信越シリコーンをボディに塗布してみた!(キラサクGPと撥水の比較もしたよ!)

  Рет қаралды 311,237

車の大辞典cacaca / Car Encyclopedia cacaca

車の大辞典cacaca / Car Encyclopedia cacaca

Күн бұрын

Пікірлер: 333
@egawatakasi
@egawatakasi 4 ай бұрын
旧大名家の超富裕層さんから都内山の手のビルに伺って聞いた話:  シリコンスプレーをビルのドア、ゴミ置き場入れ物、駐車場シャッター等に使っていました。   日の当たる処の木目調のシャッターは劣化が早いのだが、シリコンを吹き付けると復活しますが年に一回か二回の増スプレーは必要みたいです。    今回拝見して、乳化剤と信越シリコンを以前購入のスプレーボトルにロートで入れて使ってみます。 だそうです。
@cacaca_car
@cacaca_car 4 ай бұрын
旧大名家の超大富豪層が気になりすぎて話が入ってこないですw
@名もなきピアニスト
@名もなきピアニスト 6 ай бұрын
施工が違うんですそれとシリコンは育てていくものなので一度きりでは無理です
@およよ-k3v
@およよ-k3v 7 ай бұрын
自分も信越シリコン使ってますがこの動画の施行の仕方が悪いです。 信越シリコンは塗りおき放置洗車で超撥水になります。 信越シリコンは塗りおきすることによって効果が出ます。
@wespon1
@wespon1 4 жыл бұрын
検証ありがとうございます。 わざわざKF96買わなくても、今所有している洗車用品で充分と感じました。
@MARUKESU93
@MARUKESU93 3 жыл бұрын
シリコンは3年くらい使いましたが洗車ついでに無造作に塗ってたのでそういう使い方ならいいと思います 感想としては常にツヤツヤ撥水、ワイパーがビビらなくなった、ドアやミラーの開閉がスムーズに、小傷が目立たなくなる、静電気が皆無になったというところです 耐久性は一度の施工だと無いという感じです 専用品ではないのであえて選ばなくてもいいと思います
@うなだれぺんぎん
@うなだれぺんぎん 4 жыл бұрын
解りやすい説明ありがとうございます。専用品ではないのでメリット、デメリット、何年か使ってどうなるのか特性をよく理解して使わないと難しく感じます。素材を活かせる知識、技術があればシリコーンは面白そうですがわたしには扱うのが難しく感じます。
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
たいした技術は要りませんよ。私なんか、外に水道すら無いオンボロアパート住まいですが、近くのGSの洗車機と使い古しの霧吹き、使い捨てのウエス程度でも充分キレイに仕上げられますよ。施工方法も色々あるようなので、自分に合ったものを探るのも面白いですよ。(・ε・` )
@serow225october
@serow225october 2 жыл бұрын
やっぱり保ちをよくしたいなら、蝋に混ぜ込んである固形WAXになっちゃうと思います。 輝きだけなら蝋じゃないほうがいいですけど。
@元祖考え中
@元祖考え中 4 жыл бұрын
信越シリコンとか信越シリコン+カルバナとかマンハッタンゴールドとかオートグリムとかスプレータイプのやついろいろ試しましたが、なんとなくですよ?固形ワックスの方長持ちするような気がしてます。
@なめ先生
@なめ先生 4 жыл бұрын
シリコーンのが気になっていたんですが、撥水の感じが思っていたのと違って、すんごい参考になりました。
@大和D型
@大和D型 Жыл бұрын
初シリコンは多めに塗って乾拭きしないで3日放置しないと意味ないですよ
@FW14b-j2s
@FW14b-j2s 2 жыл бұрын
あくまでも個人的な経験ですが、KF96は樹脂やタイヤ、ガラス、ロッカーパネルの下側等、限定的に使用するに落ち着いています。 ボディに使用した場合、満足のゆく艶は出ますが、フッ素オイル等の専用品には及ばない感じですね‥。 決して悪くはないんですが。
@ナメキンTV
@ナメキンTV 4 жыл бұрын
待ってました!
