幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばを12倍楽しむ方法

  Рет қаралды 61,084

こたつ / 旅・鉄道・ロケ地巡り

こたつ / 旅・鉄道・ロケ地巡り

Күн бұрын

前回の動画はこちら
• 【夕張炭鉱住宅】映画「幸福の黄色いハンカチ」...
今回は旅の最後です。
【twitterはこちら】
/ cotatsu_travel
こたつチャンネルでは、国内外問わず、鉄道やロケ地巡りなど旅関連の動画を投稿していきます。
基本的に毎週土曜日19:00~21:00の間に最新動画を上げます。
他の曜日もたまにアップします。
チャンネル登録よろしくお願いします!
【こたつチャンネル】
/ @cotatsu_travel
#ロケ地 #武田鉄矢 #夕張

Пікірлер: 128
@MiyukiTakeda-r3t
@MiyukiTakeda-r3t 10 ай бұрын
涙なしでは、語れない。懐かしいです。 ありがとうございます。高倉健さん カッコよくて、今でも顔、姿浮かびます。倍賞千恵子さんとの共演本当に最高でした。ファミリア運転する、武田鉄矢さん、桃井かおりちゃん良かった…
@disninnin
@disninnin 5 ай бұрын
黄色いハンカチやぽっぽや、駅等映画を見ていると、 マイナス何十度にもなる、極寒の北海道でこんな薄い窓ガラスやバラックの様な 断熱材なんて無い家に住んで煎餅布団で寝て毎日働いていたのかと思うと、本当に頭が下がる。 当時の人たちは本当に苦労をして日本を支えてくれていたんだなーって思いながら昔の映画を見ている。
@g2010japan
@g2010japan Жыл бұрын
武田鉄矢がハンカチを見つけた瞬間の演技は すごく自然で涙腺崩壊へ一直線になる。 いつかまたもう一度行きたい場所。
@Imapjt555
@Imapjt555 2 ай бұрын
渥美清さん、武田鉄也さん、桃井かおりさん、倍賞千恵子さんが不器用で臆病だけど、情に熱く喧嘩が強く顔が格好よく、頭身が美しい健さんを幸せにする話。 主要な登場人物が皆弱い面を出してるのがメッセージ性を感じる。 これのためだけに北海道行きたいなあ
@安達達也
@安達達也 Жыл бұрын
一瞬のワンカットのために夕張にまで行ってロケするなんて監督のこだわりが凄いですね 沢山あった炭鉱住宅が無くなり、かつて多くの人の生活があったと思うと感慨深いというか、切なくも感じます。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
諸行無常ですねー
@leonhsiung
@leonhsiung 6 ай бұрын
@yanboumarbou5877
@yanboumarbou5877 Жыл бұрын
素晴らしい考察力😊 いい意味で素晴らしい変態👍 いいぞ
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
変態を極めます!
@ちゃんねこ-g4c
@ちゃんねこ-g4c Жыл бұрын
2023年5月に行きましたよ〜。 もう懐かしいです。 倍賞さん、健さんを思い浮かべてゆっくりしました。 俺も平日だったので、お客さんは誰も居ませんでした。 そうかぁ、受付の人ともっと話をすれば良かったなぁ!悔しい。 でも、大好きな映画のクライマックスの場所に立てた幸せを感じられて最高の場所でした。夕張、頑張れ!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
おや多分同じ時期です!
@kizineko_tama
@kizineko_tama Жыл бұрын
映画はTVで何回見たかわからい、夕張にも数回行ったことがありますが、ここには1回も行ったことがないんですよねえ。管理棟でお話を聞く、実にいい情報ありがとうございます。近いうちに必ず訪問したいと思います。映画のラストシーン、倍賞さんのアップは、あるとないとでは雲泥の差だと思いますね。映画が伝えたかったこと、その全てがその表情に凝縮されていると思います。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
確かにアップのシーンがなかったら、もうひと推し足りない気がしますね。
@さんぷー-d7p
@さんぷー-d7p Жыл бұрын
わたしも何度も訪れているんですが、この思い出ひろばって本当に貴重な貴重な存在だとしみじみ涙が溢れてくるんです、訪れる度に。健さんの姿がそこに浮かび上がってくるんです。
@ルビー-w9p
@ルビー-w9p 2 ай бұрын
幸せの黄色いハンカチが、風になびいてるね💛💛💛
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel 2 ай бұрын
風になびいていいですよね笑
@石原圭一-g2x
@石原圭一-g2x Жыл бұрын
長屋前で縄跳びをしている少女… 30年前に付き合っていた彼女です! 東京と札幌の遠距離恋愛でした。 映画のようなハッピーエンドにはならなかったけど 良い思い出です! ロケ地巡りは毎回、楽しく観させて頂いています!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
それはすごい話ですね
@nagao51
@nagao51 10 ай бұрын
7:36の少女ですか?凄いですね😮
@nattulan
@nattulan 7 ай бұрын
前編観てしまいました。映画1本観たような感動でした☆
@はらっぱ-h1s
@はらっぱ-h1s Жыл бұрын
取材お疲れ様でした、私が、確か小学5年生の時 健さんが、ロケで来ておりました、私は見ることはできなかったのですが、同級生の家が商店をやっていて同級生の母親が、健さんが来たよーって 興奮して話していたことを思い出しました、公開後の映画のシーンの中に、夕張まであと少しのガソリンスタンドを曲がるシーンがありますよね、(いまは、更地になっていますが)私の実家から、約1キロ程の所でして、そこを通るたびに、ここでロケしたんだなーと、思うところです、現在還暦の親父でした。
@sansuke225
@sansuke225 Жыл бұрын
すばらしい動画でした。 こまかいところまでよく観察されていて、驚きました。 私が訪問したのは、たしか2005年でした。当時は無料でした。 映画も、もう一度観たいと思いました。
@人旅-v1p
@人旅-v1p 6 ай бұрын
ロケ地巡り拝見しております。 一行が巡った場所を走りたいと思っていたので食い入るように見てしまいました。たいへん参考になります、ありがとうございます。
@VanOsari
@VanOsari 14 күн бұрын
アメリカ版幸せの黄色いハンカチも見てみたいです。
@mika9027
@mika9027 11 ай бұрын
幸福の黄色いハンカチ〜大好きです😍
@alkoop1009
@alkoop1009 Жыл бұрын
渾身の長期ロケお疲れ様でした🤗 また北海道に来てくださいね
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
9月に行きますー
@河西景翔
@河西景翔 Жыл бұрын
管理棟でコーヒーを飲みながら夕張について学べるなんてすごいですね!幸せの黄色いハンカチ何度も見ていますが、こたつさんのKZbinを見ると何度も見返したくなります。夕張メロンの美味しい食べ方いつか動画で教えてください!!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
教えてもらったけどもう忘れてしまいました笑
@user-ezrxrhnfyrcdhru
@user-ezrxrhnfyrcdhru Жыл бұрын
いや~感無量・・・ハンカチ竿の位置が今はそうなっていたとか知れて・・本当に感謝、感激です。 やっぱり今回の動画は劇場でリアルタイムで観ていた親世代の人たちに観て欲しいと思います。 皆さん、泣いて感激すると思います。 その為にはNHKがこたつさん取り上げて世に出すべきです。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
色んな人に見てもらいたいですね~
@vitemistral699
@vitemistral699 Жыл бұрын
幸福の黄色いハンカチのリベンジ完遂おめでとうございます。 原典の動画が使えなくても大変判りやすかったですよ。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@古比塚忠真弥
@古比塚忠真弥 Жыл бұрын
ありがとうございました。またまたこの映画を見たくなりました。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@おおさかはつどう
@おおさかはつどう Жыл бұрын
お疲れ様でした。 島光枝の立ち位置と、洗濯物の配置で別撮りのカラクリを解説…。よく観察してらっしゃる。参りました。 次はどんな映画、番組使うのか楽しみッス。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@榊コンスケ
@榊コンスケ Жыл бұрын
「黄色いハンカチ」のロケ地巡りはいつも楽しみにしていましたので 終わりということで少し残念です。 2011年の東日本大震災の数か月後に津波により甚大な被害を被った 陸前高田に行く機会があったのですが、瓦礫の中にこの映画と全く同じように 黄色いハンカチが風になびいているのを見ました。きっとこの映画のように ハッピエンドを期待して立てたのでしょうね。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
そんな光景が。。 昨年、陸前高田通りました。
@Hip4545
@Hip4545 Жыл бұрын
素敵な情報ありがとうございます😊
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@silva1222
@silva1222 Жыл бұрын
数年前に観光で夕張に行き、思い出広場も行きました。しかし私はその後になって映画を観賞したので、映画の事や夕張の事も全く知らずの旅行。 映画を見れば、夕張の活気ある時代がそのまま残ってる。 これはもう一度行ってみたい。
@ジョージ-u8d
@ジョージ-u8d Жыл бұрын
幸福の黄色いハンカチロケ地探訪お疲れ様でした 思い出ひろば行ってみたいですね。お客さんが全くいないのが寂しいです
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
前行った時は2グループぐらいいましたね
@佐々木光彦-s8e
@佐々木光彦-s8e Жыл бұрын
懐かしく見ておりました。 日吉は私の生まれた場所です。 長屋には父親の両親が住んでいて、 母は義実家での出産で私を生みました。 もうその景色は、失われましたが、 映画の中で見る事ができるのは幸せに思っています。 映画のワンシーンと現在の比較  わかりやすくて良かったと思います。 ありがとうございました。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@朋徳佐藤
@朋徳佐藤 10 ай бұрын
平成二年高校生の頃にバイクで幸せ広場に行きました 理髪店のご夫婦に道を訪ねました 平成二年当時現役で営業してました その後元気のあるテレビで放送されビックリしました 島崎俊郎がきてました
@さんぷー-d7p
@さんぷー-d7p Жыл бұрын
いつもこたつさんありがとうございます。丁寧な解説、素晴らしいです。これからも応援しています。
@kejia33
@kejia33 4 ай бұрын
医学生2年の時、授業をさぼって中国青島で見た映画で、世界観を大きく影響した。「中国人民」🤣にとって、高倉健は毛沢東以上の存在でしたよ😂。
@aomonoya3390
@aomonoya3390 Жыл бұрын
幸せの黄色い水仙🙂
@みにこ-z9g
@みにこ-z9g Жыл бұрын
毎回更新を楽しみにしておりました。30年ほど前、北海道旅行した際にこの映画が大好きな姉夫婦が夕張のロケ地を案内してくれ、この動画でその当時のことを色々思い出しました。思い出ひろばは有料になったんですね。しかしその時は夏休みもあってか賑わっていたし、それから数年してまさか財政破綻するとは… それはさておき、この動画を参考に、改めて幸せの黄色いハンカチを見てみたいと思います。 ロケ、お疲れ様でした😊
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!観光で賑わっていた頃の夕張、、行ってみたいですね。。
@waka4764
@waka4764 Жыл бұрын
高卒迄夕張。大学は札幌で親も少しして夕張離れました。賑やかで凄く繁栄していました。本町には良く行きました。😢
@kenji.w
@kenji.w Жыл бұрын
オモロカッタ! こういうの好き😍
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@boogiewoogie1006
@boogiewoogie1006 Жыл бұрын
裏設定の推測、バッチリじゃないですか❗ この近くにあった、平和炭坑は、映画 公開時、閉山していたはずですからね😮 北炭平和炭坑が、すぐ近くにありました😊 こちら側は、北炭、大夕張側は三菱炭坑って感じですかね😊 ちなみにこの頃、高倉健さんは、三菱 ギャランの車のCMに出始めた頃と記憶しています。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
そうでしたか。ありがとうございます!
@airakuma2033
@airakuma2033 9 ай бұрын
桜が綺麗に咲いている季節に行ったのですね。 夕張のこの辺りの桜は咲くのが遅めで、いつ行っても満開の時に出会えなかったので羨ましいです。 訪れたのは何月の何日頃だったんでしょうか。 シリーズ、全編見させていただきました。 場所の特定等素晴らしい。 貴重な動画ありがとうございました。
@genkihashi466
@genkihashi466 Жыл бұрын
素晴らしい動画!とても興味深く見る事が出来ました。ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。2015年に車中泊で北海道旅行して帰ってきた後に思い出広場の存在を知り、またすぐ北海道へ旅してw黄色いハンカチを見て大感動して今は61歳です。 映画のほんの僅かなワンカットからの山の稜線や建物の特徴から現在地を特定するというまるで変態(誉めてますw)な旅をして魅せてくれるという今までに見たことのない動画でした。 北海道に行った事ある人のあるあるだと思いますが、また行きたくなるね~!
@genkihashi466
@genkihashi466 Жыл бұрын
書き忘れました。武田鉄矢さんに見てもらいたいですね❗
@chiyou110
@chiyou110 Жыл бұрын
6:08 映画ポスターの看板、前回動画「【夕張炭鉱住宅】映画「幸福の黄色いハンカチ」に映った町並みを比較してみた」の13:35辺りに映ってますやん!駐車場に移設されたんだね。 私は2023年6月20日にここに行ってきましたが、こたつさんの動画撮影はそれよりも前のようですね。私の頃は木々に新緑が生い茂ってました。 1999年5月にも行きましたが、やっぱり当時と今とでは長屋の建物とハンカチの竿の位置が違ってましたね。1999年時は映画と同じだったように思います。 「幸せの黄色いハンカチ」を初めて観たのは、公開から2~3年後の私が中学生の時、学校の体育館での映画観賞会でした。それ以来好きな映画となり、1999年の初めての北海道旅行でこの映画のロケ地巡りを組み入れました。 今回のこたつさんのシリーズ、かなり詳細な解説で大変楽しめました。ありがとうございました!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
看板の件、確かに駐車場に移動してました。作った後に気づきました。 この動画の撮影日は5月上旬ですね。
@たっしーひで
@たっしーひで Жыл бұрын
何度か行って、映画との違和感があったのですが、家や竿の位置がそんなにズレていたんですね。ありがとうございました😊
@バッタバイク
@バッタバイク Жыл бұрын
良く調査してて驚きました。懐かしくなって久しぶりに映画の方を見ましたが、途中まで動画で写っている場所のシーンで「おぉここか!」と感動してましたが新得警察署出たあたりから涙腺がゆるみっぱなしでした。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HIEHIMIKO
@HIEHIMIKO Жыл бұрын
あの最後のシーンを見たの時、勇作が家に戻って良かったと思っていました。 特に隣の炭鉱住宅が人が住んでないのシーンを見たのトキ、もし勇作が戻って来ないなら、倍賞千恵子さんが演じるの光枝は、きっと最後一人の炭鉱住宅の住民まで、待って続きかもしれ、そうならすごく悲しいと思う。 昔は古いの映画が全然趣味がないと思うですが、こたつさんの動画のお陰で、いい古いの映画を出会いでいました。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます。よかったです!
@こたろう-r1s
@こたろう-r1s 2 ай бұрын
桃井かおりが車を停めさせて万一待っていたらと高倉健を説得、車を引き返えさせました(^-^) それが無かったら倍賞千恵子は本当にいつまでも待っていたのかも知れないです(^-^) 結局二人とも不器用な生き方では遜色がないのかも(^-^)
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon Жыл бұрын
お疲れさまです。 高倉さんと倍賞さんの再開のシーンで、炭鉱住宅に木が打ち付けてあったのは気づきませんでした。何回か見てるのに・・。炭鉱をめぐる時間の経過が現されているのですね。知ってればもっと味わい深いシーンに見えますね。。 つい武田さんのコミカルな演出に目がいってしまいます。 九分九厘、現地に行けることはないので良かったです。ありがとうございます。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ありがとうございます!
@こたろう-r1s
@こたろう-r1s 2 ай бұрын
​@@cotatsu_travel 作り手も芸が細かいですね(^-^) 動画主のように気付いてくれる人がいると喜んでいるのではないでしょうか(^-^)
@ZIFF27
@ZIFF27 Жыл бұрын
来月、夕張に行く予定なので参考にして楽しみたいと思います。ありがとうございます。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
おぉ、ぜひ行ってみてくださいー
@ZIFF27
@ZIFF27 Жыл бұрын
@@cotatsu_travel 訪問してきました。三度目の夕張で初めての訪問でしたが、屋内展示とはいえ、ファミリアが年数を感じさせない色艶で驚きました。
@terrazo
@terrazo 3 ай бұрын
うちの会社は夕張メロンゼリーを作っています😊
@ataro340
@ataro340 6 ай бұрын
6:05あたりの映画の看板は駐車場に移築されてましたよ。
@田中太郎-w2b4u
@田中太郎-w2b4u Жыл бұрын
昨日行って来ました。前回2000年に行ったので非常に変わっていて驚愕しました。自分は幻を見たのかな?って思いました。動画いつも有難く拝見しています。
@265605801
@265605801 Жыл бұрын
何度見てもよい映画ですね、飽きっぽい性格ですがこの映画だけは何度見ても飽きない ^^ この炭鉱住宅に実際住んでいた人からコメント来ないかな?
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
以前コメント頂きました。また見てくれると良いのですが
@木見二亜痛
@木見二亜痛 10 ай бұрын
この動画の通り、映画のイメージ求めて行くと一寸がっくりするかも知れません。何もない所に長屋が有るだけです。後はご自分の想像力がたよりです。追加ー夕張はこれと言って観光資源がないのですから市はこの場所をロケ当時に復元して富良野のように観光客を呼ぶ施策を考えても良いと思います。他の健さん縁の土地とコラボして高倉健思い出の地巡り出来れば良いと思うんですが網走、南富良野、増毛そして夕張。
@kattu-hf8if
@kattu-hf8if Жыл бұрын
こんばんは😸 想い出広場の丁寧な説明ありがとうございます~ 数年前に行った時と景色がだいぶ変わっていましたが、とても懐かしく拝見することが出来ました🥰 料金所、崖沿いの保護柵、炭鉱住宅の外壁のリニューアルなどが変わっていました😳 ありがとうございました🙏
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
料金所は元々は小さいプレハブみたいなやつだったんでしょうね
@izanji
@izanji Жыл бұрын
シリーズ楽しかったです。 管理人さんとの雑談はプライスレスですね。 自分もいつか黄色いハンカチを目指してみたいと思いました。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ぜひ行ってみてくださいー
@山びと源
@山びと源 Жыл бұрын
有料になる前と今では、室内レイアウトが全然違うよね。 赤色ファミリアだけで、炭住の一世帯分使っていて、結構狭かったからね。 無料の時は、黄色ハンカチの竿は、映画と同じ場所に有ったと思うね。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
そうだったんですか。。
@sakunya_n
@sakunya_n Жыл бұрын
投稿、お疲れ様です❣️夕張メロン、ダントツで有名ですが 道内には他にも、美味しいメロンがありますよ✨ 富良野メロンとか穂別メロンとか…🍈 次、夏に北海道に来た時は、ぜひ食べ比べてみてください😆❤️
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
なるほど、北海道ではどこでもメロン美味しいんですね
@51Vector
@51Vector Жыл бұрын
2:02 想い出ひろば開業後の30年位前?に訪れた際は床屋さんがまだ営業しており、出演者のサインがプリントされた黄色いハンカチを店主らしき年配女性から購入しました。 洗髪台はタイル貼りで、その頃でもレトロ感に溢れる店内だった記憶があります。
@user-no5dx9c
@user-no5dx9c 2 ай бұрын
平成初期には国鉄の土地を1円、100円、移住者募集が有り移住した人も居た様だけど夕張は厳しい見たいだなぁ!
@ムム無理
@ムム無理 Жыл бұрын
暑い中お疲れ様です、裏設定は考えてもいなかったのでハッとしましたよ! 東京に行った時に倍賞さん生で見た事あります、おしゃれな靴を履いてました。 付き人の人が焦げ茶色のベンツで迎えに来てましたが、顔に大きな火傷痕のある人でビックリしました!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
スクリーンの中だと庶民感がありますが、やっぱスターですね
@サルティンバンコ-y3h
@サルティンバンコ-y3h Жыл бұрын
素晴らしい観察力、洞察力 今日行ってきましたが、この動画を見て予習すれば良かったと後悔しきりです😢 映画看板は駐車場にありましたよ~
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 8 ай бұрын
鈴木直道が夕張市に残された最後の資産を中国人に二束三文で売り渡し夕張再生のエネルギー源は消えて無くなりました。中国人から中国人に転売されているのです。
@ミーめさん
@ミーめさん Жыл бұрын
私はあまり邦画は観ないのですが、それでも幸福の黄色いハンカチは大好きな映画です。 しかし街や建物など約50年前と現在との違いには驚かされます、当時住んでいた人たちはどこへ行ってしまったのでしょうか? 今回で動画が最後だと思うと残念です、でも毎回楽しみにしてました、ありがとうございました。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
大半は市外に再就職みたいですが、行き先や転職先は本当に様々だったと思います。
@あいちゃ-s6w
@あいちゃ-s6w 8 ай бұрын
今度管理棟でお茶してみます☕
@uchiiiunagi
@uchiiiunagi 8 ай бұрын
3日前に25年ぶりに行きました。管理等があって有料になってました。黄色いハンカチのしたには大量の動物のう○こが落ちていて写真撮ろうと気づかずに踏んでしまいました。皆さん気を付けてください
@ケンシロウ-y3s
@ケンシロウ-y3s Жыл бұрын
家の親父は、高倉健さんの5歳年下、元幌内炭坑夫で顔が似ているだけに~親父とお袋を見ているようだった🤣
@リカリカ-n3y
@リカリカ-n3y Жыл бұрын
締めくくり、ラストシーンの 鉄矢さんと桃井さんの◯◯シーンの場所も見たかった。 ダンプのうんちゃんがヤジ入れる所😁
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
そうか、本当のラストはそこでしたね。。特定できてないのです。
@水車猫
@水車猫 Жыл бұрын
人離れて山河あり ほんとうに放置されてたらもっとヤブに覆われていたでしょうね綺麗に管理されてると思います。でもそれがまた寂しい閑散とした風景にもなってしまってるのが難しいところです。ここを訪れてフーと一息ついて人恋しくなってさあ家に帰ろうとなるのがいい旅の終わらせ方かもですね。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
確かにそうですね!
@theme_drive
@theme_drive Жыл бұрын
菊地慶一「花摘む野辺に~夕張追憶」という本に、想い出広場にまつわるエピソードがいくつも収録されています。広場のお客さんに応対した高松理容院の奥様の話、展示されているファミリアが此処に来た日の話、勇作の自宅の住民だった人の話・・・。興味がありましたら、お読みになってみては。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
情報ありがとうございます!読んでみますね
@ルビー-w9p
@ルビー-w9p 2 ай бұрын
未舗装のまま、保存しておけば、観光で、当時の世代のお客様が、沢山毎年来たのにね😢🍀🌸
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel 2 ай бұрын
保存しておいてほしかったですね…
@はなれの物置きふぉんど
@はなれの物置きふぉんど 5 ай бұрын
わざわざ残してくれてるんだ・・・
@ブラックコーヒー-z4t
@ブラックコーヒー-z4t 2 ай бұрын
よく、黄色いハンカチ、数十年経った今も風に吹き飛ばされず残っていましたね?
@snooooooopy
@snooooooopy Жыл бұрын
今日また映画見直します!
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
おおっ!
@itabasi_zu
@itabasi_zu Жыл бұрын
昔、撮影で使っていたファミリアが家の中にあったのですが…
@kanegonta1gou830
@kanegonta1gou830 Жыл бұрын
ドーンの「幸せの黄色いリボン」という曲ですね。聞いてください。詩のが。
@kk2400
@kk2400 Жыл бұрын
6:00この黄色い手書き映画看板は駐車場に移設されていました。現在もありますよ。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
そうでした。他の動画に写ってました
@とんぺい-n5u
@とんぺい-n5u Жыл бұрын
倍賞千恵子さん。美しい
@megane-tetugaku
@megane-tetugaku Жыл бұрын
管理棟でのコーヒー飲みながらの地元の話込みの値段と言う訳ね😊 市役所の元職員なら裏話たくさん有りそう😮
@pk8450
@pk8450 Жыл бұрын
今回は管理棟での詳しい話しが聞けたのは、毎回これだけ詳細な動画を作成しているこたつさんにとって有意義だったことと思います。 元も子もない話しになってしまいますけど、主を失った世帯はこれほど長い間、炭鉱住宅に住むことはできません。なので事故等で主を失った世帯は皆、否が応でも部屋を明け渡すしかありません。 だから本来なら、ここで光枝が待って居られるはずはないんです。 これを言ってしまうと映画になりませんけどね。
@こたろう-r1s
@こたろう-r1s 2 ай бұрын
炭鉱関連で働いていたということで(^-^)
@cf4ea456
@cf4ea456 Жыл бұрын
無料の時は毎年のように行ってたけど…有料になってから一度も行ってません…
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
まあ550円ですからね
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 Жыл бұрын
破綻する前に行ったと思うのですが、JAFの割引で確か500円が450円だったかな?
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
あれ、破綻前でも有料でしたか。となると無料だったのはもっと前かな
@golgo1343
@golgo1343 Жыл бұрын
国破れて山河あり。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
ですね
@ZAQ01020
@ZAQ01020 Жыл бұрын
なんか最後の管理人さんとのやり取りが気になりましたわ…。 スタッフであるという高齢の男性は、もう市の職員じゃないんですかね? 市役所の闇とかしゃべっちゃっても平気な立場ではあるのかな。 あと夕張メロンの食べ放題やめて欲しいっていうのはなんでだろ。 市内でやる分には問題ない気もするけど、ブランドの価値を下げるとか、そういう理由なんですかね。
@cotatsu_travel
@cotatsu_travel Жыл бұрын
どうなんでしょう、現役の方ではない気がしますが、まだ役所とは繋がっていそうでした。闇の話もやんわりと話してくれただけですね〜
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【夕張炭鉱住宅】映画「幸福の黄色いハンカチ」に映った町並みを比較してみた
15:18
石ころの歌    製作:英映画社
1:02:03
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 101 М.
【網走】映画「幸福の黄色いハンカチ」のルートに沿ってロケ地をたどる
21:26
こたつ / 旅・鉄道・ロケ地巡り
Рет қаралды 116 М.
幸福の黄色いハンカチは稚内にもあった!
23:41
こたつ / 旅・鉄道・ロケ地巡り
Рет қаралды 16 М.
(非HD)清水沢駅でのタブレット交換
9:37
matuno kura
Рет қаралды 66 М.