星街すいせい、Vtuber業界のビジョンを語る【ホロライブ】【まとめ】【速報】【ブイチューバー】【すいせい】【すいちゃん】

  Рет қаралды 14,265

今、ガチで話題のACG反応集

今、ガチで話題のACG反応集

Күн бұрын

Пікірлер: 156
@覚醒の吾輩最強伝説V
@覚醒の吾輩最強伝説V 9 күн бұрын
2018/3/22 youtube動画初投稿、3ヶ月かけて登録者は2000人… そんな子の挨拶は彗星の如く現れたスターの原石。そして彼女は武道館でライブがしたいと夢を語った。誰が出来ると思っただろう。 何が言いたいかわかってくれると幸いである。
@snake-chaser
@snake-chaser 9 күн бұрын
で、エモいBGM流れながら過去を語る番組のタイトルが始まるんですね
@Tom-s6b6z
@Tom-s6b6z 9 күн бұрын
​@@snake-chaser風の中のシュバル〜
@snake-chaser
@snake-chaser 9 күн бұрын
@@Tom-s6b6z 草w
@覚醒の吾輩最強伝説V
@覚醒の吾輩最強伝説V 9 күн бұрын
@@Tom-s6b6z なんかすいちゃんそれ歌ってたなwマイクラだったっけか…
@ST-yt3np
@ST-yt3np 9 күн бұрын
​@@覚醒の吾輩最強伝説Vマイクラですね。 すいせい「みんなどこへ行った〜♪」 みこ「お前が迷子になってんだよ!」
@hane3115
@hane3115 5 күн бұрын
既存の音楽業界に隷属しない、新しい日本の音楽シーンを作ってほしい。それができる立場だと思う。 日本のメジャー音楽業界は腐ってる。紅白だのFNSだのそんな業界の慣例に縛られずに新しい価値を作り出してほしい。
@Guinc-c4b
@Guinc-c4b 5 күн бұрын
素敵だ…!!さすがおれのあこがれ!!!!
@不動刃
@不動刃 8 күн бұрын
嫌いなものは嫌いなままでいい、だけど誹謗中傷だけはやめてくれ
@つばさ-p4b7d
@つばさ-p4b7d 8 күн бұрын
まじで星街すいせいさんなら一般化を狙えるとは思う、その一方でリスナー(ホロリス)をどうにかしないと一生出来ないともおもう 自分が普通の感性を持ってるとは思わないけど、このホロライブっていうコンテンツに触れてからまじでホロリスっていうのが碌な奴が全く居ない無法地帯な事がこれでもかと思い知らされた。 アンチの方々の言い分はVが嫌いな事すら言語化できないアホ程度にしか思わないけど、リスナーが嫌いだからV絡んでくるなって言う言い分は反論のしようがないのが本当に情けない。 こんなに素敵なコンテンツなのにファンの行動のせいで忌避されるのは本当に残念。 こんな事を書く自分が情けないなアホらし。
@SU-hm8il
@SU-hm8il 8 күн бұрын
何も今に始まったことではなく、何年も前から壁を壊したい、お茶の間に受け入れられるようになりたいといって活動してきてるよね。実際それを意識した活動スタイルだと思うし。そのこと自体の是非は人によって考え方は違うだろうけど、自分が目標にしたことを貫いていこうとする姿勢は業界関係なくカッコいいし応援したい。応援する人は勝手についていくから、自由に頑張って頂きたい。
@Leo-q2x5l
@Leo-q2x5l 8 күн бұрын
やめた方がいい 棲み分けできてる今の方が どっちも幸せだろう
@bluemoriselmitage9135
@bluemoriselmitage9135 9 күн бұрын
自分の知人もVに嫌悪感持ってる アニメは全然OKでなんでVがダメなのかよくわからんが 嫌悪感はVそのものじゃなくVのファンに向けられてる気はする すいちゃんのいう一般化が進めばひっくり返るレベルかなとは思う
@ZPC-k
@ZPC-k 9 күн бұрын
一般化すればライト層が増える→ガチ恋やユニコーンなどのキモい奴の割合が減る→嫌悪の対象が減り受け入れやすくなり当たり前の存在になる、ですね。
@銀河武-j3h
@銀河武-j3h 9 күн бұрын
