KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【鎌倉幕府滅亡】新田義貞の挙兵の実態【地図で解説】
11:38
太平記・6話~15話
17:07
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
新田義貞、挙兵を決意
Рет қаралды 226,661
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 313
こめろう
Күн бұрын
Пікірлер: 172
@グラン-y6v
10 ай бұрын
内容も良かったのですが、ナレーションの山根基世アナウンサーの抑揚を極力抑えつつ、それでいての柔らかい声が良かったです。 流石「ナレーションの山根」と言われるだけあると思います。現在でも時折NHKの番組でナレーションをしているそうです。
@kenichimigita2961
10 ай бұрын
根津甚八かっこいいw良純が若いw
@youyah7440
4 ай бұрын
@@kenichimigita2961 元々ショーケンがやってて病気で代わったけど代わらなかったらイメージも代わったのかな
@徒然なる呟き
2 жыл бұрын
怒り爆発であろうに、おもむろに刀を納めきってから、一気に語気を強める立ち居振舞いが格好よすぎて、しびれます。
@zutto_otomodachi
2 жыл бұрын
根津甚八の新田義貞がハマりすぎてて最初から根津甚八でよかったんじゃないかと思った いや萩原健一もいいんだけど根津甚八と比べるとやっぱなんか違うよなぁ
@kfd01664
2 жыл бұрын
そうですよね。根津さんは演技に品格があっていいですよね〜。でも、ほんとうの新田義貞は萩原健一みたいな?、無鉄砲な感じの人物だったような気がします。
@tetsushable
2 жыл бұрын
@@kfd01664 決して解からないわけではありませんけど...。 ただ...。 ショーケンの場合は、芸能界本格デビュー以前の、ダイケン・チューケン・ショーケンと互いに呼び合ってつるんでいた当時の娯楽である映画鑑賞が昂じての映画監督志望の勢いのまま残り火が、燻っていたままだったのでしょう。
@室井修-k1r
10 ай бұрын
我慢に我慢した感があるよね、根津義貞は。ショーケン義貞はすでにキレそうな雰囲気だったけど。
@ノグチヨシオ
2 ай бұрын
@@kfd01664 やはり第一話萩原健一だったのですね。何があって変わったのでしょう。
@歌よ飛べ
2 ай бұрын
@@ノグチヨシオ 萩原は当時、耳の後ろに慢性真珠腫を患い、大河ドラマ「太平記」の新田義貞役を降板した矢先だった。三半規管の機能を奪われ、立っていることもできなかった。幸い、悪性腫瘍に進展することはなかったが、生涯で最大の難病だったと萩原は言う。
@山田キューピー
Жыл бұрын
1:21 「こはいかに」好き
@giantnioinoba2023
6 ай бұрын
漢字入れると「是は如何に」となる。「怖い蟹」ではありませんw 🦀💦
@まろまろ-l2m
5 ай бұрын
What happen!○ Scary Cancer✕
@ヒストレイン
Жыл бұрын
義貞がでてくる時の音楽も痺れた。
@kfd01664
Жыл бұрын
テレビで、この場面を見てる人、全員が応援したくなるような悲壮感に満ちた音楽でした。しびれました。「義貞、行けー!今だー!」
@beowulf05201
4 ай бұрын
@@ヒストレイン 堰を壊して、溜められては溢れ出んとする怒濤のような印象
@pontarou01
2 жыл бұрын
新田義貞かっこええなー
@たろうおかめ
Жыл бұрын
楠木弟ならめちゃめちゃキレてたろうけど、こちらの兄弟は我慢強いな 押し殺していた怒りが噴き出す根津新田のセリフ、ホントに染みた。
@youyah7440
6 ай бұрын
脇屋義助はどうしても同じ弟キャラとしてはマイナー感あるけど実力ならむしろ弟キャラナンバーワンなんだよなぁ 兄貴が戦死後に南朝の総司令官として四国で暴れ回って四国を南朝勢力にする寸前に病死したけど
@neopero
4 ай бұрын
由緒ない河内の悪党と源義家の末裔とではまるで生まれ育ちが違うよ
@sabatora-p2z
10 ай бұрын
生品神社では義貞が挙兵した5月8日に毎年、鏑矢祭が開かれる。私が子供のころは小学5・6年生が胴着袴で弓矢を持って隊列を組み『皐月の空に翻る大中黒(新田氏の紋)の旗の下…』と歌う。そして大人がヒューと音の出る鏑矢を射て新田氏挙兵の故事にならった出陣式を行い、子供たちは鎌倉のある南に向け一斉に『天誅』叫んで矢を放った。
@kfd01664
10 ай бұрын
youtubeで、「生品神社」を検索すると、上毛新聞ニュースの、鏑矢祭の動画がありますね。 小学生が、幕府に反旗!の映像?😄 群馬県は中曽根さんや福田さんなど気骨のある政治家が輩出しますよね。鎌倉時代からの体制に挑戦する伝統を受け継いできているのかもしれませんね。
@室井修-k1r
9 ай бұрын
@@kfd01664行ってきました。鳥居の前に中曽根さんが650周年記念碑とか建てて、境内に入ると、福田さんが、また石碑を建ててて笑ってしまった。小渕氏は建てて無かったですね。
@カネゴンの娘
7 ай бұрын
ハンカチ王子の斎藤佑樹さんも生品明神に戦勝祈願されたそうですね。😊
@sabatora-p2z
7 ай бұрын
@@カネゴンの娘 さんへ 彼が甲子園で活躍中の選手紹介で生中出身と知って驚きました。学業も優秀で早実へ進学。もし、太田高校だったら念願の甲子園初出場が叶ったか!? よもや前橋の松本くんの完全試合、同じくバンビ坂本君の1年生で準優勝の再現があったかも。斎藤君の実家は生品の旧家・名家です。 福岡ホークスの盗塁王・首藤佑京氏は生品の北隣の藪塚の出身で高崎の農大二高に進学。細くて長身で足が速く、中学生からモテたそうです。
@ションボリルドルフ-n6z
3 ай бұрын
やったことあるなぁそれ
@y8e-k2n
2 жыл бұрын
黒沼役も演技いいよね
@ノラクロ-x4x
6 ай бұрын
市川勇さんですね!
