わずか2本しかない特別な新幹線のまさかの姿がみられる場所に行ってきた

  Рет қаралды 33,177

かんの

かんの

Күн бұрын

Пікірлер: 54
@kokitetsu
@kokitetsu 3 ай бұрын
ドクターイエロー2本が縦に並ぶあのイベントは激アツ!!🔥 ご参加お疲れ様でした😌✨
@aya1972tube
@aya1972tube 3 ай бұрын
貴重な動画とお写真ありがとうございます!
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 ай бұрын
ナイススーパーサーンクス。
@dadada4641
@dadada4641 3 ай бұрын
いつでも見れると思っていたんですが、まだ間近で見たことないドクターイエロー。そろそろ狙って会いに行きたいですね🥹
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 ай бұрын
ナイススーパーサーンクス。
@太田優-k4v
@太田優-k4v 3 ай бұрын
ドクターイエローをこんなに間近に見られて、踏切を通ったり連結しているのを見られてすごいですね。 ドクターイエローの引退とても残念ですね。引退するまでにたくさん見られると良いなあと思います。
@うえきあらか
@うえきあらか 3 ай бұрын
昨年の体験イベントに参加して来ましたT4ドクターイエロー車内見学等楽しいイベントでした。 思い出して胸熱です。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 3 ай бұрын
ドクターイエロー展示の最後のイベント JR西日本の編成は2027年まで残る予定だが、JR東海の編成は来年1月引退 両方連結させるのはかなり貴重な映像になる
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 3 ай бұрын
これからは新幹線も在来線も検測車という物が減っていくんでしょうね、山手線とかも営業列車に検測器付いてますし。
@kanakawasaki6508
@kanakawasaki6508 3 ай бұрын
日曜日のイベントに東京発のルートで参加しました。めちゃくちゃ楽しくて時間が足りませんでした。大の大人が全部のポイントでJRのスタッフを質問責めにしてました。行って良かったです。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 3 ай бұрын
ドクターイエローを色んな角度で見れるようにしてくれる「かんの軍団」の頼もしさよ。
@M250系レールカーゴ
@M250系レールカーゴ 3 ай бұрын
ドクターイエローが2編成が並ぶのはレアですね
@元也村山
@元也村山 3 ай бұрын
3年前に1日で上越新幹線でEast-iを大宮駅で、東海道新幹線の小田原付近で、ドクターイエローを走行中に見た事があります。1日で2度美味しい事がありました。
@from1830
@from1830 3 ай бұрын
ベースとは言え、東海を走る車両で唯一の700系、とても貴重な姿だと思います。
@一般人-y6e
@一般人-y6e 3 ай бұрын
西伊場第1踏切(フル規格新幹線唯一の踏切)や上野検車区踏切(銀座線唯一の踏切)などは、線路側に柵を設けて普段は封鎖されているから通常の踏切とは異なる。 道路交通法33条では一時停止して安全確認を要する旨の規定があるが、例外として青点灯の踏切信号では一時停止も安全確認も不要としている。 線路側の封鎖 ≒ 青点灯の踏切信号 という地元民ならではの「暗黙の了解」や「慣習」というのがあるのかもしれないね。
@八っちゃんのチャンネル
@八っちゃんのチャンネル 3 ай бұрын
山形新幹線や秋田新幹線を除き唯一の新幹線の踏切です。時々、車で通ります。私は、必ず一時停車して通過します。 めったにありませんが、稀に、車両故障で西日本の新幹線が入ることがあるそうです。
@太田政次
@太田政次 2 ай бұрын
過剰ですねぇ
@ゆうくん-w3v
@ゆうくん-w3v 3 ай бұрын
新大阪でパンタ交換してるのかっこいい😍
@MasaMasa-j6f
@MasaMasa-j6f 3 ай бұрын
ドクターイエローが縦列停車するってかなりレアですねー、このイベントなんですがダイさんも参加してたみたいですよ
@gaipleasure
@gaipleasure 3 ай бұрын
ドクターイエローの事を改めて勉強させていただきます。
@moonlight3725m
@moonlight3725m 3 ай бұрын
ドクターイエローの列車が地上の踏切を渡る際の通過音を知り得ました。それにしても、主題に徹底的に向き合う様な姿勢で、ユーチューブの動画の為に、徹底的な取材の活動をされておられる訳ですね。感服。JR東海の新幹線を支える現場の方の弛まぬ努力で、東海道新幹線は成立している一端を、交通系ユーチューバーの かんの さんが切り取り披露下さりました。但し、線路が繋がっているJR九州の九州新幹線や、未だ、線路が繋がっていない西九州新幹線では、如何なものでしょうか。また、北陸新幹線の場合、JR東日本と、JR西日本の2社の役割分担の取り決めは、如何なものでしょうか。交通系ユーチューバーの かんの さんへの宿題ですかね。お疲れ様でした。明日と明後日は、一転して、好天の予報です。スーパー銭湯等で疲れを癒して、また頑張って下さい。この冬が、北風と太陽の競争の結果、暖冬か、寒冬か、分かりかねますが、服装を重ね着等で調節して、感染症に負けないで頑張って下さい。
@今井良比古
@今井良比古 3 ай бұрын
7月に新大阪駅で初めて遭遇しました、いきなり入線してきたのでびっくり👀でした、辛うじて写真撮影出来ました‼️
@蘭叔父
@蘭叔父 3 ай бұрын
ドクターイエローは走ってる姿は数回見た事ありますが駅のホームで停まってる姿を見た事無かったのでN700系より屋根が高いんだな~と改めて感じました。 それに踏切を通るフル規格新幹線、それもドクターイエローなんて新鮮な感じでした。 N700系で調べる事が出来るのは便利なのでしょうが、ドクターイエローが無くなるのは寂しさも感じますね。 私は西日本エリアに住んでいるので2027年までにもう一度ドクターイエローが見られればいいな~と思います。
@青春不敗
@青春不敗 3 ай бұрын
浜松工場で、JR西日本とJR東海使用のドクターイエローが揃うのは、凄い😮
@幸夫-w4f
@幸夫-w4f 3 ай бұрын
西浜松駅近くで仕事をしていたので 時々工場の奥に停車しているのを目撃していました。 懐かしく 拝見しました。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 ай бұрын
まさかDr.Yellowが2本並ぶイベントがあったとは。引退は悲しいですね。
@subarukikou
@subarukikou 3 ай бұрын
オレンジ色の機関車はおそらく構内の牽引専用だとおもわれます。電線のない場所に運ぶ役割があります。郡山だと廃車解体線に運ぶ役割もある。
@tiger24602
@tiger24602 3 ай бұрын
カッコいいですね
@2vector255
@2vector255 3 ай бұрын
ドクターイエローか懐かしい
@山中幸雄-n6o
@山中幸雄-n6o 3 ай бұрын
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
@takachantv.4
@takachantv.4 3 ай бұрын
ドクターイエロー ラッキーを届ける車両としては珍しいこともあるだろうと
@堀尾香織
@堀尾香織 2 ай бұрын
こちらJR浜松工場は日本で珍しい新幹線が通過する踏切があります、テレビでも取り上げたくらい有名な踏切なんですョ
@堀尾香織
@堀尾香織 2 ай бұрын
こちらJR浜松工場は日本で珍しい新幹線が通過する踏切があります
@ショウ-v9g
@ショウ-v9g 3 ай бұрын
博多南のイベントではT4は遠くから観る感じでした。 連結機は、見れませんでした。
@春1995
@春1995 3 ай бұрын
一度も黄色い新幹線を見ないまま、引退かあ
@KN9260
@KN9260 3 ай бұрын
昔偶然に大井車両基地で2本一緒に見たことがある。 カメラを持ってないことを後悔した。
@故ポール
@故ポール 3 ай бұрын
ドクターイエローが引退するのは悲しいな😢
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 ай бұрын
悲しいですね。
@ボール甘い
@ボール甘い 3 ай бұрын
やっぱり撮り鉄はほぼ男性ですね。
@kozapati
@kozapati 3 ай бұрын
浜松市中央区南伊場町にあるのに、名前は西伊場踏切という不思議。
@せっきー-5101f
@せっきー-5101f 3 ай бұрын
とうとう余命宣告をされてしまった2編成が、まさか連結までするとは😅
@Sakuwith
@Sakuwith 3 ай бұрын
踏切のシーンの撮影者が危なすぎる
@kozapati
@kozapati 3 ай бұрын
西伊場踏切といいつつ、実は浜松市中央区南伊場町にある不思議。
@堀尾香織
@堀尾香織 2 ай бұрын
同じ事考えてましたよ!!
@Yyy-hm7xt
@Yyy-hm7xt 3 ай бұрын
題名がまさかまさかばかりですね
@関谷保弘
@関谷保弘 3 ай бұрын
同感です。語彙力のなさを露呈しています。
@三重人格かな
@三重人格かな 3 ай бұрын
ドクターイエローは7連だよな? 8連×2と言ってる それに311系新幹線て何?
@チョコりんご
@チョコりんご 3 ай бұрын
ドクターイエロー廃車にしないでリニア鉄道館に置いとけばいいのに
@NAC-n4s
@NAC-n4s 3 ай бұрын
名鉄で1700系が見れなくなると聞いたのですがほんとですか?
@かんむりjapan
@かんむりjapan 2 ай бұрын
今さら?!
@mars-133
@mars-133 3 ай бұрын
2本のドクターイエローが並ぶのもこれが最後かな……?
@堀尾香織
@堀尾香織 2 ай бұрын
JR東海バスのドクターイエローバスもJR東海浜松工場に来ていました!!ちなみに高速バス仕様ですけどねッ
@浩二窪田-o9c
@浩二窪田-o9c 3 ай бұрын
新幹線が踏切を通過しました。
@啓一山田-p9b
@啓一山田-p9b 3 ай бұрын
つばさにのてけろ
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
"75 Shocking Natural Disasters Ever Caught on Camera!"
24:06
Quick Top
Рет қаралды 25 МЛН
Akita Shinkansen & Yamagata Shinkansen
33:31
Nozomi 503 のぞみ503号
Рет қаралды 4,2 МЛН
Exploring the Unusual Shape of 〇〇 Prefecture: Our Journey There!
3:55:10
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,4 МЛН
[Tōkaidō Shinkansen] N700a “Nozomi 201” Tokyo → Shin-Osaka 4K60fps High Quality (With Speed & Map)
2:26:28
むーチャンネル 日本列車旅行&絶景 Japan Railway Travel
Рет қаралды 2,2 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН