Windows の代わりとなる OS を求めるなら、Windows に近い使用感を提供する Zorin OS (Ubuntu ベース) がいいのではと思います。 本家の Ubuntu も Linux Mint も初心者にやさしいディストリビューションだけど、Zorin OS はそれら以上に初心者に寄せているから、Windows に慣れているユーザならあまり迷わずに使えるでしょう。(逆に Linux の知識をしっかり学習したい人なら不向きかも) とはいえ、ベースが Linux である以上、問題に遭遇したときは自分での対処が必要なので、動画の終盤で説明された通り、導入する際はしっかり心構えをしておきましょう。
Windows 7からWindows 10に代わるときにLinux Mintに実験がてらに使いましたが、セキュリティー的にLinux Mintが安全なので、今も使い続けてますしインストールの時に、日本語に設定すれば使えるので、便利です、以前はPhotoshopを使ってましたが、今はGIMPを使ってます。
ためになる動画いつもありがとうございます。 Windows MEのPCにVine Linux2.5というトリビューションを入れたことがあります。 当時日本語に100%対応したのはこれしか無かったと思います。 結局使いたいソフトが使えなかったり一々手間がかかることに閉口して Windows XP対応マシーンが出ると直ぐ乗り換えました。 ただメールソフトのSylpheedだけは使いやすくてWindowsでもWindows対応版を使ってます。
私も同様の時代にLinuxに触れた者ですが、最近のLinuxはデスクトップOSとしても十分使えるレベルになっていて感心します。debianが画期的に進化したおかげだと思います。遊んでるPCがあったら是非試してみてください。個人的におススメしたいのはLinux Mint Debian Edition(LMDE)です。一言でいえばセンス良く仕上げられています。
一般の人は、おそらくWindows10のまま継続して使うか、もしくはWindows11を正式対応でないまま乗り換えるの2択のような気がします。 まだLinuxは一般の人にとっては敷居が高い部分(特に自分でトラブルを解決できる能力がないとかなり難しい)でしょう。 あえて、Linuxの中で乗り換えるのであれば、Chrome OS Flexだと思います。
linuxを仕事でwindowsの代替で使う際の問題点(自分個人の環境です)。 ① MS officeとの互換性が低い。特にエクセル方眼紙(役所関係に多い)は絶望的。 ② 特殊な業界標準ソフトが使えない可能性が高い。自分で困るのは医療用画像データの閲覧。付属の専門ソフトが動かない。 使えてもソフトの買い替えが必要な場合あり。会計ソフトを同系列のブラウザベースに変更すればデータもそのままで使えるが、費用がかかる。 ③ iphoneとの連携が困難。 自宅で動画視聴や簡単なゲームをする分には全く問題ない。