KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【北極経由で北欧へ】深夜に出発のANAビジネスクラスでストックホルム🇸🇪に向かうと...
51:20
【陸自の最新鋭戦車10式】VS【米軍の最強戦車M1エイブラムス】性能比較&実弾射撃映像
15:16
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
0:13
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
【新幹線に客を取られた⁉︎】かつてはジャンボ機も飛んでた路線の現状がこちら...
Рет қаралды 112,708
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 111 М.
交通系動画/マトリョーシカ
Күн бұрын
Пікірлер
@piyokosyousa
11 күн бұрын
石川県在住です。海外旅行する時は便利な空港です。羽田が国際空港になって国際線のある空港の選択肢が増えました。
@ぼびっち
11 күн бұрын
小松も昔はトリプルトラックでJAL.ANA.JASが揃い踏みでしたよ。JALとANAはB747がメインで時々L1011やB767、後からB777やB787を飛ばしてましたし、JASはA300でしたね
@たまご-f4x
11 күн бұрын
富山県民ですが、昔は飛行機好きな父の影響で、747に乗るためにわざわざ小松空港から飛行機に乗っていました。富山空港も、コロナ前まではもっと活気もあったのに、いまでは本当に寂しくなってしまいました。 我が家では、子供たちが小さいということもあり、目的地まであっという間に到着する飛行機一卓です。 土日の一便など、富山からは満席で予約が取りにくいこともあり、あえて小松から乗ることも多いです。お値段も、小松からの方が安いので… これからも、利用し続ける予定です😮
@MIMI-ds6qc
9 күн бұрын
20年以上前に伊丹でANAの事務職として勤務していました。 当時は関西在住のB4パイロット達が新幹線で名古屋まで移動していましたね ANAの格納庫もなくなりジャンボもなくなり淋しい限りです
@ひめビック
15 сағат бұрын
金沢市民です 昨年ANAの修行の旅で2025年は プラチナになりました✈️ 小松→羽田便から始まる旅行が楽しかった🤭
@tfmsol316
11 күн бұрын
先日初めて小松空港利用しました。思ったよりコンパクトだな、という感想でしたね。 産業もあり金沢・福井の空路の玄関口として新幹線開業前は首都圏との主たるものだったと思うのですが、保安検査前の店舗も少なく、搭乗橋も思ったより少なめ、何より到着時の荷物受け取りのコンベアが2つしかないのが驚きでした。 建物が年季が感じられた所から、747等の大型機材が飛来していた時からの空港設備と考えると、少し驚きでしたね。当時は羽田の発着枠の関係もあって、便数自体は現在と変わらなかったのかなとも考えました。 ただ車で石川・福井を周遊する際にはどちらからも程よい距離で、高速のスマートICも近く、良い立地だなと思います。空港自体もコンパクトで分かりやすい導線ですし、航空会社ラウンジがあるのもポイント高いですね。 長文失礼しました。
@matryoshika01
11 күн бұрын
長文ありがとうございます。
@funkyjap1098
9 күн бұрын
元小松市民です。ご紹介いただきありがとうございます。 以前の小松駅は「青森行」「上野行」とかもあったんですけどね。 小松市近隣であれば、東京方面への小松空港の需要はありますね。新幹線は結局「大宮駅」「東京駅」ですから、品川・横浜方面であれば、依然として飛行機のほうが勝手がいいです。 東京や多摩方面・埼玉・千葉は新幹線がいいですね。
@Rikio-e4u
11 күн бұрын
出張で毎月小松羽田を使用しています。 午後から夜の間に便は基本満席が続いていました。 今日も席変更しようと思ったら、真ん中の席しか空いていない状態です。 乗っている時間が短い方が良いので、新幹線は乗らずに飛行機をいつも選択しています。
@bun0050
11 күн бұрын
今度は小松以上に新幹線の影響を受けている富山空港〜羽田空港便の取材をお願いします✈️
@nikotyu350
11 күн бұрын
夏に夕方の小松→羽田便に乗った時は一番のハズレに到着した上にバスがスポットツアーしてくれたので20分くらい乗ってましたね…あれは流石に辛かった…
@ProjectATrainShinkansen
11 күн бұрын
小松空港のような地方空港でも、B747が飛んでた時代があったんだよな…B747が地方空港に来ると、すごいと感じる。
@matryoshika01
11 күн бұрын
バグみたいな感覚になりそうですな
@marian3413
11 күн бұрын
貨物機になりますが、今もカーゴルクスの747-8Fが定期便として飛んでますね。
@kohey4505
11 күн бұрын
D10やSR、74Dがポンポン飛んでて、B6がちっちぇーって時が当たり前にありましたな( ´•౪•`)
@user-touristrainee
11 күн бұрын
今でもルクセンブルクやバクーへ貨物便が飛んでいる不思議な空港…
@ガンジー-w4v
11 күн бұрын
良く加賀の海水浴場から、下から観てました
@chuotetsuo2693
7 күн бұрын
現役時の松井秀喜氏が帰省時に小松空港到着のニュースは冬の風物詩だった
@takum9121
11 күн бұрын
今日は、カーゴルクス航空のB747が小松に来てました!
@のん-r5j
11 күн бұрын
30年くらい前に社員旅行で羽田から小松までジャンボで行きました😅 団体客とビジネス需要も結構あった印象です。
@matryoshika01
11 күн бұрын
この距離でジャンボいいですね
@山田太郎-b3b5v
10 күн бұрын
その昔、羽田から小松までANAのB747SR(JA8157 SRの国際線仕様機)で飛んだ記憶があります。ビジネスも普通席扱いでした)✈
@雨宮恵美子-x1x
11 күн бұрын
今晩は。 私は先週末、行きは新幹線帰りはマイル初乗りマイル欲しさに帰りは友達と別れて小松空港からJALで帰って来ました。 土曜日でしたが夕方の便は結構混んでました。
@matryoshika01
11 күн бұрын
JALの初乗りボーナス良いですよね笑
@norichannishikawa
8 күн бұрын
この動画見ましたけど・・・ 地元民から言わせてもらうと。金沢市内なら北陸新幹線。かがやきあるし。小松空港行くロス少ない。しかし金沢以外小松周辺は小松空港が便利です。まずかがやき止まらない。東京行きの本数少ない。はくたかあっても実質軽井沢まで各駅で遅い。なら駐車場ある小松行って搭乗手続き合っても早い。
@しょうえついわせ
11 күн бұрын
以前、ANA仙台〜小松便が有った頃良く利用してました。 小松空港から🚌バスで金沢や福井へ! そしてJR小松駅より🚋電車で富山へ行ったりと!懐かしいです。 特に、冬場の小松⇒仙台便は、飛行機に乗り慣れてる私でも、蔵王連峰を越える際は、怖い程揺れる時も有りました。 小松↔羽田便は、今後JAL•ANA便は減便となるでしょう。 撤退は暫く無いと思います。 現在、山形↔羽田便は朝と夜だけJAL便が運行してますが、山形新幹線開業前はANAの便が飛んでました。 今は、山形県が航空会社に条件付で(搭乗客が少ない分を山形県が航空会社へ補助)運行してる現状でJAL便が朝•夕のみの運行です。 小松空港↔羽田便は、減便は有っても撤退は無いと思います。 新幹線の開業による羽田便は、岩手県の花巻空港と宮城県の仙台空港が撤退路線です。 イレギラーでしたが羽田空港〜仙台空港間が、東日本大震災の時と2022年3月の宮城•福島の地震の際、東北新幹線が仙台〜東京間が暫く運休の時にJALが臨時便が運行されました。 小松空港〜羽田空港便は、減便しても存続して貰いたいですね! きっと石川県が動く事に期待します。
@unchidaisukidayo
11 күн бұрын
小松空港の国際線駐車場、羽田・成田で国際線乗り継ぎする場合でも駐車場代無料になるから熱い
@matryoshika01
11 күн бұрын
え、そんな制度あるんですね! 勉強になります。
@nakagaminobuhisa
9 күн бұрын
JR(新幹線) と違って、飛行機は同じ会社で国際線も飛んているので、田舎の空港から海外旅行に行くネタをKZbinにしたら面白いかもしれません。
@堀祐治
11 күн бұрын
実家が金沢なので、新幹線開通前は小松空港から飛行機で東京に向かったことが多かったです。B747-SRシリーズが飛んでた頃が懐かしいです。
@ヘリリバース
10 күн бұрын
新幹線どころか、単線非電化の路線に負けた航空路線がありますね。 19:12 ヘリなら大泉洋さんがとんでもないことになる展開。 20:30 冬のアイスコーヒーと夏の味噌ラーメン。空調も効いてるんだしもっと扱って欲しいですね。 さらに、JR西日本の駅構内の自販機も冬は冷たいコーヒーがないのがほとんど。そこらへんの100円以下のでも多少はあるのに。
@keisuketakimoto4340
8 күн бұрын
自分は海外出張が多いので小松空港の駐車場はエアチケットとパスポート見せればなんと14日間(2週間)無料なので金沢市の隣の津幡町から小松空港まで車で行き、小松空港ー>羽田空港ー>海外または小松空港ー>羽田空港→成田ー>海外のルートでよく利用します。あと、金沢市の人は小松駅経由ではなく、金沢市ー>小松空港のリムジンバスをよく利用します。
@marian3413
11 күн бұрын
かつて、ANAの777-300を最初に羽田から就航した空港は、小松と広島だったんですよね。
@pachipachikichi
9 күн бұрын
当時の対新幹線(小松は越後湯沢乗り換えの新幹線+特急)、4時間の壁を強く意識した投入ですね
@MM-sr7kl
9 күн бұрын
金沢近郊(北部)に住んでいます。東京行く時は飛行機一択です。北陸新幹線は開業以来1往復半しか乗ったことないですね。 何より海外に行く時は駐車場が無料になることや、荷物を持って都内の電車に乗らなくていいので新幹線利用は選択肢になりません。かつては関空をよく利用してましたが、大型のスーツケースを持っての電車(駅)の利用は辛いですね。若い頃はなんとも思わなかったのですが。 この2ヶ月で羽田便に3往復乗りましたが、JAL、ANA共にほぼ満席でした。 あと…、北陸ロマンが嫌いです😅
@鬼街ナイン
11 күн бұрын
貧乏な自分からすると、小松-羽田線で珍しく羽田発着で10,000円切るし、JTAで小松-那覇線があるからか小松-羽田-那覇-離島のトランジットもお得に買えるからJGC回数修行では重宝しようと思ってます。 昔ジャンボが飛来してたからどんな空港なのかなって思って先日初めて利用したら想像してたよりも小さい空港という印象でした。
@HarutocarX1
11 күн бұрын
結局小松(金沢)→都内だと新幹線でいいよね…(飛行機の方が1時間短いとしても保安検査などで基本は60分、遅くても30分前には行かなきゃいけないし、 な…実質新幹線と変わらないとなればめんどくさい制約が無い新幹線派が多い説。まぁ都内のどこに行くかだろうけど皇居やポケモンセンタースカイツリータウンなら新幹線が圧倒的に有利だし) 15:38 ポケモン仕様!
@matryoshika01
11 күн бұрын
ですよね〜
@まさし-w4s
10 күн бұрын
飛行機人生でまだ1回も乗ったことないので、憧れています。
@るこ-u4e
11 күн бұрын
昔、旅行で金沢に行った時、往復ジャンボでした。懐かしい。
@naripon226
11 күн бұрын
今ならば新幹線かな。富山と小松(金沢)は飛行機は天候調査が多いので飛行機は欠航が多かった。 小松はB747やトライスターがかつては入っていました。JALはB747だったが便数は少なかった。それでもANAが減便してJALに譲渡もあった。 東京から小松も日本エアシステムもあった。富山もB767がかつては使われていました。悪友の親戚が富山にあった時はB737に時刻表ではなっていたが乗り込んだ時に通路が2つでB767に機種変更になっていた。
@echizen-toshi-yuki
11 күн бұрын
JALが国内基幹便しか飛ばしてなかったころはANAの独壇場でした。 747SRの他にトライスターなども飛ばしてましたね。
@matryoshika01
11 күн бұрын
その時代を見たかったです
@ぐり-b3r
8 күн бұрын
富山県民ですが、羽田便は減便されませんでした、主にJALを利用しています。
@TrainTrip777
11 күн бұрын
27:17 サテライトが遠いの物凄くわかります笑!本館〜サテライトの接続工事も関係して、羽田の空港使用料が450円に値上げするみたいですね、。
@glacierstage
10 күн бұрын
福井県敦賀市民です。 小松空港は福井県民の空港になりつつあると他の方がおっしゃってましたね。 私の中の一番ハズレは、高架下を通り周りに整備待ちになってるような所。 二番は70番スポットの南側で507番(昨年3回経験)でサテライト47番(同2回)です。 朝一番便は私の経験上T2スポットに到着しないのでトイレに行く時間が掛かるのでのKMQラウンジでビール飲むのが怖いです。
@まれいん酸
7 күн бұрын
JALとANAが定期的にタイムセールしてくれるから、小松駅→東京駅より、小松空港→羽田空港の方が圧倒的に安く行けるんですよね。駐車場も無料か少額なのでめちゃくちゃ便利です。
@ホームランホームラン-b5g
11 күн бұрын
それでも2社で1日10便ぐらい飛ばしてるだけでもまだマシですね。新幹線いうても、東海道新幹線みたいにのぞみ12本ダイヤとかではないので、一定の需要はあるのかなと。あとは福井県との県境に近いのも要因でしょうか。
@matryoshika01
11 күн бұрын
たしかに🤔
@Aruway-0902
11 күн бұрын
新幹線の襲来による飛行機衰退一覧 羽田仙台線、羽田名古屋線、福岡鹿児島線そして、羽田小松線とか?
@matryoshika01
11 күн бұрын
羽田名古屋は絶対に無くなることはないですね笑
@kohey4505
11 күн бұрын
地味に岡山ー鹿児島(JAC)
@Aruway-0902
11 күн бұрын
@@matryoshika01 マトさん紹介されてましたね!
@monsieurmeuniere0421
8 күн бұрын
その前に羽田富山が風前の灯。 関東ー富山は遂に9割が新幹線に。
@富士出羽
8 күн бұрын
@@kohey4505 福岡鹿児島便はJACが辛うじて1便だけ残していますけど岡山鹿児島便は廃止されてしまいましたね このほか広島西飛行場も廃止されてしまい広島西鹿児島便も無くなってしまいました
@sssis
11 күн бұрын
小松だと長期滞在することがないので羽田まで車で行くのがデフォルトです。そうすると東京駅へ電車で往復よりダントツ楽なので〜。
@vellfireaeras8478
11 күн бұрын
飛行機にはいざという時に死んでしまうかもというのがどうしても切っても切れないが、60年間自然災害を除く事故を1度たりとも起こしたことのなく、「絶対死なない乗り物」というブランドを確固たるものとしている新幹線にお客を取られるのは当然
@akirae233part2
11 күн бұрын
このパターンだと羽田からの国際線乗り継ぎか新幹線がダメな時の最終手段に活路を見出す感じでしょうね
@matryoshika01
11 күн бұрын
それはそうですね〜
@user-touristrainee
11 күн бұрын
乗り物でパソコンいじると酔っちゃうので、出張時は短距離でも飛行機最優先ですね。 陸でいじる分には無問題。 羽田伊丹を回数だけでサファイア取れそうな勢いで往復する身として。
@matryoshika01
11 күн бұрын
相当乗られてますね笑
@山田按司
4 күн бұрын
昔は大型機で満席だったりしましたが、その状態がわかりやすいのは、昼の便を使うのがその変化を分かりやすいですね!
@rt-ri8pn
11 күн бұрын
旅行で行く場合 ホテルと往復航空券のパッケージ商品が安い JRだと高くつくことが多いのとパッケージでもホテルの選択肢が限られる場合が多い
@matryoshika01
11 күн бұрын
航空会社のパックは魅力的なものが多いですね!
@忠秀浦沼
11 күн бұрын
必ず飛行機で行きます。 (JAL)
@ねこねこかぁちゃん
11 күн бұрын
30年くらい前は新幹線がなかったので東京から北陸方面に行く時は飛行機で小松空港利用しか選択肢がありませんでした。大阪周りなんて時間的に考えられなかったので…
@近藤永-n9v
11 күн бұрын
今年に入って羽田から小松に行きました、天気の大荒れの日で1時間ぐらい日本海上空を旋回しながら天候の回復を待ち着陸待機していましたが大揺れで二度と乗らないと思いました、 冬の天候の悪い日は新幹線に乗ります
@ひろぴ-m2h
11 күн бұрын
小松羽田線って北陸新幹線が開業して一時的に落ち込みましたが撤退するほどの落ち込みもなく敦賀延伸開業で小松開業してもダイヤはほほ変わらず。一定の需要があるので小松羽田線が衰退することはないんじゃないかな。
@matryoshika01
11 күн бұрын
とりあえず今は様子見って感じですかね。
@crankyfranky9801
11 күн бұрын
石川県~福井県は世界的な企業もいくつかありますしね
@mint0221
11 күн бұрын
お疲れ様です 自分は新幹線の車内の空気が悪いので なるべく飛行機を利用しています。 海外に行く際にはハブ空港を バウンドするのが基本なので かつての成田便が復活するとありがたいと思っています。 台北や福岡が飛んでいるのも マイル発券の場合羽田空港経由より取りやすいです。 いずれにしても大事な空港です。 賑わってほしいと思っています😊
@ぜんまいさむらい-v8l
8 күн бұрын
80年代に会社行事で羽田まで747に乗りました。 滑走路の端でタイヤロックし エンジン全開からのロケットダッシュは音も機内の揺れま凄かった。 今は昔の思い出です。
@ユッチー-o4m
11 күн бұрын
私はJALでマイルを貯めるなので富山に行くときも小松空港を使います
@OEC_JAPAN
7 күн бұрын
20年前小松で中国東方使って初海外仕事でマレーシア行ったなぁ。 当時1年オープンたった13万円… 最安値チケットで探したら出てきて使ったなあ。 懐かしいわ〜最後の日本飯は制限区域外の和食屋さんのブリカマ定食だったなあ。
@とみとみ-y6u
6 күн бұрын
昔は繁忙期限定でも羽田路線ならまだしも、伊丹ー宮崎とかにも747就航してましたね。
@lyria4187
11 күн бұрын
私は...飛行機を使います✈ 乗っている時間が短いのと、新幹線は「運転見合わせになった際に缶詰にされる確率が高い」のが理由です。
@kojifurukawa382
7 күн бұрын
羽田から小松に向かうと富士山 南アルプス 中央アルプス 御岳 北アルプス 白山が丸見えの飛行で山好きですが 最近新幹線が便利すぎて、乗れてない。
@スコッチ-q3w
11 күн бұрын
自分は東京⇔金沢なら新幹線、東京⇔小松なら飛行機ですねー。 理由は自宅から羽田へのアクセスが比較的良いので、小松なら接続がよければ所要時間は大きく変わらないのと、単純に飛行機が好きだからです✈
@chameleon4323
7 күн бұрын
小松便はそこそこ固定客いますし、内際乗り継ぎ需要もあるので需要は底堅そうですね。 それにしても最近の羽田2タミはバス搭乗と降機が多過ぎです。 工事中なのもありますが、午前中は南側の66番〜が国際線用に割り振られて国内線用ゲートが減ってるんですよね。 せめて本館とサテライトが接続されるのを待ってから国際線の移管をして欲しかった気もします。(まあ3タミもパンクしかかってますけど) あと、昔はバス降機の時はもう少しバスが多かった気がします。 以前は飛行機最後に降りるとガラガラのバスに乗れることも多かったんですが…今は台数減らして1台あたりにしっかり詰め込むようになったみたいで、それもあって余計しんどく感じます。 マトさんおっしゃってたように遠回りやUターンも多く、なんなら千歳のANAで導入してる両サイドに乗降ドアがあるバスがあるんですがそれ導入して欲しいと思うくらいですねー。
@ルンルン-f6l
11 күн бұрын
当方広島出身ですが、搭乗率日本最高路線が羽田~広島線だったのを空港移転で台無しに。
@matryoshika01
11 күн бұрын
そんな記録あったんですね〜
@sato_sato
7 күн бұрын
マイルを貯めてるのでほとんど飛行機移動です 金沢から帰省するときは小松まで車、羽田からも車です
@タケカン-l8f
10 күн бұрын
小松空港といえば東日本大震災の当日にロンドンー成田線に乗っててまもなく着陸というところで地震で成田に着陸が出来ず、上空をぐるぐる回った結果小松空港に向かいますとなってどこそれ? ってなった記憶しかない。 機内wifiどころかまだスマホすら少数派の時代だったので情報がなく焦りました。 空港から小松駅が近かったので無事陸路で帰れましたが、あと5分着陸が早ければ成田で数日缶詰でした。
@山下-b5c
10 күн бұрын
この日私も小松空港到着の上海小松便に乗ってたので、時間はニアミスにはなりませんが、お会いしたかったです笑 さてさて、飛行機と新幹線対決ですが、私は4時間近くも乗っていられないので、小松羽田は飛行機一択です。3月中旬にこの便からの羽田上海NH969(55分)をやってみようと思っているのですが、サテライト到着もあるんですね😅今からドキドキしちゃいます。
@aipo0516
11 күн бұрын
小松空港と富山空港は北陸新幹線開業時に一気に羽田便の乗客取られたことが当時もニュースになってた記憶ありますが、何だかんだでどちらもその後路線は存続してますね。一定のニーズはあるんですね
@matryoshika01
11 күн бұрын
ステータス会員が多いですね〜
@monsieurmeuniere0421
8 күн бұрын
富山は羽田国際線が有るから 残してあるのと、富山空港から 羽田線を取ったら何も残らないから、県が必死で維持を懇願 している。
@がくちゃん-k3n
7 күн бұрын
@@monsieurmeuniere0421新幹線が止まった時のバックアップは、必要ですからね~🦉
@monsieurmeuniere0421
7 күн бұрын
@@がくちゃん-k3n 新幹線での 輸送量を全然賄い切れんけどな。
@monsieurmeuniere0421
8 күн бұрын
この区間の搭乗客の半数は、東京南部や神奈川方面が主目的だろな。
@ブラー婆
11 күн бұрын
小松は祖母の故郷です。とても懐かしい❤
@mymnao6300
11 күн бұрын
同じ石川県の能登空港は、飛行機の方が圧倒的に便利ですね。 能登方面へ陸路の公共交通機関で行くと、バスでも新幹線でも金沢経由で、金沢からの交通費もかかるので、コストの面でも有利な場合が多いです。
@monsieurmeuniere0421
8 күн бұрын
あの空港、と言うか、奥能登自体が扱い的には離島と同列だから。
@inu_shinonome
8 күн бұрын
割と田舎に住んでる方にとっては飛行機人気ですよね 早く予約すると正規運賃よりもかなり安いし パックだとホテルも取れるしで…直前に予約できる新幹線とは上手く住み分けできていると思いますし、特に新幹線と競合している印象もないですね🤔 最近の航空会社は新幹線を敵として見てない雰囲気があります
@0862makoto
11 күн бұрын
福井住みですが、敦賀まで新幹線延伸になってからは新幹線一択になりました。小松空港までのアクセスを考えると新幹線の方が便利です。横浜や川崎方面なら考えますが。 ただ、羽田から小松行きは天気がいいと、富士山や日本アルプスが見られて最高ですね。あと、小松は基本、航空自衛隊の基地なんで、たまにF15の離陸を待機中の機内から間近に見られます。😊
@fumikiri6884
11 күн бұрын
新幹線はトンネルがつまらないので飛行機一択です(落雷の多い冬以外) 増築か改築か、具体案が出てきたようです。早くキレイになって欲しい…
@mentaurist
10 күн бұрын
入国って間違えるのすごく好き この分だと新幹線に完敗して路線がなくなるようなことは無さそうですね
@正論おじさん
Күн бұрын
機体がB3とか使われると、ただでさえ席取れないのに、普通に辛いわー。
@ふや-t5t
11 күн бұрын
なんだかんだ需要はあるのね、確か駐車場無料だったっけな?だからクルマで来て飛行機で行く人多いのかも
@matryoshika01
11 күн бұрын
地方空港はそういう特典が多いですよね
@謎なおでかけ-e3x
11 күн бұрын
私のパターンは行きは新幹線、帰りは飛行機 飛行機はアルプスの山々が見られるのがいい
@しょうさま-c6i
9 күн бұрын
おそらく、単純に小松、金沢から東京移動なら、新幹線トラブルない限り、ほぼ9割新幹線、 マイル使用、羽田乗り継ぎで、国際線、鹿児島とか?小松からダイレクトフライトのない国内線とかの乗客の需要があるのかも?
@Blue_25-w8t
11 күн бұрын
自分なら飛行機一択です。 新幹線と違って乗れる機種がありますので
@tetsuo7
6 күн бұрын
首都圏〜北陸は完全に新幹線にシェアが移った感がある。
@IMO_Gorilla
11 күн бұрын
羽田経由で沖縄とか札幌行く人はこの時間に乗る人多いかもしれませんね 沖縄は13時前に札幌には12時前に着けるので
@chihuahuajin2999
11 күн бұрын
この時期は天候不良で羽田戻りとか多い
@yamkun1120
11 күн бұрын
タイトルとサムネににつられて閲覧しましたが、思っていたのとちょっと違うような。
@mobiomobi1331
11 күн бұрын
今年、JALの上級会員はどう?
@魔神タージ-b1b
9 күн бұрын
空港ターミナルビル、築40年以上経過してるので、建て替えの話があります。
@mimacom
11 күн бұрын
思わず羽田に着いて入国……って言ってしまうところが、海外の多さを物語ってますね😊
@matryoshika01
11 күн бұрын
イキってるだけです、すみません。
@nakagaminobuhisa
9 күн бұрын
スーツの人がいなかったのは、盛岡発敦賀行の臨時の新幹線に乗っているために飛行機に乗っていなかったと思いました。
@monsieurmeuniere0421
8 күн бұрын
あの列車はツアー用でしょ。
@takeu6370
7 күн бұрын
飛行機は早いんだけど。結局降りてからまたリムジンバス待ったりで時間かかるから新幹線なのかなと思いますね
@kazuhikofurukoshi1750
6 күн бұрын
加速開始から地平線と水平線を水平維持で撮ると上昇角がもっとリアルに感じるのでしょうか?( ^ω^)・・・
@しんちゃん-n8m
11 күн бұрын
お疲れ様です。 福井に三年間飛ばされていました(笑) 新幹線金沢開通で福井空港になってしまいましたね。 敦賀延伸で機材も小さくなりました。 一度だけ、下り便でスクランブルかけられて、上空待機がありました。
@matryoshika01
11 күн бұрын
昔のB747がバンバン飛んでた時代も見たいですね。
@しんちゃん-n8m
11 күн бұрын
@@matryoshika01 様 モヒカン時代に乗りました。 たしか、747SR-100でした。 今考えると、信じられませんね。
@yoshihironishida2540
11 күн бұрын
実は福井にも東京からだと東海道新幹線使った方が早いと、同じ会社の福井オフィスの人が言ってた記憶があります。
@しんちゃん-n8m
11 күн бұрын
@@yoshihironishida2540 様 しらさぎ+スーパーひかり((笑)羽島、名古屋、新横浜、品川しか止まりません)なら3時間強で到着致します。
@第8492飛行隊-q2t
11 күн бұрын
羽田空港のサテライトは今年中に開通するとのことなんで早く完成して欲しいですね…!
@剛田鉄道専用動画チャンネ
11 күн бұрын
小松は新幹線ができてそちらのほうが乗車手続きが簡単で乗降に掛かる時間も短いことで、搭乗時間差を考えても新幹線有利なことで、航空は負けたか…。 新幹線品川駅開業により京急沿線民(羽田空港が便利)から羽田伊丹客を奪ったのぞみ号を連想する…事情は異なりますし、東京大阪間は移動需要そのものが極めて莫大なため航空需要もある程度残っていますがね。
@matryoshika01
11 күн бұрын
まぁ区間によりますね。
@ux-ss6ds
7 күн бұрын
主翼の衝撃波面が見えるかと目を凝らしたが無理だった 結構運に左右されるんですかね
@komainusanaun
11 күн бұрын
早朝の東京行きならぼーっとしてても乗れば連れて行ってくれる新幹線でしょうか。
@matryoshika01
11 күн бұрын
そうなんですよねー
@kumatann2245
11 күн бұрын
富山在住です。富山に北陸新幹線が来たことでJAL撤退、1日3便のみになりました。小松延伸で小松便も恐らく数年でかなり削られると思います
@matryoshika01
11 күн бұрын
今は様子見ですかね
@marian3413
11 күн бұрын
@@matryoshika01 富山のJAL便撤退は、新幹線開業よりかなりさかのぼりますよ。2年くらいで撤退した記憶があります。
@ちょっぷん-u5y
11 күн бұрын
昨年の夏に、話のネタにと飛行機で小松空港を使って金沢観光に行きましたが… まあ、次からは新幹線ですかねぇ。この所要時間だと飛行機のメリットが正直感じられません。
@matryoshika01
11 күн бұрын
まぁですよね
@Imsleepyzzz
10 күн бұрын
徒歩😂調べましたが時間出ませんでした笑
@user-qw6cv4yp6h
9 күн бұрын
いやー新幹線の方が総合的にいいんじゃないー?
@ウマダイスキ
11 күн бұрын
新神戸駅にはすべての新幹線が停車しますが、神戸空港対策だと聞いています。どちらが勝っているのか❓
@kanchan1976
11 күн бұрын
プレミアムシートは11月までの予定だったコラボが延長されてアイスコーヒーが通年状態になってますね。
@matryoshika01
11 күн бұрын
年中置いて欲しいですね〜
@yopek484
11 күн бұрын
海外のでかい空港の事を考えたら20分はまあまあじゃないですか。30分だとさすがに長い感じはしますが。あと要望として国内動画は15分以内にまとめて欲しいかな。長すぎるので端折って見てますけど。
@ぼんつよぽん
10 күн бұрын
大分から行くから羽田乗り換えです!
@queanon8108
9 күн бұрын
金沢県から東京が近くなり便利ですね。 汽車のほうが安全ですね。その内夢の超特急開通でしょう。
@sinnya616
11 күн бұрын
もうワイドボディ機はあって1往復位なのかなʕ´•ᴥ•`ʔ
@hirocomurata5159
11 күн бұрын
飛行機です✈️
@鉄タロウ
6 күн бұрын
飛行機派です
@Natsu04-NGS
11 күн бұрын
自分は500番台ばっかりです泣
51:20
【北極経由で北欧へ】深夜に出発のANAビジネスクラスでストックホルム🇸🇪に向かうと...
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 25 М.
15:16
【陸自の最新鋭戦車10式】VS【米軍の最強戦車M1エイブラムス】性能比較&実弾射撃映像
USA Military Channel 2
Рет қаралды 206 М.
12:20
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
0:13
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
seeVi la
Рет қаралды 46 МЛН
1:30:54
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 188 М.
26:20
【韓国すげぇ...】年末に開業した北朝鮮🇰🇵の近くまで爆走する列車利用すると...GTX-A
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 27 М.
33:52
【新幹線vs飛行機】東京→大阪”真の始発ルート”はどっちだ⁉︎究極の移動対決してみた
西園寺
Рет қаралды 302 М.
11:15
【中国東方航空】初心者が一人旅するとこうなります...。片道6万円、中国乗り継ぎでロンドンへ!
ナルミステロン【20歳ひとり旅】
Рет қаралды 10 М.
5:58
着陸機のゴーアラウンドと離陸が重なって、女性管制官から「離陸機、すぐに止まって!」 → 緊急停止 大阪伊丹空港
JIRO film
Рет қаралды 2,4 МЛН
32:50
【フェリー旅】なんだこの形…?新造船ついに就航、処女航海の日に乗ってみた「さんふらわあ かむい」【ゆっくりトラベル】大洗→苫小牧
ゆっくりトラベル‼︎
Рет қаралды 311 М.
57:30
長すぎぃ‼︎ワシントン🇺🇸から1席だけの特別な座席で日本🇯🇵に帰国すると...【ANA BusinessClass】
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 166 М.
26:20
【開業1周年whooshの現状】中国🇨🇳が作った最高速度350km/hで走れるインドネシア高速鉄道の様子を見てきたら...
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 178 М.
39:50
【ワンエメ取るわ!】何もかもが高いヒースロー空港🇬🇧を0円で満喫して英国航空で北欧に向かうと...
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 31 М.
30:10
【何があった⁉︎】ANAプロペラ機で高速移動しようと思ったらトラブルに巻き込まれることに...
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 108 М.
43:49
【難易度MAX】成田空港を朝一番に出る早朝フライトに乗る!誰が使うの⁉︎
西園寺
Рет қаралды 916 М.
12:20
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН