KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【最新】凄い電動バイク5選!原付2種のEVが特にヤバイいよ!
25:05
【レビュー】未来がここに!HONDA の電動バイクEM1e をじっくりレビュー【モトブログ】
20:41
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
無音すぎて危険?ホンダ初の一般向け電動バイク!乗ったら静かすぎてでヤバかった!
Рет қаралды 191,001
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 300 М.
原付専門店 げんチャんねる
Күн бұрын
Пікірлер: 358
@GEN-CH
9 ай бұрын
今回の動画は音声が乱れております。大変申し訳ございません!
@伊織-u2o
9 ай бұрын
水中風? 泡が出る音を所々に入れて頂くと雰囲気が出ると思います🥰🥰
@サンライズテキーラ-n9e
9 ай бұрын
4月の値上げを3月に収録した動画で、5月に伝えるという斬新さが素敵です♥️
@匿名-e2r5y
9 ай бұрын
今回もしゃちょうとちょこみちゃんのテンポのあるひねりを入れた会話に楽しませてもらいました。思わず吹き出すくらいの会話のやり取りには本当に感心してます。
@FUNYANCO
9 ай бұрын
ステップの広さの説明の「子供をここに乗せて・・・」ってやつ、母に50cc原付きで保育園に連れて行ってもらってたの思い出した・・・ パトカーいる時には「隠れて!」って頭を押し付けられた思い出・・・(もちろんダメなのわかってます・・・
@haduki28th
9 ай бұрын
案件だろうが音声ゲキヤバでも修正しない心意気は素晴らしいw
@tofvigil
9 ай бұрын
バイクを返却したあとに気づいたかもね〜
@gada1218
9 ай бұрын
Uber Eatsする人用
@光広ジャイアントロボ
2 ай бұрын
@@tofvigilさ
@光広ジャイアントロボ
2 ай бұрын
22:45 22:45 22:45 @@tofvigil22:45
@光広ジャイアントロボ
2 ай бұрын
@@tofvigil22:45 22:45
@なかもん-s3d
8 ай бұрын
バイクに興味あって、春とか秋の気候がいいときに風を切って運転するのに憧れてますがバイクは車に比べて非常に音がやかましいのでそこがネックに感じていましたが、このバイクはそれがないのでとても魅力的に感じました。
@U-kei222-rd8rp
9 ай бұрын
源くらい静か…社長今日もベルハンマー添加してますねw
@og9090
9 ай бұрын
役立ちました 楽しかったでありがとう。 気をつけてな
@ヒサやん
9 ай бұрын
お疲れ様です🎶 自分は初めてハイブリッド(車ではありますが…)でエンジンをかけた時、それこそ無音に驚き…😳 驚きとともに無音過ぎて歩行者とか辺りを今まで以上に注意する様になりましたね😅
@さんえもん-q6p
8 ай бұрын
大田区、実車が走ってた♪ 凄い静かでびっくりします。 これから普及すれば安くなるかも、政府も補助金とか出せば良いのにね
@talkIIme
9 ай бұрын
動画締めのアングル可愛すぎる
@鬼塚敬司
9 ай бұрын
スロットル感覚がワイヤー式だったのが違和感なくて良かったですね👍
@yvolvol3694
8 ай бұрын
最後の「キーン」音に対して、鳥山明さんをぶつけてくるのは、待ってました〜という感じで面白かったです。ちょこみさんには、丸メガネかけて、両手広げて「キーン」って言ってほしかったです〜😄
@ふなすきん動画堂
9 ай бұрын
台湾では電動バイクGogoroがかなり普及しててカートリッジ式のバッテリーを街中の至る所で交換できてかなり便利です。 加速もガソリン車よりも鋭い加速でとても楽しいですよ。バックもできるし駐輪場から出すのも楽チンです。 日本では石垣島でレンタルバイクとしてGogoroが借りられますので機会があればぜひお試しください。
@pootaro8903
9 ай бұрын
スベったところは別にして社長のレビュー上手で分かりやすいです!
@toursmax3964
9 ай бұрын
無音の車(バイクも)は危ないですよね。 最近の車は特に静粛なエンジン音なので、下り坂ではタイヤの音しか聞こえませんから。 バイクは今の所電動車はすくないので、下り坂でもエンジン音が聞こえます。 下り坂を歩くときは、いつも後方を注意してます。
@ikunaoikunao
8 ай бұрын
音をわざとつけるのもありかなと思いました
@kosiisi5
4 ай бұрын
@@ikunaoikunao 複数音選べると楽しそうだよね、「昨日はフェラーリ、今日はRX-7、明日は江頭2:50」とか。
@ZXR-dn6km
9 ай бұрын
無音、本当に静か! トルクも有り、乗りやすい見たいだね😊
@なかたけ-z1i
9 ай бұрын
いつもめっちゃ興味ある内容で、楽しく見させていただいております。
@user-GSX-R
9 ай бұрын
電動バイクインプレで、しずかちゃんとアラレちゃん出てきちゃうんだ〜😂
@moganosakana
9 ай бұрын
LUUPのレンタル自転車/TKGみたいに、街中で貸し出して、バッテリー切れたらステーションに乗り捨てて、バッテリー交換は専門の人がやる仕組みにするのが最適解かな。自分のものとして所有したい人はよほどのもの好き……
@hometown1332
8 ай бұрын
素晴らしいね 電動の静かさ最高やね エンジン音嫌いやから これが普及すれば最高やけどね なかなか課題も大きいね
@kinno28ohohkin10
9 ай бұрын
電動バイク興味はありますがバッテリーと充電器合わせると高額です😢普及が進み安価になると良いですね😄頑張って下さい😊
@suzunonene
9 ай бұрын
バッテリーの値上げのタイミングが悪かったですね。 でも気にはなってたのでちょうどよかったです😊
@とぉ-e7v
9 ай бұрын
私もトライクですがEVです😅 確かに無音なのでキープセンター気味に走るようにしてますw
@池崎俊夫
9 ай бұрын
ゆったりと乗れそうですね。 🛵コレをスタートに改良改善、整備がなされるんでしょうね。 どう、使うかはユーザーですが、 コンセプトの明快さは必要だと思います。
@ひらっち_メインチャンネル
9 ай бұрын
コレはすごい… 小型限定持ってない人でもecoモード限定で乗れるのはイイ👍 音声の乱れ?あまり気にならなかったw
@なおきはない
9 ай бұрын
こんにちは😃イイですね☝️値段も…どうしても高いイメージ…😅Rタイヤ交換も専門店(資格点)で無いと出来ないとは…😅 低庶民にはまだまだ。。また、次回の動画楽しみです😌あっ、山葉のPG-1気になります🤨☝️👋
@ベロ-リンマン
8 ай бұрын
ガソリンがもっともっと高くなって、充電できるステーション、充電済みのバッテリーと交換できる場所などインフラが整って、車両本体やバッテリーが安くならないと普及しないよね。 街で見かけるようになるまで早くても10年後かな。
@meteostriker5152
9 ай бұрын
住んでるところは坂道の多いところなんで、やっぱり航続距離が気になりますね〜
@yoshikisan6512
8 ай бұрын
電動は出力の関係で上り坂が遅いので原付2種で1000Wはいるかと思います。
@激おこじょ
9 ай бұрын
静かすぎると歩行者が気が付かないのでちょっと怖いなぁ。プリウスが出たての頃結構事故あったから同じように音出るようにしたんだろうね。楽しそうだけど実質のコスパは悪そうに思える。
@KABOCHIN
9 ай бұрын
うーん…😓 さすがHONDA❗って思ったけどバッテリーが高杉君ですね😅 まぁ、電動自転車のバッテリーでもそれなりの値段なので仕方ないのかなぁ~? 買うには勇気が必要なバイクですね😅 音声がヤバくても2人の掛け合いに笑って楽しく見させて頂きました😁 朝晩の寒暖差が激しいので2人共、体調に気をつけて、これからも頑張って下さいね❗😊
@Drtak-mq7pl
9 ай бұрын
社長の合いの手が視聴者(客)目線ですごくありがたいです。全体的に分かりやすく楽しく観させていただきました。
@kantaro77
9 ай бұрын
車体購入でバッテリー等はレンタル。若しくは、その逆パターンで仕組みを作れば丸ごと買わなくちゃいけないよりは普及するかも? ついでにバッテリー類も共通仕様にしちゃおうか。 完全移行する前だから、各社協力しなくちゃ普及には時間がかかりそうだよね。
@E36user0272
9 ай бұрын
バッテリー代+充電器代も含めたデンピカレシオもしりたいです😊
@26267
9 ай бұрын
名古屋モーターサイクルショーで、HONDAでは無いですが電動バイク試乗しました。確かに音無しでした。アイドリングが無いですから、電源スイッチON、捻ってGOですので今までとは感覚違います。航続距離が1充電200kmくらい走れば普及するでしょうね。🤔 車輪付け根に発電機を付けて走行中に充電出来ればいいのになぁー・・・😉
@fbi2926
9 ай бұрын
これは無いなぁ HONDAさんもっと頑張ってくれんと
@morishan211
8 ай бұрын
シート大きいしタンデマー用のステップ付ける場所も用意されてるので、海外向けは原二クラスなのかな。日本でもいずれ出るんでしょう。楽しみです。
@kaotokkey
8 ай бұрын
鬼トルクは、多分走り出す瞬間ですね。モーターの特性上出だしが最大トルクだから、ガバッと開けてもリミッターかかるのかも。
@nobu.819
9 ай бұрын
バッテリーとか出木杉💦 いや!高すぎ🤭 今の航続距離だと職場ツーキング位なのかなぁって思いますね
@上角純次
9 ай бұрын
地元でも試乗会あったら是非行きたい!ですね!以前ホンダの50ccをベースに改良された電動バイクに試乗した事がありますがその時はやはり音がしない事に違和感を感じました。係の人から走りながらスマホ充電出来ますよ!と言われた事が記憶に残っています。バッテリー代が兎に角高かったですね。私はリヤトランクが必要なのでトルクが有るのは助かります。ステー取り付けられるのかな〜
@ジグザグ-x5n
9 ай бұрын
いつも動画ありがとうございます。ほっこり出来ます ちょこみさんに後光がさしていてありがたや~の気分になれました。残りのGWも安全運転出来そうです。仕事だけど笑
@おとっとーまん
9 ай бұрын
「無音」の「無」にも程があるなんて、、。
@25r99
9 ай бұрын
渾身の「源くらい静か」がガッサガサで台無しになってるのオモロい👍️ 社長ドンマイ🤗
@中村学-f1f
9 ай бұрын
ちょこみさんこんばんは!電動スクーター音が静かと言うかほんと無音ですね!走行距離と値段が問題ですね!
@ArielStrix
8 ай бұрын
大田区のうちの駅前に、交換型のバッテリーステーションがあります。見た感じ、この動画のバッテリーと同じものが縦横にずらっとハマってる感じでした。 空いてるところに刺して、刺さってるのと交換するサービスでしょうか?会員制でタッチ決済みたいでした。情報の記載は周りになかったので、使い方は私の想像です。
@Nannomochi
9 ай бұрын
これだけトルクが有ったら、坂道の多い新聞屋さんや郵便屋さんに喜ばれそう😀
@toku.t
9 ай бұрын
静かな住宅街だと早朝のバイク音も気にしなくていいかもですね
@熊礎永代主事蔭紅
9 ай бұрын
後付け(オプション?)でカゴや荷台を付けれるなら有り、ですね。 スクータータイプではなくカブタイプの意匠なら売れるかも!
@hikagamisky3043
7 ай бұрын
トルクがあるとはいえ坂道多ければそれだけ航続距離も縮んでくから20キロくらいとかになりそう・・・ 往復考えたら片道10キロ程度だし仕事に使えるシロモノではない気がする
@中村屋十六代目
9 ай бұрын
最高速度は60欲しいですね 違法であることはわかった上で、二段階右折禁止が結構あるのですが、車の運転手はほとんど知らないので ウィンカー出しても、60で速度合わせないと入れてくれないのですよ
@さむちん
9 ай бұрын
今日も可愛いちょこみさん😆❤️
@whitepandajp
9 ай бұрын
案件おめでとうございます! 国と東京都の補助金を参照しましたが、結構出るので驚きました(国は最短所持義務アリ)(発動機車からのアガリだと思うと複雑ですが)。各社で生産が増えれば、電動機や駆動回路のデバイスが共通化・高性能化・低価格化されるでしょう。そこからが本番ですが、現行の補助金大盤振る舞いがあるうちに、一足先に試すのもアリだとは思います。
@novu_ici_Ec39
9 ай бұрын
近所走るにはいいね👍普及すると安くなってくるだろうね😊
@三又義一
9 ай бұрын
お疲れ様です👍 エコモードで坂道登っても30キロ出るのでしょうね~😃鬼トルクだからね〜😅 又次回の動画も楽しみにしていま〜す👍😺🐕😃👍
@harrykoba141
9 ай бұрын
トランジスタラジオでも鳴らしながら走れば無音問題は解決📻🎶😚 あ、お台場は天気良くて良かったですね~☀
@koguma1963
9 ай бұрын
静かなのはご近所トラブル予防になる反面、相手から気付かれにくいために事故や引ったくり犯罪への悪用リスクが高まるのが問題だと思います。 バッテリー容量(≒航続距離)を考えると、それほど遠くまで出かけられないので、当面は日常の買い物用(個人)&配達用(事業者)ということになるんでしょうかねー。
@yoshihironumazawa7145
9 ай бұрын
バッテリーユニットが共用で、車両保険の問題もクリアすればシャーシ入れ替えるみたいに車種交換もできるのかぁ…。代車が楽になるか…。🤔
@まいどーです-p3f
9 ай бұрын
『ギリ整備士』は 『ギリライダー』だった 社長👍️
@paku4035
9 ай бұрын
125㏄用の車体を最高速度とトルクを落としただけの物みたいですね(後部用ステップ取付部あり、後部シートあり) 航続距離40㎞では近場でしか使えない。充電回数は毎日充電で5年ぐらいでないとダメかな。寒冷地でバッテリ性能は落ちるはず 交換用バッテリも高価 充電時間は?(30分ぐらい?) 安全性を考えると全固体電池を採用してほしい(Li-ion電池は衝撃を受けると発火する可能性がある) 全部込みで35万円は原付にしては高い 後部タイヤ交換でメーカーに返却では不便 まだ普及には課題が多すぎと思う
@hikagamisky3043
7 ай бұрын
充電時間は6時間くらいとのことです
@happycat036
6 ай бұрын
正直、電動バイクはまだ少し時期尚早かなー?という感じはしますね。 価格は頑張ってると思いますが、航続距離やバッテリーの重さとかが改善余地あり、という感じが個人的にはしています。 あと1〜2世代先にはだいぶ進化したモデルが出てくるようになるような気がしますので、それまでは従来のガソリン車の原付を乗り続けようと思ってます。
@ヒロミ-h1b
9 ай бұрын
ああ、源ってそういう…(笑) 『桁違いの鬼トルク』と聞いて2st時代のDIOZXの体置いて行かれそうなスタートダッシュを期待したのですがそうでは無さそうですね
@きんぐ_と名乗っておきましょう
9 ай бұрын
確かに少々聞き取りにくいですね。ロケですからそんなこともありますよ。 やっぱり東京でしたね。東京23区のマンホールが映っていましたので、東京モーターサイクルショーで出張した時のタイミングで撮影した動画でしたね。お台場かな?本当に走っている感じがしないです。個人的な感想を言えば、バイクとしてこれに乗って楽しいのかな?バッテリーと充電器の値段、走行距離など、課題はありますが・・・世の中の流れは止めらないというのが実情なのでしょう。
@かりんまーこ
9 ай бұрын
閑静な住宅街の港区は静かなバイクが似合ってますね。
@user-el3wi9qu4p
6 ай бұрын
峠でエンスト(カーボン噛み?冷えると直る)したスクーターでそのまま下ってきたら麓にいた人から「電動スクーターですか?」と聞かれたw 無音は怖い。公園でこっちへ滑空してきた猛禽見て思ったw
@jackie2229
9 ай бұрын
ウチの世話になってる単車屋とも、以前に話した事あるんですが、これから単車がモーターにアシストしたら、整備士免許よりも、電気の免許が要るのとちゃうか?と、言ってましたわ。 電気単車、どちらも元気な価格帯ですね。 メジャーになるには、まだ暫く掛かるきがしいます。 無音は「ジャグラー」だけにして欲しい…。
@MK-zu2eu
9 ай бұрын
バッテリーか88000で充電器が55000って誰も買わんよ。車体価格が安いって言ったってガソリン車の1.5倍くらいするみたいだし絶対に普及しないね。
@飛騨の山猿-u1v
9 ай бұрын
さらに今はバッテリー値上げして100000円なんでしょ? いくらなんでもねぇ……😨
@eikisaito6454
9 ай бұрын
プリンター本体より インクカートリッジの方が高いみたいな😂バッテリーで儲ける戦略だな!
@鮫梨
8 ай бұрын
10年後楽しみにしとけよ
@AlohaGumi
8 ай бұрын
充電器がこの値段ってのが理解不能😮
@星-i1b
8 ай бұрын
@@eikisaito6454 ホンダって本体価格は安いですって色々付けるとトヨタとかと変わらないんだよね!そういうやり方なんだろうな!中国よりベトナムで作ればいいのに‼️あんな反日敵国視してる国で作んなよ‼️
@青い猫型ロボット
9 ай бұрын
うちの地域の郵便配達のバイクは98%ぐらい電動に変わったぽいけど ここまで静かじゃなかったな~もうちょっとモータ音みたいなおとするけど、それでもやっぱ電動は静かだね~
@高橋範寛
8 ай бұрын
電動自動車は部品点数少ないから主な部品はモーターだから安くできるって昔言ってた。エンジン車よりスタートストップ乗り心地が良いのは今乗ってるからわかるけど高いから安くなったら買う鴨😂
@コララテ-p3d
9 ай бұрын
50CCが無くなった後の穴埋めですか!高価かもしれないが車と違ってバッテリーが外せて交換も楽なのが良いですね。 場所はお台場の雰囲気プンプンしてますね(笑)
@えでい-d9e
7 ай бұрын
このバッテリーって、湾とかのバッテリースタンド型のと同じかなあ? なんか、5年ほど前に台北の秋葉原でみたのとサイズとか形状がそっくり。
@liszt_3
9 ай бұрын
源くらいしずか… 最初分からなくて、解説で『あぁ!』って気付いて笑えたので、ちゃんとスベリ笑い取れてますよ!w しかしこういう新モビリティは初期リリースモデルは既存の製品と厳しく比較されるものなので、中々受け入れられ難いものですよね。 今後どんどん改善・改良され、標準的に乗用される物になっていく事に期待ですね。
@Hiroko-Tani222
9 ай бұрын
😃しゃちょ~さん,ちょこみさん,こんばんは😊 🛵小型二輪AT免許を持っている[EM:2]の販売予定はありますか❓ 🤔12年前にヤナセから販売された電動スクーターと値段が変わらないので比較検証もお願いします💦
@rockincat5723
9 ай бұрын
オプションの接近通報装置音が聴きたかった…
@ノリラスーパーゴリラ
9 ай бұрын
コメント欄だと散々な評価だけど、国と自治体から補助金が出るので実質価格は安いはずでは? と思って調べたけど、やっぱりバッテリーと充電器が高すぎて、補助金込みでもまだ普通の原付の方が割安な感じ。 (東京都内だと本体、バッテリー2個、充電器のセットに補助金適用させて26万円前後) ただ、葛飾区や足立区のように市区町村で更に追加の補助金を出す所もあるし、 そこまでいけば選択肢に上がるかも…
@user-us4wb8om8r
9 ай бұрын
バッテリー10㌔は重すぎる〜🌿せめて電動スタンドを普及させて欲しいよ。充電スタンドもかなり大きいんだろうなー🌿🙄
@K-Osumi
9 ай бұрын
10年前の台湾では運転手、子供、子供、犬ぐらい乗ってやってきてましたね。子供と動物は人数にカウントしなかったので(今はわからんですが)
@sarome888
9 ай бұрын
見た目がすきですねぇ!うしろのタイヤ交換が、ホンダでなきゃっていうのがめんどくさいですねw それにしても、バッテリーも充電器も、高すぎるw 走行音にかんしては、2chねらーなので、ブーンかなw
@nunokawahh
9 ай бұрын
静かすぎるにも程がある。 バイクが全て電動になれば、暴走族はいなくなり、静かな夜が訪れる。(個人的予想)これは歓迎します。
@ko-j-hakua
9 ай бұрын
コレ郵便配達の人が乗ってるんですけど車乗ってると静か過ぎて怖いんですよね。突然横に来るんで😅
@user-hei-ayanami
9 ай бұрын
シートをオープンさせるのに、エンジン始動後にメインキーでオープンさせられない事にイラッとくるんですけどwスペアキー持ってれば対応出来るからまだいいかな?😅
@飛騨の山猿-u1v
9 ай бұрын
エンジンは積んで無いけどね😂
@user-hei-ayanami
9 ай бұрын
@@飛騨の山猿-u1vエンジンの事は自分のバイクの事言ってます😅 キーを左に回さないとシート開けられないからエンジンかけちゃってから開けなきゃいけない時はイラッとしますw😅
@辰夫鈴木
9 ай бұрын
ホンダの案件ですか?原チャンネル、一流の仲間入りですね。
@moomin53
9 ай бұрын
昔トライアルバイクや一部のトレールバイクに電子ホーンが採用されたことがありましたが、あれって鳴らしても全然周囲から認識されなくて怖い思いをしたことがありました。実際後継の機種は従来のホーンに戻っていましたものね。この電動バイクも無音だと実際結構危ない気がします。ネガティブ思考でしょうかね?
@ナンジェイミン-y7b
9 ай бұрын
ホンダさんには頑張ってEVキャノピー作ってもらいたい😳🙏
@まいどーです-p3f
9 ай бұрын
『デンと見たわよ』(笑)走行音〰️ 『ちょこみ走ってます🎵』 『ちょこみ走ってます🎵』(笑)👍️
@ogchan2993
9 ай бұрын
動画更新ありがとう。
@oudourakudo
9 ай бұрын
中国では無音のデリバリーバイクが歩道走ってきてあぶねぇって呉さんが言ってた。
@komei014
9 ай бұрын
原付1種界のテスラみたいなものでしょうね🤔石北会系な皆さんにはいいかもだけど、まだうちら庶民までは広まりそうもない感じがします。
@massakuri3514
9 ай бұрын
ちょこみの身長もmm表記でわかりやすい!w
@塚本稔-y8f
9 ай бұрын
ステップが長いからちょっと乗りにくくないかな😂見た目125cc位ある😊
@渡邉真実-c7e
8 ай бұрын
3輪の 電動バイクの レビューが 見たいです。 ピクシドF2が、 見たいです。
@gsr3921
9 ай бұрын
バッテリーを両手で抱える ちょこみちゃんが可愛い(*´ω`*)
@ibrainworks
9 ай бұрын
タイの6人家族くらいなら1台で食事に出掛けられるくらいフロアが広いですね しかし、CUV ESみたいにバッテリーをフロア下にしてメットインを生かした方が良かった気もするんだけど、バッテリーが取り外せる方がメリットがあると判断したのでしょうね とりあえず、30年前の中の人の方がセンスありますね、最近のHONDA詰めが甘いです
@かいちょー-i4t
8 ай бұрын
シート下を開ける時の鍵穴が別になってるのは安全の為な気がする シートを開けてるときに鍵が抜けるか分からないが、バッテリーをいじれる状態でレディートゥドライブ(バイクが発進できる状態)にできないようにの安全な気がする。 バッテリー容量がいくつか知らないが、かなり高電圧な気が気がするので… EVになると安全基準が高くなるからそういう配慮になってるのかも 素人の考えですが…失礼しました
@lo_ky.s2
7 ай бұрын
初期投資はバイク本体価格のみで、バッテリーと充電器はリースで月3000円くらいにしないと価格的に厳しいでしょ。もちろんリースなのでバッテリーへたったら無料交換で
@chomo3468
9 ай бұрын
某ショッピングセンターに飾られてたの見たことありますが第一印象デカッって感じでした もう少しコンパクトで航続距離が長いの出てくれたらいいのに…
@user-foxt0011
9 ай бұрын
価格が安いか高いかは新ジャンルなので不明。 個人的には値段より何より航続距離と、バッテリー切れを起こした際のリカバリー手段が無いこと。ドリーム店やコンビニ、JAFか例えば各自治体の庁舎でバッテリーレンタル&充電が可能なら買えるラインになるかも。
@TATSUYA.CB400SB
9 ай бұрын
航続距離50キロかぁ〰︎田舎だから無理かな🤔ついでに源しずかもないかな🤣
@Ken_4722
9 ай бұрын
お疲れ様です♪ 車もそうですが、電動はとにかく静かですね、こわいくらいに😅 充電器55,000円は・・・う〜む🥲 ですね😫
@syosakumiki4902
9 ай бұрын
バッテリーがもっと軽く安くなればなぁ 宮城野区女子wでも軽々扱える ロードパル的なのが欲しいです
@hides6982
9 ай бұрын
シートはバッテリー切れた時の事考えるとメカで開ける必要があるからオールドスタイルなんですかね?
@tochigikko123
9 ай бұрын
なんとなくですが本体が電源ON状態でバッテリーを抜き差しして危険を避けるための構造のような気がしますね
@newanko
5 ай бұрын
電池値上げで10万は痛い。充電器と電池パックのコストダウンは絶対必須ですね。あと30km航続は通勤でも往復出来ない可能性。
@gokuterasawa8178
8 ай бұрын
もうヤンキーは爆音で暴走できないですね🥺
@kamkam_99
9 ай бұрын
スマートキーはバッテリーが消耗するからかな。 完全にバッテリーがあがると詰むし。 あとは補助金がどれくらい付くのか〜。 CEV補助金が2万3000円(バッテリーを追加購入で4万3000円)。 地方自治体の補助金が東京都(36000円)以外がよー分からない。 東京都のも3年で16000km以上(日に15km)走ることってハードル高い。
25:05
【最新】凄い電動バイク5選!原付2種のEVが特にヤバイいよ!
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 160 М.
20:41
【レビュー】未来がここに!HONDA の電動バイクEM1e をじっくりレビュー【モトブログ】
らんまるべーす
Рет қаралды 2,1 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
22:03
ЭЛЕКТРОВЕЛОСИПЕД! ВОТ ЭТО КОНЁК! WЕNВОX F9 PRO Кататься одно удовольствие!
ЧЕСТНЫЙ ALIEXPRESS
Рет қаралды 276 М.
15:51
【エンジンかからない!スクーター修理】バイク屋さんが修理拒否?「偽物ズーマー」を直してあげたい計画 #ZOOMER #スクーター #修理
DIY道楽 テツ
Рет қаралды 168 М.
7:33
ВСЕСЕЗОННЫЙ ЭЛЕКТРОСКУТЕР | GT U2 PRO | НЕ БОИТСЯ МОРОЗА | НОВИНКА 2024 | ОБЗОР | WAYSTORY |
WAYSTORY | Технологии Будущего
Рет қаралды 16 М.
16:19
【バイク紹介】ビーノはなぜこんなに人気なのか?その意外すぎる理由とは。
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 260 М.
21:12
まもなく開始”マイナ免許証”はリスクがデカい!まだ作らないで!〇〇まで待って!
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 1,1 МЛН
19:48
【新発売】ワークマン×HONDAコラボのバイクウェア!即買い必至すぎる!
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 429 М.
53:16
Во сколько обошлась постройка Волгатти. Вся правда о проекте
Лихой ТопорЪ
Рет қаралды 2,3 МЛН
16:45
САМЫЙ ТЕХНОЛОГИЧНЫЙ ЭЛЕКТРОВЕЛОСИПЕД 2025 года | Mihogo ONE
WHITE SIBERIA
Рет қаралды 479 М.
5:03
【ホンダ EM1 e:】電動バイク試乗【HONDA】本体価格156,200円 の走りはいかほど?
ますきんモトブログチャンネル
Рет қаралды 161 М.
26:18
【道交法改正】125ccバイクの一部、原付免許で運転可能に!2025年4月1日から
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 323 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН