていたらしいからどっちもどっちだが)。 浅井家、朝倉家が滅ぼされ、伊勢長島の一向一揆が鎮圧されて武田と対織田で連携できる相手がいなくなっている。 本願寺顕如がまだ畿内で織田と争っているようだが、敗れるのは時間の問題。 こんな状況じゃ信玄であっても武田家滅亡は免れないと思います。 ちなみに私は長篠の戦いや御館の乱での勝頼の判断も結果的に失策になっただけであり、間違ってはいなかったと思ってます。 長篠の戦い 勝頼の長篠城攻めの理由が最初から長篠城奪還だったにせよ、大岡弥四郎の内通を利用した岡崎城乗っ取り、三河と遠江の分断を狙った吉田城攻めがいずれも失敗したからだったにせよ、ここで撤退したら「武田は織田・徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と信長や家康に喧伝され、三河や遠江、東美濃の国衆達に「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方しよう」と思われ、国衆達が離反していたでしょう。 甲斐や信濃の国衆達も信玄や信虎、それ以前からの重税(「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれている)で困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しに撤退したのでは恩賞が貰えない。 戦の費用は家臣や国衆達の負担であり、その出費を取り返す為に城下町や村で乱取りをしたり、人を攫って売り飛ばすのにそれができなくなる。 しかも武田領の金山は当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしていたらしいから、家臣や国衆達の出費を補填できない。 山県昌景や馬場信春、内藤昌豊ら武田の重臣達も陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら陪臣や民達から武田家に対する不満が出る。 当時の武士達は面子や血筋を重んじる者が多かったらしい。 しかも武田家は鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門。 一方で信長の織田家は元は守護代の家臣筋、徳川も三河の土豪出身。 武田から見たら織田や徳川は素性の怪しく身分も低い、卑しくて格下の家柄の相手。 そんな相手に戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れになってしまう。 長篠で撤退していたら、「重税で生活が苦しい中わざわざ遠征したのに何の恩賞も無しか。 これじゃあ俺や陪臣、民達はどうやって食べていけばいいんだ。 しかも戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと素性の怪しく卑しい家柄の織田や徳川に喧伝されて俺達の面子は丸潰れだ。 戦っていれば勝って乱取りできたのに」と風にお金の無駄遣い、骨折り損のくたびれもうけに終わった家臣や国衆達が不満を抱いて何をしでかすか分からないと思います。 今後出兵に応じなくなるかもしれない、反乱を起こすかもしれない、別の武田家の人間を担ぎ出して勝頼を追放するか殺そうとするかもしれない、史実より早く織田や徳川に寝返る者が出てくるかもしれない。 そうして武田領に大混乱が生じたらその隙をついて織田や徳川、更には上杉や北条に侵攻されて武田家が史実より早く滅亡する事になったかもしれない。 仮に撤退して国衆達の離反が加速しなかったとしても、武田と織田の国力差は開いて更に大きくなり、時間が経つほど武田が不利になる一方。 仕切り直した時には今以上に領土を広げて国力を上げた織田が今以上の兵を率いて徳川の後詰めに来るかもしれない、それどころか織田の方から武田領に侵攻してくるかもしれない。 そうなったら徳川も呼応して侵攻してくるからもう打つ手はない。 上で述べたような武田と対織田で連携できる相手がいなくなり、織田に経済封鎖されている状況を打開するにはまだ織田が畿内で本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける事はない中、わざわざ出てきた信長や家康をここで討ち取る、討ち取れなくても織田・徳川軍に痛手を与え、「織田など恐れる程の相手ではない」と喧伝しなければならない、そしてそれができるのは今しかないと考えたのかもしれませんし、私でもそう判断します。 撤退して仕切り直したら、次に織田と戦う時は信長は出てこないかもしれないし、普通に調略したところで熱田や津島、大津や堺などの商業が発達した街や濃尾平野という耕作に向いた地を押さえ、税が安く豊かな織田を離反し、山に囲まれていて耕作に向いた地も少なく、税が重く貧乏な武田に味方する者は出てこないでしょうから。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 3 ай бұрын
@@user-lf5xl7ii3k 信玄時代からの重税については一応、「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれてますよ。 家臣達の方が決戦を主張したというのも、重税や彼らも陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら不満を持たれるだろう、当時の武士達は面子や血筋を重んじる者が多かったらしいから甲斐源氏の名門守護大名である武田家の家臣達が元は守護代の家臣筋の織田や三河の土豪出身の徳川という素性が怪しく、身分も低い卑しくて格下の家柄の相手に戦いもせずに撤退し、尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れになる事を容認できるのかと考えたからです。
@GOLD-hm2dg
@GOLD-hm2dg Жыл бұрын
足利の首を撮らなかったため 明智光秀に 本能寺の変でやられた
@3r150
@3r150 Жыл бұрын
あれじゃ家臣はついてこないよ。イメージの問題じゃなく、脚本のリアリティーの問題。人としての魅力を描き切ってない。何が人を引き付けるのか?それなりの解釈がないと観れたもんんじゃない。所詮、創作。されど創作には、創作なりのメッセージが必要。歴史観。人物観。時代観。そこに作者のメッセージが明確に示されたとき作品として成り立つものかと? 歴史考証される先生?たちは自分の研究が正しいと主張する。その主張を元にドラマ化すると「実はこうだったんだぜ。お前ら知ってっか?」って押し付けだけが目立ってくる。家康の人間的魅力はどこにあるのか? そうした視点の解釈が見受けられない。仮にも主役にするなら、主役を魅力的に描く必要があるのでは? ヒールでも、ダメ人間でも、脚本家が人物に魅力を感じてないと面白い作品にはなんないよ。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
そうですか。家康のヘタレ、弱虫がよく描かれていると思います。そして、優しいです。しかし、優しさは甘さになる。石川数正の表情が示してますね。殿は三方が原の戦いがトラウマになってますね。
@3r150
@3r150 Жыл бұрын
@@nekoshamamogi 弱さ=優しさ? 優しさ=強さでは? へたれじゃ優しくなれないよ。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
@@3r150 さん 古沢さんがこの度の大河は家康をどのように、描くかインタビューされたの、ご覧になりました? では何故、甲本さん、役名は下の名前が吉信から弘忠になったかな?間違えてたらすみません。 甲本さんは、家康公を助ける為にずっとずっと、待っていた恩返しをしました。 時代考証の先生方はたーくさん、書籍や最近の資料をみています。でもそれは時代考証であり、脚本家はそれを参考にして、脚本書いてます。桶狭間は奇襲ではなく、普通の戦だったと最近わかってきました。だから桶狭間にはあまり時間をとりません。 貴方のお考えが正しくないとはいいません。私は古沢さんの伏線が上手だなと思って見てます。 「実はこうだったんだよ」は脚本家が書きますか?ドラマは脚本と役者と美術やいろんな職種があわせて、一つの作品になる。こないだの琵琶法師さんの場面はよかったと思います。
@3r150
@3r150 Жыл бұрын
@@nekoshamamogi つきやま殿のキャラ設定にも無理あり、戦わない世の中に・・・たぶんこの辺から、築山殿の意思を継ぎ、太平の世へってことに持っていくのか?って想像しますが、無理がありすぎて閉口。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
​​​@@3r150 さん 築山殿悪女説を支持してますか?その固定概念を捨てましょう。山岡荘八家康では、武田と通じていたことになってます。あれもフィクションです。古沢さんより、もっともっと凄いフィクションです。老化すすんでいるかもですね。そもそも、家康見てますか?閉口ならみなきゃいいだけです。 家臣は三方ヶ原の戦いで2000人?程死にました。家康の身代わりになって死んだ武士も複数います。魅力のない殿の為に死にますか?殿も成長してます。それがわからないのは、メッセージを読みきる能力がないと言わざるを得ませんね。
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 39 МЛН
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 13 МЛН
The Joker saves Harley Quinn from drowning!#joker  #shorts
00:34
Untitled Joker
Рет қаралды 69 МЛН
Ik Heb Aardbeien Gemaakt Van Kip🍓🐔😋
00:41
Cool Tool SHORTS Netherlands
Рет қаралды 9 МЛН
『武田勝頼の最期』度重なる裏切り、天目山での自害 #どうする家康
20:07
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 106 М.
Fall of the Takeda clan
18:12
moka studio2020
Рет қаралды 43 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 39 МЛН