でも嫌悪するのはアニメ界隈でも このアニメ嫌い! とか言うのはあるからね…
@toshin4708
@toshin4708 9 күн бұрын
Vは好きでよく見てるけどたまに一部リスナーの反応に拒否感でるときある。 なんていうか盲目的で宗教っぽいんだよね。
@shino136
@shino136 9 күн бұрын
ホロオタだけど身内ノリを外でやるファンとか見ると冷めるから辞めてほしい。推しが恥をかかないように民度上げてこ。
@key7230
@key7230 9 күн бұрын
アニメ、ボカロ等のオタク向けと見られていたコンテンツが通ってきた道じゃないですかね。 いつの間にか受け入れられていったように。
@タマナカとキュー
@タマナカとキュー 9 күн бұрын
イヤーな言い方をすれば「実況者の二毛作」からどう変わっていくかがVのカギだと思う
@utsukino-08dd
@utsukino-08dd 9 күн бұрын
ちょっと立ち絵が動くだけでVtuber名乗っても文句言う人も少なくなったし、受け入れられるようになったなって。 上手く使えば国内知名度しかない芸能人より世界へのPRとしてアリだと思うし、ホントに大手次第よなー。
@カノンカノン-f1j
@カノンカノン-f1j 9 күн бұрын
最後のコメントは自分の意見をホロリスやVファンの総意みたいには言わないでほしい 大半のホロメンもそんなこと思ってないだろう
@kotodama-cmt
@kotodama-cmt 9 күн бұрын
よしもう自分概念になるわ マジで感情の奴隷になるな、 この人の革命の手助けをしたい
@pipist-w3j
@pipist-w3j 9 күн бұрын
Vって宣伝や広告としての価値はあると思う TV離れが言われている昨今ならなおさら でも下ネタ暴言多いと流石に一般化は厳しいかな それが無くなって綺麗事だけになったらリスナーが離れそうな気もするし難しそう
@ワタル-n4d
@ワタル-n4d 7 күн бұрын
Vじゃなくても無理
@quu07
@quu07 9 күн бұрын
カバーの方針がアニメを追いかけての一般化だからなぁ 最後のコメントに共感する人は早めに離れたほうがいい気がする
@田んぼ-n1r
@田んぼ-n1r 9 күн бұрын
すげーワクワクするし見たい世界ではあるんだけど最後の奴にちょっと共感も出来るんだよなぁ。 見る数とか見られ方が変わるとどうしてもVそのもののあり方も変わらなければいけないだろうし、厳密に言って変われない人は少ないだろうけど変わりたくない人は割と多そう。 というか一番怪しいのはリスナーか 自分の在り方見直すか。
@サハク11
@サハク11 9 күн бұрын
趣味でVやってる社会人も割といるよね。顔を出さず、やろうと思えば声も変えられる、身バレしないで小さくても楽しいコミュニティを作れるってめっちゃVのいいとこだと思う。 そういった意味でも、スターの躍進に追随してVの一般化がなされていると思う。
@金剛有栖-x2r
@金剛有栖-x2r 8 күн бұрын
アンチの発狂は楽しいのでもっと表に出て欲しいわ
@十六夜-h9c
@十六夜-h9c 9 күн бұрын
10年前嫌われまくってたヒカキンでも一般受けしてるんだしワンチャンあると思う
@TD-ci9px
@TD-ci9px 8 күн бұрын
老若男女に愛されるホロライブが来るぜ
@っっっs
@っっっs 8 күн бұрын
ムズいと思う民度も低いし変なガチ恋勢が多いから
@メダルフラグ
@メダルフラグ 8 күн бұрын
民度が悪いのはどこの界隈もそうだよ。一部のキチガイが騒ぐから全体がそう見られる。
@Gun_Shichi
@Gun_Shichi 9 күн бұрын
3:32 むしろ現状は実写配信だったり、2.5次元VTuberが台頭し始めてて「VTuberでなくてもできること」だらけだと思うんだけどな。 実際「生身の人間でよくね?」て思うこと多々あるし。
@ヤマ-e1c
@ヤマ-e1c 9 күн бұрын
