KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【廃止決定】八王子~高崎のバスで八高線に勝つ
15:22
【日本最古】廃止される松山小倉フェリーに乗船
31:22
БРАТТАР ИЛИ БРАКТАР | bayGUYS | 28 шығарылым
25:59
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
0:13
Камеди Клаб «Си Цзиньпин» Гарик Харламов, Демис Карибидис, Дмитрий Грачёв
13:16
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
0:41
【鉄道vsバス】東京から銚子を高速バスで移動。鉄道より便利?
Рет қаралды 85,735
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 160 М.
綿貫渉/交通系YouTuber
Күн бұрын
Пікірлер: 117
@irregular2350
Ай бұрын
銚子に住んでたときに東京駅向かうときに使ってたので懐かしい ICカードでも乗れてとても便利でした
@doku-schuh-rapid4078
Ай бұрын
やっぱり乗ってみないとわからないことってありますよね。
@OHAGIRLFAN
Ай бұрын
それな。
@なおたん-r3v
Ай бұрын
この動画で、ちょっとした旅気分を味わえました。わかりやすい解説、一緒に乗ってる感覚が持てました。 ありがとうございました!
@ほんじょー-n3e
Ай бұрын
東京~銚子の高速バス、往復で乗ったことがあります。 銚子方は下道が長いのがしんどくて、高速の東関道で渋滞にハマると総武快速~総武本線の乗り継ぎと所要時間に大差がなくなりますね。
@渡邊大輔-r7t
Ай бұрын
地元民です。 なんだかんだでバス使ってます! 旭は病院前に止まってくれるので、 銚子から病院までの需要もしっかりあります。 鉄道に比べれば時間はかかりますが、 空白地帯を保管してくれるのは、 ありがたいですね😊 東京までバス一本はありがたいですね🎉
@___Kiiroi-Hana___
Ай бұрын
辺境に住んでいるので、銚子電鉄に乗りに行くのにしおさいしか頭にありませんでした。そうですよね、バスもありますよね。教えて下さりありがとうございます。
@HKondo-xo3fe
Ай бұрын
総武線の佐倉以東、成田線の成田以東は鉄道はあるといっても本数的にあかなり不便なので、来年発足する千葉京成バスイーストには東京と千葉県北東部を結ぶ高速路線を頑張って欲しいものです
@ykk-1
Ай бұрын
銚子連絡道路が延伸すれば最速ルートは横芝回りになるけど、銚子までの需要がそこまで細いと高速バス自体が縮小してるだろね
@山田太郎-j9h3y
Ай бұрын
10年前よく利用してました。当時は八重洲口から少し離れた地上のバス停から乗っていました。
@kitasan_black178
Ай бұрын
横芝光とか成東とか八街とか千葉の地名を聞くとどうしても某分譲地で有名なあの方の顔を思い浮かべてしまいますわ
@仁以來
Ай бұрын
銚子市民です。 7年位前、東京への出張で高速バス利用しました(普段はJR)。佐原回りの高速バスに乗ったんですが、運転手さんに、次の(15分位後にでる)旭経由のが早く着くよと言われました。時間に余裕があったからワザと佐原回りにしたんです😅
@dreamjourney1971
Ай бұрын
10年くらい前ですが仕事で銚子へ何度か行く必要があり、使ったことがあります。たしかに銚子より途中までの方が多かった印象ですね。東京から銚子だと鉄道よりかなり時間がかかるので価格がメリットということになりますが、鉄道空白地帯と東京を結ぶバスという意味合いが強いのかもしれません。
@masa_shimofusa
Ай бұрын
地元民です。銚子まで行く場合は一番所要時間の短い旭ルートをわざと選んで乗ってるケースが多いです。横芝光・旭ルートにしても佐原・小見川ルートにしても、どちらかというと銚子まで行く客よりも途中のバス停までの需要が多い傾向にありますね。
@kumakou1231
6 күн бұрын
小見川線が一番時間かからないいです。
@BI32_64
Ай бұрын
新木場や葛西臨海公園付近の東京駅・羽田空港方面の渋滞は、お台場の先の東京港トンネルが先頭。 盆前や年末の午前はここの渋滞が激しく、成田空港から羽田空港行のリムジンバスの乗車時間が2時間を超えることがある。
@OHAGIRLFAN
Ай бұрын
ナイススーパーサーンクス。
@user-yb4lw5wr4f
Ай бұрын
ちょうど1年くらい前に横芝ルートのバスで東京〜銚子を乗りました。平日日中だったからか始発時点で半分いないくらいで、銚子駅まで乗ってたのは自分くらいだけだった記憶があります。バスは終日に渡りバンバン出てるんですよね。 銚子、去年は東京から4回くらい行っている好きなところだし盛り上がってほしいです!
