KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
What is an Inductor? How it works.
15:03
バッテリーアナライザーDS5の商品紹介してみた
9:58
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
(無駄に手間を掛けた)エンジンオイル交換【ポルシェボクスター25】
Рет қаралды 100,184
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 341 М.
Ma-san Garage
Күн бұрын
Пікірлер: 137
@nonames774
4 жыл бұрын
冒頭、「特に面白い内容ではない」とおっしゃられていますが、まーさんの動画の中でエンジンオイル交換はBGM的に楽しみやすいので、私の中ではリピート率が高いです。私のような車いじりをしない人間にとってもエンジンオイル交換作業は、自分でもやるくらい身近な作業であり理解しやすい内容であるので、もともとBGM的に使いやすいまーさん動画ではありますけど、その中でもエンジンオイル交換動画はいいですね。
@shoichi..k
4 жыл бұрын
私も匠オイルを使用して3年目です。 値段以上の質だと思います。 オイル供給装置は漏斗スタンドを作るだけで良いのではないかとも思います。
@メタボな羊
4 жыл бұрын
祝 山田式潤滑油供給機弐号機🎉 参号機の開発も、頑張ってください。
@accord1968
4 жыл бұрын
takumi oilさん・・ 笑ってしまいました。さりげなくディスリ、なおかつフォロー。マーさん、流石だ。
@火曜に歌謡曲
4 жыл бұрын
ポルシェボクスターのエンジンオイル交換で、こんなに懇切丁寧な動画は、他にない。 しっかり『動画作品』に、成っております。さすが、雑誌経験者ですね。 このまま、チャンネル登録者数を、25万人、30万人と、伸ばして頂きたい。 ありがとうございました。 チョットずれるだけで、本人の自己満足動画に、成るところだが。
@satoshikojima4170
4 жыл бұрын
なるほど…4分の1のニップルを使うとオイル供給に時間が掛かり過ぎると… (そうすると、2分の1くらいが良い…という事になるのかな?)勉強になります。 こういうのは、充分に参考になります。
@くもじい-f7c
4 жыл бұрын
早い安い漏れない疲れない四拍子揃った次作機に期待します
@だにぃさん
4 жыл бұрын
TAKUMIさんがスポンサーに付いたら最高ですねー👍
@らくほうは-y7c
4 жыл бұрын
語彙力が素晴らしい
@smiley_sasaki
4 жыл бұрын
TAKUMIオイルは以前に使っていましたが、値段のわりにはとても良いオイルでしたね、 ただ、何度もスポーツ走行をしていると、シャバシャバになるのも早い印象がありましたね。
@植木野安富
4 жыл бұрын
お疲れ様です👍
@notti2501
3 жыл бұрын
この時はエンジンがあんなことになってるなんて思ってなかったんだろうねw
@ba5r33gg3p
4 жыл бұрын
まーさんの 頑張るぞぉー が好きな私w
@ナナシゆっくり
4 жыл бұрын
手ルクレンチって言葉あるくらいだしいいでしょ 自分の車なら尚更
@ジョージ-m4b
4 жыл бұрын
、
@ワイルド修業中
3 жыл бұрын
オイル温めたら早く注入できますよ!
@mimaburao99
4 жыл бұрын
腰は重要ですね。これから寒くなってくるから余計に養生しておかないといけない。 それにしても、サーキットでayaちゃんに勝つため手を抜かず。再挑戦への意気込みがヒシヒシと伝わってくるようだ。
@KOBA-KAN
4 жыл бұрын
高低差がもっと欲しいところですね。 ドレンボルトの締め付けトルクはガスケットが潰れる感触で判断してます。トルクレンチを使うまでもないと思っています。 ちなみに私もTAKUMIのオイル使ってます。ミッションオイルですが。
@takuRock94933a
4 жыл бұрын
3:56タイヤの下敷きに気を付けてくださいね。 自分はコンクリートブロックにフロントタイヤを乗せてオイル交換をやっています。 中が空洞のブロックではなく、側溝の蓋に使える車も通れる頑丈なものですので安心ですよ。重いですが(笑)
@犬大好きフリスビー
4 жыл бұрын
まーさんの整備力には物凄く尊敬してます! 50のオイルだから硬いのかな!? オイルチェンジャーとか、電動とか手動とか、よく上抜きとかに使われるポンプで出来ませんかね?