Vtuber嫌いな人って配信が好きじゃない人だと思うわ。ニコ動全盛期にVに限らずつまらない配信動画見て興味持てなくなったタイプ。今トップ層で生き延びてるVたちは配信技術磨き上げてる化け物たち多いから面白い切り抜きあたり見れば印象変わると思うんだけどねぇ。
@kzy0002
@kzy0002 9 күн бұрын
そのタイプだったけど今は好き。 同時に今までどうしてつまらない奴が売れてたんだって腹立った。2010年くらいからも全然いた。特に3次元の事務所所属系(まだいる有名な人含む)
@いちのなつ
@いちのなつ 9 күн бұрын
こういう視聴者を見て引いちゃうんだよね
@アイラブ豚まん
@アイラブ豚まん 8 күн бұрын
食わず嫌いが多いって感じか
@ひなた-g6i
@ひなた-g6i 6 күн бұрын
嫌いとかじゃなく興味ないだけでしょ。 配信技術云々よりゲームに興味なければ見ないぞ普通。興味なくなったとかいう前にどうでもいい存在なだけだよ
@you-deadbeats
@you-deadbeats 7 күн бұрын
急いては事を仕損じるともいうし、反発も大きいだろうと思う いちリスナーとしては、浸透するのはゆっくりでもいいと思ってるけど、楽しみでもあるのが複雑なところ
@user-hie6glyph
@user-hie6glyph 9 күн бұрын
状況的にはちょっと前の歌い手やボカロ文化みたいなもんだから、時間が経てば浸透すんじゃないかなとは思う 今でも歌い手嫌悪の人はいるけど、2010年代前半に比べたら塵レベルだし
@xゆぅ
@xゆぅ 9 күн бұрын
流れはこれからだと思うから頑張ってほしいな。
@MM-co9sw
@MM-co9sw 9 күн бұрын
他のホロメンもホロリスも一般化を望んでないって言うけど誰情報やねん。 そもそも”V"のと言うより”文化”の一般化は遅かれ早かれそうなる規定路線や。 すいちゃんはそれを意図的に早めようとアプローチしてるってだけやろ。 懸念事項は中の人問題やと思う。 一般化すれば中の人の素性がバレるのも一般化すると思う。 そうなった時に急激にVと言う文化が瓦解しないかが気になる。 一般化した時はどんな中の人がどんなVの皮を被ってるかも含めて楽しむ状況になってるのかなぁ。 さんまのどまりちゃんみたいにw
@ニャンコのきゅう
@ニャンコのきゅう 9 күн бұрын
この人1人が頑張っても界隈の民度が致命的すぎる気がするし、一般に受け入れられたとしてもそれは「星街すいせい」だからであって、他のVが受け入れられる土壌になる訳ではないかなー
@ST-yt3np
@ST-yt3np 9 күн бұрын
開拓ってそういうものじゃないですか? 現状Vtuberというだけで馴染み無い人からは批判(星街すいせい含む)されているので、まずは1握りの特別が受け入れられて、世間にVtuberという存在に慣れてもらってから徐々に一般Vtuberも受け入れられていく土壌を作っていくしかないかと。 勿論、受け入れられるためにそれ相応の努力をVtuber全体でやらないと駄目ではあるでしょうが。
@kuroooni
@kuroooni 9 күн бұрын
音楽で言えばなんのジャンルでも第一人者は異端から始まるから、誰かの一歩目は大事。 「土壌になる訳ではない」で終わらす話ではない。
@user-lp2hb8wt6tgumi
@user-lp2hb8wt6tgumi 9 күн бұрын
土壌にしていく第一歩であるならそれで良い
@mytubech-xc4xj
@mytubech-xc4xj 8 күн бұрын
「続く人達」が必要なのは同意。 なので、自分は開拓者としての地位を築いて、他のホロメンや他の大手事務所がそれぞれの方向性で続いてくれることも望んでいる 少なくとも”トップを走る”立場としては正しい。
@たかよし-h5q
@たかよし-h5q 8 күн бұрын
アニメも長い間、一部のサブカルチャー界隈だったしな。 それがワンピースで扉をぶち破って鬼滅などが後に続いたから一般化された訳だし「星街のあとに続く人間」が必要だわな。
@ハムハム-h7w
@ハムハム-h7w 7 күн бұрын
らでん×美術館は中々良い感じなんじゃない?
@スカしマン
@スカしマン 9 күн бұрын
芸術はその作品が良いかどうかではなく 誰がその作品を作成したかという 権威が必要 そうであってほしくないけど… だからこそ星街には権威も作品力の どちらも活かして頑張ってクレメンス
@mtakuji1967
@mtakuji1967 8 күн бұрын
ガンダム映画の挿入歌担当するまで達したらそこから先は既存の日本の芸能界ではもうトップグループなので、世界規模のメタバースの発達とか世の中が変わらないとこれ以上の一般化は進まないかも。本人の創意工夫や努力だけでなく世の中の革新が必要そう
@果汁60億
@果汁60億 9 күн бұрын
星街すいせいは the first takeへの出演や武道館実現で確実に成長しているが星詠み(星街すいせいのファン)が全く成長していない ファンになりすましたアンチもいるが身内ノリを大勢の人の目に入るようなところでやったり、配信でコメントを本人に読んでもらうことしか考えていない人が多すぎる Vtuberは否定的ではないがファンがキツいと言う人が多いと言うのも事実
@髙橋くいち
@髙橋くいち 9 күн бұрын
そら、推しなんだから、コメントを読まれる事に必死になる。
@stellarcrisisnova11968
@stellarcrisisnova11968 8 күн бұрын
ファンの成長不足か…確かにそうかも… 大阪公演のアレとかまさにそれなんかな(現地いたし、なんなら最後にそのノリに参加しちまったから人のこと言えないが)結構新入り星詠みは引いてたし、「もういいよそれ…」って声も聞こえてたし。本人からルールが決まったから武道館では平気だろうけど…ファンの成長は今後の課題だね
@tkja6685
@tkja6685 8 күн бұрын
いやVそのものがキモいんだよw そういう物事を客観視出来てないところがキモオタって感じw
@さいしの
@さいしの 8 күн бұрын
​@@髙橋くいちそれはそうだろうが、それでは一般化は無理って話
@ワイレス3
@ワイレス3 3 күн бұрын
コアなファンが今のままで居られる場所もあるのが一番平和
@user-lp2hb8wt6tgumi
@user-lp2hb8wt6tgumi 9 күн бұрын
最後クソデカ主語やめてくれ
@こう工
@こう工 9 күн бұрын
星街すいせいはVTuberの革命家と言える存在になる! ただすいせいだけでなく仲間が必須。同じく表に出てるマリン、配信最強格の葛葉、ぺこら、みこち辺も巻き込んで一斉に出ないとVTuber全体は表に出ていかない。後は天獄組の様なアナーキーな連中もどうにかしないとVTuberの評価は上がらない。
@izum_pivice
@izum_pivice 9 күн бұрын
初め食わず嫌いで毛嫌いしていたものです… 恐る恐る試してみたらどハマりして抜け出せなくなりました。 食わず嫌いってやっぱ良くないって教えられました。
@申武龍
@申武龍 8 күн бұрын
一般化はキツイだろうな すいちゃん応援したいけど、こればかりは
@弖嗚弘前
@弖嗚弘前 9 күн бұрын
アンチが必死にホロライブ叩いてきたのにこれだけ一般人気が出たら無様な妨害活動が無意味だったことが証明されたね
@fansz9357
@fansz9357 9 күн бұрын
どんな事も一般化する過程で反発や批判は絶対にある。今では代表的なジャンルや分野も。それを乗り越えた先に広がる夢は大きい。みこめっとやぺこマリを中心にその一般化へは確実に進んでる。もちろん反発は多くあるだろうけど頑張って欲しいな。
@は6ほ
@は6ほ 8 күн бұрын
言いたいことは分かるんだけど、何事も腰低い姿勢の人間性がどうしても評価されるからあんまり強気な発言しない方がいいんじゃねと思う
@dokidokisukonbu
@dokidokisukonbu 9 күн бұрын
新しいことを始めると反発を生むのは世の常 だから批判されたら無視して頑張ってほしいわ でも、気に病まないようにだけはしてほしいな なんせ、ジャンヌダルクになったら星詠みたちも悲しむしな
@銀河武-j3h
@銀河武-j3h 9 күн бұрын
確かジャンヌダルクも国の繁栄とか願ってたけど最後は反逆?か何らかの刑で処刑されたよね。
@いーじん-q7u
@いーじん-q7u 9 күн бұрын
星街は昔いた昭和や平成のギラギラしたミュージシャンでカッコいいんだ。やりたいようにやれ!応援してる!
@sakurasakura080
@sakurasakura080 9 күн бұрын
オタク、声優、ユーチューバーなど過去を乗り越えて現在の所まで来たので、一歩一歩進んでいければ必ず届くと思います。マイナスなものが無いものはレッテルを乗り越えて評価されていって欲しい。頑張っているし、誰かのためになっているんだから
@グミ-h1e
@グミ-h1e 9 күн бұрын
米津だって最初は歌い手って認識あったからな
@空中T
@空中T 9 күн бұрын
Adoが受け入れられてるしあると思う
@tkja6685
@tkja6685 8 күн бұрын
一般化って言うけどさ、それって昔からいるファンを踏み台にしてるだけだよね 要はAV女優がタレントになるみたいな話。 実際今でも子供に安心して見せられるようなコンテンツじゃないし一般化は10年先でも無理じゃないかなぁ。
@あやほまれ
@あやほまれ 9 күн бұрын
v界への嫌悪ってファンにも向けられてると思うから俺たちも頑張って行かないと行けない
@成れの果ての権兵衛
@成れの果ての権兵衛 9 күн бұрын
現状が丁度良く風当たりの弱いところで(上位が)稼げてる環境だと思う リアルタイムでアンチの攻撃が届くのを何とかしてからでないと死人が出る もう何人も出てるかもだけど
@三日月-e1x
@三日月-e1x 9 күн бұрын
昔V見てたけど本人は頑張ったりしてるのもわかるし面白かったけどファンがね…バチャ豚がちょっと嫌で自分もそう見られるの嫌でいつの間にか見るのやめてたな
@tono1766
@tono1766 9 күн бұрын
コメットの掲げる「多方面への露出」はカバーの規模でも、できる人が実はそんな多くない。 そらちゃん、ふぶき、アキロゼ、マリン、トワ、ししろん、青くん・・・アルランディス、ロベル、オウガくらい。できる側の人を結集させたいところやね。
@鮭ふりかけ-r2r
@鮭ふりかけ-r2r 9 күн бұрын
丁度さっき小学生のなりたい職業アンケートでVが4位でyoutuber上回ったって記事みた。なお1位がイラストレーター、2位が歌い手でなんか企業Vにやたら顔が利く某個人勢の影響がちらつく模様
@Tom-s6b6z
@Tom-s6b6z 9 күн бұрын
そういう意味では彼女の個体が増えていく≒憧れてる人が多いってことよね
@KuronekoCollection
@KuronekoCollection 8 күн бұрын
なんか1位~4位網羅してる人に心当たりあるな……
@Kein-KHesymnd
@Kein-KHesymnd 8 күн бұрын
ホボライブ 疑似さんじ 部位すぽ のあの方か…
@wai-hasegawa
@wai-hasegawa 8 күн бұрын
ほなういtuberやないかい
@明太子からし-u6c
@明太子からし-u6c 8 күн бұрын
最近はすいちゃんだけじゃなくて他のホロライバーもアニメのOPなんかでメディアミックスしたりしてるから確実に活動のステージがワンランク上がった感はでてるよなぁという感じはある、まぁ底が上がった分他ライバーの負担も増えるという課題はあるが
@ケイスケ0905
@ケイスケ0905 9 күн бұрын
いくらVtuber達が頑張ってもリスナーが足引っ張るから今のままだと難しいだろうね ユニコーンとブタを減らさないといつになってもVtuberのイメージ変わらん
@ゆうとん-q4s
@ゆうとん-q4s 8 күн бұрын
VTuberってキャラ設定作ってそのキャラを活かして色々活動出来るのが最大の良いところだと思うんだけど最近のVTuberはただただ皮被ってるだけのVTuberが多いい気がする。星街すいせいさんのやってきた事はすごい事だとは思うけどそれってVTuberじゃないと出来ない事なの?って少し疑問に感じてしまいました。Vじゃないしアイドルじゃないけど長い間キャラ守って活動やれてるガチャピンとムックってすげぇんだな〜
@takashi_popn
@takashi_popn 9 күн бұрын
野菜食えは笑うw
@howone4752
@howone4752 8 күн бұрын
今回ガンダムの挿入歌に採用されたのたって、ホロライブのネームバリューじゃなくて一般でも通じる歌唱力で選ばれた筈。 正直ワンピースも各個の歌唱力は悪くないんだから、変にホロライブで固めずカリオペみたくソロで歌わせた方が反応も違ったのかなと思う。
@PanoramaSilkotton
@PanoramaSilkotton 9 күн бұрын
Vを一般化するには、Vの見た目を現在のアニメ調100%から、DOAXのようなリアル寄りへシフトすると促進が早い気がする。 我々のように常日頃Vの動画を見ていると、アニメ顔のV文化は当たり前で普遍的なものだと錯覚してしまうが、世間は我々が思っている程アニメ顔には慣れていないと思う。
@いただきます-s6z
@いただきます-s6z 8 күн бұрын
無理だよ、だってただ雑談が上手い配信好きな一般人だもん。
@chacha-er4qw
@chacha-er4qw 9 күн бұрын
そもそもKZbinrだって初期頃は「え? それ職業なん?」とか「KZbinrなんて実質遊んでるだけ」なんて言われてた 今でも極一部が言ってたりしますが、概ね一般化されてる訳で Vの方がちょっと制約多いですが、まぁ出来なくはないと思う
@スケイブンワークス
@スケイブンワークス 7 күн бұрын
星の開拓者
@tatsuyoshimatsui3097
@tatsuyoshimatsui3097 8 күн бұрын
テレビも電波少年みたいな感じの画面作りならVとリアルが混じってても多分違和感あんま無いと思うよ
@エスプレッソアフォガートフラペチーノ
@エスプレッソアフォガートフラペチーノ 9 күн бұрын
支持する派なんだけど、Vtuberをリアルに置き換えるなら風営法に準じた遊興営業みたいなもんだし、属する業界から「Vtuberが良くて何でウチらがダメなんだよ。」という摩擦や規制でVtuberそのものの首が締まらないようある程度の線引きは必要だと思う。 追記∶『一般化』に伴う大局的な意見です。仮の表現だけど風営法該当するのは喫茶店から始まる幅広い『大衆娯楽』に属するものです。調べてね。
@happymorita6247
@happymorita6247 9 күн бұрын
ネットキャバクラですら風営法の対象外ぽいので摩擦なんて発生しようがないんじゃない?
@弖嗚弘前
@弖嗚弘前 9 күн бұрын
有名歌手とかゲームプレイヤーなどエンタメコンテンツ全般が風営法に抵触するとかどんないかがわしい視点で配信見てるんだよ
@mytubech-xc4xj
@mytubech-xc4xj 8 күн бұрын
実際、だから「スパチャを止めた」。 ”接待営業(スパチャ)”なしでもやっていける道を示しているのが星街。 ”どうせおひねり(スパチャ)で食ってんだろ”という批判に、「いや、何も貰ってないが?普通にグッズなどの売上だけだが?」で真っ向から対峙してる
@aonisai1108
@aonisai1108 9 күн бұрын
ライバーさんやVTuberというジャンルは立派な物だけど、ファンの民度がね…🥲
@高須ひろし
@高須ひろし 8 күн бұрын
一般化させるには30代以上の子供持ちの家庭とかに納得させる必要があるが、それにはまずスパチャは無くす必要があると思うがなぁ。 顔もわからない人には子供が投げ銭してると知って親がいい顔するか?としたら厳しいし、親のクレカ使ってスパチャ何十万とか投げて社会問題になったらそのVは間違いなく社会から攻撃されて潰される。 声優やアイドルに直接金投げるシステムなんてなかったからな… AKBとかの握手会CDとかですら叩かれまくってたのに。 一般化目指すのは良いがその辺りをなんとかしたほうがマジていいと思う。ソシャゲとかも親の金使って運営が叩かれてるんだし…子供が絡むと社会は容赦しないからな…
@ひで-h8m
@ひで-h8m 8 күн бұрын
何年前の情報で語ってるのか知らんけど 昔はいつでも買えるようなグッズがほとんどなかったが今はアクスタとかキーホルダーとかぬいぐるみとかそれこそ子供がおこづかいちょっと貯めたら買えるようなものが販売されてる 若年層がスパチャにお金使ってるとは思わないな 直近の決算説明では2025/3期Q2累計期間で売上高全体に占めるコマース領域の構成比が66.6%になっているらしいので もはやスパチャ依存のビジネスモデルではなくなっている スパチャ投げるならメンバーシップに入ってくれっていうホロメンもいるし 脱スパチャって意味では一般化に進んでるのではないかね
@ハネジュー
@ハネジュー 8 күн бұрын
星街すいせいは、スパチャは切って出来ないように既にしていますね。そういうのも含めて率先してやっているという事です
@suguri-x8j
@suguri-x8j 8 күн бұрын
とりあえず、すいちゃんはスパチャ止めてるんよね
@tripodisco
@tripodisco 8 күн бұрын
アニメソングっぽい楽曲が多いvtuberの曲の中にあって、この人の楽曲は一般的なpopsと寸分変わらない良い楽曲を提供してもらって、しっかりその歌唱力や表現力で応えてるなぁと思いながら聴きました。良いと思います。
@日の丸たぬき
@日の丸たぬき 9 күн бұрын
嫌がる人はどんなになっても嫌がる人もいれば、嫌いだけど声上げる程じゃないという人もいる。 容認してくれる人も大好きな人もいれば、普通くらいの人も、何も感じてないだけの人もいる。 VTuberに対して「〇〇に関わるな」「この作品の曲をVTuberが歌うのは嫌だ」という人もいるけど、それは作品に携わるクリエイターさん達が決めてる訳で「ここに使え!」と運営もファンも声を上げてゴリ押ししてる訳でもないしね。 あとこういう時のホロメンの発言で、携わらせてもらえる事、歌わせてもらえる事への感謝や遠慮、クリエイターさんへの尊敬の言葉は聞いても、驕り昂ぶりなどは一度も聞いた事が無いな。
@U霊
@U霊 8 күн бұрын
ロックなんかも最初は不良扱いだったのに今は普通に受け入れられてるんだから、いずれ一般的になるよ。 何だったら、VTuber部っていう部活動が始まるかもね。
@KuronekoCollection
@KuronekoCollection 8 күн бұрын
一般化は良いと思うけどリスナー側に自浄作用ないのがなぁ…… 触らぬ神に祟りなしというか、注意されて止める人はハナからやらないし最悪暴れるリスクあるもんな。警備員増やす以外に解決策あるかな……
@乳酸菌-g5o
@乳酸菌-g5o 8 күн бұрын
数年前とかまとめで流れてくるVの記事は大体不祥事でそれでVはモラル0みたいな偏見持ってたなぁ。最近は良い内容の露出とか多くなってきたしこれから世間の見る目は少しずつ変わってくると思う。自分もV見始めてまだ半年もたってないけど今からでも楽しんでいきたい
@しばき-s5o
@しばき-s5o 8 күн бұрын
演者がこう言う意識なのは嬉しいね。
@illuminatieye
@illuminatieye 9 күн бұрын
カギはメタバースやフルダイブVRとかかな
@たい焼き焼いたっ
@たい焼き焼いたっ 8 күн бұрын
ニュースの話で思ったけど、コロナの時にどっかの昼のニュースでゼーレみたいって話題になってたモニターのやつ、あんなかんじでVtuberもテレビ出れんじゃねって思った
@シキ-w3o
@シキ-w3o 9 күн бұрын
最後のそれはお前だけの意見やろ‼️て言いたい 自分は当たり前に色んな所でVTuberが見れる世界になってほしい
@きいちぃさん
@きいちぃさん 9 күн бұрын
マジで最後のやつは捻くれすぎやな なんも知らないやつの意見って感じ
@高須ひろし
@高須ひろし 8 күн бұрын
すいせいが口調がキツイというのは切り抜きの印象だろうな。 何個か配信を最初から最後まで見れば印象も変わるだろうに。 ただ、言い方が下手なところと煽りに対して弱いところが心配だな… 芸能人俳優でも何気ない一言で炎上して揚げ足をメディアやテレビで報道されるとテレビしか見ない高齢者とかはこいつはダメな奴だ、顔も出さない悪いやつだとなるから…テレビって高齢者にはクソ影響力強いから。
@6mpmgwgmpm
@6mpmgwgmpm 8 күн бұрын
会話1分7700円とかイベントの弁当が低クオリティで1500円とかそういうのを辞めたら少しは認められると思います。弱男から搾り取るのはやめてあげてください。
@ジーンさん-k4q
@ジーンさん-k4q 8 күн бұрын
批判しか出来ない可哀想な人間の声が大きいのが世界的な問題ですよね
@AinuuSnyu
@AinuuSnyu 8 күн бұрын
VTuberを一般化したいならそれはそれでいいけど、無理にそうしようとするのは違うと思う。自然にそうなるべきだよね。 また…野菜が嫌いな人が他の人に、嫌いなものを食べさせようとするのは(比喩的に)まさにブーメランすぎるね
@sammax7411
@sammax7411 8 күн бұрын
どちらかといえば海外組のほうが拒否反応は少ない気がする カリオペとかエリザベスもっと売れれば印象変わるかもな
@oろめり
@oろめり 9 күн бұрын
ニッチだから好きな人はいいんだと思ってたけど、違うんかね〜
@猫こそが神
@猫こそが神 9 күн бұрын
エジソンだっけ?アインシュタインだっけ?結局は生き残るのは強い奴でも頭いい奴でもなく環境に変化対応進化出来る存在って言ってたの。 そう言う事なんだろうね。
@いちのなつ
@いちのなつ 9 күн бұрын
衛門とかと同じで 視聴者キツすぎよく見た事ないけど加藤純一無理と同じ感覚だわ 関係ない所でのたとえや長文語りはバカな視聴者には控えて欲しい
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo 8 күн бұрын
とりあえずテレビが酷すぎるのでうまく受け皿になってほしい
@kamiri360
@kamiri360 8 күн бұрын
偏見がありただの食わず嫌いで触れず今まで見てこなかっただけならまだいいんだけど、ファンがいる推しに対してアンチまがいのことして散々バカにしてた人がVにハマりました!~ちゃん大好きですって手の平返してたりするとかなり不快な部分あるよね…自分勝手で都合が良すぎる。その時推しを貶された側は不愉快でしかない
@tuyosi1972
@tuyosi1972 6 күн бұрын
それが必要なことであれば「させたい」と思わなくても自然に「なっていく」ものだよ。応援してるから頑張りすぎないように頑張りたまえ。
@GaGa-f8d
@GaGa-f8d 9 күн бұрын
Vtuberについてはなにも思わなかったけどそれを見てる人ってガチもんのオタクでしょって偏見かなりあった。 実際見たらその人の個性だったり努力だったり才能だったり、特にホロなんかはリアルのアイドルが真似できない人間らしさみたいなのが見えてめっちゃハマった。 オタク文化みたいな偏見が多いと思うからなかなか浸透しないと思うけどいずれ一般的なものになると思う。
@ponponkotukotu
@ponponkotukotu 9 күн бұрын
Vが受け入れられるかどうか以前に、俺らリスナーが意義ある行動をしないと人も入ってこないからな。やっぱ頑張らないと。
@ぴーのぴろしき
@ぴーのぴろしき 9 күн бұрын
俺はユーチューバー興味ないけど、VTuberは見れるわ
@アイラブ豚まん
@アイラブ豚まん 8 күн бұрын
テレビのCMやアニメ主題歌などホロライブは最先端走ってると思うし、そのホロライブの中でもすいちゃんは自分らしさで道切り拓いてってるから重みがある …胸はないけど
@アイオーンC
@アイオーンC 8 күн бұрын
エンターテイナーとしてのVとしては頑張ってほしいけど、結局「星街すいせいはお前じゃないだろ」に帰結しそうだから、まぁ頑張って
@langmuirfreundlich9564
@langmuirfreundlich9564 8 күн бұрын
リスナーの気持ち悪さとスパチャ文化無くさないと一般化は無理だよ。みんながすいちゃんみたいなスタイルになればできるだろうけど。
@もみま-k8h
@もみま-k8h 8 күн бұрын
顔を出したくない人、例えばAdoちゃんとかがガワを被ったと思えば腹も立たんだろう。3D技術もどんどん発展している。 壁となりそうなのは過半数以上のVが「寒い設定」を持っていることだ。ゆうこりんばっかりなんだぜ…?一般化したいならこの点は一般に寄せないとしんどいな。星街すいせい氏はその点、寒くないからな。18から歳を取らない年齢設定くらいならまあw
@みみlove-f9k
@みみlove-f9k 7 күн бұрын
本人その肩書き消したけどな笑
@huhcat-x8l
@huhcat-x8l 8 күн бұрын
普通のKZbinrが、すいちゃんの話題を取り扱うことがあるんだけど、そこで「すいちゃんはー!?」とか「今日も小さーい!」とかコメント欄で身内ネタ始める同士がいるんだよな。やめてくれよ。
@トライホロースキングダム
@トライホロースキングダム 8 күн бұрын
やっぱすいちゃんってすごいな……
@si-tv9zy
@si-tv9zy 9 күн бұрын
AdoをVに引き込めばVの一般化一瞬でいけそうな気がする
@ひなた-g6i
@ひなた-g6i 6 күн бұрын
無理だよ。この人も顔が可愛ければ絵じゃなく本人として出るでしょ?顔隠さずに。言い方悪いがVは何かしら劣ってる人が集う職業だろうし、今人気あるVって芸人枠だと思う。それ以外の分野で戦えるとは思わない。
@younonakahiroshi
@younonakahiroshi 8 күн бұрын
ソシャゲのCMは結構キモいのあるよな…
@ビタミン不足-d7k
@ビタミン不足-d7k 9 күн бұрын
傲慢だな
@特級呪物一生一緒エンゲー
@特級呪物一生一緒エンゲー 9 күн бұрын
バーチャルキャバクラを一般化?
@tsukakem312
@tsukakem312 9 күн бұрын
今時のキャバ嬢ってアニメ主題歌とか歌ってんのかスゲーな
@ひろくんw
@ひろくんw 9 күн бұрын
今時のキャバ嬢って12時間超えの配信バンバンするの!? スゲーな....
@果汁60億
@果汁60億 9 күн бұрын
なお星街すいせいはガチ恋禁止でスパチャも受け取っていない
@masakudo
@masakudo 9 күн бұрын
水商売女と一緒にすんなよ😮‍💨
@Gun_Shichi
@Gun_Shichi 9 күн бұрын
でも実際夜職経験者がVTuberデビューしてる例はいくつもあるから感覚としては似てるだろうな。 言い方の問題だけど。
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
ビーナスバグ / 星街すいせい(official)
3:12
Suisei Channel
Рет қаралды 1,3 МЛН