@nattousenbei
Ай бұрын
どっちも下道が長くて狭いのがネック。旭ルートは旭市内で混むし。
@nisemonogoya
Ай бұрын
銚子駅、朝訪れたら駅前は学生さんいっぱいだったけど駅の中はホームで猫が堂々と日向ぼっこしていて、どんだけのどかなんだ!とか思って見ていたら銚子電鉄に乗り遅れた思い出。
@335t6491a3959yuki
Ай бұрын
このバス今日乗りましたがやはり銚子までに降りる人が結構多くて鉄道よりも細かな需要に応える事が出来てるように感じました。
@きみどりん
Ай бұрын
銚子まで乗る人が少ないのは、銚子市自体が衰退している影響もあると思います。 そこは鹿島神宮行きのバスとの大きな違いです。
@noranekko3775
Ай бұрын
佐原〜銚子を走る唯一の優等列車がB.B.BASE、自転車無しで移動手段として使うのも普通にありかもしれません。
@沖田孝介
Ай бұрын
銚子行きといっても、複数ルートあるので、銚子だけではなく特急の無い香取市へ行くとか、いろいろできます。
@liveluck-mp1kh
Ай бұрын
バス酔いさえしなければ、電車よりバスの方が車窓が面白そう! 1,190円も運賃が安いのなら、これからの年末年始も需要が有りそう。😊😊😊
@braver6845
Ай бұрын
どうでもいいけどバスの自動券売機が駅の蕎麦屋にあるやつそっくり…
@fline8263
Ай бұрын
かなり千葉寄りの都内住みですが、行きと帰りでルートを変えたくてこのバスに乗ったことあります。旭市内から先細々と停まる事で、ちょっと体感的には時間はかかるなぁと思いました。
@こっしー-k6j
Ай бұрын
旭ルートの東京最終22時05分は土日、補助席全て埋まることもあります。
@_matsu5329
Ай бұрын
葛西ICは、葛西臨海公園・ディズニー渋滞があるんすよねー
@Semimaru408
Ай бұрын
運行時間に正確なのは特急・しおさいの方ですが、高速バスは、細かい停留所が設定されていて、より生活に身近な感じがします。
@麻呂チワワのおやじ麻呂まゆっ
Ай бұрын
以前、銚子電鉄めぐりに出かけた際、JR東の変電所火災が発生してダイヤ乱れが想定されたので、慌ててバスに駆け乗ったことがあります。 こんなに様々な経由地があったのは初めて知りました。 私が乗車したバスは、旭市内から内陸をめぐり酒々井アウトレットまで一般道を直行してましたね。 そこまで細かく乗客を拾い、アウトレットで満席に。なかなか興味深い体験でした。
@MD92TJ
Ай бұрын
所要時間は道路状況次第ですし高速より下道に出てからの走行の方が長いくらいの勢いですが、普通列車で銚子に行く運賃とさほど変わらずにリクライニングとUSB付きの座席でゆったり行けるという点は優れていますね。 何度か使ったことがあります。 銚子からの帰りもしおさいよりも終バス遅いですし。
@yamacchi2133
Ай бұрын
たまに銚子電鉄に乗りに行きたくなるので銚子行きの高速バス気になってました。 これくらいの所要時間なら普通にありかなと思いますね。時間帯によっては渋滞がありそうですが… ただまぁ、平日日中とはいえ銚子まで乗る人が居ないのは何とも…しおさいが減便されたのも仕方ないのか…?
@ちかみ矢部
Ай бұрын
四街道を通過時、鉄道千葉バス四街道と、教えてくれた四街道市民の綿貫さんでした。
@honeyjoy1409
Ай бұрын
もし銚子電鉄の沿線に住む人なら、しおさいに乗るでしょう。銚子電鉄からの乗り換えであれば、こちらは駅構内で乗り継ぐことができますから、こちらのほうが便利でしょう。
@N--jv3go
Ай бұрын
犬吠駅の近くの方なら徒歩5分くらいの所に犬吠埼バス停がある。
@honeyjoy1409
Ай бұрын
@@N--jv3go ホテルの外にありますね。これなら、観光客や地元にとって、便利そうですね。遠くなさそうですから。
@トーマスナイト
Ай бұрын
どちらかといえば銚子というより成田線の本数の少なくなる 旧小見川町や東庄町辺りをターゲットにした設定という感じですね
@Kim-sb7ej
Ай бұрын
湾岸線は、平日、葛西JCT付近で混みます。土休日は、ミッキー渋滞で混みます
@NAKIO-ed1nh
Ай бұрын
旭ルートも大栄IC降りてからの下道が長いんですよね。 しおさいの方が時間に正確で所要時間も短いし、えきねっとチケットレスorJREポイント特典利用でそこそこお得なので、自分はしおさい使いますね。 ただしおさいは減便とE259系化で編成短縮されたおかげで、結構混んでるんですよね・・・。
@shutastyle
Ай бұрын
銚子から帰る時に乗ったことあります。
@mad1186
Ай бұрын
飯岡、笹川と聞くと浪曲ですな
@Ken-ichiro719
Ай бұрын
総武線快速と成田線だと約2時間40分2,310円で行ける。
@sarudahiko6307
Ай бұрын
実家からバス停まで50メートルなので便利に使わせてもらっております。
@nekotaro0328
24 күн бұрын
総武本線は佐倉以東の単線区間が距離以上に長く感じますが、高速バスは佐原香取ICから一般道に出てからが長く、更に成田線小見川以東のほぼ各駅に準拠したスポットで降車扱いするのが驚きですね
@ちば-g6h
Ай бұрын
相変わらず優秀な県民ホイホイですね先生
@pengin-from-japan
Ай бұрын
千葉県東部は高速が横芝or佐原までしかないのが致命的なのでバスも苦労しますね(しかも横芝周りは途中から暫定2車線)
@OHAGIRLFAN
Ай бұрын
東京から銚子市に行く高速バス知ってたが特急と対戦するのはすごいですね。特急「しおさい」なくなってほしくないです。最近JR在来線特急どんどん減って悲しいです。
@N--jv3go
Ай бұрын
今は5種類30分間隔なんですね。わたくしが乗車した時は浜松町起点で旭周り犬吠埼行きの犬吠号(1時間に1本)と小見川周り銚子行きの利根ライナー号(動画の路線で2から3時間に1本)の2種類、一日1本のそれぞれを繫いだ最短ルートが有りました。世界貿易センタービル改築の影響で東京駅起点に変更になったようです。2007年頃銚子電鉄に乗りに行った帰りに利用しましたがとても便利で、東京城南地域からだと青春18きっぷなんかで行く気になりません、JRも特急使わなきゃ不便にするぞと言う考えでは客は減る一方でしょう。
@dai_0215
Ай бұрын
綿貫さんの動画がアップされた日は、夜に観るのを楽しみに仕事をがんばれます!
@DasReich-p7n
10 күн бұрын
平日はいいけど、土日は混むからしおさいのがいい
@apland1438
Ай бұрын
7:02 綿貫氏渾身のギャグ
@若槻禮次郎-j4e
Ай бұрын
千葉の高速バスは色々面白いからもっと取り上げて欲しい!
@yasushimitani3133
Ай бұрын
千葉県と茨城県南部は、JR列車VS京成系列傘下バスの構図ばかりです。JRが押され続けている区間が多い中、銚子は互角に持ち込めている珍しい区間ですね。下道距離が長くなるとJRが有利になるのは鴨川と同じですか。
@酷鐵
Ай бұрын
八重洲で買ったチケットをよく見ると、発券が「京王電鉄バス」って書いてある。そうだ、あのターミナルの管理は京王だったわ、と。
@Yatsuzaki-11600
Ай бұрын
「しおさい」がない時間帯なら高速バスも全然ありですね。
@チーズホンデュー
Ай бұрын
特急しおさいが全席指定になって座席未指定の立ち客が激減した。 やはりゆったり銚子に向かうなら俺はJRかな?
@拓也高野
Ай бұрын
東京八重洲バスターミナル前は高島屋通りから発着していました 今度使って見たいですね
@IamNEETchannel
Ай бұрын
東京銚子間に5種類もの系統があるんですね、これはこれで上手く棲み分けしてるのか。
@spendingquietly
Ай бұрын
鹿島・香取・館山も高速バス有ります。どれかが回数券か現金のみだったか。
@ななしー-e8t
Ай бұрын
地元出身者として、楽しませてもらいました 房総特急で唯一E259系に更新されたのは、まだまだバスに対する優位点があるからって事もあるんでしょう (国道126号と356号が、片側1車線なのも鉄道がまだ優位な所) ただ、銚子連絡道路が匝瑳市まで伸びてきているので、どこまで鉄道が優位に立てるかは不明な状況ですね
@塩ちゃんねる-h9f
Ай бұрын
あまり時間が変わらずに千円程度安いのなら、バスも全然ありですね!
@_a9093
Ай бұрын
千葉の公共交通はJRが減便・撤退したら京成グループが穴埋めするパターンが定石になってるね
@k2pia
Ай бұрын
かつて、銚子側は銚子駅には乗り入れておらず、2011年10月までは東芝町(「とうしばちょう」と読みがちだが正しくは「ひがししばちょう」)が銚子での拠点バス停でした。 旭ルートの「犬吠号」は犬吠埼まで行く便が多く、佐原ルートは東芝町発着、小見川ルートは陣屋町発着がメインでした。 15年ほど前に、大栄IC近くの大栄バス停付近の無料駐車場に車を止めて、東京駅へ行き来していました。その大栄も、かつては旭ルートと佐原ルートが立ち寄っていましたが、佐原ルートが発酵の里こうざき経由になってからは旭ルートだけの停留所になってしまいました。
@7ライナー
Ай бұрын
またマニアックなバス路線探訪お願いします😅
@takachantv.4
Ай бұрын
特急しおさいの今は成田エクスプレスにもなってる車両だけどね 乗り比べの価値はあるけど特急しおさいに軍配をあげたい
@Music-Taro
Ай бұрын
運賃ここまで差があるなら全然バスもありなのか
@みのしん-b8s
Ай бұрын
自転車🚴♀️乗りとしてはおロードつめるか調べないとだけど、よさそう!
@アーモンドアイ-w9v
Ай бұрын
事故渋滞とか年末年始は電車の方が早い可能性もあります
@tako_inoue
Ай бұрын
小見川を挟んで隣町の神栖市は鹿島号がバンバン走ってるからドル箱路線ですわ 鹿島神宮駅から鹿島線に乗って東京を目指すのは1回だけやったことはありますが時間だけ過ぎていく 1時間に1.5本単位で走っている高速バスとは比べ物になりません
@kotomichi453
Ай бұрын
乗客が降車するバス停を見ていると、今回選択したバスは銚子まで向かう客よりは、途中の北総地域へむかう乗客が中心になっていましたね。しおさいのターゲットとは被らない感じです。東京から鉄道で向かうと一般的には成田で一回乗り換え、または更に千葉で乗り換えが発生して都合二回乗り換えになるので、直行する高速バスのほうが便利かもしれません。
@怪盗キッド甲斐亨
Ай бұрын
(京成)上野、空港第2ビル、成田または佐倉で乗換え発生。
@coziyftv78
Ай бұрын
11月4日に日帰りで河口湖~西湖へ行ってきました、行きは千葉駅から「富士回遊3号」を利用し、帰りは河口湖駅~西船橋駅・津田沼駅・海浜幕張駅間の高速バスを使いましたが、三連休最終日なのか中央道上り線が大月~小仏トンネル付近まで大渋滞により、西船橋駅へは予定より1時間も遅れて到着となりました。
@nichika8956
Ай бұрын
しおさい本数少ないだけじゃなく時間も悪いから使いにくいっす
@wakame-1919
Ай бұрын
銚子への需要がもっとあれば直通バスとか、バイパスとかあるのでしょうが… しおさいってもっと高速化できそうですが、コレも需要がないから… 銚電の調子がアレなのも…ってことですね😅
@怪盗キッド甲斐亨
Ай бұрын
せっかく空港第2ビルまでスカイライナーが来てるんですからそれを生かそうという情熱がないとね。
@ななしー-e8t
Ай бұрын
鉄道も、成田線 成田から先と総武本線 佐倉~銚子間は単線区間なので、スピードアップは難しいんですよね
@wakame-1919
Ай бұрын
@@ななしー-e8t さん 複線化投資に見合う観光需要とか魅力とか、でしょうかね
@wakame-1919
Ай бұрын
@@怪盗キッド甲斐亨 さん タイ、バンコクの空港には都市間だけではなく観光地直行のバスターミナルが有ります。上手く使えばインバウンド需要だけでなくインターアーバン+のサービスもできそうですね⁉️
@union9800
Ай бұрын
今回のルートって特急で言うと「すいごう」だと思う。すいごう時代の所要時間ってどうだっんだろう(記憶確かなら佐原~銚子間普通)
@SHUYA_MIYAMORI
Ай бұрын
銚子はアマガミの聖地!!良いところ!!!
@baka1208
Ай бұрын
JR東日本千葉支社は東京〜千葉と東京〜蘇我以外は見捨ててます 成田空港輸送もインバウンド終われば切り捨てられるでしょう
@nanairo-express
Ай бұрын
なんとなく結果は予想しておりましたが、佐原香取から先も高速道路で移動できれば結果は全然違うと思いますね。13分遅れと言うことですが、湾岸線の混雑次第でしょうか🤔
@sm36006920
Ай бұрын
銚子のまちで京成タウンバスカラーの千葉交通バスに遭遇すると言う、京成グループはあそこまで勢力あるんだね
@MD92TJ
Ай бұрын
ちばこうバス(京成タクシー成田)と千葉交通は厳密には別会社なんですが、もとは千葉交通系列の千葉交タクシーですし京成タクシー系列になってからも千葉交通銚子営業所と車庫を供用しているという興味深い存在ですw
@怪盗キッド甲斐亨
Ай бұрын
1:14 鉄道の場合はスカイライナーからJRに乗り継ぐのが近道ということ。
@Oh-iy5bw
15 күн бұрын
京成スカイライナーは、京成本線成田駅は通らないので無理です。
@girlwarehouse
Ай бұрын
実家帰る時いつも乗るやつだ
@maroon.77
Ай бұрын
千葉は高速が混むから何とも言えないな
@kujira1972
Ай бұрын
銚子で、5ルート。全体で30分ごと。そこまで重要あるのかなと思いますが。でも、鉄道が不便で使えない千葉県の隙間をバスが上手く穴埋めしてる感じですかね。 しおさいが、大減便ですか。前は、毎時一本ありましたよね。JR東日本も諦めたのかな。儲からないところは、グループ会社のJRバス関東があるからいいや、位に思ってるのかな。
@mirainotabi
Ай бұрын
朝の上りは、どうなんですか🤔
@スカートよりスカーチョが好き
Ай бұрын
途中経路が4種類もありますからねえ
@ProjectATrainShinkansen
Ай бұрын
東京から千葉はバスが強すぎるからなぁ
@ようかいちばけん
Ай бұрын
東京駅八重洲〜永福町も機会があれば、ぜひ乗車お願いします!
@masafuk3090
Ай бұрын
浜松町BT時代から10数年来銚子行きのバスは利用してます。 旭ルートをよく利用しますが、こちらも利用状況は同じような感じで、銚子駅まで乗り通す人はあまりいません。自分は犬吠埼ホテルが目的地のときが多いので、ホテルの敷地入口にバス停があるんで便利です。 高速を下りてから124号まで出るのに大型同士の離合が困難な狭い道路をくねくね走るので、体調が余りよくないときは結構酔います😢
@MD92TJ
Ай бұрын
犬吠埼ホテルに乗り付けるのは太陽の里行きですかね? 君ヶ浜の辺にいると高速バスが走ってくるのをよく見かけます。
@masafuk3090
Ай бұрын
@@MD92TJさん 旭ルートのバスのみ、犬吠埼、太陽の里まで乗り入れてます(一部銚子駅、陣屋町止まりのもありますが) 銚子駅を超えて利用する人は過去17、8回乗ってますけど自分以外いませんでした・・・ 「銚電クラブ」会員としては、犬吠埼までは銚子駅で降りて銚子電鉄を利用すべきなのかもしれませんが、直通で行ける魅力には勝てません😢 帰りはもちろん銚子電鉄を使います😂 綿貫さんの今回の動画では遅延があったようですが、銚子方面行きに関しては自分は今まで遅延したことはせいぜい2、3回くらいだったと思います(上り便はまったく時間が読めませんが)
@larsulrichie5172
Ай бұрын
京成バスと京成バス千葉イースト(仮)の共同運行?
@yokoyamauchi9607
Ай бұрын
地下バスターミナルになったんですね。 昔は、地上にバス停ありましたよ。
@SayaCo
Ай бұрын
箱崎から9号線を通って湾岸線に出るんですね 真っ直ぐ宮野木まで7号線→京葉道経由で進んだほうが早そうな気がします バスターミナル東京八重洲発券の乗車券は京王が絡まない路線でも京王電鉄バスって印字されるのか…
@Oh-iy5bw
15 күн бұрын
旅行添乗員していますが、ツアーだったら、浜崎橋ならともかく、箱崎にいるのならわざわざ 9号出て遠回り、なんてしません。 仰るとおり、京葉道路 ∼ 宮野木経由です。
@きんいろローダンセ
Ай бұрын
アクアラインというチートがある内房線沿線はさておき鴨川とか銚子まで高速バスにしてやられっぱなしなのは…電車ももう少し頑張って欲しいところ
@怪盗キッド甲斐亨
Ай бұрын
成田線の方に特急がなくても空港第2ビルまではスカイライナーがあるのにね。
@noranekko3775
Ай бұрын
外房もアクアラインの短縮効果で所要時間トントンになっちゃうからね〜
@MD92TJ
Ай бұрын
所要時間と運賃のトレードオフですかね。 バスは運行間隔がコンスタントで銚子発19時台まであるのは魅力的です。しおさいは東京発にしろ銚子発にしろ初電と終電が微妙な時間帯なので…
@矢向敏彰
Ай бұрын
JR成田線はエキスプレス、スカイライナーは京成電鉄。
@honeyjoy1409
Ай бұрын
銚子電鉄からしおさいに乗り換えたら、どうやって乗り換えますか。一旦改札から出て、特急券を買った後に再入場することが必要ですか。
@佐藤敏生
Ай бұрын
千葉交通は京成バス千葉イーストになります。
@三島丈夫-o6l
Ай бұрын
鹿島神宮ならバスの圧勝だろうけど。
@内田進太郎-t6t
Ай бұрын
綿貫さんぜひレンタカーで、スズキ歴史館動画ライブ動画お願いします
@山岸克己-p5t
Ай бұрын
おーい、今しおさいは、E259系だぞ。
@つばさみらい
Ай бұрын
土日にやってみたら結果は変わりそうですね
@わし-f3n
Ай бұрын
銚子???どこやろか?
@チョロ-q5f
Ай бұрын
解説が早口過ぎて何を言っているのか殆ど聞き取れない、喋らずに字幕だけの説明で十分だ
@すず-l7z
Ай бұрын
バス狭い
15:22
【廃止決定】八王子~高崎のバスで八高線に勝つ
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 91 М.
31:22
【日本最古】廃止される松山小倉フェリーに乗船
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 87 М.
25:59
БРАТТАР ИЛИ БРАКТАР | bayGUYS | 28 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 558 М.
0:13
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
seeVi la
Рет қаралды 46 МЛН
13:16
Камеди Клаб «Си Цзиньпин» Гарик Харламов, Демис Карибидис, Дмитрий Грачёв
Comedy Club
Рет қаралды 6 МЛН
0:41
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
ТНТ Shorts
Рет қаралды 2 МЛН
31:28
【16時間】東京→博多の最長夜行バス「天領バス」に乗車。午後に着く
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 483 М.
16:41
【秘境】寝たら最後...都心とは思えない異世界へ連れて行かれる恐ろしい終電を乗り通してみた|終電で終点に行ってみた#65
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 177 М.
16:14
箱根駅伝走るよりバスと電車使った方が速いんじゃないか検証
遊んでくれチャンネル
Рет қаралды 9 М.
18:05
【謎の宿】コンテナ型のホテル"HOTEL R9 THE Yard"に宿泊
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 154 М.
28:59
【ぷらっとバス旅】二階席の前面展望がヤバすぎ…。「グラン昼特急」【ゆっくりトラベル】東京→大阪
ゆっくりトラベル‼︎
Рет қаралды 204 М.
28:11
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 406 М.
23:33
【裏技】朝早すぎる始発+自転車乗り捨て=最強です
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 86 М.
37:11
【驚愕】すごい場所に車止めがある路線に乗車しました。
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 264 М.
18:38
Crazy Shuto Expressway Bus Tour in Tokyo Japan
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 374 М.
19:38
【遅い?】ノンストップしないスカイライナーに乗車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 125 М.
25:59
БРАТТАР ИЛИ БРАКТАР | bayGUYS | 28 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 558 М.