@Chibitachibitarou
4 жыл бұрын
まーさん、お疲れ様です😄
@KO-zz7ei
4 жыл бұрын
ペットボトルの底を切って、たこ糸を結んでSフックでぶら下げて点滴方式だと早いですよ。
@たろきち1130
4 жыл бұрын
タクミオイル、ペール缶で買うといいですよ〜
@青木猛-v1t
4 жыл бұрын
お疲れさまです。潤滑油供給装置の初号機は腰が暴走したのですね。お大事に。見た感じもう少し改良の余地は有りそうですね。もう少し腰高にするとか。頑張ってください。
@randomlonglegcat7973
4 жыл бұрын
この一つ前の986ボクスターはオイル入れるところが上に向いてるから入れやすいのにね... まぁ多分こっちのほうが荷室容量が広いかもしれないけどね
@Ruru_Mars
4 жыл бұрын
『山田式潤滑油供給装置 2号機 型式:YPO-202』 オイル投入した途端に倒れて大惨事!!というKZbinr的な展開を期待したのですが・・・ 真面目かっ!ってほど何事もなく優秀でしたね。
@takamitsunakamura7394
3 жыл бұрын
この動画を見て、ボンプ式のオイル交換にしました、もっとも、ガレージも、ありませんが。
@graph23
4 жыл бұрын
動画を見ていて、整備性がいいと聞くグリペン(マルチロール戦闘機)のオイル交換(の道具)てどんな感じだろう?と思って探すと、F-18の交換の動画があった。こうなんだ、と一寸驚いた。
@hard12ism
4 жыл бұрын
最後に持ち上げる必要があるなら、3号機は縦型にしてもいいかもしれませんね
@OnigonCatMovie
4 жыл бұрын
オイル供給ホースにエアー抜きのホースを添わせるのはどうでしょう。 水槽の酸素用みたいな細いホースだとどうでしょう。
@55omiomi
4 жыл бұрын
参號器は立ち上げありの開口部半分を提案します。 そしたらもっと角度マシマシに出来るかと。 腰は要。ご安全に。
@nsr7759
4 жыл бұрын
いつかユピテルエンジンスターターをケイマンに装着する動画をあげて欲しいです。
@夏目甘太郎
4 жыл бұрын
まーさんのがんばるぞー が好きだから毎回やってほしい
@siromino
4 жыл бұрын
オイル抜き入れ動画がノーカット等倍速BGM無しの禅動画とかまーさんハウスに欲しいです🤔←
@土屋充男-z1c
4 жыл бұрын
OBDを付けて、油温、油圧のログは取れるんじゃないですか。? 走り出す前、5lap目、10lap目でどこで油温、油圧が安定するか、とか 前に入れてたオイルとどう違うかとか、やっぱり高いオイルは違うとか、ベース油が 同じなら変わんなくね。とか。…etc 結構、たのしめますよ。
@turugi248
4 жыл бұрын
車の下恐怖症の僕は馬かって、さらにパンタジャッキをかけていますww
@kum4channel
4 жыл бұрын
TAKUMIオイルですね!僕も使ってます!
@西本真
4 жыл бұрын
素人判断ですが、速度を早めるならエア抜き(引き)の方法も一工夫必要では無いでしょうか?
@manaS-in6uw
4 жыл бұрын
供給装置の説明場面とオイル注入ワイプ画面のところ、昭和の水着ポロリアイドル歌合戦の歌場面みたいw
@ダイナマイト金閣寺
4 жыл бұрын
ポルシェって、ちゃんと回転数合わせて運転しないと(低速時に高いギアのまま踏み込んで加速みたいな)クランクケースに穴が開くトラブルが結構あるみたいですけど、まーさんさんのは大丈夫ですか??
@wind141414
4 жыл бұрын
赤いBMW、E46は金のかかるクルマやなあと思いましたがボクスターはそれとは比べ物にならないくらい手間と金のかかるクルマですね。知恵と工夫を働かせる余地が十分にあるみたいです。頑張れ、まーさん。出オチ小芝居も頑張れ。とりあえずボクスターの前後ボンネットを開けて「エンジンがない!どうやって走るんや!」を毎回やってみてはいかがでしょうか。
@やっちょ-x6j
4 жыл бұрын
こうなったら初心に帰って女装しかない。
@トラトラトラ-r3k
4 жыл бұрын
スバル乗りの近所のオッサンは点滴型カンチョーでオイル注入してました🎵
@2525kuuta
4 жыл бұрын
山田式流しソーメン
@数藤宰
4 жыл бұрын
タッカーまであるんかい!(笑)
@ZZ-th5ez
4 жыл бұрын
ホースバンドいるかなと思ったが圧力かかってないから大丈夫か。締めてたほうが外れないとは思います。
@jmi9937
4 жыл бұрын
確かポルシェはエンジンオイル交換時はレベル調整してリセットしないとダメだった様な・。それとエンジンオイル消費が 高いけど・。(ロータリーより良いけど)
@AsahiroNB8
4 жыл бұрын
ドレンパッキンも適正トルクで締めると殆んど潰れないので現状確認して潰れてなけれな再使用しますねww
@hamachaki
4 жыл бұрын
昔はどの家庭にも「中山式マッサージ器」がありましたよね? ありましたよね・・・?
@sh0702
4 жыл бұрын
うちはスタイリーがありました
@user-kamtosu1982
4 жыл бұрын
三号機はホースの茎を2倍にしてやって下さい。
@-Zeon-
4 жыл бұрын
サムネイルの煽りっぷりが凄い😃!
@らざにあ-f1o
4 жыл бұрын
サーキットも走らないただの街乗りN-Wgnなのに、オイルはモッティーズを使っているなぁ…… 交換後、距離交換直前の燃費の良さは使ってて不思議に思うw アベレージが最初と最後だけめっちゃよき不思議w
@h.k.6965
4 жыл бұрын
14:23 どこのご家庭にも有るかわかりませんがオイルジョッキ(オイルじょうご)を2連とか連結すれば取っ手もついてるので入れやすいくなります、大型エンジンで届きにくいときは2連・3連じょうごでも入れれるしまず軽くてホースじゃばらの大きさも同じぐらいなのでロスがない、しいてダメなのは胴が丸い点ですが取っ手ありますしそのほうがイージーだと思います。 また普段はオイル用・ガソリン用・軽油用とかで種類でじょうごを使い分けておくこともできますしゴミ入らないフタつきのじょうごも有り一時保管用にもなります。
@zutabou9573
4 жыл бұрын
山田パワー注入
@niihiro2009
4 жыл бұрын
オイルそんなに汚れてないですよね カインズホームBPの5w-50は4Lで2500円くらいであったと思うけど
@八木保-x6z
4 жыл бұрын
抜き終わった後のホースを止める用の返しが欲しいですね~
@kenwuvideo
4 жыл бұрын
空冷だとオイルを急いで入れると溢れてこぼれるじゃないですか。溢れたオイルはマフラーで焦げるか、樹脂のアンダーカバーが吸ってしまいますよね。水冷時代には溢れたオイルがどこにも行かないようにカーペットで吸い取るんじゃないですかね?(嘘)
@Elaborate-g8d
4 жыл бұрын
TAKUMIオイルはプラシーボへ導く売り方が上手ですよね なので、使って判る人には判る〇〇なオイルですw
@大人になりたい-i1l
4 жыл бұрын
あやちゃん鈴鹿のライセンス取ったからまあさんも頑張って~!
@silky681012
4 жыл бұрын
六角軸ドリルポンプっていう電動ドライバーにつけるポンプを流用できないかな? ドライバーのスイッチ押してる事にはなるけど、回転数調整で低速だったら溢れることはないと思うけどどうでしょう?
@guestuser7868
4 жыл бұрын
ドレンボルトのガスケットはちゃんと交換するのに、山田式潤滑油供給機弐号機には漏れ防止のゴムパッキンはつけないところがらしいですね。 三号機ではさらに進化するのを期待しています。
@いし-y9n
4 жыл бұрын
TAKUMIオイルも徐々に値上がりしてますね 昔ほどお値打ち感が エーゼットのエンジンや、ミカドオイルもいががでしょうか
@hi1188
4 жыл бұрын
下回りの塗装(シャシブラック)は、されない?こちらは融雪剤で油断するとすぐにサビが・・・・
@rokujohitoma
4 жыл бұрын
5リッターくらいのノズル付きポリ缶でよさそう
@norit7778
4 жыл бұрын
ガルフ・フラット4&6を入れてはどうでしょう?
@こじまみのる
4 жыл бұрын
空冷ポルシェはもっと大変ですよね⁉半年で1200km だとフラッシングみたいなモンですね⁉
@norit7778
4 жыл бұрын
空冷エンジンはオイルが汚れるらしいですから仕方ないですね。
@こじまみのる
4 жыл бұрын
空冷ポルシェはオイルクーラーの配管とクーラーのオイルまで抜く必要があるのでドライサンプタンクの下のオイルサーモスタットが開くまで油温を上げてオイルクーラー配管からクーラーのオイルを抜くのでスゴい大変でした。
@neisensu
4 жыл бұрын
TAKUMIオイル私も使ってまーす 高級オイルの中では安い方・・・ 少なくともLES PLEIADES ZEROよりは安い・・・
@ddr64ttt
4 жыл бұрын
自分も 巧 オイル 使用してますよ トヨタGRオイルも 仕様してます スノコオイルもいいですよ
@jundia777
4 жыл бұрын
1/4じゃ入るの遅いかもですね。もう一つ上の3/8辺りの方がいいかも1/2で出口にボールバルブつけて入る量調整でもいいですが入れるの大変そうですね 私も今回TAKUMIオイル使ってます。その前がトヨタ純正オイルどちらも0W-20で謳い文句に釣られましたが私の30プリウスは燃費も含め何も変わりませんでした… サーキット走るまーさんなら違いが分かるかも? 次回はトヨタ純正オイル+ベルハンマー7入れてみようと思ってます。純正オイルはペール缶で購入予定なので4L使うとしてベルハンマー入れても6,500円くらいですね。 ドレーンボルトトルクレンチで閉める人いますか?(元プロ目線で)
@ラミン-s9y
4 жыл бұрын
待ってる間にオイルに虫がダイブしそうw
@tarou_momo
4 жыл бұрын
企業案件(?)商品提供というCMもなかなか難しいんですねぇ
@古賀秀樹-z1y
4 жыл бұрын
灯油用のポリ容器でつくれませんか?
@aduaduadu
4 жыл бұрын
山田式潤滑油供給装置参號機は一斗缶にした方が安定感あるし途中継ぎ足し無しでほったらかしに出来るから楽ですね。 売りに出す時は商品名「ボク腰痛とさよならスタよ君」とかどうでしょうか
@ぬめっとおく
4 жыл бұрын
そもそも ディーラーでは どのような ポンプと注ぎ口で 入れているのでしょうか?
@ma-s
4 жыл бұрын
ディーラーってエアのホースリールみたいなのからエンジンオイルが出てくるシステム入れてるところが多いんじゃないですかね。いろんなメーカーを扱う修理屋と違ってディーラーでは基本的にエンジンオイル1種類しか使わないですし。
@ぬめっとおく
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。ホースリールみたいな感じなんですね。なんかずるい感じですね〜。高級なディーラーに行く機会なんか 無いんですけど、どうにか行ってみまーす。まーさんガレージも ディーラー式みたいなのに グレードアップ!
@borneo-kid1755
4 жыл бұрын
今回のハンダ付けは上手くいったみたいですね。缶の板厚が薄かったせいですね。以前 RZ50のタンクの補修で苦労されていたみたいですけど、、、(最近 拝見したもので、、、) ハンダ付けは母材と言うか 付ける方の材料の温度もハンダが解けるくらいの温度にならないと上手く付きません。多分、タンクだと板厚も厚くて100Wのハンダごてでも熱がドンドン逃げてしまって そこまで温度が上がらなかったせいだと思います。 そこで、濡らした雑巾などで周囲を覆って熱が伝わる範囲を限定すれば上手くいく場合があります。僕は以前(いや~“子供の頃”と言っていいくらい昔、)に、「普通のスプレー缶に自転車のチューブのバルブを付けて空気入れで空気を入れれば、水のスプレーとして使えるんじゃないか?」と やってみたんですけど 最初、ハンダが上手く付きませんでした。 その時、電子工作では撚り線をハンダ付けする時、「金属製の洗濯バサミの様な道具で電線を挟んで熱の伝わらないようにして、ハンダが流れるのを止める」と言うのを思い出してバルブを付ける以外の所を濡らしたウエスで覆うと上手くいきました。今回、上手くいったのは板厚が薄いので熱伝導が悪くて100Wのハンダごてでも熱が逃げる前に温度を上げる事が出来たためだと思います。宜しければお試しを、、、
@Aよっしー
4 жыл бұрын
弐号機ですか・・・ 穴を広げてビーストモード!とかやりますぅ?(笑) 参号機・・・爆発しないかなぁw
@Takui1987
4 жыл бұрын
オイル量間違えたら「あんたバカぁ?」と言われるんですね?
@佐々木保博-l5f
4 жыл бұрын
果たしてエヴァネタが どこまで通じているやらwwwww
@age49sai54
4 жыл бұрын
YM03号器の開発ですかね(^^)✨
@のび太-u6z
4 жыл бұрын
30分… 虫とか入りそう…
@しらとり-x2v
4 жыл бұрын
ドイツ車は、売る前から壊れてると噂を聞いたことがあるけど。どうですか。
@Takui1987
4 жыл бұрын
さらに伊太利亜車は「故障しないイタリア車は壊れている」と言う迷言が…
@lancit6372
4 жыл бұрын
@@Takui1987 FIATの社名は「Fix It Again, Tony!」から採ったらしいですし(笑)
@FXDBDynaStreetBob
4 жыл бұрын
トヨックスホースですね(*'▽')
@navyseal2140
4 жыл бұрын
台の高さが後2尺程高いともう少し早くなりそうですが?
@treasure_of_king_solomon
4 жыл бұрын
結構固いオイルなんだろうな
@-mikenosuke-
4 жыл бұрын
最後のぴょんた会長ととらお専務の絵がかわいいな
@chandoka9790
4 жыл бұрын
スゲー「アサヒ ザ リッチ」のCM付いてるじゃん!!長澤まさみじゃん!!
@doreiko0
4 жыл бұрын
蓋が欲しいですね。
@naokuma1955
4 жыл бұрын
貧乏人の味方のオイルといえばAZですよ!^^
@northangler3391
4 жыл бұрын
醤油ちゅるちゅるを使ったほうが委員でないかい?
@m24dancho
4 жыл бұрын
漏れちゃダメだ… 漏れちゃダメだ… って聞こえてきました
@naoyukisasanami
4 жыл бұрын
まーさん、会社にしたのだから、そういうの中国に発注して商品化したらいいのに。全世界で100個くらいしか売れないけど絶賛される商品。トランクの縁に渡して、もしオイルが溢れてもボディの外に落ちるスロープ付き
@闇夜の白猫
4 жыл бұрын
オイルを温めればいいのではない?
@crazerewolf
4 жыл бұрын
ただの蓋にトルクレンチなんてねぇ。
@ゴーギャン-d2n
4 жыл бұрын
山田式潤滑油供給装置特許出願中! 中国語みたい。
@yellow-cinq4226
4 жыл бұрын
業務用洗剤(チャーミV 4L)などに付属するエア抜き穴のあるキャップのシステムが応用出来ないでしょうか? 見た目はホース先端に小さなじょうろを繋げた感じになりますのでダサダサですが… ロートでオイルを入れる時もホース部分にオイルが満たされると流れが悪くなりますから、多少は効果が見込めるかもしれません。 ※amazonで上記洗剤を検索するとキャップ形状を確認出来ます ちなみに、バイク用でも良ければAZの5W-50(MEG-013)が安いです。
@sh0702
4 жыл бұрын
ボクスターはクーラントある時点でウェットサンプなのでは? 他の人の動画でリジットラックは足の三角を互い違いにして足で平行四辺形を描くように(△ ▽)するのがセオリーだそうですね。
@sunshine4659
4 жыл бұрын
タクミのメール無視してたのは草
@猫背猫舌-m8y
4 жыл бұрын
TAKUMIオイル私も使ってます(^_^;)
@うさびち-o6s
4 жыл бұрын
ウマに乗せてる木の木っ端がずれてる!
@AK-jp9pp
4 жыл бұрын
オイルそんなに汚れてなさそうですね。
@2011XYLITOL
4 жыл бұрын
「ゑ蛮解璃怨」ですかね
@yuta8693
4 жыл бұрын
オイルの向こうが透けて見えるw
@youtsubanokuroba
4 жыл бұрын
しかし豪雨ってのはどんな高級車も流しちゃうから怖いよなぁ。
15:03
What is an Inductor? How it works.
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 815 М.
9:58
バッテリーアナライザーDS5の商品紹介してみた
マッキーガレージ
Рет қаралды 1,3 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
19:28
ボクスターのエンジン整備完結編 オイル交換してインプレッション【ポルシェボクスター63】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 140 М.
17:22
ブレーキの、多分珍しいトラブルとオイル漏れ【ボクスターS】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 108 М.
19:52
エアコンからスポンジが出てくる例の故障を直す【ポルシェボクスター29】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 219 М.
19:40
エンジンのシリンダーの中をスネークカメラで見る【ポルシェボクスター36】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 149 М.
19:24
The Most Tortured Part In An Engine
New Mind
Рет қаралды 877 М.
17:41
This section explains the principle of relay operation.
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 288 М.
28:04
東京から移住5年目の山暮らし・大木伐採、味噌づくり、種とり、薪割り、杉葉杉枝拾い「一月の冬仕事」 Japan countryside vlog
MAKI CHANNEL 自然に生きる【自給生活記】
Рет қаралды 266 М.
25:14
【秘密】上司に内緒で10年放置した事故車を無理やり復活させたい!
アカデミックな放課後FREEDOM_OSSAN
Рет қаралды 349 М.
18:16
ボクスターのエンジン整備21 また大トラブル発生したけど走行できました【ポルシェボクスター61】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 229 М.
27:50
黄ばんだヘッドライトを復活【ボクスターS】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 295 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН