【過酷】新宿~博多のはかた号区間を自分で運転。しかも大雪

  Рет қаралды 272,463

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

3 ай бұрын

日本一有名な夜行バスといえば新宿~博多の「はかた号」かと思います。
もしそれを自分で運転、運行してみたらどうなるのか?博多まで何時間かかるのか?実際にやってみました。天気は雪です。
公式サイト watanuki-w.jp
著書「逆境路線バス職員日誌」 www.amazon.co.jp/dp/4576231189
著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」www.amazon.co.jp/dp/4537221070
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 www.amazon.co.jp/dp/4046057475
冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
BGM
すゞひらさん  / @suzu...
Dova Syndrome dova-s.jp
魔王魂 maou.audio
地図データ(C)Google
引用:Yahoo!ニュース、国土交通省、日進レンタカー

Пікірлер: 253
@user-jn4uz6hn8c
@user-jn4uz6hn8c 3 ай бұрын
綿貫氏の強みは運行管理者の資格を所有し、自ら車を運転できることなんですよねー
@Semimaru408
@Semimaru408 3 ай бұрын
新宿∼博多、2日間の「セルフはかた号」お疲れ様でした。 大雪の予報や途中、高速道路の通行止めの情報もキャッチしながら法律に従って運行していく、運行管理者としての綿貫さんの判断力、素晴らしいと感心しました。
@user-qb2lf6no3x
@user-qb2lf6no3x 3 ай бұрын
博多号の運転シミュレーション、バス運行管理者の綿貫先生ならではの解説も入って面白かったです。博多号の運転手さんには頭が下がります。
@user-ef7cy6bu6n
@user-ef7cy6bu6n 3 ай бұрын
高速道路のドライブ動画は、ややもすると単調になりがちですが、周りがよく観えるよう撮影されているので、最後まで飽きずに楽しめました。 インター名から、線名・駅名に変換するのは、鉄道・地理好きの綿貫さんならではですね。 食事のメニューと感想を、サクッと入れてくれるのも、嬉しい限りです。 独創性があって、様々な工夫・改善がなされている、綿貫さんのドライブ動画は、本当に素晴らしいと思います。
@marochaaa7246
@marochaaa7246 3 ай бұрын
言葉使いも丁寧で説明も上手いので毎回見てて飽きないです。 ただ走るだけでなく色々なアングル見せてくれたりカントリーサインや立寄りの飲食もgoodです👍
@user-nk4bo7su1c
@user-nk4bo7su1c 3 ай бұрын
@user-xx7th6ui1x
@user-xx7th6ui1x 3 ай бұрын
実家の近くを通って頂きありがとうございます。 福岡の八幡インター近くです。 門司から50キロポストのアイマスクみたいなのは「にわか面」です。
@fu-bird
@fu-bird 3 ай бұрын
ワンマン運転大変だと思いますが、隣でずっと撮影し続けるカメラマンさんも凄く大変だと思います 手持ちなのかな? ダッシュボードやフロントガラスに備え付けじゃないはず はかた号と綿貫さん、お疲れ様でした
@themanamamamama
@themanamamamama 3 ай бұрын
バスの運転手さん達、長距離ももちろんですが地元の路線バスの方達にも改めて感謝の気持ちを持って利用させていただきたいと思いました。 素晴らしい企画、感謝します。お疲れ様でした。
@N-plus
@N-plus 3 ай бұрын
綿貫エクスプレスファンです! 次は大阪仙台間のフォレスト号とか、あえて関東圏をスルーするやつやってほしいです!
@nori1475
@nori1475 3 ай бұрын
綿貫さんの企画力は勿論だけど実行力に毎回凄みを感じる。最後まで楽しかったです、ありがとう!
@user-rp4ei2jb5f
@user-rp4ei2jb5f 3 ай бұрын
綿貫エキスプレスに乗車できてよかった。楽しかったです。運転手さん、お疲れ様でした。
@katamende
@katamende 3 ай бұрын
セルフはかた号にチャレンジされるとは凄い愛情です😊 私は博多駅や福岡天神でバスの撮影を行っています。運転士さんには感謝しかないですね。 偶然、はかた号にも会いましたよ😍
@akatsukishinonome
@akatsukishinonome 3 ай бұрын
すごく壮大で、途中で雪が降っていたりしていたので、途中でハラハラしながら拝見していましたが、さすがの運行管理で見ていて拍手してしまいました。素晴らしかったです。
@user-gb3zt3pb5d
@user-gb3zt3pb5d 3 ай бұрын
千葉⇔福岡間を年複数回往復してます。下道で休憩しながら所要時間は32~36時間。有料道は160円の関門国道トンネルだけ。走行1250Km、燃料費は9000円以下(軽油19km/L) 大雑把なルート国道357⇒1⇒23⇒22⇒21⇒8⇒27⇒178⇒9⇒191⇒3です。渋滞を避け夜9時ごろ出発、関ケ原を抜けたら敦賀へ・・、日本海側は山陰自動車道無料区間で楽ちんです。
@thunderbolt3387
@thunderbolt3387 3 ай бұрын
1年ほど前に出た、バスのはかた号で東京へ移動する動画を、この動画の後に続けて見ると、今回の 帰りのエピソードのような感じがして面白いです。どちらも素晴らしい作品で、見飽きません。
@user-pt8gd4tz6p
@user-pt8gd4tz6p 3 ай бұрын
永遠にベラベラ喋りながら当然のように軽トラで青森から宮崎までぶっ通しで走破する誰かさんの変態性が際立つ動画でした笑 にしてもワンマン運転になるだけで所要時間こんなに変わるんですね。途中で乗務員を交代したり2人乗って運転する体制がいかに効率的かよくわかりました。
@kikujirou111
@kikujirou111 3 ай бұрын
元長距離運転手です。沖縄と北海道以外を走り回ってました。 中国道は以前は対面通行ばかりで、当時は山陽道も繋がってなくてリミッターの無かった大型車が大量に走ってましたよ。
@takpon9261
@takpon9261 3 ай бұрын
ただ単に長距離を走行して長いだの辛いだの喚いているKZbinrが散見されるなか、同様に長距離走行をするだけでなく独自の企画を入れてくる綿貫氏は素晴らしいですね
@aya19720603
@aya19720603 3 ай бұрын
超長距離運転、大変お疲れさまでした!! 中国道は通る機会がほぼないので、いろいろ知ることができてありがとうございました。 久地PAに久地バス停があるなんて、びっくりでした!!
@yamacchi2133
@yamacchi2133 3 ай бұрын
運転するのも大変ですが、この内容を編集するのも大変。本当にお疲れ様でした! 奇しくも山陽自動車道の全通が急がれた理由が分かるような内容になりましたね。中国山地の雪はやばい… そして日進レンタカーで九州上陸はある意味前人未到の金字塔なのでは…w 51:25 例の茶番劇以降、綿貫先生が草津市に行くと必ず「草津温泉ではない方の草津」と発言するのは
@user-ik4cy5ei2b
@user-ik4cy5ei2b 3 ай бұрын
二時間退屈せず拝見しました。ありがとうございました。
@yasaimix55
@yasaimix55 3 ай бұрын
当初は東名高速も1本しか無かったので、定時運行が難しかったんでしょうね。 大阪や名古屋を結ぶ高速バスも、東名高速が混雑時は中央道経由に変更されて運行してましたね。 バイクの慣らし運転で、用賀から東名乗って、小牧で中央道へ入って、八王子まで戻ってくるルートをよく走りました。 八王子の料金所で、結構驚かれます笑
@user-ss7bn1rz2z
@user-ss7bn1rz2z 3 ай бұрын
私も2024年1月2日に、海ほたるSAを起点に、熊本県熊本市までワンマン運転で高齢の母を横に1200キロを約36時間かけて小型乗用車運行をいたしました。愛知県刈谷SAを出発したあたりから、関門大橋を渡る間の記憶がなくなりました(笑)。
@user-mw4ck9rz1f
@user-mw4ck9rz1f 3 ай бұрын
懐かしい風景が一杯です。 特に関門道は思い入れがあり、久し振りに見る景色に感動❤ 長距離の運転お疲れ様でした❤
@ST-es9mf
@ST-es9mf 3 ай бұрын
運行管理に則った所が最高に面白くなってますね。水曜どうでしょうファンとしては最高に楽しめる企画でした。 次回のどうでしょうがもしあれば、これをやるかも知れませんね。
@crimson5th473
@crimson5th473 3 ай бұрын
中国道と山陽道、乗り通すなら断然中国道推しの自分でしたが、さすがに雪が絡むと全く変わってきますね。 長時間の運転お疲れさまでした。同時に高速バスを運転される運転手には感謝の言葉しかありませんね。
@user-bk7ss8ii4d
@user-bk7ss8ii4d 3 ай бұрын
お疲れ様でした! 企画力と行動力! はかた号の大変さがわかりました!
@jagatara6132
@jagatara6132 3 ай бұрын
運転手さん、カメラマンさん、お疲れ様でした! 次は「レンタカー返却編」かな?w
@user-vm1bi2uq4e
@user-vm1bi2uq4e 3 ай бұрын
綿貫さんの道中のアナウンス時の声が、素敵でしたよ。お疲れさまでした。
@user-hd7bw3ji6t
@user-hd7bw3ji6t 3 ай бұрын
またまた身体を張った動画ですね。福岡に住む親の元に行く為調布インターからのスタート。14時間必須、腰痛も。残りキロ数ばかり見てました。🤭 改めて見るカントリーサイン。ありがとうございました。
@user-dt2lg5qf2n
@user-dt2lg5qf2n 3 ай бұрын
壮大な企画、しかもワンマン綿貫さん凄い
@user-dt7rm4zt4u
@user-dt7rm4zt4u 3 ай бұрын
さすが運行管理者!法令順守ですね。綿貫エキスプレス最高です。乗車してよかったです。運転手さん、お疲れさまでした。
@user-jh9go2yv1o
@user-jh9go2yv1o 3 ай бұрын
大都会・津山、雪道走行など、長時間動画の作成ありがとうございました。
@inu0111
@inu0111 3 ай бұрын
毎回企画の発想力に驚かされます! 今回も面白くまた興味深い内容でした 今度は中国道全線踏破も見てみたいです
@HKondo-xo3fe
@HKondo-xo3fe 3 ай бұрын
もう1人運転士を手配して2名体制にしたうえで、はかた号を完全ストーキングする綿貫エクスプレスも見てみたい
@htgrsan
@htgrsan 3 ай бұрын
綿貫エクスプレス、人員不足深刻ですね。 ってかこのシリーズ面白い!ぜひ続編お願いします! 東北急行バス「数ある高速バスの中から」等独特なアナウンスの会社も再現してほしいですw
@user-zx3tb1in4b
@user-zx3tb1in4b 3 ай бұрын
水曜どうでしょうのときはこの中央道ルートでしたね
@user-sl3ib5eg7w
@user-sl3ib5eg7w 3 ай бұрын
自分が出不精なので、このような動画を見てさもバス旅をしている気分にさせてくれる気分にさせていただき、ありがとうございます。とても楽しく拝見しました。
@user-le1dg3os1j
@user-le1dg3os1j 3 ай бұрын
バリバリ自分のホームグラウンドに来てくれて嬉しい。
@user-zv1vv7dm9f
@user-zv1vv7dm9f 3 ай бұрын
長距離ドライブお疲れ様でした。素晴らしい景色でした。
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 3 ай бұрын
大雪が降る中、自分で運転してはかた号の再現をする交通系KZbinrの鑑
@user-ge8hf2hn5l
@user-ge8hf2hn5l 3 ай бұрын
久々の綿貫さんの身体張った企画でめちゃめちゃ楽しかったです! 帰り道のエピソードも気になりますね♪ 次回動画も楽しみにしてます
@hayanna1014
@hayanna1014 3 ай бұрын
13:58 新宿↔︎伊那駒ヶ根飯田と松本バスターミナル行きは、各社とも先の双葉サービスエリアで休憩します。伊那のあたりに住んでいたことがあって、このバスも使った事がありますが私は中央道は自家用車で乗る事が多かったので中央道は庭みたいなところです😅
@user-pk7sw3te7x
@user-pk7sw3te7x 3 ай бұрын
運転手も乗客も辛くて草
@user-ik8jt1ho4e
@user-ik8jt1ho4e 3 ай бұрын
これは楽しみだなぁ〜 20:10 諏訪湖SAにて休憩
@kimagure-na
@kimagure-na 3 ай бұрын
鉄道の知識を交えながらの運転お疲れ様でした。懐かしい景色をありがとう!
@hirotsuki2944
@hirotsuki2944 3 ай бұрын
恐れ入りました!素晴らしい企画です
@user-fy5km9eb6e
@user-fy5km9eb6e 3 ай бұрын
乗る企画はよくあるけど…自分で運転(えっ)!???
@snd00261jp
@snd00261jp 3 ай бұрын
なお助手席
@ayk492
@ayk492 3 ай бұрын
今日広島県内から中国道通ってきましたが、道路脇に、おそらく除雪された雪が固められてる程度でした。知っては居ましたが、やはり雪の時期の中国道はすごいですね! どうがたのしく拝見しました🎉
@user-zd2rf7yq3t
@user-zd2rf7yq3t 3 ай бұрын
長距離運転お疲れ様でした✨私も真似したいです❤時間とお金、体力に自信・余裕があればですが。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 3 ай бұрын
懐かしいなー。京都からの逆方向だけど、若い頃、バイクで走ったわ。
@tomneko1959
@tomneko1959 3 ай бұрын
お疲れ様でした。最後まで観てしまうほど面白かっ たです。京都、福岡間はいろんなコースで走った経験があるので懐かしかったです。 鉄道マニアだけあって、道路の地名が鉄道の駅や路線名で出て来たのも面白い。ちなみに雪の広島は、周りにスキー場がいくつもある場所です。福岡の従姉妹がスキーはしないけどスキーバスで雪見をしに行とも言っていました。
@user-mf6hh1mb1y
@user-mf6hh1mb1y 3 ай бұрын
自分の時(自分の車で)は雪で山陽、中国自動車道が閉鎖になり、致し方なく明石海峡を渡り、高松道、松山道で四国横断、国道九四フェリーで大分に入り、大分道で福岡入りしました。過酷でしたが意義深かったですよ😢🎉
@zgmfx20a48
@zgmfx20a48 3 ай бұрын
ここまでやるのはすごいですね😮 綿貫エクスプレスに笑いました😂 自分の運転で高速道路を走るのは楽しいので、こういう高速道路の長距離ドライブを自分でもいつかやってみたいです。
@hiemusunamo6795
@hiemusunamo6795 3 ай бұрын
これは再生数伸びなきゃいけない動画
@kurosawaat1596
@kurosawaat1596 3 ай бұрын
私は、30分運転すればぐったりです笑神業としか思えませんお疲れ様🎉
@prettykoala1979
@prettykoala1979 3 ай бұрын
乗り捨てではないってことは…特に触れてませんけど帰りはどうしたんでしょう? 復路編、東京九州フェリーかオーシャン東九フェリーの動画を期待します!
@user-zd2rf7yq3t
@user-zd2rf7yq3t 3 ай бұрын
福岡・東京便は途中のサービスエリアで給油していたな🎉記憶だとまだ京王が走っていた😅
@RapidLtdExpress
@RapidLtdExpress 3 ай бұрын
関東に戻るほうが大変だったかもしれませんね。お疲れ様でした。
@user-dm4tz5yh3h
@user-dm4tz5yh3h 3 ай бұрын
凄い!お疲れ様でしたねー!
@user-zs5zu2dq6f
@user-zs5zu2dq6f 3 ай бұрын
2時間だったけど楽しかった。お疲れさま。
@edelrose39
@edelrose39 3 ай бұрын
これは見てて飽きないですね。 他の路線でも同じような企画組んだらかなり面白くなりそうですね☺️
@tkyh2844
@tkyh2844 3 ай бұрын
是非フォレスト号(仙台~京都・大阪)で…!
@shutastyle
@shutastyle 3 ай бұрын
これはまたすごい企画を。。。最初は中央道を通るルートなんですね😮
@akaikokoro0415
@akaikokoro0415 3 ай бұрын
紅葉の季節の中国道は最高だから秋にまた走ってみてほしいです
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 ай бұрын
分かる、その気持ち。
@user-no2kq6hk2i
@user-no2kq6hk2i 3 ай бұрын
はかた号開業当初のルート紹介していただき感謝です😭
@user-ss9gv4jx7x
@user-ss9gv4jx7x 3 ай бұрын
これまた戻るのキツイですね😂
@Toshi.Horichi
@Toshi.Horichi 3 ай бұрын
KZbinっぽい企画で楽しいですね✨
@wvh16
@wvh16 3 ай бұрын
中国道広島山口の過疎区間を走る動画は無かったので期待しましたがまさかの雪で通行止め…w 夏場にリベンジしてほしいです
@kickken4058
@kickken4058 3 ай бұрын
いや〜情熱の塊だ!
@erikoumezaki5741
@erikoumezaki5741 3 ай бұрын
1:54:41 ここは私の大好きなところです。新幹線と一瞬並走した後、高速道路とクロスしてあっという間に追い抜かれます。朝の通勤時は遭遇する確率が高くて、楽しみです。 1:59:30 古賀市から八幡インターまで、通勤で利用してます。どなたか取り上げてくれないかなと思ってました🎵楽しい動画でした。ありがとうございます。また楽しみにしてます。
@bkgas21-kogezara
@bkgas21-kogezara 3 ай бұрын
水曜どうでしょうの3夜連続深夜バスの旅ではD陣がレンタカーではかた号の追跡してたけど諏訪湖SA(正確には中央道の終点の小牧JCT)で追跡を断念して名古屋(小牧)空港から空路で先回りしてたのを思い出しました 綿貫さんは乗り通すんですね
@user-tp5im6hi6f
@user-tp5im6hi6f 3 ай бұрын
1998年6月の水曜どうでしょうサイコロ5で確認したところ、新宿西口高速バスセンター→中央道諏訪湖SA→山陽道下松SA→博多駅交通センターとなってました。
@osaka_oji
@osaka_oji 3 ай бұрын
誠に本当にとてもとてもお疲れ様でしたm(_ _)m 高速道路を延々と走っているだけの動画がこんなに楽しいとは😊
@korehahidoi01
@korehahidoi01 3 ай бұрын
福岡-関東は運転した事あります。 渋滞にハマって1200km走るのに17時間かかりました笑 新幹線や飛行機は偉大です。
@moguro1121
@moguro1121 2 ай бұрын
実際のはかた号の運行がいかに大変ですごいかを端的に教えてくれている動画ですね。
@user-qy3dj2vp2d
@user-qy3dj2vp2d 3 ай бұрын
長距離運転お疲れ様です。長距離列車やバスも2時間を目処に交代しますから、1人で運転するこの企画はセルフじゃないとできないですよね。 他の高速バスルートでも面白そうですね。
@wvh16
@wvh16 3 ай бұрын
東京→広島の高速バスが関越上信越北陸周り(北陸新幹線ルート)で迂回したことがあるそうなのでそのルートを辿ってみて欲しい
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 3 ай бұрын
撮影と運転は別々にやっている模様。動画撮影してるから、ホントのワンマン運転だと注意義務違反なんかでアウトになるからね。
@suzaku1218
@suzaku1218 3 ай бұрын
@@user-ck5vq5ke1p 別々というか、いつもの車動画と一緒でスタッフ(嫁さん)と2人で運転と撮影を分担していますね
@km85222
@km85222 3 ай бұрын
親戚が山梨にいるので、新宿甲府線は結構使ってましたが、個人的には山梨交通より京王の方が速度出す印象ですね。
@oden-5600
@oden-5600 3 ай бұрын
またすごい企画でしたね😃 カメラマンは奥様でしょうか? 綿貫さんの動画にはいつも癒されてます✨
@nisemonogoya
@nisemonogoya 3 ай бұрын
中央道を走る高速バスは日中はあずさとガチバトルだからスピードも早いんだろうな。
@NEO-TRANSPORT
@NEO-TRANSPORT 3 ай бұрын
自前のアルコールチェッカーあるのすごい
@user-ql5dh9yh4u
@user-ql5dh9yh4u 3 ай бұрын
そう考えると新幹線とか飛行機ってすごいんだな
@Goose_TOPGUN1965
@Goose_TOPGUN1965 3 ай бұрын
お疲れさまでした。 長崎出身で所沢の近くに住んでいるので盆と正月に車で帰っています。 (労働時間は守っていませんが) 午前4時に所沢ICか国立府中ICから深夜割引を使って北九州空港の東横インまで行って 『資さんうどん』食べて泊まっています。 中央道、中国道大好きなのでだいたい同じルートを走っていますが 関西で大山崎JCTJら神戸JCTまで新名神を使うところが違うくらいです。 自分で走っているルートを客観的に見れて楽しかったです。
@user-yu3vy3dz9v
@user-yu3vy3dz9v 3 ай бұрын
深夜割引改定でそれだと割引が無くなりますね。
@takachantv.4
@takachantv.4 3 ай бұрын
ドライブ感覚で高速バスを追体験はよく考えた企画だな
@user-cq5xv8hr1h
@user-cq5xv8hr1h 3 ай бұрын
中央道の恵那山トンネルが危険物車の通行禁止の為、ガソリンを積んだタンクローリーは通過不可! その為、貨物列車でのガソリンを輸送するので!輸送コストがかかるので!長野県はガソリンが高い!
@user-es6uo2lt7v
@user-es6uo2lt7v 3 ай бұрын
はかた号、不幸行きです……BYミスターwww
@user-sz2dd3yw9c
@user-sz2dd3yw9c 3 ай бұрын
博多号ワンマンはきついー
@akira356go1
@akira356go1 3 ай бұрын
15:38 韮崎市は甲斐武田氏発祥の地ですからね。 武田勝頼が築き武田最後の本拠地となった新府城跡もあります。 信玄が建てた武田八幡宮もありますね。
@tsugumu
@tsugumu 3 ай бұрын
石川PAあたりから富士山が見えることがありますね。 中国道は山陽道と同時に計画が持ち上がり、なぜか中国道が先に建設されました。逆だったら中国道はなかったかもしれません。ひょうご東条ICは広島県の東城ICとの混同がないように命名されたと記憶しています。 多賀SAでauの移動基地局とポンチョが映ってました…相変わらず綿貫さんは「持って」ますねw
@murasondayo
@murasondayo 3 ай бұрын
日本は狭い様で広いんだな。改めて回想。
@user-ip6jk7mg9x
@user-ip6jk7mg9x 3 ай бұрын
成る程。運行管理上そうなるよな。確かに新宿博多は2日かかるね
@user-ov6le9ez5f
@user-ov6le9ez5f 18 күн бұрын
水曜どうでしょうはサイコロ5(1998年)で2回、札幌~博多深夜バスだけの旅(2001年)で乗っていますね。なおサイコロ5では現在運行中の西鉄に加え、当時運行していた京王のにも乗っていました。
@user-zf9lb3cp6u
@user-zf9lb3cp6u 3 ай бұрын
岡山県の湯郷温泉の読みは「ゆのごうおんせん」ですね(^^
@419shokupan
@419shokupan 3 ай бұрын
東京福岡間自走は流石だなあ。最近は東京九州フェリーもあるし関西まで自走すれば乗れる便も増えるし
@user-ef9mj7gm8k
@user-ef9mj7gm8k 3 ай бұрын
東京博多間、かつては夜行列車、新幹線、現在は飛行機
@jmicpiro8913
@jmicpiro8913 3 ай бұрын
15:39 韮崎市は武田勝頼が作った拠点、新府城があったので、武田勝頼をイメージしていると思います
@user-xn4br6or1l
@user-xn4br6or1l 3 ай бұрын
前に福岡から東京を走破しましたが…シンドかった…
@MARU_R32
@MARU_R32 3 ай бұрын
最初のアナウンスで爆笑したが、途中のアナウンスはなんかシュールw
@user-hc5pg2xt6t
@user-hc5pg2xt6t 3 ай бұрын
30年くらい前、3台で連なって博多号走っいましたね!1台故障してしまい、3号車15人中8人が 前車のバスに乗り換えて出発したような記憶が微かにあります。当時1.5万、往復割引で2.7万 だった!
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h 3 ай бұрын
93年の年末に東京~弘前の「ノクターン」の増車分の回送で「28号車」というのを見た事が有ります… 弘南バスと京急バスの観光仕様車が東北道を群れて走っていました…
@user-vl7dn7we7b
@user-vl7dn7we7b 3 ай бұрын
何時かは博多まで博多号を乗車しようと思ったが未だに乗ってないですね❗ 夜行バスは新宿~大阪,名古屋,新潟,伊良湖岬,岡山と博多~西鹿児島,札幌~函館,稚内,釧路,網走には何度か乗車しました。
@user-vl7dn7we7b
@user-vl7dn7we7b 3 ай бұрын
そうそう🚙では群馬県北軽井沢PM11時出発~山口県秋吉台までAM11時30分到着でした。
@wakwak24
@wakwak24 3 ай бұрын
内容と全然関係ないですが、43:55 正面に止まっている白いハイエースは、KDDIの移動基地局車ですね
【334km】東京から仙台を結ぶ国道6号を全線走破
1:10:29
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 200 М.
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 25 МЛН
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 18 МЛН
【北関東横断】水戸に行かない?水戸線を全駅訪問
41:47
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 82 М.
【きっぷ購入方法】京急「横浜1DAYきっぷ」を品川駅券売機でSuicaで購入
0:58
naka375【おとくなきっぷ実践チャンネル】
Рет қаралды 2,6 М.
Japanese Female Rider Ride a 150cc Motorcycle for 12 Hours Straight
39:46
独ヲタ女子【*アッキーch*】
Рет қаралды 144 М.
【昭和レトロ】昭和43年築、元魚屋の物件がヤバすぎた!
9:58
クセが強い不動産研究所
Рет қаралды 8 М.
【日本地理】あなたの県は大丈夫?何もなさすぎ都道府県【ゆっくり解説】
29:19
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 18 М.
【謎の看板】東海道新幹線から見える727の看板を全部見に行く
1:22:01
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 142 М.
最終調整で不安が・・・ FDJ2開幕直前練習走行
31:01
ガレドリ改
Рет қаралды 50 М.
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 25 МЛН