@TuckH
@TuckH 3 жыл бұрын
1年ほどシリコン洗車してみた感想は、 汚れが落ちやすく洗車が楽、樹脂&ゴムパーツの劣化を防げる、わガラスの撥水が良い、内装もいける、洗車が楽しい、です。 洗車は面倒で業者任せだったけど、楽しくて自分でやるようになりました。 なのでシリコン洗車を検証するなら長期でやるのが正解かもです
@goti4921
@goti4921 3 жыл бұрын
めちゃ分かる! シンプルに頑張った時間と効果が割に合っていて、車の手入れに関心が生まれました。
@ooo-yfujiwara6351
@ooo-yfujiwara6351 4 жыл бұрын
おすすめはシリコンコーティングではなく、シリコン洗車です。 自分は、カーケア用品色々使う方が楽しいのでワックスに戻りました。
@ht1742
@ht1742 4 жыл бұрын
賛否両論あるが、人それぞれ!結局自分が満足して使っているなら、何でもいいと思うよ。
@森ノ下純助丸
@森ノ下純助丸 3 жыл бұрын
信越シリコン・・粉体のシリコン処理に使ってる(そのままだったり、焼き付けたり)もちろんいろんな種類あるけども  KF9961、KF96A・・・
@arakidenkou206
@arakidenkou206 3 жыл бұрын
私も、信越シリコン施工してみました。 色んな動画で勉強した結果を踏まえて施工しました。 洗車した後、KF96を水で半分に薄めて、霧吹きで噴いて、3日~5日間置いておきます。 そうすると、定着するので、綺麗に拭き取ります。 そこまでくればこっちのもの、水ははじきが半端ないです。黄砂も綺麗に取れるし・・・。 あと、どうしても汚くなってしまったときは、1/200に水で薄めたものを洗車後に霧吹きで吹き付けて、乾拭きするだけ。シャンプーすらいらない。 今まで、色々、洗車で苦労をしてきましたが月一の洗車が楽になりました。 最初の定着が重要なんだな!と、今回の動画を見て分かりました。
@arakidenkou206
@arakidenkou206 3 жыл бұрын
@@Tu8bbuf8 傷の件は、研究してないのでわかりません。 ボディーがヌルヌルなのは、ちゃんと拭けば、ベトベトは無くなりますよ。手間がかかるのは、最初だけでした。
@arakidenkou206
@arakidenkou206 3 жыл бұрын
@@Tu8bbuf8 さん、何が言いたいのですか? 私は、信越シリコンを施工した経験を述べているだけです。 私は、施工したあと、3ヶ月以上経ちますが、洗車がすごく楽になりました。 工夫の仕方で色々良くなると言っちゃいけないのですか?
@Δαταμινε
@Δαταμινε 4 жыл бұрын
シリコーンは、まあまあ理にかなってますよ。要は離型剤みたいなもので、コーティングと言いながら塗装表面の細かい汚れをかなり徹底的に落としてる。つまりクリーナとして優れてる。含浸というのも間違ってはいなくて、軽い程度のデポジット構造の内側まで浸みて落とすくらいには有効(塗装自体に含浸とか言っている人、勘弁して。もし本当にそうなら塗装自体に有害ですよ)。それと、確かに理論的には耐久性はないんだけど、極端に表面張力が小さいので、塗装表面にすごく広がり、実用的には結構残る。ミクロで言うと完全な膜ができてはいないんだけど、素人レベルでは事実上膜ができているといっていい。こんなわけで、洗車好きで毎週のように手入れをする人がやる分には良い。ただね、コーティングを行いたい人の大部分はそんな手間をかけたいわけじゃない。そういう多数派からすれば、しょせん出来の良いクリーナでしかないし、撥水だけでなく、塗装表面への定着を計算しつくした通常のコーティングがお勧め。
@jaguarwood
@jaguarwood 2 жыл бұрын
これって、修理しようとした時に泣き寝入りするやつですよ。  シリコン洗車 板金塗装と調べたら出てきます。 シリコンが下地にどんどん浸透して、最悪削っても浸透しているのでシリコンが落ちなくなります。  そうなったボディは確実にもう綺麗に板金塗装は出来ません。  塗装をしても巣穴や弾きで綺麗に塗料が乗らずボコボコの穴だらけのボディになります。  これだけシリコン洗車している方が増えているのを見ると、シリコシリコン洗車車は修理不可、取り扱いしませんと言う会社も出てくるでしょう。 あまりにリスクがデカすぎます。  シリコン洗車車を塗装をする際に足付けで出た粉が空気中に舞ったり、服に付いたりするともう大変。  下手したらその作業着は使えませんし、その舞った粉が他の車に着くとその車も弾くようになるので他の車にも迷惑がかかります。  僕がもし板金塗装を経営していたら、特別料金か、取り扱いしないレベルです。  リスクがデカすぎます。
@a-dog.nextdoor
@a-dog.nextdoor 4 жыл бұрын
こう見るとキラサクすごいなと改めて感じた動画。
@寒井家の日常
@寒井家の日常 4 жыл бұрын
自分も他の方の動画見てシリコンコーティングしましたが、オイルなんで動画の通り艶は出ますがやはり耐久性が・・ ってことで日焼けしやすいダッシュボード等の樹脂パーツの保護と白化防止に使用しております ボディーがメタリック塗装なので樹脂パーツがオイリーでも全体が艶っとして施工直後はうっとりしますw
@nishinishi5665
@nishinishi5665 2 жыл бұрын
前に仕事で使ってましたが、埃などかなり引き寄せしますのでうーんと思います
@rolex2487
@rolex2487 3 жыл бұрын
みずあかが落ちてガラスコーティングが同時にできる商品ありますか?
@1973akatuki
@1973akatuki 4 жыл бұрын
雨の前の日に濡れたタオルで 塗り込んで後は放置してます 雨できれいに慣らす感じで 使ってます、ガラスは塗り込んだ後に ショップタオルでふきとってます。
@momoshunn
@momoshunn 4 жыл бұрын
新作のキラサクEVOコーティングの検証お願いします。 Amazonで購入できるようなりましたよ。
@mayumayuk
@mayumayuk 4 жыл бұрын
探せませんでした(涙) 検証した時、AmazonのURLもあると嬉しいです。
@user-ys9zl4fr8e
@user-ys9zl4fr8e 4 жыл бұрын
@@mayumayuk 「キラサクEVOコーティング」で調べたら出てきますよ!
@ビズリーチ9776
@ビズリーチ9776 4 жыл бұрын
値段が高くないですか?
@愛と平和だった何か
@愛と平和だった何か 4 жыл бұрын
@@mayumayuk www.amazon.co.jp/dp/B08N3SYZBS/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_i2D4FbB7CR1PD
@mayumayuk
@mayumayuk 4 жыл бұрын
@@user-ys9zl4fr8e ありがとうございます!
@M.Enfants
@M.Enfants 4 жыл бұрын
以前やっていましたが、ウォータースポットが固着しにくいのがメリットって感じでしたね。水洗車でシリコーンと一緒に汚れを落としてリセットし、再度シリコーンを補充するみたいな。シリコーンが汚れを呼び寄せるデメリットもあるので、こまめに洗車出来る人でないと向かないです。 ちなみにマイクロファイバークロスで拭くと、ベタベタに塗っていない限りやや拭き取りすぎ気味になります。 また、カーシャンプーで洗うとほとんど落ちてしまいますね。
@twoseventyjp
@twoseventyjp 4 жыл бұрын
時間の無駄使いがシリコーンで、 お金の無駄使いがスパシャンと言う事でしょうか?
@fire54529
@fire54529 4 жыл бұрын
まさにwww
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
俺もそう思います❗️(笑)
@hojiharu8898
@hojiharu8898 3 жыл бұрын
上手い!(笑)
@ふかづめ-v6f
@ふかづめ-v6f 4 жыл бұрын
前はシリコーンで含浸やってましたが、耐久性あまりないと感じました。 正直シリーンは大変。。キラサクは楽チン。そしてバチ撥水が好きなので・・ 今はキラサク一本やりです。
@defabcmno9312
@defabcmno9312 4 жыл бұрын
シリコーンを使ってます。 ・このご時世ですので洗車する機会が増えた。 ・ムラなく塗れたときの達成感。 個人的にシリコーンは、洗車する過程を楽しむのに適していると思います。
@sino_3081
@sino_3081 4 жыл бұрын
今まで使ってきたクルマ専用商品と比較しても、施工性耐久性は劣り艶感やコスパなどは優秀だったと言う自分の感想でした 本動画が、私の初見と全く一致しており本来の姿が、ここにあると思います あとは、個人の好みで使えば良いと思いますね
@ankatu9355
@ankatu9355 4 жыл бұрын
含浸が足りない!ドブ漬けしろ!とかコメントがきそうだな。
@hinataronne53
@hinataronne53 4 жыл бұрын
信越シリコーンは離型剤として作られているので、型から製品を簡単に剥がせるのは無論の事で決して製品には浸透しないし、尚且つ型から簡単に洗い流せる様になっているので車のコーティングには全く向かないものです!
@AXL5-u8g
@AXL5-u8g 4 жыл бұрын
信越化学の社員さんが言ってましたよ。KF96は車のボディには定着しないし、なぜ流行ってるのか理解できない。ってね。
@橋本剛-m3s
@橋本剛-m3s 4 жыл бұрын
あれって信越科学の人じゃ無くて、何処かのコーティングメーカーじゃ無かったでしたっけ?
@AXL5-u8g
@AXL5-u8g 4 жыл бұрын
@@橋本剛-m3s オレの親父の知り合いですが?
@橋本剛-m3s
@橋本剛-m3s 4 жыл бұрын
何方ですか? 知らない方ですね。
@keiki67
@keiki67 4 жыл бұрын
ってことは少なくともそのように発言した人が二人は居る。 ってことですよね。
@AXL5-u8g
@AXL5-u8g 4 жыл бұрын
@@keiki67 多分もっと居ると思います。
@神栖二郎
@神栖二郎 3 жыл бұрын
シリコン洗車の撥水というか定着効果は塗布1回/2週として3か月後 ぐらいでした。初回の施工では雨でほぼ全て流れてしまう感じです。 未塗装樹脂、タイヤなどには定着性が低い感じです。シリコン洗車には 即効性はまったく期待できないです。
@佐藤裕也-d3q
@佐藤裕也-d3q 4 жыл бұрын
シリコンは使い続けないと意味がありません、シリコンは含浸するまで最低週1で洗車です、とかコメしている人いるけど そんなに手間暇かけてたらシリコンなんて使わなくても車キレイに出来るわ すごいのはシリコンじゃなくて手間暇かけている信者の努力だ かなり頻繁に洗車してメンテしてんのに、こんなにキレイなのはシリコンのおかげですって違うだろ そういうところが宗教染みているんだよな
@奇々怪界
@奇々怪界 4 жыл бұрын
シリコーンのやり方が違いますて来そう(笑)
@kenshi5924
@kenshi5924 4 жыл бұрын
AmazonにあるキラサクEVO試して欲しいです。 GPやEXに比べると高いので見てみたいです。
@acr5018
@acr5018 4 жыл бұрын
信者とは思っていませんが。 シリコン洗車して約10ケ月たちました。確かに汚れが付きにくくなるのは間違いないです。 そして撥水も2ヶ月はバチバチにはじきます。 やり方は一番最初はドボドホって位ボディに塗り数日放置。 その後水で洗い流したらバチバチはじくようになってました。 水垢もほとんど付着しません。
@みやまくわがた-b5v
@みやまくわがた-b5v 3 жыл бұрын
KF96使ってますが、コーティング剤としては耐久力が無さすぎて自分には合いませんでした。 ただ、洗車道具としてならかなり優秀だと思いますよ。虫や鳥のフンも落とせるし、未塗装樹脂やタイヤの側面にも使えて汎用性高いです。
@homenagata9270
@homenagata9270 4 жыл бұрын
キラサクもKF96もマンハッタンゴールドもそれ以外にもいろいろ使ったが良い所もあれば、悪い所もある。その人しだいだと思う
@たこやろ
@たこやろ 4 жыл бұрын
シリコン、手軽でいいんだけど、汚れがめっちゃ吸着するんだよな。 原理は知らないけど、汚れ寄せ付けやすいうえにすぐ落ちるから簡易ワックスの方がまだいいかな。
@ひろしげ-z5t
@ひろしげ-z5t 3 жыл бұрын
経験上、シュアラスターインペリアルなんとかってのが一番良かった。
@ばっさぁ-r3j
@ばっさぁ-r3j 4 жыл бұрын
僕は1年位シリコーン使ってますが、撥水や艶のためには使っていません。鉄粉、ウォータースポット等塗装面に害があるものを定着させない為に使っています。ついでに撥水や艶が出てる感じですかね。 やっぱり市販のコーティング剤とは方向性が違うかなぁと思いました。 シリコーンの施工方法も実はちゃんとやり方あるんですよー(笑) あっ、ちなみに僕はこのチャンネルの大ファンですからね❗毎回楽しく観ております😃 やり方は人それぞれ、楽しく洗車するのが一番ですよね😊
@篠田学-d6m
@篠田学-d6m 4 жыл бұрын
信越はドブ付けアルミテープやってみました。 汚れの不着を防いで、遠目から見ると同じ車でもツヤが全然近います。ただ、安定するまでが時間を要します。後々の洗車は楽です。 キラサクも使用しました。地元の会社なので売ってるので買って使用しています。直ぐに安定の撥水とツヤがでます。 コメ見ると不快です。やっていない人が違いも分からず、バカにするような事を言うところじゃないと思う。
@shink3957
@shink3957 4 жыл бұрын
僕は未塗装樹脂とタイヤ、ホイールに使ってます。新品のような艶がたまらんです。流石にボディーには使わないですね。
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
シリコーンはワックスの前にシリコーンをスプレーしてワックスを掛けると凄い撥水と艶になる‼️シリコーンは窓は普通の撥水剤と同等の撥水力で耐久性は強アルカリ洗剤ケミクールでも落ちない、ボディーはシリコーン単体だと疎水性だと思います❗️恐らくボディーはワックスなりコーティングスプレーなどとコラボするとシリコーンの艶とコラボした方の特徴が足されると考えます❗️がなんか耐久性が悪くなる気がします(笑)
@はなぺちゃ万歳
@はなぺちゃ万歳 4 жыл бұрын
1年ほどシリコンやってましたが、艶がいいんです♪色んなワックス、コート剤試すのが好きで、おっいいじゃん🎵と、なった内の一つがシリコンでした。撥水力、耐久力が低いのは承知の上です。今はシュアラスターですが、艶は、どのワックスよりシリコンが一番好きです。
@kout9442
@kout9442 3 жыл бұрын
会社の軽トラのボディや未塗装部分にシリコンスプレー塗って遊んでましたが、数か月で元通りでした。 後輩の原チャのシートに塗ったのが一番効果があったw立ちごけするくらいツルっツルっにww
@やまにゃん-t8d
@やまにゃん-t8d 3 жыл бұрын
邪道的な事には若干否定的なのかな。もうちょい探求してみても損はないと思うけど
@penta3884
@penta3884 4 жыл бұрын
使ってる人の頭おかしい率100%っていう奇跡のアイテム
@ポンポンポン太-s8w
@ポンポンポン太-s8w 4 жыл бұрын
リスロン モリスワックスの効果 検証もお願いしたいです。
@ayumudas
@ayumudas 4 жыл бұрын
実はね、下地施してからハイブリッドストロングしたフロントガラスにシリコンをかける、ワイパーゴムもかける、梅雨に施工したタクシーが未だに撥水保持してます、ハイブリッドストロングだけじゃワイパーですぐ落ちるのに、重ね塗ると気持ち悪いほど長く持ちます
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 жыл бұрын
これって雨の日、洗車時にシリコーン垂れ流しだよね。
@cr-zblackwood2394
@cr-zblackwood2394 4 жыл бұрын
シリコーンを1年やって思ったこと。塗り終わりの油のツヤ(拭きムラ多発)で満足してたんだな、ということ。今は安い固形ワックス使ってるけど、手間も艶も持ちも全てワックスが上。
@demmy1192
@demmy1192 4 жыл бұрын
同感です。私も丸缶waxに戻りましたが、改めて丸缶の素晴らしさを再認識してます。
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
私はガラスコーティングの上にシリコンを塗布していますが、数回の塗布で乾拭きでムラはほとんど出なくなりました。(・ε・` )
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
窓には最高です❗️がボディーはワックスとコラボして面倒臭いが使っているけど耐久性に難有り❗️窓はその逆で強アルカリ洗剤ケミクールでも落ちない研磨で落ちるのかも疑問(笑)落ちないかも❗️
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 жыл бұрын
シリコーンっ基本ゴムとか樹脂の保護なんかに使うからなぁ。界面活性剤には弱すぎると思うけど。
@まるはちオジサン
@まるはちオジサン 3 жыл бұрын
最近巷のうわさで信越シリコーンが車の艶出し又劣化した基盤に塗るという動画が気になりあちこち検索した結果 ここにたどり着き車に関してはやっぱり車専用に開発されたものには勝つことができませんね。 メチャ参考になりました、どうも有難うございました。
@kray5358
@kray5358 3 жыл бұрын
動粘度を教えて下さい
@saio-n4633
@saio-n4633 2 жыл бұрын
使ってから三年位経つが 辞められないね 最高だね 最初二回ぐらいはベタ塗り 後はシリコンの染み付いた布地等で軽く ガラス部分はベッタリ塗ってはダメよ ほんの少しならOK 何時も何時もピカピカよ そして手間なし 言うことなし 信越化学さんの回し者では有りませんよご安心を。🎵\(^_^)/
@武田泰輝
@武田泰輝 4 жыл бұрын
拭き上げは、どっちが拭きやすいですか?
@山有-x1r
@山有-x1r 3 жыл бұрын
ガラス撥水の鎧ってどうなの?
@舞舞
@舞舞 4 жыл бұрын
屋外駐車の車にはKF96と簡易コーティングを適材適所で使い分けてます。 マメに洗う人は業者の本格コーティングや簡易コーティングだけで良いと思いますよ。
@masuo3265
@masuo3265 4 жыл бұрын
ボーディの下地処理のやり方して欲しい
@y.m2201
@y.m2201 4 жыл бұрын
ワンラップコーティングってのを施工してみて貰いたいです!!
@clatro00
@clatro00 4 жыл бұрын
シリコンは、タイヤとか未塗装の樹脂とかには良いと思います。
@HOGEGE-BANCHO-
@HOGEGE-BANCHO- 4 жыл бұрын
結局近い頻度で洗車出来る人には良いかもですけど 未塗装樹脂やミラー下などに雨が降ると染み出す その度に洗車施工とても大変だと思いました。 何度もやっているうちに~なども聞きましたが逆に染み込ませた分だけ 雨の度に流れ出すので駐車場に油シミが残っている・・・ 未塗装樹脂と窓にその度に油分が流れだすので 楽だと感じましたがw
@信州蕎麦打ち名人会
@信州蕎麦打ち名人会 4 жыл бұрын
自分シリコーン信者ですwシリコーン施工するとイオンデポジットはマジで出来ないですね!自分はイオンデポジットを防ぐ事が1番carケアで重要視しているのでシリコーンを使い続けてます。撥水、光沢はそこそこで十分って考えてます。あと色々試して思ったのがショップタオルは絶対使わないほうが良いです。ボディが傷だらけになるので!
@高橋哲也-j9s
@高橋哲也-j9s 4 жыл бұрын
ほとんどのコーティング剤・ワックスにはシリコーンが配合されています。 但し、配分次第で方向性が変わります。 所詮は油の原液。
@hiros.3817
@hiros.3817 4 жыл бұрын
信者らには増量された混ぜ物としか感じていませんね。 だからシリコーン100%が純粋で価値があると考えられています。 殆ど宗教状態ですから、得意顔で広めたあの方は教祖と呼んであげています。 「育てる」が常套句で「含侵」という言葉に踊っています。 ガラスに対してすらそう考えていますから相当なものです。 「含侵」も当初は塗装面に対してのものでしたが、反論されたからなのか汚れに対するものと言い替えてはいますが、熱心なはずの信者がその経過を理解できていないのは実に笑えます。
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
@@hiros.3817 窓にシリコーン凄いよどうやって落とせば落ちるかわからないぐらい落ちない❗️ボディーは動画の通り疎水で耐久性に難有り❗️(笑)
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
多分ですよ、シリコーンオイルの配合量が多いと耐久性に問題がでるが、艶と撥水力はでるという感じだと思います❗️
@hiros.3817
@hiros.3817 4 жыл бұрын
@@猫誠-g5l ガラスには当然浸透はしないのですけど、ガラスや鏡って独特の表面形状で水酸基が析出した形状で、そのために親水性があるから汚れが付きやすいそうです。 油やミネラル分がそこに絡みやすいから、残りやすいということらしいですよ。
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
@@hiros.3817 そういう事でしたか❗️にしても1年経ってますがズーッと撥水しています❗️何回もケミクールで落とそうとしましたが全然ビクともしません(笑)
@下村公人
@下村公人 4 жыл бұрын
しのぴーの水道代が気になる( ´艸`)
@Tempfur
@Tempfur 4 жыл бұрын
キラサクアゲるための動画になっちゃってますね
@かえで-g7m
@かえで-g7m 4 жыл бұрын
シリコーンは、樹脂パーツなら、いいかもですよね。
@kurosixsixsix
@kurosixsixsix 4 жыл бұрын
まぁシリコンオイルだからそうだよね あ、ちなみに仕事で件のシリコンオイルを使ってるのですが 塗り続けて流されず重ね塗る形になるとシリコンなのでベタベタになりますので注意です
@ALEX-lm9tg
@ALEX-lm9tg 4 жыл бұрын
シリコーンはボディー以外で使いたいです。 キラサクevoも検証して下さい。
@juntake13
@juntake13 4 жыл бұрын
水弾きと耐久性は無いですよ 艶と傷隠し効果は有るので気付いた時に施工してます
@SlimClubSlim
@SlimClubSlim 4 жыл бұрын
シリコーンの方がウォータースポットとか水シミとかは付かないと思うけどね。 ガラスコーティングしてるけど水ジミがひどい
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
ガラスコーティングの上にシリコンを塗布する事で、ウォータースポットから解放?されました。私は洗車機で水洗いした後に水で5~10倍程度に割ったシリコンを少量塗布して、乾拭きで仕上げます。シリコンを塗り広げる時に水染みの様な模様が浮かんで来ますが、乾拭きするとほとんど消えてしまいますね。(・ε・` )
@kanpisi2001
@kanpisi2001 4 жыл бұрын
油の上にウォータースポットは付かないからね
@HONDAACCORD-f8l
@HONDAACCORD-f8l 4 жыл бұрын
呉のレインコート施工してトップにシリコン塗っています。耐久性はないのでイオンデポジット防止と艶出しに使っています。洗剤での洗車はシリコン取れると思います。イオンデポジットの出来にくさの比較もおもしろいかも( ´艸`)
@tigereyebrown
@tigereyebrown 4 жыл бұрын
しのピーには含浸という迷信に振り回されて欲しくはないな
@hondarainbow
@hondarainbow 4 жыл бұрын
カレーの例えは解かりやすかったです。車用コーティング剤として売られてる物を使った方が失敗も無駄も無い事が分かる検証でした。このKF96は塗った後乾くんですかね?、乾かないと、洗うムートングローブも拭き上げのタオルもベトベトになりそうです。
@toshimasawatanabe4283
@toshimasawatanabe4283 2 жыл бұрын
たぶん、本家の動画を見てみないと、シリコーンの使い方はわからないかも・・・。 シャンプー洗車しちゃうと簡単に落ちちゃうし
@cacaca_car
@cacaca_car 2 жыл бұрын
使い方の問題か!なるほど。
@toshimasawatanabe4283
@toshimasawatanabe4283 2 жыл бұрын
時間をかけて育てて行く感じなので^ ^
@7b719
@7b719 3 жыл бұрын
信越シリコーン洗車を試してみたいです。ワックスで無く汚れを浮きあがせるのが目的です。Scott など使い捨ての紙タオルに塗布し作業したいです。
@iw9865
@iw9865 4 жыл бұрын
ながら洗車のプラズマコーティングα、シリコンシャンプー使ってみてください💦
@ko3627
@ko3627 4 жыл бұрын
検証お疲れ様です。 よく聞くのがガラスコーティングのメンテナンス剤として、シリコンオイルと水の混合物を使っているそうです。 ただ耐久性がほぼないらしく、いわゆる洗車用洗剤を使わない水洗いが推奨されています。 また、含浸すると変わってくるといわれていますが他のコーティング剤との比較がとても少ないため検証は難しいと思います。
@kouichi2724
@kouichi2724 2 жыл бұрын
この使い方、シリコン洗車愛好家がやっているシリコン洗車とは全くの別物だよ。 シリコン洗車は超楽で超安上りで済む洗車法。 私の場合、1回の洗車時間は約10分。 またシリコン洗車始めてもう3年経つけど今でも2000円で最初に買ったシリコン使えているから。 もうシリコン洗車以外はやる気にならない。 ちなみにディーラーに行く度に「車キレイですね!」って褒められる。 超手抜き洗車してるだけなんですけどね。
@TUBASA3
@TUBASA3 Жыл бұрын
洗車愛好家のやり方教えてください
@kataseryo
@kataseryo 4 жыл бұрын
参考になりました✋✋
@ぱぱちゃん-k5y
@ぱぱちゃん-k5y 4 жыл бұрын
自分も今kf使ってますが、無くなったら別のにします。 最初はボディの艶もそうですが、何より未塗装樹脂、パッキン、タイヤの仕上がりに感動しましたが… ある程度浸透させても持ちが悪い… 艶はまだしも撥水はすぐ無くなります。 ただガラスに関しては同じケイ素と言う事もありすごく良いです。
@北乃大地-o9v
@北乃大地-o9v 4 жыл бұрын
シリコーン系はタイヤと無塗装樹脂にしか使ったことない。それでもちょっと艶出すぎかなと思う。 毎週洗車するような趣味の領域の人はシリコーン使っても面白いかも。どうしても撥水させたいならKF-99っていう撥水処理用じゃだめなのかな。 自分はそんな趣味はないので1回塗ったら1か月ほったらしで持続するようなのじゃないと無理かな。
@ys----
@ys---- 4 жыл бұрын
シリコーン自分もやりましたけど正直いまいちです。 撥水?親水?油が乗ってるだけでした。 樹脂パーツとタイヤワックスとしてだけ使ってます。
@touyu3488
@touyu3488 4 жыл бұрын
ベースなんて レジンじゃないし固着しない 使い方の問題ですね。
@bikkebikke5569
@bikkebikke5569 4 жыл бұрын
シリコーンを天井に塗布したらフロントガラスが油膜でギラギラにならないか気になる
@History-zx7pn
@History-zx7pn 4 жыл бұрын
ギラギラになります(笑) しかし、やり方次第では撥水もしますし、ある程度の持続性もあり、1番のメリットはイオンデポジットが消え、着きずらくなりますよ! そこまでいくのに多少日数がかかりましたが。
@ろぜ-m9m
@ろぜ-m9m 4 жыл бұрын
消えるというか見えにくくなる、ですね
@History-zx7pn
@History-zx7pn 4 жыл бұрын
信者ではありませんが、信越シリコーンをバイク、車、トラック、シンクと色々と使っています。 最初は施工してみて「これはないな…」と思いましたが、シリコーン師匠と呼ばれる方の動画も参考にしつつ、色々と試しました。 1番良いと思うのが車の窓。 撥水性は耐久性はそこそこ、一番のメリットはイオンデポジット(ウォータースポット)が無くなり、イオンデポジットが着きにくくなる事です。 師匠は「含浸」と表現していますが、ただの表現方法なだけだと思います。 自分は雨などで撥水し、それが持続しているので「定着」しているとは思っています。 安価で簡単なので、一度試して色々な発見はあると思うので、試す価値はあるんじゃないでしょうか?
@Team-uc4rd
@Team-uc4rd 4 жыл бұрын
KF96、僕もボディに使っていましたが、今は主にガラスに撥水剤として使ってますね。あ、あとはサイドミラーも長期間撥水が持続しますね。 アンチお方々に怒られると怖いのでw 早々に退散しますw
@おっきいおっさん-f8m
@おっきいおっさん-f8m 4 жыл бұрын
コメントで結果が解っちゃう件
@むむうん
@むむうん 4 жыл бұрын
元板金塗装屋としてシリコーンでベチャベチャあちこち溝に入り込まれると正直迷惑です 脱脂をしっかりしてもなんだかんだ塗装時に影響します
@bicky9342
@bicky9342 4 жыл бұрын
水でほとんど落ちてるように見えるけど、おたくの塗装時には洗車もしないで塗装するのすか?
@demmy1192
@demmy1192 4 жыл бұрын
水で落ちるけど、落ちないんですよ。 なので厄介なのです。
@えっつあん
@えっつあん 4 жыл бұрын
@@bicky9342 シリコンを何回も施工すると油のこびりついた古いフライパンのようにシャンプーや脱脂材を使っても落としきれないのですよ。
@kanpisi2001
@kanpisi2001 4 жыл бұрын
@@えっつあん 含浸は本当なんですね 参考になります
@えっつあん
@えっつあん 4 жыл бұрын
@@kanpisi2001 ? 塗装に含侵はしませんよ。そんな隙間無いですからね 細かい部分のが落としきれないのは部分的に油だまりが出来るからです。一回の洗浄で落とせる量にも限界があるので全て落とすのに大変になるんです
@えっつあん
@えっつあん 4 жыл бұрын
シリコーン洗車やったことありますが、結果面倒だからやめました。 とにかくシリコーンオイルをベタベタに塗布して数時間~1日放置、水で流して拭き上げ、の作業を1週~2週ごとの繰り返し、それを数ヶ月はやらないと付着してきません。その間にボディーについたデポジットなんかは剥がれてくるので綺麗にはなり汚れもつきにくくはなりますが、手軽に洗車をしたいと言う方には不向きでしょう。毎週のように洗車が出来る暇人向けです。 シリコーンオイルをべた塗して1日放置するとオイルに引っ付いたすんごい虫の数にビックリします(笑)
@12kuropri26
@12kuropri26 4 жыл бұрын
人それぞれですが・・ 一缶試しましたがイマイチどころか全くダメです
@ジャクソンだっぺ
@ジャクソンだっぺ 4 жыл бұрын
某ユーチューバーの通りにやったことあるけどシリコン落とした後は細かい傷だらけになりますよ ショップタオルでこするんだもの
@みどりちゃ-j2r
@みどりちゃ-j2r 4 жыл бұрын
撥水はやはり比べるレベルじゃないですね 簡易スプレータイプはシリコーンが基本的に入ってるから、原材料で間違いない シリコーンだけじゃ定着しないし撥水も弱いからメーカーが手を加えて製品にしてる シリコーンだけで十分ならメーカーがテスト段階でほぼ手を加えず、コーティング剤としてパッケージ詰め替えて販売するはず 唯一の利点はシリコーンは傷消し効果がスゴいだけ シリコーン洗車は傷つかないと思ってる人は、一度シリコンオフをたっぷりかけて拭いてみる事をオススメします。
@user-ob2gx6xb8v
@user-ob2gx6xb8v 4 жыл бұрын
どうせなら、キラサクevoと比較して欲しかったです。
@bnr32lover91
@bnr32lover91 4 жыл бұрын
信越シリコーンはお試しで使用しましたがボディの一部に使って求めていたのと違うので使用を辞めました もったいないのでどうしようと思ったのですが イナバの物置の横板が経年劣化で粉を吹いたような状態で艶も一切無い状態になっていたので使用 施工にはショップタオルかキッチンペーパー推奨です粉になった部分が付着してめっちゃ汚れます 結果 艶が戻って撥水するようになりました 玄関ドアも鉄に塗装されただけの状態で日光などの経験劣化でやはり艶がゼロになっていました そこにも信越シリコーンを塗布。。。すばらしい艶が戻りました 通常のワックスですと粉を吹くくらい劣化した塗装に塗るとどんどん吸い込まれて効果がでませんが こちらの信越シリコーンですとかなりの仕上がりとなりました まあ使用用途は車のボディと同じで違うんですがw 施工から4か月たちますが雨が直接あたる部分ではないのでいまだに艶があります 施工直後は虫取り紙()みたいな状態になりますが水をかければ流れます あーエアコンの室外機もめっちゃ綺麗になりましたよ信越シリコーン(*‘∀‘)
@hirayan22
@hirayan22 4 жыл бұрын
キラサクだけで年何回晒してる んだろうか…
@砂漠のマグロ
@砂漠のマグロ 4 жыл бұрын
もともとがコーティング剤じゃないからこんなもんですよ 私はDCMのシリコンスプレーを洗車の後ふきあげタオルにつけて塗っています 安くて使いやすいですよ
@se7en0824
@se7en0824 4 жыл бұрын
サージュキーTVさんと言う方がポリッシャーでワコーズのバリアスコートを施工している動画があります。 同じように施工してもらい、レビューしてもらいたいです。
@あつなな
@あつなな 3 жыл бұрын
同じ施工動画ならやる必要ないんじゃないかしら…
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
えっそれだけ!? 信越シリコーンの塗り方 トラック洗車
12:44
まるてつおじさん
Рет қаралды 74 М.
Подъем в ледяную гору. Китай против Quattro
15:32
Поднебесный Гараж
Рет қаралды 3 МЛН
Ошибки при окраске
25:09
Красим правильно
Рет қаралды 1,8 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН