【新潟県の両端!】普通列車だけで移動すると何時間かかる??

  Рет қаралды 279,009

ギリック

ギリック

Күн бұрын

新潟県はマジで長いです。静岡県など比ではありません。
訂正
0:54 ナレーションに言い間違えがありますが字幕の通りです。
14:00 17時44分→17時14分
‪@girickTV‬
例の猫
• 超甘えん坊な猫に出会った
BGM
・MusMus
・クラシック名曲サウンドライブラリー
classical-sound...
・MMT38
mmt38.info/
など
#新潟県#普通列車#えちごツーデーパス

Пікірлер: 600
@むふぁ-y6v
@むふぁ-y6v 4 жыл бұрын
県民で尚かつ車で移動しても「新潟長ぇんじゃ!」とキレるくらいなので笑
@t.yachiyobashi6569
@t.yachiyobashi6569 4 жыл бұрын
高速道路で北陸から戻る時、境川超えると不思議と「帰ってきた~」感あるんですよネ~。まだ自宅まで200kmあるのに・・・(新潟市民です)。
@提督あかつき
@提督あかつき 4 жыл бұрын
分かります!!! 私は柿崎ー米山の日本海を見ると「帰ってきた」て強く思います!! あの山の中から見える海の景色が良いんですよね~。
@luika_skt_1991
@luika_skt_1991 4 жыл бұрын
帰ってきたって思うんですけどまたまだあるんですよね…… 新潟市民です…
@aquiofulu2187
@aquiofulu2187 3 жыл бұрын
自分の場合、親不知を抜けると実感しますね。
@03343217hurdle
@03343217hurdle 3 жыл бұрын
私は長岡JCT… (五泉市民)
@clalamiuex8356
@clalamiuex8356 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります。上越に入ると「あー帰ってきた~」と思います。まだまだなのに。(石川在住、新潟市出身)
@akoino1184
@akoino1184 4 жыл бұрын
ホント、無駄に長いんですよね…県立の教員は、この距離すべてが異動範囲なので困ります…
@服部誠-v6w
@服部誠-v6w 3 жыл бұрын
佐渡もあります。
@ゴリラの背中
@ゴリラの背中 3 жыл бұрын
東京も離島も含めたらエグい距離の異動もありそう。特に教職員とかは。
@morita0807
@morita0807 11 ай бұрын
県警もそのようです。県職員は大体そうですね。
@えどもんど江戸者奴
@えどもんど江戸者奴 4 жыл бұрын
多くの鉄道動画は太平洋側の路線に偏ってると感じていたのでとても良い企画だと思いました
@exam255
@exam255 4 жыл бұрын
猫可愛いw
@朴念仁-r9d
@朴念仁-r9d 4 жыл бұрын
新潟駅から富山の実家まで1日でチャリで帰ったことあるけど新潟長すぎて泣きそうになった
@まるはなバチ
@まるはなバチ 3 жыл бұрын
何気にスゴ
@ヤサイマーク
@ヤサイマーク 3 жыл бұрын
親不知越えはマジで怖い!歩道がないでしょ?
@potato44g
@potato44g 3 жыл бұрын
車でも嫌になるのに凄いよ
@朴念仁-r9d
@朴念仁-r9d 3 жыл бұрын
@@ヤサイマーク 歩道ない上に道狭いし大型結構通るしで怖かったわ
@朴念仁-r9d
@朴念仁-r9d 3 жыл бұрын
@@potato44g そう言ってもらえて嬉しいわ
@mdbHiRO
@mdbHiRO 4 жыл бұрын
郷里が府屋なので、特にオープニングは楽しく拝見させていただきました! いや、新潟は本当に長いです。鼠ヶ関からだと100キロ越えるので学割効きますし。 あと、長岡でお召しになっていたイタリアンはおそらくフレンドのものだと思います。今度新潟にいらした際は、ぜひ新潟のみかづきのイタリアンも試してみてください。
@SeiryuKusaka
@SeiryuKusaka 4 жыл бұрын
猫がマジでかわいすぎた☺️🤗
@ゆきちん-u1q
@ゆきちん-u1q 4 жыл бұрын
新潟県民ですが、新潟地獄お疲れさまでしたw
@和犬-k2j
@和犬-k2j 4 жыл бұрын
ゆき様  一度新潟県民さんに伺ってみたかったのですが, 前知事の米山さんが現役の時は 如何でしたか?東大•ハーバード大を出られて県政は頼もしかったでしたか?
@kataka9385
@kataka9385 4 жыл бұрын
@@和犬-k2j お?イヤミかい?
@和犬-k2j
@和犬-k2j 4 жыл бұрын
いいえ, 嫌味でなくて県外なので どうだったのか よく判らなかったもので。 実は, 米山氏の前の泉田知事の時は 当時全国最年少で, なかなか評判も良かったらしいですよね。私は泉田氏とは同じ高校出身なので県外からも注目しておりました。 米山氏は東大の後 ハーバード大大学病院に勤めて, 尚且つ 父親は自衛官だったので, 知事時代は さぞかし頼もしく思えたのだろうなぁ, と, 外部から思った次第です。(長文失礼!)
@山崎25年
@山崎25年 4 жыл бұрын
@@和犬-k2j ^_^
@雪桜-w8h
@雪桜-w8h 4 жыл бұрын
こんなに時間かかるとは思わなかった新潟県民w
@tm9192
@tm9192 4 жыл бұрын
新潟県民です 楽しく観させてもらいました 新潟県長いですね(笑)
@paraparada5879
@paraparada5879 4 жыл бұрын
関越道で東京方面から新潟市に向かうとき、関越トンネルを越えて新潟県に入ってもまだ中間地点という絶望感。
@morita0807
@morita0807 11 ай бұрын
横浜から新潟市だと、群馬あたりが大体中間点です。
@TSUGUHIRO2002
@TSUGUHIRO2002 4 жыл бұрын
新潟県民です。今回の動画面白かったです。ちなみにコメントに越後線経由の方が速いのではないかというのがあったので、個人的に気になって時刻表で調べてみました。吉田行きの吉田着が12:24。吉田発12:33柏崎着13:43。しかし次の柏崎発が15:29で動画と同じ列車なので市振着は同じ時刻になります。長岡駅で2時間待つのか?柏崎駅で2時間待つのか?という選択になりますね。あと、新津経由も調べてみたのですが、新発田着10:28。新発田発11:32新津着12:02。新津発12:27で動画と同じ列車に乗ることになります。新潟県内の接続の悪さ恐るべしです。逆にいうと都会の電車の本数の多さが当たり前ではなく異常なのかもしれませんが。
@地方旅チャンネル
@地方旅チャンネル 4 жыл бұрын
日本海側の景色はどの県も綺麗でいい! いつか新潟県も行きたいなぁ。
@nanaka123
@nanaka123 3 жыл бұрын
お待ちしています😊
@どらねこピレパラアース
@どらねこピレパラアース 3 жыл бұрын
お待ちしております♪
@味噌-r2f
@味噌-r2f 4 жыл бұрын
三面川懐かしい!猫が可愛くてたまらん😻
@kun3110
@kun3110 4 жыл бұрын
私は東京住みですが府屋で生まれたのでこの動画に出て来る景色を見ると、とても懐かしいです。 天気が良くて粟島もはっきりと見えますね。
@user-jm8xr9qg8r
@user-jm8xr9qg8r 4 жыл бұрын
母親の実家の最寄り駅が府屋です!
@kun3110
@kun3110 4 жыл бұрын
私の母の実家は、となりの勝木(がつぎ)が最寄り駅です
@おおやち-o4o
@おおやち-o4o 4 жыл бұрын
北陸3県分ある新潟! 本当に長いですね とても参考になりました! ありがとう そしてお疲れさまでした😊
@ギリック
@ギリック 4 жыл бұрын
訂正 0:54 ナレーションに言い間違えがありますが字幕の通りです。 14:00 17時44分→17時14分
@ちびよし-z9c
@ちびよし-z9c 4 жыл бұрын
編集お疲れ様m(_ _)m
@wanmine9320
@wanmine9320 4 жыл бұрын
初見です 新潟県民ですが県の端に行く事は稀であり、貴重な検証ありがとうございます! 因みに南魚沼市民ですが新潟市は数年に一度しか行きません。行っても長岡くらいまで、高崎や東京に行く方がぶっちゃけ楽です(^.^)
@MARIOATUSHI
@MARIOATUSHI 4 жыл бұрын
すっごく長い、、、でも達成感もすごくありますね! 市振に着いたときの音楽も 感動的でした。
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 4 жыл бұрын
長野県の最南端 中井侍から最北端の森宮野原まで普通で、、とかもえげつなく時間かかりそうですね
@ノブ-p3s
@ノブ-p3s 4 жыл бұрын
乗り継ぎ時間を入れたら、約:9時間15分。  ※中井侍7:38~飯田9:10   飯 田9:43~岡谷12:00   岡 谷12:25~松本12:52   松 本13:30~長野14:45   長 野15:00~森宮野原16:52
@はらひろし-q1o
@はらひろし-q1o 4 жыл бұрын
ちなみに中井侍駅、崖の真ん中に一面きりのホームがある無人駅です。
@rrss8059
@rrss8059 2 жыл бұрын
長野県も端から端まで車で下道走ると、5時間近くかかり辛かったてす。電車だと、川沿いの眺めは良さそうですが、9時間かかるのですね。😱😱😱
@sawatariizumi
@sawatariizumi 4 жыл бұрын
新潟県民ですが、県民の中でも気になってる人がいるであろうことをやってくれてありがとうございます!! 車で高速使わずに端から端まで縦断したら10時間(途中休憩時間含む)くらいかかるらしいですし、ほんと新潟って細長すぎて不便w
@町田谷
@町田谷 4 жыл бұрын
新潟県のどちらの方ですか? 伺いますけど?
@kankuri
@kankuri 4 жыл бұрын
ちなみに一番早いルートだと鼠ヶ関→市振で6時間を切るみたいです。 鼠ヶ関14:12→村上14:59 村上15:14→新潟16:22 新潟17:01→直江津19:06(新井快速) 直江津19:09→市振20:09 というか直江津→市振だけでも1時間かかるんですね…。新潟恐ろしい()
@清水初音-s9d
@清水初音-s9d 4 жыл бұрын
快速は普通運賃だけでいいと思うから、良いのでは。
@k2miqveqs
@k2miqveqs 4 жыл бұрын
快速の停車駅は所要時間からすると特急とほぼ同じでは?
@rrss8059
@rrss8059 2 жыл бұрын
村上から鼠ヶ関までは、意外とスムーズなのですね。😅
@アロンアルファ-p1d
@アロンアルファ-p1d 4 жыл бұрын
新潟県は場所によるけど、マジで他県に越境するのに時間がかかる
@ym6299
@ym6299 4 жыл бұрын
県境だと新潟市より隣の県庁所在地の方が近い
@03343217hurdle
@03343217hurdle 3 жыл бұрын
新潟県はどこから越境するにしても大ごとな気がします。 関東圏内の越境のしやすさにビビるくらいですよ…
@kpuunya8880
@kpuunya8880 2 жыл бұрын
高田にいたとき、新潟市までは学割使えた。100km超ということ。富山市までは学割付加。
@シンドローム-q1c
@シンドローム-q1c 4 жыл бұрын
新潟出身なので楽しく拝見しました! 府屋の辺りで粟島も見れて、いいですねー! えちごツーデーパス、来年以降販売あるか分かんないから早めに利用してみようかな
@小室英治-k9t
@小室英治-k9t 4 жыл бұрын
新潟大学出身です。地学実習で新潟から姫川まで化石拾いに行ったのを思い出しました。
@修-u8u
@修-u8u 4 жыл бұрын
青海まで行きますからね 大変でした
@morita0807
@morita0807 11 ай бұрын
お二方とは同級か、歳が近いか?教養の地学実習で青海、姫川に行きました。88年入学です。
@伊藤吉彦
@伊藤吉彦 4 жыл бұрын
糸魚川市民ですが、新潟市に行くより長野市、富山市が近いです
@j.kagura8577
@j.kagura8577 4 жыл бұрын
長岡市民ですが、逆に富山市へ行くより東京へ行くのが楽です。
@町田谷
@町田谷 4 жыл бұрын
村上市まで、一年に何回行きますか?
@j.kagura8577
@j.kagura8577 4 жыл бұрын
@@町田谷 村上はほとんど行かないですね(>
@山田花子-x5f
@山田花子-x5f 4 жыл бұрын
@@町田谷 。
@山田花子-x5f
@山田花子-x5f 4 жыл бұрын
@@町田谷 。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 4 жыл бұрын
新潟県在住経験者なので大変興味深く見ました。昔なら115系と旧型客車で、とても此の時間では収まらなかったでしょう🐱🐱🐱🐱🐱
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
旅動画は好きでいろいろ見たけど、この主様の動画が一番編集もBGMも落ち着いて見ていられる。ひょっとして主様の本業はカメラマン?
@チョモランマチョモランマ-w2l
@チョモランマチョモランマ-w2l 4 жыл бұрын
はじめまして。転勤して神奈川県民ですが、新潟には22年で県内を車で外回りしてました。実に懐かしく思いました。
@川ミシシッピ-n2e
@川ミシシッピ-n2e 4 жыл бұрын
私は大学(石川)から新潟の地元(西蒲区)まで(約290キロ程度)普通電車のみで帰りました!その時は7時間30くらいかかりました!笑 大学の最寄りから金沢、富山、泊、糸魚川、直江津、柏崎、吉田と続いて帰りました! とても長かったですが、途中の海は最高でした!
@カフェオレ無糖
@カフェオレ無糖 4 жыл бұрын
新潟県民です。興味深い動画をありがとうございました。長年の疑問が解決できてとても嬉しかったです。
@cup77jp
@cup77jp 4 жыл бұрын
いやあ、落ち着いた語り口で安心して見られます(爆)。
@眞後仁美
@眞後仁美 4 жыл бұрын
猫、人懐っこくて可愛いニャ🐱
@tousekitetsu
@tousekitetsu 4 жыл бұрын
可愛い猫でしたねー。🐈
@ああああああ-i1h
@ああああああ-i1h 4 жыл бұрын
またなかなか面白い企画をもってきたなw
@走るおじさん-d7p
@走るおじさん-d7p 4 жыл бұрын
ドビュッシーの曲と動画がめちゃくちゃあってて好きです
@GO-rf6kz
@GO-rf6kz 4 жыл бұрын
新潟県の長さは、東京駅から名古屋駅の 長さです。ケンミンショーで言っていました。
@nekonuko36
@nekonuko36 4 жыл бұрын
東京から名古屋は300キロあると聞いたよ。九州だったら、北九州市から鹿児島市に匹敵する位の距離やね。
@td1hi289
@td1hi289 4 жыл бұрын
むかし兵庫から車で八郎潟まで釣りに行こうとしたのですが、どこまで行っても新潟県が終わらず諦めて引き返しました!
@へんきち
@へんきち 4 жыл бұрын
めっちゃ長いやんw
@tousekitetsu
@tousekitetsu 4 жыл бұрын
東京〜名古屋を東海道本線の普通列車だけで移動しても6時間くらいはかかりますからね。これ越後線経由とかだったら更に時間がかかってもっと大変だったでしょうねー。
@町田谷
@町田谷 4 жыл бұрын
@@tousekitetsu 越後線だったらショートカットで、長岡駅に行かずに柏崎に行けると思うけど接続時間と本数かな 近いことは近いけど
@だいそん-j2t
@だいそん-j2t 4 жыл бұрын
私は地元が胎内市なので 山形県鶴岡市までは60km 山形県小国町までは40km 福島県西会津町までは70km 群馬県みなかみ町までは210km 長野県飯山市までは220km 富山県朝日町までは230km
@どん-m7j
@どん-m7j 4 жыл бұрын
地元一緒ですね!
@pippichan-it8bq
@pippichan-it8bq 4 жыл бұрын
新潟県の西の外れに実家があります。9時間おつかれさまでした!興味深く拝見しました。
@芸都宇絵井
@芸都宇絵井 4 жыл бұрын
えちごツーデーパス、便利でしたね。 レンタサイクルがこのきっぷで無料で借りられるのでなお便利でした。 直江津、柏崎、越後湯沢、中条でレンタサイクルに乗りました。 なぜか最後に使ったのは越後湯沢〜長岡往復でした。それでもお得。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 жыл бұрын
府屋~市振はざっと300km、東京~蒲郡に匹敵する距離
@こっこーこけ-m6n
@こっこーこけ-m6n 4 жыл бұрын
柏崎駅撮ってくれたの嬉しい笑笑
@NiiLiella115
@NiiLiella115 4 жыл бұрын
長岡で2時間も待っている間に、上越線で六日町、ほくほく線で直江津に行けて、直江津からは1時間前の糸魚川行きで糸魚川までは行くことができます。 市振に着く時間は同じですが、暇な時間は潰せますね。
@inakanai
@inakanai 4 жыл бұрын
4年住んでましたが 新潟はホントに広い… 出張で各県との県境や佐渡にも行きました。 広いので県内を移動するだけでも 景色や建物に違いがでてきます。 おかげで長時間の移動でも 飽きなかったです✨ あと食べ物と日本酒が( ゚д゚)ンマッ!
@kazu8633
@kazu8633 4 жыл бұрын
新潟の下越在住ですが、上越まで行くより山形と福島行く方が近いです
@てんてんメトロ
@てんてんメトロ 4 жыл бұрын
宮崎県も結構細長いですね! 6:30〜bgmが新幹線のホームのドアで草w7:46〜特急ゆったりやくもで草w
@newrapid474
@newrapid474 4 жыл бұрын
新潟と比べれば静岡がかわいく見えてくる
@エリンギバター-z9x
@エリンギバター-z9x 4 жыл бұрын
今回の動画がハード過ぎて静岡ネタの「謎のチャンネル」を脅かしかねない。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 жыл бұрын
島根も忘れずに
@へんきち
@へんきち 4 жыл бұрын
分かるぅ〜w青春18きっぷ使って静岡の移動って長いよねಠ◡ಠ
@tousekitetsu
@tousekitetsu 4 жыл бұрын
静岡県だと東海道本線、列車本数も多いんで普通列車の接続はもっと良いですから、余計に差は感じるんでしょうねー。
@エリンギバター-z9x
@エリンギバター-z9x 4 жыл бұрын
@@tousekitetsu でも、18きっぷの時期でも通常運転の静岡地区は相当混み合うと聞きますね。
@uheart7345
@uheart7345 4 жыл бұрын
チャイコフスキーの音楽が好き。 普通列車企画は僕には'ギリックさんのことが一番いいな'と思います。
@木田仁-r8f
@木田仁-r8f 4 жыл бұрын
新潟は県外までの道のりが長いよね 東に行くには山を越えなければいけない 北か南に行くには縦に長い道を数時間かけないといけない あと上越と下越はお互い他県民感ある
@ギリック
@ギリック 4 жыл бұрын
今回の動画は情報量が多いかもしれません。
@鉄道模型ジオラマ番犬太郎
@鉄道模型ジオラマ番犬太郎 4 жыл бұрын
富山市生まれ、東京育ち。 新潟県(山形県)は、いつも時々通過するだけ。一気に通しでの距離感がない。だから大変に参考になりました。
@ken-yn4mz
@ken-yn4mz 4 жыл бұрын
10年前に5歳だった長男が新潟県の都道府県パズルをみて「大きい」と気に入っていたので、確かめるためスーパーホリデイパスを使って逆ルートをたどりました。 初日は千葉から「あずさ」に載り南小谷経由で越中宮崎へ。県境を渡って市振から北陸線(当時)で戻り初日は柏崎泊。翌日は朝から越後線で新潟直行便でに乗り、「きらきらうえつ」で府屋で下車。歩いて県境越えで記念写真。鼠ヶ関で乗車し余目経由で新庄から新幹線で夜に帰宅。 2年後に次男も同じルートで再度達成。陸羽西線で居眠りして新庄駅で迷子になりましたが、子供たちも良い思い出になったようです。
@キョーエイキエー
@キョーエイキエー 4 жыл бұрын
いや、、どうだけ良い親なの。 上からな言い方で申し訳なかったですが子どもにとってはかけがえのない思い出になってそうですね。
@ken-yn4mz
@ken-yn4mz 4 жыл бұрын
@@キョーエイキエー ありがとうございます。子供はホテル朝食の鯛茶漬けを時間がなくて食べられなかったことが一番覚えているそうです。 今年高校受験後、リベンジしてきます!
@むーそな
@むーそな 3 жыл бұрын
富山との県境を渡る時の景色がきれい
@みききむら-e4x
@みききむら-e4x 4 жыл бұрын
こんな動画が好きです!
@pepa_swhiii
@pepa_swhiii 3 жыл бұрын
同じ新潟に住んでても遠距離恋愛にはなる
@timesnew2005
@timesnew2005 3 жыл бұрын
府屋❤️市振
@尻穴アスタリスク
@尻穴アスタリスク 4 жыл бұрын
効率や時間の短縮を求められる世の中だけど、こういう旅も味があって悪くないですね。季節毎に行っても違う風景で面白そう。 横断お疲れさまでした。
@user-toshiresia
@user-toshiresia 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。実践してくれる人がいるから話しのネタになっていくわけだね。素晴らしい🎵
@user-kg5xcizcfp
@user-kg5xcizcfp 4 жыл бұрын
この区間を普通に通ってたであろう、かつての特急白鳥(青森~大阪)は尋常じゃありませんね。
@nekonuko36
@nekonuko36 4 жыл бұрын
しかも新潟(白新線)経由で走っていたからね。寝台特急日本海の距離を越える化け物列車やったね!
@シマムラジョー-s3l
@シマムラジョー-s3l 4 жыл бұрын
あの白鳥は、何度か乗った事あるが、かなりしんどい思い出
@odoriko1857
@odoriko1857 4 жыл бұрын
静岡県は独特の県の形状と鉄道網のため 伊豆半島の最南端の駅、伊豆急下田駅から 静岡長野愛知の3県境が近い小和田駅までだと 伊豆急下田539発➡小和田1319着で 7時間40分かかります。(乗り換え時間は全部で約30分) 途中愛知県に入ってしまいますが。
@ボーゾー
@ボーゾー 4 жыл бұрын
お疲れさまでした。新潟人ですが、やったことない人多いと思います。とてもいい企画で見いってしまいました。
@こんにちはー
@こんにちはー 4 жыл бұрын
猫かわえー!!
@pipi_sanpo
@pipi_sanpo 3 жыл бұрын
まずネコちゃんがカワイイ。出発前にあんな出会いがあるとテンション上がりそう。 そして海がきれい。イタリアン美味そう。夕陽に向かって去っていく列車が美しい。
@shellypisco
@shellypisco 4 жыл бұрын
村上市を出るだけでも2時間近くかかってるじゃないかw
@ジョニー-k3r
@ジョニー-k3r 2 жыл бұрын
村上市内の駅だけでも・・・ 府屋(ふや) 勝木(がつぎ) 越後寒川(えちごかんがわ) 今川(いまがわ) 桑川(くわがわ) 越後早川(えちごはやかわ) 間島(まじま) 村上(むらかみ) 岩船町(いわふねまち) 平林(ひらばやし) 坂町(さかまち) と11駅ありますから(^^ゞ
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 4 жыл бұрын
新潟県は南北に長いので、GW、桜の開花が遅れると、 長岡・悠久山の桜の満開、 福島潟の菜の花の満開、 五泉市巣本地区のチューリップの満開が、 一度に楽しめました。 で、日本海に夕陽が落ちる瀬波温泉に泊まる、と。 そこには、魚沼産よりも甘くて美味しい、岩船産のコシヒカリが待っております。 夕食終えると、窓の外には、佐渡沖の烏賊釣り舟の灯りがちらほらと…。 近年、桜の開花が早まっているので、 悠久山との組み合わせは難しく、会津若松・鶴ヶ城の桜ですかね。 その昔、夜行列車を乗り倒していた頃、 上野から新前橋迄の普通乗車券を買い、 23時過ぎの長岡行きに乗り、終着・長岡の一つ手前・宮内で、 長岡発京都行きの各駅停車に乗り換え、 (長岡まで行っちゃうと、乗り換えられない) 13時間かけて終着・京都まで行った事があります。 EL牽引の客車なので、修行以外の何物でもありません。 でも、青春18キップ 1枚の実力に満足していました。 京都で軽く食事をし、 福知山線 0番ホームから、急行「大山」に…。
@potato44g
@potato44g 3 жыл бұрын
新潟県人でも上中下越でかなり別れる意識を持ってる
@西太后-v3v
@西太后-v3v 4 жыл бұрын
イタリアンをよくぞ食べてくれました(^^)v
@高倉ひなた-w3i
@高倉ひなた-w3i 4 жыл бұрын
取りあげてくれてありがとうございますm(_ _)m
@イソメンに混ざりたい
@イソメンに混ざりたい 4 жыл бұрын
新潟県民なので飛んできました!マジで地獄ですね‪wやりたくない企画‪w‪w
@yochichik9581
@yochichik9581 4 жыл бұрын
撮影と編集が上手ですね。飽きずに見られました。
@ayamikato9409
@ayamikato9409 3 жыл бұрын
新潟県民です!笑 見慣れた景色が見れて、なんだか嬉しかったです! 本当に本当にお疲れ様でした(>
@jyuhyoutsukai
@jyuhyoutsukai 4 жыл бұрын
お疲れ様でした。 金沢→岡山でも、普通列車で8時間半程で行けるのに、新潟縦断エグいですね😅
@tomoa4478
@tomoa4478 4 жыл бұрын
福井〜富山 富山〜上越 上越〜新潟 距離がほぼ同じ。 福井市民ですが、新潟まで高速道路で行ったけど、富山でようやく1/3と知って絶望した記憶がある
@KA-me6do
@KA-me6do 3 жыл бұрын
福井県も長い。牛ノ谷駅から青郷駅はエグい
@布施邦治-g4o
@布施邦治-g4o 4 жыл бұрын
🙂現実的に暇じゃないと出来ないけど面白い企画だと思います👏
@zakkiman3685
@zakkiman3685 4 жыл бұрын
島根県は横断するの大変だぞって思って見始めたんですけど全然比べ物にならなくてびっくりしました。山陰横断するより大変ですね
@てっかちゃん-v1d
@てっかちゃん-v1d 3 жыл бұрын
新潟県出身なので、なんか嬉しかった😊凄い事やってるなぁ💦
@六連星-d7p
@六連星-d7p 4 жыл бұрын
ホント乗り継ぎが悪い路線です。 新幹線が基本となっているからでしょう。 成田からハワイに行けますね笑笑
@ナナツミカン
@ナナツミカン 4 жыл бұрын
毎日、往復4時間半かけて高校に通学していました 雪で羽越線止まると詰む
@TM-gq1fk
@TM-gq1fk 4 жыл бұрын
やばすぎ
@カナ-r7d
@カナ-r7d 3 жыл бұрын
羽越は……風にも弱いので……(沿線住民並感)
@wvh16
@wvh16 4 жыл бұрын
東北~jr西日本圏内までずっと新潟という恐怖 GV400で新津まで、そこかららくらくトレインで直江津まで行きましたが鼠ヶ関~新津が意外と長いです 景色は良いのでそこまで苦痛ではないですね 次は森宮野原~田立まで長野縦断なんてどうでしょう?
@sunrize1969
@sunrize1969 3 жыл бұрын
今の人は、日本国内で最も人口が多いのは東京都なのは常識だと思うけど、 昔の一時期、新潟県が最も人口が多かった時もある。ので、両翼の距離が離れてるのも道理ですなぁ。お疲れ様でした。見てて楽しかったです。
@penta6484
@penta6484 4 жыл бұрын
そういえばこれ見たらマリンピア日本海行きたくなった。結構好きな水族館です。
@チーズkun
@チーズkun 4 жыл бұрын
興味深い動画素晴らしいです。いいですね
@drany9702
@drany9702 2 жыл бұрын
車編もやって欲しいです! 今年のGWに車で岐阜から青森に行く時に新潟を下道で横断しましたが8時間かかりました!
@masatosasaki7574
@masatosasaki7574 4 жыл бұрын
ちなみに自動車で下道経由で行くと7時間くらいみたいですね。高速使っても4~5時間くらいかかる様です。長い様ですが、景色は楽しめそうなルートですね。
@ヨンマル-s9q
@ヨンマル-s9q 4 жыл бұрын
企画力半端ない…
@stomokatu
@stomokatu 4 жыл бұрын
新潟県民ですが地元民は当然車での移動が基本になります。普段電車に乗る機会が少ないのでこの動画は面白かったです。移動に時間が掛かるのは当然に考えていましたが長岡駅のアクセスの悪さは予想以上ですね。新幹線とのアクセスも悪いのは知ってますが…。
@馬堀遊
@馬堀遊 4 жыл бұрын
ギリックさんのこの手の企画いつも癒されます。新潟県のこのコースかつては、特急白鳥に乗って楽しみました。また、昔直江津で、特急北越から、特急白山に乗り換えた時も乗り換え時間は1分だったのを覚えています。
@AKIWingAki
@AKIWingAki 4 жыл бұрын
猫の下り尊死
@tk-ls1oj
@tk-ls1oj 4 жыл бұрын
ギリック有能すぎ
@たなーん-u5t
@たなーん-u5t 4 жыл бұрын
新潟県民です。車で新潟県を縦断したことありますが、なかなか新潟県を抜けずにしんどかったです。車担当からは以上です。
@文太-x3p
@文太-x3p 4 жыл бұрын
本当に長い県でしょう❗ 山形県の県境と富山県の 県境では方言が異なるょ 私の故郷は糸魚川市です (⌒‐⌒)
@r_8329
@r_8329 4 жыл бұрын
糸魚川の人は「異なるよ」じゃなくて「異なるょ」って言うんですね
@takotaro1005
@takotaro1005 4 жыл бұрын
@@r_8329 そうだょ
@町田谷
@町田谷 4 жыл бұрын
@ホカチャンネル 普段は、糸魚川いきますか?
@修-u8u
@修-u8u 4 жыл бұрын
村上方面、方言理解できません 津川はまだ分かる、湯沢もまだ分かる 川で考えると、北側は言語違うと
@町田谷
@町田谷 4 жыл бұрын
@ホカチャンネル 新発田だったら村上 新潟市 長岡なら行くことありますか?
@yusuke3766
@yusuke3766 4 жыл бұрын
村上ー吉田って一本で行けたんですね!興味はあったけど自分ではできる気がしないので、この動画で楽しませてもらいました。お疲れ様でした(^^)
@何してんすか
@何してんすか 4 жыл бұрын
いつのまにか新潟地区に行かない間に車両が115からE 129になってる…やはり時代の流れって凄いですね…
@marchjasper3351
@marchjasper3351 4 жыл бұрын
以前、新潟に住んでいて現在は東京ですが動画を見ていてイタリアンが懐かしい気持ちになりました。 こっちで食べられるところがあればなぁ😄
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 4 жыл бұрын
新潟は新幹線が2路線もあるのに糸魚川ー新潟(長岡)間がつながってないの はこれいかにかと、
@RisingSun2683
@RisingSun2683 4 жыл бұрын
しかも北陸新幹線はもともと新潟に停車しない予定だったという 新潟県が抗議して停車することになったとか
@渡辺厚志-s1j
@渡辺厚志-s1j 4 жыл бұрын
@@RisingSun2683 北陸新幹線は新潟県を通過するが駅は作らない!(通過するからカネは出してる) ↓ 永田町&霞ヶ関 ↓ 上越新幹線あるでしょ! ↓ 新潟県上越地区選出国会議員 ↓ 上越新幹線の「上越」は「上」州と「越」後を結んだ上越線の新幹線だから上越新幹線なの💢 新潟県「上越」地区は通ってないし、長岡駅も遠すぎる💢 ↓ 地元選出議員の駆け引き ↓ 上越妙高・糸魚川駅設置 ざっくり言うとこんな感じです。
@RisingSun2683
@RisingSun2683 4 жыл бұрын
@@渡辺厚志-s1j あ、ありがとうございますw
@優しさ検定3級
@優しさ検定3級 4 жыл бұрын
北陸新幹線で上越新幹線のsきっぷ無くなってショボーン。そしてwきっぷも無くなる。
@渡辺厚志-s1j
@渡辺厚志-s1j 4 жыл бұрын
@@優しさ検定3級 お得感薄れますね(^-^; "上越新幹線なんていらないじゃん、新潟~東京なんて在来線で十分" というSNS上のコメントに "それだと冬に新潟県内の雪で乱れたダイヤを引きずって関東に入った列車が軒並み高崎線の通勤列車のダイヤを破壊しますけど、それを許容するのは鐵ヲタだけですよね" と返答しました。 (上越線は優等列車の本数多く、冬に関東で高崎線の列車のダイヤを破壊した事も上越新幹線建設の理由です。)
@t.t4824
@t.t4824 3 жыл бұрын
東京~名古屋間くらいの距離なんですよね。 なので最北端と最西端では方言も気候も文化も違う。 新潟県何地方かわからない問題もこれが大きいですね。
@ゆり-i8i1p
@ゆり-i8i1p 4 жыл бұрын
長岡の接続の悪さは尋常じゃないwww
@pizzakozo
@pizzakozo 4 жыл бұрын
県民ですが、お疲れさまでした。 新潟県の海岸線距離は、新潟市→東京とほぼ同じ程度の距離ありますから大変だったと思います。
@明日はもっと良い日になる
@明日はもっと良い日になる Жыл бұрын
その2倍ですよ。海岸線は630キロメートルあります。
@dcrlcrab1283
@dcrlcrab1283 4 жыл бұрын
地図上での素朴な疑問を実際に検証してみる(意外と楽しい)
@hitomimash6481
@hitomimash6481 4 жыл бұрын
そうなんですよー(ヘドバン頷き)長岡は接続がめちゃくちゃ悪い!(地元民)
@mako9574
@mako9574 4 жыл бұрын
日本海縦貫線の貨物列車だと 5-6時間で走破できるのに。旅客会社のエゴの犠牲ですな。
@ヨンタロウ
@ヨンタロウ 4 жыл бұрын
企画力が最強すぎます。テレビ東京でやっていただきたい。チャンネル登録しました。
@hidgo9483
@hidgo9483 2 жыл бұрын
海岸線を南下するなら新潟駅から越後線で柏崎に行く経路だと思いますが、信越線経由なんですね 越後線だと吉田より先に行く電車が極端に少なくなるからね
@ギリック
@ギリック 2 жыл бұрын
どちらで行っても時間は変わりません。柏崎か長岡のどちらかで2時間待つことになります。今回は駅ナカが充実している長岡駅経由を選びました。
【日本地理】地元民以外激ムズ!新潟県あるある【ゆっくり解説】
19:50
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 67 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
【鉄道網変遷】北海道
7:42
廃線藻【廃線・未成線・その他廃墟】
Рет қаралды 550 М.
中東の油田で石油が大量に採れる理由【ゆっくり解説】
17:45
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 796 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 414 М.
【横断】新潟県を東から西へひたすら移動!所要時間ヤバいww
59:17