@岡洋介-g3g
Жыл бұрын
石原慎太郎氏の息子の一人である良純さんが初めての大河ドラマ?新田義貞の弟脇屋義助役はまんまとはまり役だ。
@室井修-k1r
6 ай бұрын
再放送の東野版水戸黄門見てたら、良純さん似の俳優さんがよく悪役してた。
@KEIENU-t2d
2 жыл бұрын
「義助、最早我慢がならん!」の台詞をよく覚えています。
@kfd01664
2 жыл бұрын
このセリフで、「いよいよ鎌倉攻めかー」とワクワクしました。
@SY-sw9tu
2 жыл бұрын
異母兄弟でも兄に付き従う脇屋義助もいいですよね
@youyah7440
11 ай бұрын
知名度は低いけど兄の戦死後は越前四国で転戦して四国では一大勢力寸前まで行ったけど急死した 武将としての能力は兄以上かと
@kfd01664
2 жыл бұрын
市川勇さんですね、悪役うまいですね。先日テレビに出てましたが、悪役ではありませんでした。
@ヒストレイン
Жыл бұрын
序盤に僅かな出番だったショーケンは、腹に一物あるような義貞だったが、根津甚八に変わってからは真面目で実直な義貞だった。根津義貞の方が合ってたように思える。
@kfd01664
Жыл бұрын
そうですね。ショーケンだと堪忍袋の緒が切れた感がないので、脚本が変わったかもしれませんね😅
@室井修-k1r
10 ай бұрын
少年の新田義貞と根津義貞は繋がってるような気がする。ショーケン義貞より。
@ヒストレイン
10 ай бұрын
@@室井修-k1r よいか、北条の天下がいつまでも続くと思うな!北条は平氏、我らわ源氏…ゆめゆめ平氏の犬に成り下がるでないぞ!
@カネゴンの娘
7 ай бұрын
傷だらけの天使さ❗️☺️
@仁服部-z4z
2 жыл бұрын
これこそ今の日本が求めている姿。真実に正面から向き合う者!よろしくお願い申し上げます。
@beowulf05201
6 ай бұрын
取り立てがどんどん酷くなって政府は腐敗…重なりますな
@kfd01664
2 жыл бұрын
ショーケンは麻薬問題が衝撃的だっんで、それで降板したように思ってましたが、病気だったんですね。 「若い時の足利高氏が闘犬に引きずられ泥だらけなる場面」で、北条高時にいじられるのを見て「ふがいなし」みたいな感じで睨みつけていたのが最初のショーケンの演技だった思います。 それ以前の幼少期(役者はショーケンではない)で「われらは源氏、北条は平氏、夢々それを忘れるな!」みたいなことを高氏に言ってましたね。それでいくと室町幕府は頼朝の願いが時間を飛び超えて実現した時代ということになります。頼朝の霊魂、恐るべし! ショーケンの鎌倉攻めや、勾当内侍とのやり取り、綸旨を咥えて死ぬ演技、想像するに、根津さんより大味な演技になりそうですが、それも一興でしたね。 ショーケン:「義貞の役は俺のほうが絶対良かったぜ」 根津:「・・・・そうだよな」 とあの世で楽しく語り合っていることでしょう。 私は根津派ですけど・・。
@室井修-k1r
2 жыл бұрын
ショーケンさんさ、何かこれから問題を起こすぞって感じでしたが、根津さんは抑えた演技で、長崎一派が悪行をするから、仕方なく立ち上がったみたいな感じで。もし、ショーケンならば、待ってましたとばかりに、計画的に殺してしまう感じになりますかね。
@secretosecreta4307
Жыл бұрын
グンマーの蔵を開ける、、、不思議な力で○ぬ事になった訳だな、流石新田義貞、素敵だ。
@Gumontheroad
Жыл бұрын
グンマー帝国…恐るべし…!
@8rowneco448
2 жыл бұрын
義助、もはや我慢がならん…。岩松を呼べ。根津甚八めっちゃ渋いわぁ。
@kfd01664
2 жыл бұрын
渋いですよね~。このセリフを誰か他の違う役者で、と考えても私には根津甚八さんしか思い付きません。
@tascnit
2 жыл бұрын
ショーケンはどうでしょうか…(^^;;
@tetsushable
2 жыл бұрын
@@tascnit おそらく乱心気味に激昂。直ちに、軍勢集結と決起の号令でしょうね。
@tetsushable
Жыл бұрын
@@kfd01664 この1991(平成3)年5月26日日曜日放送...。 吉川英治『私本太平記』原作.池端俊策チーフ脚本.佐藤幹夫チーフ演出.NHK大河ドラマ第29作目『太平記』...。 第21回「京都攻略」中盤での成り行きから...。 約32年5ヶ月弱の歳月を経て...。 2023(令和5)年11月3日金曜日.文化の日.放送...。 NHK『ファミリーヒストリー 吉岡秀隆~いくつもの“縁”に導かれた俳優の道~』にて...。 かの名子役上がり実力俳優.吉岡秀隆の母方が、新田義貞.実弟・脇屋義助.孫・中澤修理太夫重清.末裔と判明...。 奇しくも...。 かの吉岡秀隆映画初出演作品...。 あの1977(昭和52)年10月29日土曜日より公開の横溝正史原作.橋本忍脚本.野村芳太郎監督.松竹映画『八つ墓村』...。 かのショーケンこと萩原健一演じた主人公・寺田辰弥の少年時代における儚げで悲しげな姿とあって...。 本当...。 "目に見えない形"で、連綿と受け継がれているとの実感は、考えすぎ???
@カネゴンの娘
7 ай бұрын
@@tascnitさん ショーケンはもっと血気盛んなイメージします。😂
@牛崎哲也
2 жыл бұрын
大河ドラマアンコール「太平記」の新田義貞を演じた根津甚八ですね。大河ドラマアンコール「黄金の日日」の石川五右衛門を演じますね。
@kfd01664
2 жыл бұрын
「草燃える」の前年の1978年の大河ドラマですね。 根津さんは「黄金の日々」で有名になりましたね。 その時は31歳、太平記は44歳、 どっちも、カッコいいですね~
@ヒストレイン
Жыл бұрын
その五右衛門が殺そうとした秀吉が、尊氏の父。
@manacish
Жыл бұрын
最近の研究では鎌倉時代において新田氏は足利氏に従属的な関係であって、義貞の挙兵は事前に尊氏から細かい指示を受けていたってことみたいだよね。だからこれにあるような徴税使の横暴にブチ切れて挙兵したというわけではないようだけど。
@kfd01664
Жыл бұрын
そうでしたか!新田と足利が事前に打合せをしたかどうかは、日本史の謎の一つになっていましたが、やっとわかってきたんですね!その情報の出処を是非おしえてください。
@manacish
Жыл бұрын
@@kfd01664 明確な一次史料はないですが、義貞と挙兵する岩松経家へ四月二十二日付で京にいる尊氏から高時追討の御内書が出されていて(経家宛は現存しないが他氏宛は現存)、これは尊氏が幕府に背いて後醍醐天皇に付くことを決意した直後です。そしてそれは当然義貞へも出されていたとみられています。それと同時に挙兵の日時や段取り、千寿王の鎌倉脱出と世良田での挙兵など細かい指示があったのかと。これらについては新田足利をメインに中世武士団の研究をされている田中大喜氏の著書に詳しいです
@kfd01664
Жыл бұрын
なるほど、高氏が京を攻める前に、挙兵させたのは岩松ということも考えられる訳ですね。そうなると、千寿王のことも筋が通りますね。 田中大喜氏、調べてみます。 情報ありがとうございます。
@manacish
Жыл бұрын
@@kfd01664 追記として、保暦間記にも尊氏が義貞に挙兵を命じたような記述がみられます。岩松氏は足利新田両方を祖とするので立ち位置的には微妙ですよね。千寿王の世良田受け入れとその後の挙兵については世良田氏も関わっているようで、こちらについても尊氏からの御内書なり指示があったのかと思われます。結局、世良田氏は義貞の挙兵には同調しなかったようですが。本来なら新田本宗家として義貞が岩松、世良田などを直接統括するべきなのでしょうが、鎌倉時代を通して弱体化していった新田氏にそうした力はなく、尊氏が各氏へ個別に御内書なり指示を与えて、その上で挙兵とその後のことについては新田宗家である義貞のもとで動けというようなことだったのではないかと推測します。
@kfd01664
Жыл бұрын
@@manacish ご紹介いただいた田中大喜さんの中の「新田一族の中世」読みました。p156に正木文書57・59号に「岩松経家は高氏の出撃命令を伝える「内状」を受け取っていた」とありました。田中氏は、それなら新田義貞のところにも同様のものが届いていた可能性を示唆していましたが、私は、岩松が「こうゆうのが来ているぞ」と義貞に見せたことも考えられると思いました。 この本で、なぜ格下の新田義貞が足利高氏と同様の扱いを受けることになったのか。足利が源氏の本流になったのも利害が絡んでいること。新田義貞は北陸に南朝みたいのを作ろうとしていたので、天皇擁護派ではなかった、それは戦前の皇国史観によって創られた新田義貞像であることなど。がわかりました。 ありがとうございました。
@toko7470
Жыл бұрын
昔の大河はよかった。
@kfd01664
Жыл бұрын
そうですよね。太平記の合戦シーンは今でも歴史番組で使いまわしされていますよね。黒沢明の乱のような壮大な(エキストラ1000人・騎馬200)合戦シーンが見たいですね。「どうする家康」のように学芸会レベルの戦闘シーンがあるとがっかりしますね
@原田和男-z7k
6 ай бұрын
さすがは新田義貞、機を見るに敏、まさに北条に反旗を翻すにはこの時しかないことを察知していたと思います。
@kfd01664
6 ай бұрын
このタイミングで日本の歴史が動きました。すごいです。
@ノラクロ-x4x
7 ай бұрын
新田義貞は武力においては、傑出していたが、政治力、人望が弱かったため、公家に弱点を見つけられ、足利家と戦うように利用されてしまったのが災いしたね?
@pontarou01
6 ай бұрын
ハニートラップにかかっちゃったー
@mnkmdst720
6 ай бұрын
公家だけでなく執権北条氏からもただの武骨者の冷遇で上野の貧乏御家人でしたね 足利は北条に媚びる為に八幡太郎由縁の通字「義」を封印までしたのに 新田は一切配慮せずにでしたからねえ
@youyah7440
4 ай бұрын
というかは新田氏が足利氏の金魚のフン扱いだったから求心力が無かった 実際新田支族の山名里見は足利についてたし 京極赤松土岐ら清和源氏以外の源氏はみーんな足利に
@ノラクロ-x4x
4 ай бұрын
足利氏にはあまり、魅力を感じませんよ!
@オパ-b6x
3 ай бұрын
@@pontarou01勾当内侍❤
@りつでん
Жыл бұрын
良純さんでてるやんけ!www
@youyah7440
4 ай бұрын
新田義貞の弟脇屋義助だね 兄貴が戦死した後の南朝を支えた名将で武将としての能力は兄より上とされる
@シバタ-c3r
6 ай бұрын
根こそぎ持っていかれ難癖つけられて一挙に不満爆発💥
@山田キューピー
Жыл бұрын
納刀のシーン好き
@tomoyu6281
2 жыл бұрын
足利兄弟が出鱈目すぎ。新田公楠木公あたりは本当に純粋。
@室井修-k1r
10 ай бұрын
デタラメが心を掴んだのかもね。
@永尾啓介-w6u
2 жыл бұрын
義助「明日は晴れそうだな・・・」
@paleorosso
10 ай бұрын
新田義貞はここからの、ヤケクソ気味の挙兵で鎌倉幕府を滅ぼすという歴史的壮挙で名を残したわけだけど、おそらくこの時以来一度も領地に戻らずに越前で最期を遂げたわけですよね・・・戦に関しては決して弱くはなかったものの、足利尊氏に比べると出自を含めて運が無かったのかな~?
@kfd01664
10 ай бұрын
資料によると、鎌倉攻めで勝利したあと、なんと1ヶ月後に義貞は上洛していますので、並々ならぬ上昇志向の人物だったようです。なので、故郷に凱旋する時間はなかったでしょうね。 歴史に「もしも」はない、とは言いますが、運良く南朝の武将たちの連携がうまくいけば、足利軍と新田軍との天下分け目の戦いが関ケ原あたりで?1338年?にあったはずです。
@paleorosso
10 ай бұрын
@@kfd01664 世が世ならば一御家人として本領を支配する事で終わったであろう義貞が、勢いに任せてあまりにも大きすぎる仕事をしてしまったために人生が劇的に変貌してしまい、その結果二度と故郷に戻れず最後は他国で非業の死を遂げるのは無念だったのでは?と想像してしまいます。
@室井修-k1r
6 ай бұрын
スーパーマンだかウルトラマン源氏の一人だね。
@pontarou01
6 ай бұрын
後醍醐帝に味方した時点でどツボ
@ノラクロ-x4x
4 ай бұрын
南朝の他に、北条時行と諏訪頼重 と上手く連係していたら、足利と対峙できていたかもしれない
@直大甲斐
5 ай бұрын
我慢がならんって、いよいよ鎌倉幕府を倒す決意だね。
@youyah7440
4 ай бұрын
@@直大甲斐 最近では尊氏とは連携してたからかなり前から倒幕の計画があった可能性も
@かがみ純
2 жыл бұрын
気象予報士兼コメンテーター兼クイズ番組常連の良純は、大河ドラマで脇屋義助(太平記)と源範頼(義経)という源氏の武士を演じています(本人はクイズで鎌倉時代の問題を答えられなかったがw)。石原家も甲斐源氏の家系と聞いています。義家流ではないが、源氏と縁はあったんでしょうw
@室井修-k1r
2 жыл бұрын
眉毛が太くて強者役が似合いますね。
@mop09drg
6 ай бұрын
増税メガネに対しても、これくらい言い返してやりたい!
@pontarou01
6 ай бұрын
今は減税ウソメガネにバージョンアップしてます。
@かがみ純
4 ай бұрын
増税だ! ごむたいな!
@455ryo
2 ай бұрын
鎌倉殿の13人では尺の都合で端折ったんだろうけど、北条と足利は元々仲良しだったんだけどねぇ…
@noritadanishio8813
Жыл бұрын
この挙兵からわずか半月あまりで鎌倉を陥落させる義貞。
@kfd01664
Жыл бұрын
あっという間に鎌倉も京都も陥落です。血で血を洗う150年でした。今年の大河ドラマの平安時代は390年、死刑のない平和な時代と言われています。
@noritadanishio8813
Жыл бұрын
そうですね。頼家の謀殺、比企能員の変、宝治合戦、霜月騒動。本当に血生臭い北条の治世でした
@室井修-k1r
10 ай бұрын
北条主力が上方に出陣して、兵力が少なくなってるのもあるけど。太閤が20万の大軍で小田原城を包囲しただけより凄いことだよね。
@tetsushable
10 ай бұрын
このの1991(平成3)年1月6日から12月8日まで全49回放送...。 吉川英治『私本太平記』原作.池端俊策チーフ脚本.佐藤幹夫チーフ演出.NHK大河ドラマ第29作目『太平記』...。 本当にここまで...。 いろいろな成り行きも踏まえた上で...。 この5月26日日曜日放送...。 第21回「京都攻略」中盤...。 主人公・足利高氏(のちの尊氏)率いる軍勢の京都・六波羅探題陥落の反面...。 軍勢集結難儀あっての不安ながら...。 幕府使者斬り捨ての勢いのまま...。 新田義貞...。 上野国・生品明神での、見切り発車同然の軍勢挙兵...。 途上にて、高氏嫡男・千寿王(のちの義詮)を"錦の御旗"としての軍勢増強...。 この苦悩と葛藤ながらの進撃を経て...。 続いての6月2日日曜日放送...。 第22回「鎌倉炎上」...。 新田義貞率いる軍勢が、鎌倉幕府第14代執権・北条高時(片岡鶴太郎)総大将の鎌倉攻めの決定打...。 あの"決定的瞬間"に至るまで...。 6月9日日曜日放送...。 第23回「凱旋」...。 さる1333年6月11日(元弘3年5月22日)...。 鎌倉陥落となっての鎌倉幕府滅亡...。 となったものの...。 無情にも、鎌倉では...。 千寿王の名の下の集結との足利方に与する勢力...。 元来の無位無官(一説では、かの鎌倉幕府初代将軍・源頼朝に側女を差し出さなかったゆえの冷遇???)新田方に与する勢力...。 微妙な軋轢の絶えないままの統治体制...。 高氏正室・登子...。 新田家重臣・岩松経家...。 双方からので執り成しでの辛うじて均衡も虚しく...。 7月28日日曜日放送...。 第30回「悲劇の皇子」...。 かの北条高時遺児・時行挙兵...。 中先代の乱勃発...。 1335年8月11日(建武2年7月22日)...。 岩松経家、参戦早々討死...。 完全均衡崩壊...。 となってしまったやり切れなさ...。 いまだに何とも言いようのないまま..。
@youyah7440
4 ай бұрын
@@noritadanishio8813 尊氏「俺の息子のおかげ」
@濱本貴寛
2 жыл бұрын
新田義貞が処断したのは黒沼彦四郎だけで、池田出雲介親連は捕縛したものの幽閉しただけです。 でも、このシーンだと親連も一緒に討たれた様に見えますね。
@kfd01664
2 жыл бұрын
そう言えば、黒沼彦四郎の供養塔みたいのが、新田の荘にありましたね。黒沼だけ切ったということは、計画的ではなく、発作的に切ってしまったのでしょうか。相当「ヤバい!」と思ったでしょうね~、新田義貞は。
@石井ひさえ-b2d
2 ай бұрын
今は亡き根津甚八なつかしいです。
@shinpeikitajima7115
6 ай бұрын
義貞は仮病じゃないよなぁ。 「鎌倉に協力できない」という病だったんだよなぁ・・・・・
@武田信治-k6e
2 ай бұрын
今までもっとひどいことしていても相手は従っていたので、これくらい大したことではないとおもってやったことが、暴動のきっかけになったりするね。
@kfd01664
2 жыл бұрын
『🦀恐い蟹⁉️』?!なるほど~ 『🦑🧒子は烏賊に?』っていうのもどうでしょう? 此は如何に・こはいかに 『これはどうしたかことか?』
@jeronimo20002000
Жыл бұрын
鎌倉殿の13人→北条時宗→太平記と見ると、鎌倉幕府(北条得宗家)ってのが実にいいかげんな組織だったかがわかるね。
@tetsushable
Жыл бұрын
北条得宗家...。 鎌倉幕府.北条氏惣領家系...。 初代執権.北条時政、2代.義時からの嫡流...。 3代.泰時、泰時長男.時氏、4代.経時、5代.時頼、8代.時宗、9代.貞時、14代.高時...。 通算9代...。 かの8代.時宗にて...。 国外初の戦すなわち二度の蒙古襲来...。 従来の意思決定での侵略の恐れあっての、御内人.筆頭格.平頼綱の時宗専制体制補佐かつ伸張そして即断即決...。 辛勝も、土地をはじめとする恩賞はほぼ皆無...。 内情は大いに揺れてしまったのでしょうね。
@室井修-k1r
10 ай бұрын
平氏って、中ではあんまりもめない代わりに、他を粛清したりする傾向にあるように思えるんだよな。平家とか、北条氏、織田氏とか。天才の棟梁も多いよね。
@ノラクロ-x4x
10 ай бұрын
鎌倉時代なんて、ほとんど北条氏の他氏排斥によるヤクザの抗争みたいなものだからね 源氏は北条氏に利用されただけだよ その北条氏も最後は源氏の足利、新田氏にほろぼされたんだから、歴史は繋がっているね
@beowulf05201
6 ай бұрын
140年間、常に「なんでこいつ等偉そうに…」と思われながら恐怖政治で抑える構図ですからね。むしろよくもったほうだ。
@youyah7440
4 ай бұрын
@@室井修-k1r 平家が揉めなくなったのは京での活動が主体になってから 関東を拠点にしてたのです10世紀前後は基本親族殺し合いだし
@qwertasdf-ch5zj
3 ай бұрын
実際に鎌倉殿を落としたのは、新田義貞なんだよね。 鎌倉殿の13人。 義時があそこまでして築いた磐石な平和がついに、決壊する。
@pontarou01
2 жыл бұрын
松平と本多(=本田)は元々同族だったので、家康が本多に「おまえんとこも源氏になれ」って迫ったけど断ったそうです。
@kfd01664
2 жыл бұрын
そうでしたか~、知りませんでした。 家康は「新田義貞の同族の由良家も三つ葉葵だったんだぜ、頼むよ~」と、親戚に新編の家系図の同意を求めたんでしょうかね。 「しかし、これじゃ御先祖様に申し訳ないだろ」って断わられたのでは?。 源頼朝と親戚になりたかったでしょうね、家康は、どうしても。
@pontarou01
2 жыл бұрын
@@kfd01664 家康としては、家臣に源氏が多い方が都合が良いから、って動機だったようです。
@正木茂雄
8 ай бұрын
この頃の新田義貞は気概があったけど、京都の毒にやられたな。京都にいたら平家、足利、会津松平、いずれも破滅したやん。
@室井修-k1r
6 ай бұрын
木曽義仲や義経もな。
@pontarou01
6 ай бұрын
あと義経も
@youyah7440
4 ай бұрын
@@正木茂雄 でも北畠顕家という貴族という名の蛮族や千種忠顕のような猛者もいるあたり新田義貞のような田舎武者には都は毒ですな
@seaa731
Жыл бұрын
石原良純がスーパー食いしん坊のあいつにしか見えない
@なん-l5i
2 жыл бұрын
🦀恐い蟹⁉️
@岡崎公世
3 ай бұрын
新田義貞役、萩原健一サン、赤橋守時役、勝野洋サン、太陽にほえろ!、マカロニ刑事、テキサス刑事、観てたでござる
@aaaab-x5x
11 ай бұрын
これみたときガキ過ぎて分からなかったな。でも今ならこのシーンを見ただけで理不尽さは感じ取れますね。
@kfd01664
11 ай бұрын
そうですね。くそったれ!ですよね 力の強い者が勝ち残るというルールは、鎌倉時代も、オリンピックもかわらないですよね。だから両方とも悪がはびこるのかな。
@ナオユキ
6 ай бұрын
根津さん良い役者さんだったなぁ。亡くなるの早いよ😢
@kfd01664
6 ай бұрын
最近、昭和に活躍した役者さんがどんどん旅立たれていて、ひとつの時代が終わろうとしていますね。でも、映画の中で永遠に活躍しているとも言えますね、うらやましいです。
@モートン-o7y
11 ай бұрын
自民党幕府も討幕じゃ
@Kazuma_knight
10 ай бұрын
北条得宗家になってから鎌倉幕府は腐敗していってる...
@kfd01664
10 ай бұрын
独裁政治の国は、今も独善的で困りものてすよね。日本の政治は物事かすぐに決まらないのが難点ですが、それが民主主義の生来の資質なんだと思います。 金沢文庫に国宝が4000点ある?と、先日のブラタモリで言ってました。太平記や源氏物語など。北条一族の中の文化人だけは、スゴい仕事をしてくれました。
@youyah7440
4 ай бұрын
とはいえ得宗家確立以降に身内人たる長崎氏の権力が強大化したからねぇ
@minato-h4e
2 жыл бұрын
新田義貞が根津甚八さん?
@りつでん
Жыл бұрын
そうです。
@minato-h4e
6 ай бұрын
@@りつでん やっぱりいい俳優さんてましたよね、根津甚八さん大好きでした
@りつでん
6 ай бұрын
@@minato-h4e ちなみに自分根津甚八さんと同じ誕生日ですwww
@ポンコツ-g5k
10 ай бұрын
徴税使って引越のさかいのCMやってた人?
@kfd01664
10 ай бұрын
引越しのサカイのCMは徳井優さんですね。この太平記に出演の黒沼彦四郎役は市川勇さんです。たしかに似てますね。 個人的には、子供のころ見たテレビ「悪魔くん」のメフィスト役の潮健児さんにイメージが重なるんです、私は。(60年前の情報です?!)
@ポンコツ-g5k
10 ай бұрын
どうもありがとうございます😊
@bigshot088
2 жыл бұрын
近世、近代では秀吉と並んで2番目くらいに人気があった歴史上の人物。 もちろん一番は楠木正成。 明治になって最高位である正一位第1号が正成で、2号が義貞。秀吉、信長は後回し。 近世での三英傑は表向きだけ家康が一番人気だが、実態は秀吉が一番人気。 家康は自ら神になりに行った(東照宮とはそういうところ)が、正成、義貞は民主主義によって、神になって行った。 ここだけ見ちゃうと家康はダサい。
@室井修-k1r
2 жыл бұрын
義経、尊氏、秀吉は行動範囲が広いね。行動範囲なら、義経が一番かも。
@室井修-k1r
6 ай бұрын
明治は表向き北朝だけど、実体は南朝なんだよね。だから、新田、楠を持ち上げる。庶民のそれとは関係ない。上が洗脳していたためで。
@lkappsa6575
3 ай бұрын
ここから1か月くらいで鎌倉陥すんだからとてつもないスピード
@上からマリコ-m8v
2 жыл бұрын
パワハラじゃんか?。今なら許されないだろうな( ̄▽ ̄)
@猫のダヤン
Жыл бұрын
斬られても文句言えんな。 この数相手に挑発したら どうなるか、。
@ツカサレグナント
Жыл бұрын
義純?
@kfd01664
Жыл бұрын
足利義純は足利尊氏の親戚です。 石原良純さんは、新田義貞の弟の義助の役で出演しています。 義助は兄の義貞の遺志を継ぎ、足利尊氏と生涯戦い続けた、凄い武将です。
@ツカサレグナント
Жыл бұрын
@@kfd01664 詳しくありがとうございますm(_ _)m。
@山田キューピー
Жыл бұрын
足利義純だなぁ
@室井修-k1r
10 ай бұрын
名前も源氏武者みたいだな。
@室井修-k1r
10 ай бұрын
良純だったか。義純の方があってるね。
@九郎判官義経源
2 жыл бұрын
しかし新田義貞の 稲村ヶ崎越えは本当に あったのだろうか❓️ 新田義貞の鎌倉攻めの時の稲村ヶ崎は要塞と化していて新田義貞の前に 新田の一族の大迫宗氏が稲村ヶ崎突破を敢行している、しかし途中で力尽き全滅した..... これを第一次稲村ヶ崎越えという、 詰まり既に失敗しているのに何故に新田義貞は第二次稲村ヶ崎越えを敢行してそして成功させられたのだろうか❓️ 謎である、 ある本によると丁度このときに海底地震があり、稲村ヶ崎の海が遠く沖まで引いて間口が広がった為に無防備化した稲村ヶ崎要塞を突破できたという。 しかしもし地震ならこの後津波が鎌倉を襲うはずだがそんなことはなかった..... 又他の説ではそもそも稲村ヶ崎越えは完全なフィクションであり、 単に極楽寺などの切り通しを単純に力任せに押した結果だとも言う、 今となっては最早わからないことだらけである、日本史というものは😭 義経の鵯越もしかり、川中島もしかり、よくわからないことだらけである、 何故に日本史とは歴史とはこうも 不可解なことが多いのであろうか、 しかしいつの日にかこれ等の謎が解明されたら嬉しいと願う者であります🎵 新田義貞の鎌倉攻めの時の激戦地、洲崎の古戦場近くに住む者より
@kfd01664
2 жыл бұрын
そうですよね、考えてみたら、その後津波が来ないと変ですよね 話はちょっとそれますが、「稲村ヶ崎・渡渉伝説」については、私としては以下のブログの説を支持しています。 「鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と」の「稲村崎成干潟事」というブログです。 blog.goo.ne.jp/mementosmori/e/2bb2edc651edc833ed832efd7d9cf7f4 これは言わば「鎌倉攻撃の出発地点はここじゃなかった説」です、実におもしろいです。(仏法寺への行き方の解説があり、私も行って そこから由比ヶ浜を見てきました) 最近では、今年2022年の1月12日NHKの歴史探偵で、「北西の風」が「エクマン輸送」という現象が起こしたという新説?の解説がありました。 テレビでは干上がった海で新田軍と北条軍が激突していて「ホンマかいな?」の映像でした。 海なし県で育った新田義貞には引き潮という現象が、ことさら記憶に残る新鮮な出来事だったにちがいありません。
@九郎判官義経源
2 жыл бұрын
@@kfd01664 様 返信有り難う御座います🎵 紹介頂いたブログのURLに早速アクセスして読みました❗️ しかし私の知識がチト足りないものでして是非とも確認したいのですが つまりはこのブログが言わんとすることは第一次稲村ヶ崎越えに失敗した大館宗氏は引き潮とはいえ稲村ヶ崎の岬の西側から鎌倉に突入した為に稲村ヶ崎要塞と沖の鎌倉幕府軍の軍船から横矢を受けて失敗したが しかし第二次稲村ヶ崎越えを敢行した新田義貞は稲村ヶ崎の岬の西側からではなく現在の市民プール辺りから鎌倉市内に突入したから成功したとの理解でよろしいのでしょうか❓️ つまりは従来の説の新田義貞も稲村ヶ崎の岬の西側から攻め込んだというのがそもそも間違いであったのだと言うことなのでしょうか❓️ 洲崎の古戦場から程近いある公園より
@kfd01664
2 жыл бұрын
@@九郎判官義経源 様 概ねそんな感じです 極楽寺まで行く途中に針磨橋というところがありますが、そこから市民プールの方に細い道(稲村路)があって、そこから干潟に降りたという説ですね。第一次の大館宗氏も同様なルートという説になっています。 ということは今の「稲村ヶ崎渡渉の碑」がある場所は鎌倉攻めには関係のない場所ということになりますね。 私のリンクしたサイトが少しわかりにくかったかもしれません。 同じサイトなんですが、こっちの方がわかりやすいです。 稲村崎成干潟事 上巻 blog.goo.ne.jp/mementosmori/e/484de43b22b3c30af9d4a64839d0f5cd このサイトの最期の方に白黒の絵で竜神に刀を捧げる絵がありますが、後ろに稲村ヶ崎が見えます、こんな感じの出陣だったのではないでしょうか。後ろの稲村道は兵でごった返しているのがおもしろいですね。
@九郎判官義経源
2 жыл бұрын
@@kfd01664 様 いやいや 度々の返信有り難う御座います🎵 早速紹介頂いたブログ読みました❗️ なるほど❗️ つまり要約すると今では大館にしろ 新田義貞にしろ稲村ヶ崎の岬の西側から東側に岬の突端を廻って東側の鎌倉側に攻め込んだと思われていたものが実はもっと内陸側の経路を取り、針磨橋から南下して稲村路にアクセスしてそこから干潟に降りた❗️ってことですよね、 私も何度か稲村ヶ崎の岬に立って南側の波打ち際を行けるところまで行って岬の根本を覗き込みましたがホントにこんな処が干潟になるものなのか❓️ 或いは引き潮で人や馬がなんとか歩ける状態になったところでわざわざ 要塞化された稲村ヶ崎の岬の根本を無謀にも突破するだろうか❓️ しかも大館が既に失敗しているのに.... なんて考えたものです、 なるほどです、 おそらくはこのブログの作者が主張するような行軍経路を取った可能性が大だと私も賛同します、 しかし行軍経路はこれで正しいと仮定しても北の極楽寺坂の切通に 数万の兵を配置していた前北条氏が 果たして南側の稲村路を手薄にしていたのかどうか..... 北の重防御の極楽寺坂の切通を避けて南側の稲村路にいくのは解りますがたとえ稲村路の近辺が異常気象かなんかで干潟になったからといっても果たしてそこが突破口になったかどうかという点に疑問が残ります、 タイミングにも依りますが当然新田軍が南の稲村路に兵力集中すれば それなりの対応を前北条氏もするのでは❓️ また稲村路もかなり道路幅員が狭かったと思われます、 だとしたら他の化粧坂などの切り通しを攻めるのと殆ど変わらないのではと..... 行軍経路は非常に現実的と理解いたしますが しかし稲村路そしてそれに続く干潟を通った新田義貞は如何にして恐らくは南側の 稲村路を固めていたであろう鎌倉幕府軍を粉砕して鎌倉市内に迅速に突入できたのかという新たな疑問が 生じてしまった次第であります😭 やはり完全にこの新田義貞の鎌倉攻めそして日本史の合戦の疑問を解くのは今となっては最早手遅れであり 難しいと改めて思い知らされます、 でも私はそれでも歴史が好きで興味は尽きません😂
@kfd01664
2 жыл бұрын
@@九郎判官義経源様 鎌倉時代は史料が少ないので、いろいろ想像できておもしろいですよね~。 実は、他にも、この稲村路の仮説を識者が語っている文献がありまして、わたしはこれで、確信しましたので、紹介します。 参考サイト:有隣堂の情報誌 「有鄰」第430号 P2 中世鎌倉の発掘 www.yurindo.co.jp/yurin/21204/2 この中で、鎌倉国宝館副館長の松尾宣方さんが、「先ほどの引き潮の時間を考えて分析してみますと、三木俊連の奇襲によって勢いを得た新田軍が、最後に仏法寺に籠もっていた鎌倉方を打ち破り、そして午前2時50分ごろの干潮の時期に、ちょうど潮が引いた砂浜と、稲村路を通って鎌倉に攻め込んだんだろうと思います。」とあります。 この話からすると、新田義貞は仏法寺で東勝寺方面に火の手が上がるのを見ていた、という情景もありですね。 また話は逸れますが、私は「稲村ヶ崎、渡渉伝説の真相」がテレビ放送されるのを待ち続けています。情報があったら教えてください。
@papatakaken3790
3 ай бұрын
本来ならは萩原 健一が行うハズだったシーン。
@zeon2140
2 ай бұрын
サヨナラ雅恵。。
@tetsushable
2 жыл бұрын
時折、改めて目にすることあっても...。 いまだに忘れられないまま...。 かの1991(平成3)年1月6日から12月8日まで全49回放送...。 吉川英治『私本太平記』原作.池端俊策チーフ脚本.佐藤幹夫チーフ演出.NHK大河ドラマ第29作目『太平記』...。 本当にここまでいろいろな成り行きが...。 さかのぼる2月12日日曜日放送.第7回「悲恋」中盤前後...。 足利邸を後にするショーケンこと萩原健一演じる新田義貞と、所用から戻った主人公・足利高氏(のちの尊氏)[ 真田広之 ]...。 束の間のやりとりと別れ...。 となったものの...。 当時の持病だった真珠腫性中耳炎悪化による、ショーケン途中降板...。 その急場凌ぎとして...。 あの1980(昭和55)年4月26日土曜日より公開。黒澤明監督. 黒澤明.井手雅人.共同脚本. 黒澤明.田中友幸.共同製作. フランシス・フォード・コッポラ. ジョージ・ルーカス. 外国版プロデューサー・東宝.20世紀フォックス.配給映画『影武者』での直接共演以来...。 のちの映画やドラマの共演での親交を深めた根津甚八の代役抜擢...。 1991(平成3)年4月21日日曜日放送...。 『太平記』第16回「隠岐配流」...。 久々の高氏との再会の義貞...。 まさに、先の東北遠征での筆舌しがたい辛苦あっての、違和感ないままで...。 こうして迎えることになった...。 この5月26日日曜日放送...。 第21回「京都攻略」中盤...。 高氏率いる軍勢の京都・六波羅探題陥落急報ほどなく...。 軍勢集結難儀あっての不安ながら...。 幕府使者斬り捨ての勢いのまま...。 新田義貞...。 上野国・生品神社での、見切り発車同然の軍勢挙兵...。 途上にて、高氏嫡男・千寿王(のちの義詮)を"錦の御旗"としての軍勢増強...。 この苦悩と葛藤ながらの進撃を経て...。 のちの6月2日日曜日放送...。 第22回「鎌倉炎上」...。 新田義貞率いる軍勢が、鎌倉幕府第14代執権・北条高時(片岡鶴太郎)総大将の鎌倉攻めの決定打...。 あの"決定的瞬間"に至るまで...。 つい二人を重ね合わせるかのような不可思議な夢見心地に...。 ショーケンが「狂信」ならば...。 根津甚八は「実直」...。 といったところかも...。 ショーケンも根津甚八も、互いに一目置き合っていただけに...。 どちらが演じたとしても、決して目が離せなかったでしょう。 いずれにせよ...。 ともに神に召された後は...。 ともに酒を酌み交わして、思う存分ありのままを語り合っているのでしょうね。
@戸田鈴木博応援部
5 ай бұрын
おい時行、見ているか? これでも御家人達は白状だと言うのか?
@neldatoroc4269
2 жыл бұрын
Japanese Rice and Japanese Siomai in School Idol Tomodachi Faster Eat and Faster Food and Fast Cleaning.
@JJ-ro3rx
2 жыл бұрын
迫力のない剣戟だな。棒立ちは無いやろ
11:38
【鎌倉幕府滅亡】新田義貞の挙兵の実態【地図で解説】
よしふじ戦国チャンネル
Рет қаралды 26 М.
17:07
太平記・6話~15話
西田順次
Рет қаралды 5 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
13:48
【本編】炎立つ 内裏 左近衛の陣
佳子さまのお気持ちが第一
Рет қаралды 412 М.
13:42
【ゆっくり解説】日本史史上最悪の男!?足利尊氏の謎!!
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 63 М.
20:31
1995年 BS三国志『五虎将の名シーン』 日本語吹き替え
一柳和明
Рет қаралды 372 М.
3:04
御辺もなかなかの婆娑羅よのう!
髙橋修
Рет қаралды 119 М.
15:28
なぜ漬物が江戸時代の「ごちそう」だったのか?
江戸ざんまい
Рет қаралды 566 М.
5:02
【太平記名場面12】坊門殿と公家衆の右往左往。楠木の献策、死後に採用される。
もつ次郎 絵日記
Рет қаралды 13 М.
7:15
新選組! 避けては通れぬ道
ぬい
Рет қаралды 388 М.
11:47
【ゆっくり解説】北条一族はなぜ没落したのか?
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 189 М.
14:49
蛤御門の変(禁門之變)
夜錆
Рет қаралды 877 М.
10:09
【葵 徳川三代★犬猿の仲(正則vs輝政】
月満茂亜男
Рет қаралды 684 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН