ドリキン土屋圭市がスズキ・スイフトスポーツとライバル車をガチ比較! DRIFT KING Keiichi Tsuchiya TSUKUBA Course1000 TEST DRIVE

  Рет қаралды 1,643,464

WEB CARTOP

WEB CARTOP

Күн бұрын

Пікірлер: 873
@YT_3939
@YT_3939 5 жыл бұрын
ZC33S乗りですが、2500〜3500回転あたりのトルクが極太で本当にいい車です 決して速くはないけど安くて軽くて楽しい車、本当に出会えてよかった こういう車がもっと登場してクルマ好きが増えることを願います!
@torugotoh7550
@torugotoh7550 6 жыл бұрын
インドで儲けた金で、スイスポをバーゲンと言っていい価格で販売してくれてるスズキは良心の塊だぞ。感謝。
@lees4020
@lees4020 2 жыл бұрын
代車でスイフトスポーツを借りましたが最高でした👍
@lion_na
@lion_na 6 ай бұрын
同じ右ハンドルのイギリスでは約360万だそうです。200万で買える日本人が羨ましいと言われました。
@かまぼく
@かまぼく 2 ай бұрын
@@lion_na360もするのか… ほんとバーゲンセールだったんだな
@魚醤-u8r
@魚醤-u8r Жыл бұрын
この値段で張り合えるスイスポは強すぎる
@橘左京-z8w
@橘左京-z8w Жыл бұрын
比較される対象が、もはやワンランク上の価格帯なのが凄い。
@ginrakuunn
@ginrakuunn 6 жыл бұрын
208gtiオーナーです。 まさか土屋さんに評価してもらえるとは。 しかも高評価でめっちゃ嬉しい!
@thesolo3184
@thesolo3184 4 жыл бұрын
超辛口評価でお馴染みのイギリスBBCの車番組のトップギアでも大絶賛されていましたよ❗️
@ASCOTINNOVA-n1d7jnp
@ASCOTINNOVA-n1d7jnp 6 жыл бұрын
この時代に走りを楽しめる車の選択肢が幅広い価格帯で残ってること、嬉しすぎる。
@swifthama338
@swifthama338 6 жыл бұрын
無料でこのような動画を見れるのはありがたいです。現行スイスポのいちオーナーからすると厳しめの評価で嬉しいですね。
@dmcic6939
@dmcic6939 6 жыл бұрын
スイフトスポーツはこの性能で安全装備とかもつけて200万で買える事に意味がある
@前川楓-i4c
@前川楓-i4c 6 жыл бұрын
近年のホットハッチが大パワー化、高額化している中で安価かつ気持ちよさを味わえるスポーツカーであるスイスポの存在価値はやはり大きいと思う。物足りなければ値段を出せば速い車もあるわけだし昔の軽ターボみたいなモータースポーツ入門としてこういう車ってあった方がいい気はするな。
@acehuntinglar
@acehuntinglar 5 жыл бұрын
これを見て、プジョー208GTiプジョースポールを購入決めました! 6月26日に納車するので楽しみです! 貴重な情報ありがとうございました!
@scottsmith491
@scottsmith491 6 жыл бұрын
I'm Still driving my 1993 SUZUKI SWIFT GT. It has 219,000 miles on it. And I just drove it into work today! I really wish SUZUKI was still selling cars here in the United States.
@RS-gb2hy
@RS-gb2hy 6 жыл бұрын
ルーテシアRSトロフィー乗ってますが、ホント楽しい車ですよ♪ 奥深さがあって、車と対話しながら運転できます! 個人的にこれまで色んな車を乗ったことがありますが、速い車は飽きるのが早いですけど、楽しい車は乗るたびに満足感に浸れるので、必然的に長い付き合いになるのを実感してます。 それにしても、土屋さんのドライビングは神ですな‼
@ダイダラボッチ-v5b
@ダイダラボッチ-v5b 6 жыл бұрын
ZC31S乗ってます プジョーいいですね、動画観て一発目から違いが分かる 値段の違いは適正なのが良くわかります
@ch-kk3vd
@ch-kk3vd 6 жыл бұрын
このインプレを待ってた
@f_kawa.4520
@f_kawa.4520 6 жыл бұрын
仏車勢にスイフトが負けたのが納得いかない意見が多いようですが、自分はむしろポジティブに捉えるべき結果かと。 100万200万高価な車と僅差の評価、手頃で身近な国産ホットハッチが同じ土俵で戦えるという評価と感じます。 さらに、スイスポは発売したばかりですが、仏車勢はマイナーチェンジも済んだ熟成モデル。乗り味もタイムも、まだまだ向上の余地があると思います。 スポーツモデル不遇の時代に、スズキは素晴らしい車を作ってくれたと感じます。 今後、他の国産メーカーからもホットで楽しいモデルが続いてくれることを楽しみにしてます。
@nori4833
@nori4833 5 жыл бұрын
ドリキンがAE86と同じような車って評してる事がスイフトへの最大級の賛辞。
@integratyper9541
@integratyper9541 5 жыл бұрын
nor しかもすごい辛口だからね。 すごいよ。この高評価
@コング-c2s
@コング-c2s 5 жыл бұрын
ジムカーナには不向きなんだなぁ
@hyamot
@hyamot 5 жыл бұрын
コング 粗を探さないと気が済まない人発見
@-negolopat0ss3-49
@-negolopat0ss3-49 5 жыл бұрын
@@コング-c2s ジムカーナでインテ並のタイム出してるんやで……
@せろモタ
@せろモタ 4 жыл бұрын
ドリキンが「86みたい!」だと!? ベタ褒めも良いところやな。 新車で買える車でそんなセリフを引き出すとは、流石変態SUZUKI!!
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 2 жыл бұрын
元日産Dにいた身だけど、現在所有してるのはZC33S スイスポです。 正直に言って(E12ノートもK13マーチも作りの荒さを知ってるからってのもあるけど)ニスモ仕様になった形が明らかに『ベースから足しました』感が高くて、どちらもコスパが悪過ぎる。 特にノートは50万近くスイスポより高くて、この出来でしょう… HR16DEだって中身は違えど先代と大して変わらないし、何より動画で言われてるように価格が高いのにLSD標準じゃないのがなぁ〜 まぁどうせニスモのLSDを組むにも(ディーラーで)『SSTがない』って言われて諦めなきゃいけないんだろうけど…(LSDを組むのに5速ギヤを抜く専用SSTが必要なのに大概のディーラーでは作業することがないから用意すらしてない)
@メタたろう
@メタたろう 5 жыл бұрын
スイスポ納車されました。 運転が楽しい。アルトワークスと悩んだけど買ってよかった。 ブレーキが効きすぎる
@debukikuchi
@debukikuchi 5 жыл бұрын
くんMETALLICA 軽く踏んでも効きすぎてコントロールし難いですよね。
@nikoichi3333
@nikoichi3333 4 жыл бұрын
自分は散々悩んだ結果、ワークス購入してしまいました(/・ω・)/
@えどがわ-n2p
@えどがわ-n2p 4 жыл бұрын
ワークスにしろスイスポにしろとにかく SUZUKIは安すぎ‪w
@メタたろう
@メタたろう 4 жыл бұрын
納車までディーラーから台車でアルトRSターボ借りたけど、あれは楽しい車だった。 速いし足回りもスポーツしていた。 アクセル踏んだ時のエンジン音が最高に良かった。
@匿名希望-p2u
@匿名希望-p2u 4 жыл бұрын
@@メタたろう ターボRSひっそりと生産終了しましたね やっぱりワークスの登場で出す意味が無くなったんでしょうね ターボRSなかなか見かけませんし
@hondacl7109
@hondacl7109 5 жыл бұрын
200万円以下でこんないい車が買えるってスズキほんとがんばってるよな
@hawk-jq6tv
@hawk-jq6tv 5 жыл бұрын
Nボと大して変わらんからな
@thesolo3184
@thesolo3184 4 жыл бұрын
しかもカタログスペック(140ps)とリアルスペック(132ps)との開きも少ないですし買い物車や旅行車としても普通に使える…おまけに1400になったので税金も安いわ軽量ボディで大トルクだわエンジンチューンで200psまで引き上げられるわ…実質先代より「値下げ」してるようなもんですよ…SUZUKI本当に頭おかしい(誉め言葉)です😂 ヤリスGRがスイフトスポーツ脅かす(?)って意見も最近散見するけど個人的には総合的にスイフトスポーツの圧勝…というか全く敵ではないと思いますけどね😆
@yasuo99
@yasuo99 4 жыл бұрын
ジャイアン太郎 めっちゃ早口で言ってそう
@bishopforgtav25
@bishopforgtav25 4 жыл бұрын
ジャイアン太郎 ディーラーの整備士ですけど、10万キロのクソ車そこまで金かけるよりなら新しいスポーツカー買えるよ多分。タービン変えて吸気と燃料系、コンピュータ変えたらもちろんそれに合わせてボディ剛性もあげてるだろうし、足回りも変えてる、そうなるとスポーツカー余裕で買える値段だね。そこまでドヤってまさかそこしかチューニングしてないとか言わんよな。一箇所で終わるチューニングはないぞ。
@ge_ri.un_ko
@ge_ri.un_ko 4 жыл бұрын
ジャイアン太郎 誰も聞いてないからしゃしゃり出てこんでいい 強いて言うなら、お前がそれでいいんならそれでいいと思うぞ
@Quatre_papillons
@Quatre_papillons 6 жыл бұрын
Tsuchiya-san looks like he's never getting old
@マドゥマドゥ
@マドゥマドゥ 6 жыл бұрын
ノートnismoはもうちょっと完成度高めて欲しい気もするけど、まあこの車でサーキット攻める人なんてそういないだろうから十分だと思う。 とにかくこういうスポーツ路線が残ってくれてることが何より嬉しい。 数は減っていってるけどこの先も作り続けて欲しいな
@藤原猛-s2t
@藤原猛-s2t 4 жыл бұрын
スイスポ購入予定。一般サラリーマンの家庭持ちの私には価格的にこれしかないけど。これが好き。スズキさんありがとうございます。
@channel-mf8zd
@channel-mf8zd 6 жыл бұрын
これは楽しそう 乗ってみたい~
@utamaru3581a
@utamaru3581a 6 жыл бұрын
まず大前提で、スイスポは価格が群を抜いて安い。さらに、他3種がベース車をチューニングメーカーが仕上げたのに対してスイスポは補強はしたけどあくまでベース車。 この違いは間違いなくスイスポの長所。 そもそも、サーキットでタイム出すんじゃなくて公道を運転して「楽しい」をコンセプトにしてるからデフはいらないわな
@枓花
@枓花 Жыл бұрын
208gti乗ってます。 購入時スイフトとどっちにするか悩みました。 スイフトもいいクルマですよね!
@redking1000
@redking1000 6 жыл бұрын
スイフトにLSDを入れないのは低価格に抑えるためのコストカットですね。 ただでさえ車を購入してくれないご時世に少しでも価格を抑えているんだね。  コメ欄見てもスイフトの価格というのはやはり大きいというのが分かる。 9割のスイフトユーザーが街乗りで使用するだろうしLSDの恩恵を理解できるドライバーがどれだけいるか考えると妥当。
@あさぎ色-j2h
@あさぎ色-j2h 6 жыл бұрын
ジムニーにデフロックを入れないのはコストカットですかね??
@4148mu
@4148mu 6 жыл бұрын
にか にか 二律背反して耐久性が落ちて街乗りも辛くなる。 その辺を加味して100万投資する人は、意外と少数派かもしれません。
@takadc2r96
@takadc2r96 6 жыл бұрын
100万かけて「壊れないかな」とビクビクしながら乗り、壊れたら自己責任のスイスポ。メーカー保障のあるプジョーとルノー。どちらが楽しいでしょうか!?
@bozscaggs9060
@bozscaggs9060 6 жыл бұрын
LSDで走りが変わるのはもっとハイパワーのクルマだよ。 たった130馬力の車にLSD入れるより他に金かけたほうが賢い。 ここのコメント欄はLSD万能説が渦巻いててちょっと笑っちゃう。
@ryonjumorph1614
@ryonjumorph1614 6 жыл бұрын
LSD中毒患者が多いってことで。 恩恵を感じるのは雨や悪路のゼロ発進フル加速やコーナーで外輪に思いっきり荷重をかけられたときくらいかな。
@nyoutube952
@nyoutube952 6 жыл бұрын
これは、高評価だわー待ってた!
@Nahi1122
@Nahi1122 6 жыл бұрын
外車勢は高評価ですね。 技術力で比較したら国産車メーカーも引けを取らないと思います。しかし、市販車というのは多く売れなくてはならない。日本には多少価格が高くてもスポーツモデルを買おうという人が少なすぎる。車体価格が低くなれば性能も低下するのは必然だと思います
@amg4665
@amg4665 4 жыл бұрын
ビヨンセメリーナ 今の時代みんなミニバンですからね…。 私はミニバン嫌いなんで一回も買ったことない。ランエボ7からインプレッサ2.0GTになって今はベンツCLA45AMGです。エボもなくなり日本メーカーのスポーツグレードはかなり少なくなってしまった。 気がついたら外車勢からハイパワーな市販車がたくさん出てます。ポルシェとなるとサラリーマンではなかなか難しいですがベンツなら買えますし。安くてそこそこいいクルマよりそこそこ高くても高性能なクルマの方が私はいいですね。安いといっても200万でマフラー変えたりしてたら300万近くなるでしょ。300万の車買えるなら500万ぐらいまで別に買えるように思いますが。
@tty-s8119
@tty-s8119 5 жыл бұрын
フラ車を運転してるドリキンが凄く楽しそう。高いけど良い車なんでしょうね🚙
@BlueRhino-h3x
@BlueRhino-h3x 5 жыл бұрын
ドリキンも絶賛でしたが走行中にサイド使えるかどうかは重要ですね。大事な要素です
@エンドゥー-u3g
@エンドゥー-u3g 6 жыл бұрын
スイスポはデフ入れてECUやらタービンやらを元気のいいものにしてあげるだけで相当楽しいものにはなるとは思うけど、そこらへんをすでに高次元でやってくれてるってのがやっぱりあのあたりの外車だなって感じるな。ニスモは・・・やる気あるようで空転してる感
@そらのくにたん
@そらのくにたん 6 жыл бұрын
待ってました
@柳龍彦チャンネル
@柳龍彦チャンネル 6 жыл бұрын
ノートニスモsに乗ってます 土屋さんも言われてますがサイドブレーキにかなり癖がありますね かなりレバーを引かないとかからないし戻す時も戻りきらない時がある
@aoi-waraiotoko
@aoi-waraiotoko 6 жыл бұрын
フランス車は足廻りからシート等々 しっかりお金かけて作られている。 ただ単に高いだけではない。 長時間乗っても疲れない、高速直進安定性等々普通に乗ってもその金額の差は十分に埋めてくれますよ。 スバル等だった友人がルノーに乗り換え走りの作り込みに感銘しておりました。 特に奥様が運転して一番感動されていましたからそのくらいの違い感動がフランス車にはありますので一度お試しあれですよ。
@oki6884
@oki6884 6 жыл бұрын
新型スイフトは、軽いからいいと思う。街乗りだったら、スポーツじゃなくても十分楽しい!
@ryubi.gentoku
@ryubi.gentoku 4 жыл бұрын
先代スイフトのXL に乗っていますが、走りもいいし、山道もスイスイ運転出来るし楽しいですよ❗ スポーツじゃないけど満足です😄
@うるふまん-s7z
@うるふまん-s7z 6 жыл бұрын
スイスポのLSDうちの近所のディーラーで税込135,000円(工賃別)でした
@うるふまん-s7z
@うるふまん-s7z 4 жыл бұрын
@Alice wonderland 【意外と知らない】スポーツカーでよく聞く「LSD」って何? www.webcartop.jp/2016/11/57012/
@スーモ信者
@スーモ信者 3 жыл бұрын
そのくらいで付けれるんですね
@bennyyagiyama
@bennyyagiyama 3 жыл бұрын
スイスポオーナーなので、ドリキンの評価はうれしい。ただ、日本車がフランス車に負ける時代が来たか、というコメントもあるので、自動車に限らず日本の産業全体が過去を過信せず、ゼロスタートの意識で頑張っていかないといけないなと思います。
@TheScick
@TheScick 6 жыл бұрын
This channel would be so much bigger if it had English subs!
@swiftsportcolombia
@swiftsportcolombia 6 жыл бұрын
Please do it ! .
@mr8I7
@mr8I7 6 жыл бұрын
Fifth Gear came back the other day if that helps...
@jims1337
@jims1337 6 жыл бұрын
Yes ..w english txt pls. Desperate here to figure it out
@eruguran1
@eruguran1 5 жыл бұрын
プジョーがネコ足と言われていたのは昔の話し?しっとりした粘りのあるサスペンションはプジョーの特徴ですね。
@モモ助-g5e
@モモ助-g5e 4 жыл бұрын
結局、買える、維持できる車となるとスイフトになるんよな〜
@fukuto81
@fukuto81 6 жыл бұрын
スイフトスポーツ1.6と1.4 コルトラリーアート ヴィッツrsターボ ブーン×4 ホットハッチ新旧比較して欲しいな
@86pit39
@86pit39 5 жыл бұрын
スイスポの安さは最大のメリットだと思う プジョーにせよルノーにせよスイスポより100万以上高いわけだしノーマルで見ると劣ってもその差額でカスタムしてやれば下克上もそう難しくはないしね
@大瀧将-b4o
@大瀧将-b4o 4 жыл бұрын
100万…。
@yoshit4571
@yoshit4571 4 жыл бұрын
大瀧将 その100万でメーカーチューンされた車が手に入るなら、 そっち買った方が逆に安いかもですね。
@yoshit4571
@yoshit4571 4 жыл бұрын
ジャイアン太郎 保証もあるなら尚更、メーカーが何度もテストして販売するものですから。 ただ、自分で選んでチューンする楽しみもあると。どちらも捨てがたい。
@大瀧将-b4o
@大瀧将-b4o 4 жыл бұрын
@@yoshit4571 結局、目的ですね。スイスポみたいな良くできたベース車を買って、改造して遊ぶか、プジョーやルノーに乗って高級感を楽しむか。
@yoshit4571
@yoshit4571 4 жыл бұрын
大瀧将 ですね! この場合、 自分で選んだ方が正解ですね!
@wassy920
@wassy920 5 жыл бұрын
同格や格下と比較すればスイスポすごいねーで終わっちゃう。あえて格上と比較することでスイスポの成長の余地が見えてくる。この動画のスタッフは向上心があると思った。
@wassy920
@wassy920 5 жыл бұрын
そんなこんなで208GTi by プジョースポール買っちゃいました♡
@Maha_gur_ASAHAKA
@Maha_gur_ASAHAKA 2 жыл бұрын
​@@wassy920 納車して2年…良いところと悪いところを教えてもらおうじゃないか!
@wassy920
@wassy920 2 жыл бұрын
@@Maha_gur_ASAHAKA いいところは、コーナリングの気持ちよさがFFとは思えないレベルであること、2トーンのクープフランシュ仕様は目立ち度抜群でスーパーカー並の待遇を受けること、男友達が増えること。 悪いところは、ドアが大きくて狭い所での乗り降りが大変なこと、左ハンドルによる不便さがあること、女の子が離れてくこと。 語り出すと原稿用紙5枚くらいになりそうなのでざっくりこんな感じです
@Maha_gur_ASAHAKA
@Maha_gur_ASAHAKA 2 жыл бұрын
@@wassy920 オーナーの生レビュー、参考になったで! 教えてくださり、ありがとうでざます。
@thesolo3184
@thesolo3184 Жыл бұрын
寧ろ同価格帯にライバルとなりうる車が全く存在し無いという…(苦笑) ノーマル状態で格上が比較対象、弄れば格上車も余裕で落とせるという嘗ての日本車の良いところを体現したかのような車。
@木綿豆腐-t3u
@木綿豆腐-t3u 29 күн бұрын
そんなスイスポもついにファイナルエディションか…もっとこう…オプションでRECAROとか1つぐらい付けて欲しかったなぁ…
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 5 жыл бұрын
RSトロフィーの価格がおかしい。車両価格は330万前後だったと思うが? ルーテシアRSだが、ノートニスモ(共通のプラット)にタービンとラリー譲りの足回りに、ゲトラグのミッションとGT-Rと同じパドルがついてお値段+60万~のお買い得車。 と、思ってシャシーカップを買いました。 どちらが良いとかではなく、車造りの思想が日本車とは違うって事が面白くて、面白くて、試乗じゃなくて所有してみる事をおススメするよ。
@chichirou90
@chichirou90 4 жыл бұрын
完成品のラジコンで満足出来る人、自分で組み立てたい人、スイフトは自分で作っていく楽しみをメーカーが残してくれてるんだろうと思うけどね。
@androidiphone9573
@androidiphone9573 6 жыл бұрын
やっぱりこーいう車系の動画は海外の人にも見られやすいから英語の字幕をつけてあげるともっと見やすくなるだろうし、見てくれる外人も増えると思う。(個人的な意見です)
@user-oz9yn5fq1n
@user-oz9yn5fq1n 5 жыл бұрын
じゃあ君が付けてあげてよ 個人でもできるよ?
@ksawa6768
@ksawa6768 6 жыл бұрын
コスパのスイフト、そこそこバランスのいい208、ルーテシア、値段の割に楽しめるアバルト500ないし595、ちょっと価格は上がるがドイツ車でゴルフRやアウディs1 海外勢も含めるとホットハッチが熱いですね
@ひつじ-i4u
@ひつじ-i4u 6 жыл бұрын
海外でホットハッチは定番だもんね。スイフトは乗ったことないからわからんけど、フィエスタSTやゴルフGTiはスポーツクーペに劣らない運動性能でした。
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 11 ай бұрын
E12 ノート…(3周で辞めたってことは本当なら)もっと点数が低いんだろうなぁ… 確かにあれで(ライバルのスイスポが同じNAのZC32Sだとしても)240万近くは高いよね。。。 日産Dにいた時から『買いたい』って思える車じゃなかったけど(今見直しても)あの時に思ってたことは間違いじゃなかった。 でも(離れた会社とはいえ)意地を見せて欲しいから、将来に期待したいけど…難しいだろうなぁ〜
@うさまるちゃん-b8w
@うさまるちゃん-b8w 4 ай бұрын
今なんか買える値段の車だとМT無いしな みんなe-POWERなのはつまらない
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 4 ай бұрын
@@うさまるちゃん-b8w ですね〜 まぁ会社の体力的に最早スポーツ車を作る体力がない、(プラットフォーム的に流用する)基盤もない、ルノーの意向に合わせた物しか作れない… 難しいでしょうね〜
@kaorin5576
@kaorin5576 6 жыл бұрын
Vitz GR sports 5速買って失敗しました😭
@とっと-c2w
@とっと-c2w 4 жыл бұрын
KaO RiN どうしてですか? 何が悪かったのですか?
@こうちゃん改二
@こうちゃん改二 4 жыл бұрын
わるくないやん
@せろモタ
@せろモタ 4 жыл бұрын
それも、なかなか良いクルマやで。
@tttt6815
@tttt6815 6 жыл бұрын
フランス車を楽しそうに乗る土屋さん
@kei-pee-onthe-road
@kei-pee-onthe-road 6 жыл бұрын
ドリキンにフランス車ってイメージないけどね・・・w
@user-oz9yn5fq1n
@user-oz9yn5fq1n 5 жыл бұрын
@@kei-pee-onthe-road 平面ばっかのクソダサトヨタ車に比べれば全然カッコイイ
@xperiauser3150
@xperiauser3150 6 жыл бұрын
3ドアハッチのがやっぱカッコイイよな
@ビビッドアーミー-p2e
@ビビッドアーミー-p2e 6 жыл бұрын
実際のnismo s乗りから見ると「だよなぁ」って気はする。1速と2速のギアが離れてるのが大きいんだ。 トルクのピークを実際にダイナパックで計測すると・・・ノーマルでも3200回転付近でトルクが17キロを越えてくる。 この低い3000回転前半で最大トルクを発揮してる点と 1速と2速のギアが離れてるのが厄介なんだよ、特に一般道やミニサーキットみたいなステージだと。  これが車速に対しての路面との接地感に強烈なムラや、縦方向のピッチング(いらない前のめり) を誘発するキカンボウな気質を産む。 それが暴力的なフィーリングとしてドライバーに伝わり、土屋先生が「タイヤをカイてばかり!」とか 低速時の「足の硬さ」等の訴えはコレであり、直ぐに気付かれてるあたり流石は元プロと言うか・・・ ちゃんとVDCをOFFにして走行してくれた事に感謝したい。  ただこれは開発側も予期していたのか・・・NISMO強化エンジンマウント・ニスモLSD等のパーツがあります ソチラで改善は図れるのでオススメですね(最初から純正搭載するとデメリットも多いので) アフターパーツの「多様性」に定評が有るのもNISMOの良さの1つでもあり 触媒後からリアピースまでの、フルチタン車検対応のマフラー等も用意されています  通常、フルチタンやチタン合金などの正規パーツ等は日産を代表する フェアレディーZやスカイラン等の戦う車に用意されるような代物です。 そう言った代物もノートに対してNISMOは、ちゃんと用意をしているんです。  本来こう言ったパーツはファミリーカー・コンパクトカーにはありえないので、 レイアウトからワンオフでオーダーし車検適合の手間暇や性能面も考慮しだすと 消費者側が価格面で諦める前に 売り手の製造側が採算が取れないと判断しが手を引くのが大半です。 それをワークスメーカー肝いりの20万前後の価格で提供してきています (マフラーだけで腹下6キロの軽量化)  だから車両価格が高いのも後発製品・独自パーツの開発費の補填など必要になるので 仕方の無いことでも有り 国産ブリヂストンのタイヤが高い!理由と同じで この辺のブランド料金・エンブレム料金なんてのは最大手にはツキモノです。  ただタイムに関してはnismo sよりも100キロ以上も車体重量が軽く 1.4に過給機を載せ(ブースト圧何キロ掛けてるかは知らんが) 実際にはターボの排圧で2L近い排気量に車重1トンを下回るような相手に NA1.6の1トン超過車両がタイムで1秒落ちなのは妥当なのかもしれない。    nismo sが純正でZC33Sスイスポに タイム的に肉薄したら、 それこそ数値的な意味で問題なわけでして・・・  だからこれを見たNOTE NISMO S オーナの人は残念がったり悔しがったり 自分の車を嫌いになったりする必要は無い。 価格面の指摘等は上記の通り意味を成さないし  だいいち、NA車両とTB車両との組み合わせでは TB車両のが力の受け逃がしを考慮した ボディー剛性の良さが影響し(それでいて・・・オマケに軽いと来たもんだ) NA車両とっては悪い勝負になるのは基本的な事でもあり 非過給機VS過給機(同レベルの車両帯)で普通に考えれば 初めから分かり切っていた結果の1つなのだから。
@わたなべあきよし
@わたなべあきよし 6 жыл бұрын
なるほど、日産ファンですが、最近はニスモ安易につけ過ぎだと危惧していましたがそのあたりがニスモつけた理由なんですね。オプションで好きな味付けにする。オーテックバージョンならライトチューンの完成形と捉えますからね。
@G-NICE
@G-NICE 6 жыл бұрын
ベース車がスポーツからかけ離れすぎていて、相当頑張ってもこのレベルというのが実情だと思います。
@関東の龍-b4g
@関東の龍-b4g 6 жыл бұрын
やっぱスイスポいいなぁー
@ForTell718
@ForTell718 4 жыл бұрын
何よりスイフトは価格設定がすごいよな。
@立花烈-q5t
@立花烈-q5t 5 жыл бұрын
好きですスイフト
@WAPPY_256
@WAPPY_256 6 жыл бұрын
あの値段とクオリティで提供するんだからスズキはすごいよね。
@つか-n7e
@つか-n7e 6 жыл бұрын
32sまでの方が回転は楽しいのかな?
@奥田民生-p2l
@奥田民生-p2l 3 ай бұрын
俺は聞いた。スイフトはae86みたいな車なのかなという言葉。買います。
@天使R1ru熾天使
@天使R1ru熾天使 7 ай бұрын
今ノートニスモだけど、もし次乗るとしたらルノーかプジョーのどちらかに乗る!
@hesoomochimochi4099
@hesoomochimochi4099 4 жыл бұрын
208は基本モデルですら小径ステアリング付いてて 街中を普通に走るだけでも気持ちいいよ
@aba-1kaxx835
@aba-1kaxx835 5 жыл бұрын
ゴルフGTIに乗っている者ですが、やっぱり欧州ホットハッチってめちゃくちゃ面白いし、高い金だして買う価値はあると思いますよ。 てかそもそもドイツでは関税かかったスイスポとポロGTIの値段はそんな変わらないし... 日本じゃ人気のない部類で作らないのは分かりますが、明らかに現状では欧州勢に見習わければならない部分も多々あるのでは スイスポマンセーみたいな人が多く見受けられますが、やはり良いものは良いと認めなければ人も車も進化しないと思います。
@ynom1292
@ynom1292 5 жыл бұрын
ゴルフGTI...いい車をお乗りで...
@wassy920
@wassy920 5 жыл бұрын
ポロGTI乗ってますが、全面大賛成です。スイスポは安くてフランス車は高いって意見多いけど、それは日本で買うからであってヨーロッパで買うならほぼ同じ金額ですもんね。比較対象として欧州車を選んで、今後の日本車をよりよく仕上げてほしいですね。
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち Жыл бұрын
日本は関税取ってないので、同じように関税を取ったら700万になりますが買いますか?私ならスイフトをちょろっといじって他の趣味に金を使うか、Zかスープラあたりを買いますけど。 そもそも住んでもいない現地価格でドヤ顔されても全く関係ないのですが。
@ncc1007e
@ncc1007e 6 жыл бұрын
プジョー208gti byプジョー・スポールは左ハンドル車なんだよね。 右仕様よりペダル配置が違和感少なくてイイ感じ。
@rsan7405
@rsan7405 3 ай бұрын
スイフトスポーツ 183万円 ノートニスモS 232万円 208GTi      329万円 ルーテシア    368万円 スイスポのコスパがバグってて草
@あしかがちゃーん
@あしかがちゃーん 6 жыл бұрын
デフよりもドリキンのテクニックほしぃ!
@カルロ-u9c
@カルロ-u9c 5 жыл бұрын
あしかがちゃーん 練習しかないですね。車に人生かけてた彼に追いつくのは並大抵の努力ではたどり着かないですよ… 俺も欲しいです…
@hy9925
@hy9925 4 жыл бұрын
このテクニックがあれば、軽トラでも今より速く走れる気がする
@norinorinorio
@norinorinorio 6 жыл бұрын
スイフトスポーツ欲しいなぁ…
@哲高橋
@哲高橋 6 жыл бұрын
スイフト軽い!ターボで1トン切るのか! しかしデフ無いって、完全にオープンデフ?だとしたらめっちゃ勿体ない。 機械式はオイル交換も頻繁で高いから、個人的にヘリカルが理想だが…見てるだけで脚が良い乗りやすいってのが分かるし、アンダーオーバーのバランスが非常にとれてる感じする つか1.4てのが良い。1.6は税金1ランク上がるのがいやらしいと ずっっと思ってきた 日産のFFはいっつもリア封印してる気がするからそこなんとかして欲しいなぁ フロントメインで安定させて走るから1サイズタイヤ太くて ロールも突っ張って抑えてるような印象になるんだと思うけど、それじゃパルサーの頃と変わらん プジョーとルノーはちょっと別格で なんか比べたらいかん感じするなぁ 逆にスイフトに、プジョーなんかの乗り出しと同じ位金かけて、結果勝てればそれで良いのかもね
@nagshaljarwonie8897
@nagshaljarwonie8897 6 жыл бұрын
土屋さん昔はダメだしとか物申し炸裂してたけど今はまず車のいい所を褒めてから足りない所を突っ込むみたいなのになりましたね! だから今のが良いとかではないけど聞き入ってしまうレクチャーですね!
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s Жыл бұрын
土屋にドリフトこの動画反則です👍✨
@980HR
@980HR 5 жыл бұрын
こりゃおフランスに勝つにはスイスポエボリューションを出すしか無いですなぁスズキさん?(密かに期待してる)
@daiharu9987
@daiharu9987 6 жыл бұрын
ワークスメーカーの名前だけ出しておいて、高い癖に大した性能もないやっちゃってるクルマなんかに乗るくらいなら、ルノーとか乗った方が絶対得。 自分も試乗したことあるが、スイスポの方が普通に楽しい。 スイスポはパワーが無い分、クロス気味のミッションや軽量で扱いやすい。ターボ車なので高回転は伸びず、5800シフト。 コーナリングは若干ロールしながらグリップ力を引き出していくから、ピーキーさもなくガンガン踏んで攻めていける。ただ、ケツの剛性はそこまで高くなく、トーションビーム式なのであんまりめちゃくちゃに走ると接地感がなく、ヒヤっとする。スポーツカーを初めて乗る人向けにおすすめ。 ノートは足が硬めになっているせいか、全体的にピーキーさが目立つ。NAだから低中はスカスカ気味な分、高回転で引っ張りながら走れてとっても楽しい。挙動も一定までならクルマがフォローしてくれてガツガツ気持ちよく走れる。接地感も割とあって、多少無理な走りをしてもクルマが付いて来るが、やはり無理をすると怖さが出る。ロールをせず硬さで曲がっていくクルマなので、コンディションが悪いと怖さが露呈しやすくなる印象を感じた。 ドリキンがおっしゃるようにここまで肩書きと金掛けてるなら、もっと丁寧にクルマを作って欲しい。
@fujisan640
@fujisan640 6 жыл бұрын
費用対効果で考えれば、圧倒的にスズキスイフトスポーツかな〰️✨ 軽四でも200万円オーバーする昨今、スイフトスポーツの価格は、素晴らしい🎵  若者の車離れが囁かれてますが、スズキの姿勢には、脱帽です😁 車重970キロって、ユーノスロードスターのように蝶のように、ひらひらとコーナーを駆け抜けるのでしょうね😍
@たにがわゆういち
@たにがわゆういち 4 жыл бұрын
27歳ですが約3年前このスイスポが出ると知ってすぐディーラーに行って予約して購入しましたw 周りの友人はあまり車に興味がないのが多いですね(^^;
@vei05066
@vei05066 6 жыл бұрын
ベスモ久しぶりだなあ…と思ったら CARトップだった件
@matuou11
@matuou11 6 жыл бұрын
プジョーとルーテシアは、ミシュランパイロットスーパースポーツかな?、デフ入りってとこからすると、スイフトもなかなか行けてる気がしなくもないですかねぇ、
@user-dp1wu5ew1b
@user-dp1wu5ew1b 4 жыл бұрын
スイスポのいい所は値段ってコメ多くてなんかただの安いだけの車に見えてしまう
@joint1114
@joint1114 Жыл бұрын
一番気にいってるのは値段だ
@PP-yg5ci
@PP-yg5ci Жыл бұрын
もはや中古車相場考えたらルーテシアの方が確実にコスパいいな
@ktm125duke
@ktm125duke 6 жыл бұрын
スポーツカーは割高。 スイスポは割安。やれる範囲で頑張って欲しいね。
@グリ3
@グリ3 4 жыл бұрын
ブーストアップでシルビアちぎる性能は、やばい
@滑走する猿
@滑走する猿 6 жыл бұрын
土屋さんのインプレを待ってました(笑)
@スコッチ-p9c
@スコッチ-p9c 5 жыл бұрын
208は足とスタイリングが好き!GTで良いから所持したい!試乗したGTIは本当にワクワクした!
@r.s.overland6134
@r.s.overland6134 6 жыл бұрын
I love your test ! waiting for the Alpine I saw on thursday ! 私はあなたのテストが大好き! 私は木曜日に見たアルパインを待っています!
@youtuber8299
@youtuber8299 6 жыл бұрын
待ってました☀世界戦略車🎵newスイフトスポーツ🎶🎶🎶🆙
@Jake_sakurasaku_0302
@Jake_sakurasaku_0302 Ай бұрын
33スイスポはECU書き換えると化ける、240キロは軽く出たよ。
@kohei4947
@kohei4947 6 жыл бұрын
208やルーテシアはメーカーのモータースポーツの部門が本気でチューンしたモデルだから、 これをスイフトスポーツと単純比較するのはかわいそう。 (古いノートニスモを持ち出すのはもっとかわいそうw) あの値段でこれだけ健闘しているのだから大したものだと思う。 ぶっちゃけ、同じカテゴリーで比較になる車が日本車に無いっていうのもあるんだろうけど... 成り立ちもベース車の実力も違う中で存在するこの4台。 モータースポーツに対して文化のある国でチューンされた車と そうでない国のスポーツモデルの違いなのかなー。 とも思いました。 個人的にはzc32に乗っているのですが、 LSDを入れた、昔のアルトワークスみたいに ストイックなグレードがあってもいいんじゃないかなーと思っています。 ただ...確かにルーテシアRSはすごくいい。
@あがつま-z2m
@あがつま-z2m 2 жыл бұрын
スイフトスポーツはコスパでは最強ですね!
@takacchiiiii
@takacchiiiii 6 жыл бұрын
スイフトスポーツ、安価な価格で高いレベルで作られてるとは、スズキが力を入れている世界戦略車スイフトだなと。 もしかすると本当にホットハッチ界のAE86になれるかも。 ルノーやプジョーのほうがスイスポより出来はいいみたいだけど、価格を考えたらスイスポの評価は良いほうなんじゃないかなと思う。 ノートニスモはドリキンの言葉を聞く限り、見た目と音だけのいわばなんちゃってスポーツなんですかね… 日産よ、そういうとこだぞ。EVに力をいれるのはいいが、エンジンを使ったホットハッチを作ってるなら、ちゃんと作るべし。
@mititakakohno691
@mititakakohno691 5 жыл бұрын
スイフトにオプションでLSDってないんですか? 自分が乗ってた旧アルトワークスやKeiなんかにもLSD入ってたのに。 LSDって、実はスポーツ走行だけではなくて 雪道にも抜群の走行性能を発揮してくれるんですよね。
@otinpo88
@otinpo88 5 жыл бұрын
mititaka kohno ないですよ
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 5 жыл бұрын
アルファロメオミトも比べて欲しい
@田中雅彦-d1u
@田中雅彦-d1u 5 жыл бұрын
ミトは廃盤
@いいをあきよし
@いいをあきよし 5 жыл бұрын
値段が倍違うクルマとの差が3点差って、スイスポの優秀さが逆に際立つ結果じゃないかな? スイスポが1600から1400ターボになったことで税金が1段階安くなるのも大きい。 昔はテンロクって賑やかだったけど(俺も昔4A-GEのマリノ乗ってた)100ccの差で2000と同じ税金って損した気分なるクルマになっちゃったからねぇ…
@矢車想-w8w
@矢車想-w8w 5 жыл бұрын
スイスポ最大の価値は200万でこれだけの車に乗れるってこと。 加えてジムカーナでは往年の名車インテRより速いってのが驚きだね。
@yasyotaka4213
@yasyotaka4213 4 жыл бұрын
200万で100馬力超ってやばいですよね
@223れーしんぐ
@223れーしんぐ 6 жыл бұрын
FFターボでLSDが無かったコルトRのメジャー版か
@osamusuzuki8825
@osamusuzuki8825 2 жыл бұрын
一応スイフトスポーツ のベンチマークってプジョー gtiじゃなかったっけ?
@vkgiotis
@vkgiotis 6 жыл бұрын
The French have decades of experience in making small sporty cars that are comfortable too. Therefore, it is no surprise that they win. The Suzuki offering is also quite unique in the market. Light weight and lower power. I think that Suzuki needs a GTi model though.
@mr8I7
@mr8I7 6 жыл бұрын
vkgiotis - Yep and you could tell the Nissan was going to be crap just by looking at it 😂
@showtaito1075
@showtaito1075 6 жыл бұрын
The swift only has 140hp and others have over 200hp and they cost almost as double as the swift. Considering that suzuki has a very good price:performance ratio
@hbsupermage
@hbsupermage 6 жыл бұрын
the Japanese have made better sport hatches than the french since the 70s, what are you talking about?
@男蛙
@男蛙 6 жыл бұрын
ルーテシアいいよなぁ もうノート比較の対象から外されてるww
@user-sherupa250
@user-sherupa250 2 жыл бұрын
パッソからスイフトに買い替えました。何これ!コンパクトカー?って格段の違いを感じました😲
@jenkince6448
@jenkince6448 Жыл бұрын
月とスッポンだね
@石橋かず
@石橋かず 5 жыл бұрын
スイスポが、FRならみんな乗ってたのかなでも低価格でも全然遊べる車かと思います。久しぶりにドリフトしてー
@A0C8169
@A0C8169 5 жыл бұрын
スイスポ コスパ最高!
@KazuhiroKakuta
@KazuhiroKakuta 6 жыл бұрын
何気なく観たのですが、この動画、色々と衝撃を受ける要素がありました。クルマについての評価もそうだったのですが、何より一番私が衝撃を受けたのは、土屋圭一氏は、もはや ドリキン という称号だけにとどまらず、徳大寺氏を超える 自動車評論家…日本で最高のそれではないのかと思わせてくれました。素晴らしい動画です。
@ギッちゃんの独り言
@ギッちゃんの独り言 6 жыл бұрын
排気量の違うターボを比較してどうする❗足回りの動きと扱いやすさをもうちょっと詳しく話してくれ~
@アキオちゃんねる
@アキオちゃんねる 5 жыл бұрын
峠が視野に入ってるの草
New Swift make FIT no longer a rival, but CIVIC type R? / Hot-Version 2019
28:05
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Touge Showdown 150PS and under : Hot-Version 2017
28:50
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 892 М.
高回転カチ回す専用エンジン・先代スイフトスポーツは神の走り【ZC32S型】
19:13
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 518 М.
GRヤリス vs スイフトスポーツ どっちが速い?|ミニコース
27:07
NOBLESSE “ノブレッセ”
Рет қаралды 722 М.
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
14:12
たぬぐっチャンネル / Atsushi Taniguchi
Рет қаралды 754 М.
フィット vs. スイフト 筑波BATTLE!! 2015【Best MOTORing】
13:51
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 465 М.