星野一義 × 鈴木亜久里 『グループC』を語る!

  Рет қаралды 399,667

鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキット

Күн бұрын

80年代初頭から約10年間続いた、今なお語り草となっている『グループCカー』の時代。
エアコンもオートマもパワステもない、それでいて1,000馬力を超えることもあったモンスターマシン、グループCカー時代を駆け抜けた2人のレジェンドレーサー、星野一義と鈴木亜久里が、数々の名マシンが保管されている「日産ヘリテージコレクション」を舞台に"あの時代"を語るー
8月27日(土)・28日(日)鈴鹿サーキットで行われるSUPER GT 第5戦では『Nissan NP35』などグループCカー6台がデモラン予定。
▼2022 AUTOBACS SUPER GT Round5 FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 450km RACE
鈴鹿サーキット60周年 特別デモラン&展示『グループC ~夏の鈴鹿耐久決戦~』
www.suzukacirc...

Пікірлер: 247
@shachi2
@shachi2 2 жыл бұрын
真夜中に声出して笑ったw 子供の頃からしかめっ面しか見てなかった星野さんの こんな気さくな話し方や笑顔 今だからこそですよね。
@SK-rf8ex
@SK-rf8ex 2 жыл бұрын
いやぁ~17分じゃ足りないなぁ、 1時間でも観ていられる位楽しい話しでした、またお願いします。
@happy-tz6gm
@happy-tz6gm 4 ай бұрын
星野さんの初ルマンだったかの逸話を聞きたい。 どこかで聞いた話しだけど、かまぼこ状の道路で300kmオーバーでズルズル路肩の方に引っ張られる話とか、ユノディエールでポルシェやジャガーにぶち抜かれる時に吸い込まれそうになった話とか、じっくりと聞いてみたいです。
@JackJack-cl1vx
@JackJack-cl1vx 2 жыл бұрын
このレベルが明確に「怖い」って言うんだからCカーは本当にヤバいマシンだったんだろうな 「生き残ってうんちゃら」とか戦争帰りの言葉にしか聞こえんw
@kashiwagi00008
@kashiwagi00008 Жыл бұрын
亜久里さんの日産時代の話は貴重かも。 星野さんと亜久里さんは永遠の憧れです。
@touzenjodan
@touzenjodan 2 жыл бұрын
本人笑ってるけど話の節々がもうとんでもない話で真顔になるしかない グループC終わりの頃ですらとにかくパワーみたいな感じだったんですね。
@NICKKEY_7LapsToGo
@NICKKEY_7LapsToGo 2 жыл бұрын
やっぱりグループCカーが一番好き 技術・情熱・叡智の結晶があのマシン達だったんだなぁ...と思う
@jpntechnostream505
@jpntechnostream505 11 ай бұрын
あとCカーの頃はカラーリングにも品がありましたよね(一部例外はあったけどw)
@MIYA-i9o
@MIYA-i9o Жыл бұрын
当時のレースの裏話やレーサーの本音が聞けて面白かったです。もっと、いつまでも聞いていたかったです。
@arucadia999
@arucadia999 2 жыл бұрын
夢のような展示車の数々・・・こんな常設ミュージアムがあるならば、頻繁に行きたい。 1日居ても飽きない。
@後藤正名
@後藤正名 2 жыл бұрын
日産ヘリテージコレクションですね。座間事業所にありますが、現在は休業中ですね。
@arucadia999
@arucadia999 2 жыл бұрын
@@後藤正名 さん 情報有難うございます。 武漢ウィルスのせいで臨時休業なんですね。 再開されたら行ってみます
@珍珍太郎
@珍珍太郎 7 ай бұрын
星野さんと亜久里さんの闘いは グループA 時代 GTS-Rで星野さんはカルソニックカラー 亜久里さんはリコーカラーの思い出がありますね。 どちらのカラーリングも好きでした‼️ 当時のドライバー同士の話しは裏も聞けて面白いですね。
@人生横向き隊
@人生横向き隊 2 жыл бұрын
星野さんの『それって”手アンダー“だよっ!』は めっちゃ笑えた!😂😆🤣
@sanfuku4205
@sanfuku4205 2 жыл бұрын
ポルシェ、ザウバーメルセデス、ジャガー、日産、トヨタ、マツダ…規定は燃料の使用量だけエンジンは何でもありの グループC最高でした!
@mocotan
@mocotan 2 жыл бұрын
もうめちゃくちゃ貴重な映像じゃないですか!? 面白おかしく星野さんと亜久里さんの話を聞いてて、当時のグループCカーってワクワク感満載だったなーって 記憶が蘇ってきましたw😊
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster 2 жыл бұрын
亜久里さんの話が面白いし、ネタや記憶が凄い 星野さんはレーサー・監督時の緊張感も無いので、優しいおじいちゃんっぽくて可愛い
@pero500710
@pero500710 2 жыл бұрын
リアルタイムで見てない世代ですが、グループC最後のレースで、星野さんと長谷見さんが生き残って良かったとの逸話聞いてとんでもないカテゴリーだったのだなと感じました。しかしとても魅力的です。
@インコこどものハクとシロ
@インコこどものハクとシロ 2 жыл бұрын
貴重なインタビューですね。 これは映像をもう少しつけて、60分のDVDとして販売できると思う。
@1053cbc
@1053cbc 2 жыл бұрын
まさに自分がレースに興味を持ち始めたころのCカー達。そして無敵の強さだったR90シリーズ、感動的です。最後にNP35を語る星野さんが素敵です。
@りんりんりん-g6r
@りんりんりん-g6r 2 жыл бұрын
レジェンド同士の会話、面白すぎます!w 命がけで苦労したこと、怖かったことも時間が経って笑いにできるって、すごいなぁw なんか励みになりましたw
@AXtoTORA
@AXtoTORA 2 жыл бұрын
超貴重な映像ありがとうございます。 グループCは当時大好きでした。ドライバーがそこまで恐れるほどのモンスターだったとは… それにしても、亜久里さん、星野さん、カッコいいですね。さすが、日本人レーサーのレジェンドですね。 ラストで星野さんテンション高くて笑ってしまった。 NP35がジャガーXJR-14、プジョー905、メルセデス291とバトルするところ、見たかったなぁ。
@太陽サンサン-g9p
@太陽サンサン-g9p 2 жыл бұрын
星野さん面白すぎる!😆昔シーケンシャルシフトが登場してきたときに「男は黙ってマニュアルだよ!」て力説してたの思い出してしまう!😁本当に星野さんが現役の頃のマシンてレーサーが力でねじ伏せてマシンをコントロールしてたよな!😁だからこそ勝てないと怒りで思わず自分の大事なヘルメットをアスファルトに叩きつけちゃうこともあったりしたのかも…😅(F3000での星野さんです…😅) でもピット裏での星野さんはファンにはメチャ優しい監督さんです!😆あとRQさんにも!😁
@slimeknight826
@slimeknight826 Жыл бұрын
いやー、往年のドライバーさんのこういうフリートークは楽しいですね。当時の裏話や苦労話を笑顔で語ってる姿をこうして見られるのも、モンスターマシンを駆りながら無事でいてくれたからこそ! これからもこういった色んなドライバーさんのトークを見てみたいです。
@sushiyanotaisho
@sushiyanotaisho 2 жыл бұрын
Cカーは今見ても魅力的ですね! ドライバーがマシンと格闘していた様子が、お二人の話からよく分かります。 昔夢中になってレースを見てた頃を思い出します。
@PTMY_998
@PTMY_998 2 жыл бұрын
NP35の所の星野さん面白いw 1度しかレース出れなかったマシンだけど、音がすごく良くて気に入ってる1台。
@ueoai3610
@ueoai3610 2 жыл бұрын
アッアッアッアッアッヾ(*゚ω゚)ノww
@ogarin
@ogarin 2 жыл бұрын
メチャクチャ面白い内容。ドライバーであるこの二人だからこそ興味深く聞けるし、ホント17分じゃ足りないくらい。特に星野さんのクールスーツとタイヤの話は笑える。 1990年のルマンはテレビで生で見たけど、当時日本車最高の5位でチェッカー受けたカルソニック日産R90CPは格好良かったなぁ。 今でもCカーのフォルムは美しく感じるし、このカテゴリー是非復活してほしい。
@TK2011NYC
@TK2011NYC 2 жыл бұрын
富士のCカーは毎月のように見に行ってたなぁ。懐かしい。バブルでカネがあったから予算を思いっきりかけた車で純粋に技術競争してた感じが良かった。
@forza567
@forza567 2 жыл бұрын
星野さん&亜久里さんの裏話、面白すぎる!書籍化希望! 走行時間が長いと、考える時間が有るという亜久里さんの 話、何となくわかる気もする。但し、それをこの人達は、 時速300kmオーバーで、ですから凄すぎます!
@zmaster432
@zmaster432 2 жыл бұрын
すごい楽しい座談会でした。 乗り込むときに気合を入れなければならない、という亜久里さんのコメントからも どれだけCカーがヤバイマシンだったのかがよくわかりました。 そして、最後の星野さんのNP35の話をもっと聞きたいです!!!
@StudioNatsuki
@StudioNatsuki 2 жыл бұрын
星野さんと亜久里さんの貴重な話を聞けて面白かったです。ご本人たちは今となっては笑話でしょうが、素人では想像が出来ない凄まじい車だったんですね。
@いかちゃん-x8x
@いかちゃん-x8x 2 жыл бұрын
大変と言ってるけど、当時のルマンのオンボードで一周ずっと片手運転だった亜久里さん見てこの人すげーって思いました。
@八玉子あお
@八玉子あお 10 ай бұрын
亜久里さんはやっぱりどぅしてもF1のエピソードが先行しちゃいますけど、時を経て今改めていろんなカテゴリーのお話を聞かせてもらって、改めて偉大な方だなと実感してます。
@tadashikojima6217
@tadashikojima6217 2 жыл бұрын
貴重な話、本当に楽しみました!もうあんな時代は来ないんでしょうね…
@清水宏行-k4d
@清水宏行-k4d 2 жыл бұрын
この動画に辿り着けて幸せ感じちゃったくらい面白かった
@hy-wr1kb
@hy-wr1kb 2 жыл бұрын
高評価ボタン、1つでは足りないです。 グループC、熱い時代に中学生だった自分は、プラモデルを作り、モータースポーツ誌を読み、心ときめかせていました。 今の精度高いレーシングカーとは違うアナログでも高貴な数々のレーシングカーを操っていたレーシングドライバーのテクニックは 計り知れない崇高な技術、だと思います。 貴重なインタビュー、続編も期待したいです。
@コルセットハメ蔵
@コルセットハメ蔵 2 жыл бұрын
いつまででもお二人の話聞いていたい。
@narutora0767
@narutora0767 2 жыл бұрын
今でこそホンダのイメージの強い亜久里さんだけど、F1行く前は市販車のCMに出るくらいの日産ドライバーの時期もあったのをこれで思い出しました。
@14mattiify
@14mattiify 2 жыл бұрын
F1から戻っても日産乗ってたぞ
@kazyama8282
@kazyama8282 2 жыл бұрын
F3は日産ワークス待遇じゃなかったかな?
@narutora0767
@narutora0767 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@5red90
@5red90 2 жыл бұрын
ラングレーのCMだな。
@ずんだライダー
@ずんだライダー 2 жыл бұрын
お二人のコメント全て面白く、且つ貴重なもので為になりました。 自分、未だに962C最強信者です。 動画配信ありがとうございました。
@yamato3228
@yamato3228 2 жыл бұрын
NP35はMINEサーキットのピットで始動する音を聴きました。 星野監督のようにレスポンスの良い音でした。
@山木達郎
@山木達郎 2 жыл бұрын
当時の裏話が聞けて良かったです。昔は鈴鹿1000kmは毎年観戦に行っていました。距離も長いのでいろんな場所で観戦できました。ゴール後の花火も楽しみで
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 2 жыл бұрын
日本のメーカーは中古のポルシェ956をバラして、徹底的に研究したようですね それでも当時のルマン24時間レースでは、マツダしか世界の頂点に立てませんでした
@fbsnow5170
@fbsnow5170 2 жыл бұрын
グループCの予選タイムアタックは見ていて迫力があったのを覚えています。 決勝よりも土曜日の予選が楽しみにして見に行きましたね。 特に富士スピードウェイの1コーナーの突っ込みは凄かった👍 でも、ドライバーは大変だったんですね…
@kouyosi2851
@kouyosi2851 2 жыл бұрын
当時は現在よりタイヤ性能が劣っていたわけでしかも雨の中コントロールしていたなんて到底、信じられません。今となっては伝説のマシンですが、そのマシンをねじ伏せコントロールしていたドライバーがいたことも後世に伝えていきたいですね
@四面楚歌-y1d
@四面楚歌-y1d 2 жыл бұрын
ルマン24時間レースを高校生の頃、グループCの全盛期でMINOLTAトヨタ88C-Vが一番好きだったけど日産R86VにRothmansポルシェ962やジャガーXJR-9のsilk cutのデザインとてもカッコ良かった グループCのプラモデルも作って枕元に飾って眺めていたぐらい私の青春そのものです。真夜中までルマン24時間レースを眠たい目を擦って明け方には寝落ちしてましたが😅本当に星野一義選手、鈴木亜久里選手の あの頃の今のパワステではなくアナログ時代の重ステのハンドル時代に腕力でハンドルをねじ伏せていた苦労話がとても聴いていて楽しかたです。本当にお二人の当時の💗命懸けのレース話を聞けて感無量です😭 今のレーシングドライバーはレース中に内側の曇ったフロントガラスを命懸けでマゴの手にタオル巻き付けて拭く危険なテクニックはないでしょうね😄やはりそのテクニックがあるのは今でも日本が誇る伝説ドライバーの星野一義選手以外に他はいないと思います。350キロで曇りガラスの隙間を目をこやして覗き込んで運転するなんて😱怖過ぎです 第二回のグループCの思い出話トークを楽しみぜ是非期待しております。
@ムラゆう
@ムラゆう 2 жыл бұрын
辛かったんでしょうね。夏になるとアルミペタルが熱い、カーエアコンが無い。レーサーは凄い。🥵🥲
@mariital
@mariital 5 ай бұрын
ブレーキペダルの熱さは本山選手も言ってましたよ。GTマシンだかJTCCだか忘れたけど熱くて踏めないって...メカニックに我慢してと言われたけど我慢比べする競技じゃないからって。メカニックが信じないで素手でペダル触って火傷したっていったましたね。
@tiger-r3410
@tiger-r3410 2 жыл бұрын
GT7やってるときの俺「R92CP速ぇー!星野さんこんな風にカッ飛んでたんだ!」 現実の星野さん「怖い!足熱い!前見えない!窓ふきふき!」
@onenight656
@onenight656 2 жыл бұрын
やっぱ鈴鹿美隆さんってドライバーからも評価されているんだなあ
@七里悠
@七里悠 2 жыл бұрын
この撮影場所の日産ヘリテイジにコロナ禍で3年近く行けてない。この空間に居られることがどれだけ特別なことかと今は思う😔
@honchanclipbox570
@honchanclipbox570 2 жыл бұрын
初めてサーキットに観に行ったレースが1985年のWEC富士で、そこからレース観戦にハマってしまいました。今のスーパーGTも面白いけどGr.Cのレースは今でも忘れられません。☺️
@鈴木一哉-m4f
@鈴木一哉-m4f 2 жыл бұрын
富士の最終コーナーからのストレート、グループCカー特有の甲高い音に合わせて車が通り過ぎるのを見ようとしてても車があまりにも速過ぎて、首振りが追いつかない、そんな凄い車のレースでした。
@ボストロム
@ボストロム 2 жыл бұрын
星野さん、楽しそうに喋るねぇー!
@ひろし-n3h
@ひろし-n3h 5 ай бұрын
ほんと星野さんのすごさわかる話
@Marufuku_999
@Marufuku_999 2 жыл бұрын
貴重なコメントが盛りだくさんなトークでした!
@gdfs1000
@gdfs1000 2 жыл бұрын
グループCカーの逸話が面白い!もっと聞きたいですよ。
@user-uk7qf6pc8l
@user-uk7qf6pc8l 2 жыл бұрын
ピットにいらっしゃる星野一義さんとは別人(笑)のようで、一気にファンになりました😊
@YSekiai
@YSekiai 2 жыл бұрын
レジェンドドライバーさんたちの昔話は、 何時間でも聞きたいですね~!💫🏁
@Pt-co4ly
@Pt-co4ly 2 жыл бұрын
いやーもっと聞きたい もっと話してほしい 星野さん、ほんと聞きたい 鈴木さんとの対話で もっともっともっと聞きたい
@勝行山野
@勝行山野 2 жыл бұрын
星野さん亜久里さんの 貴重な 昔のレース話 良かったね‼️ これぞレースと言う話しが 聞けてこの頃のマシンはいいよ 何て言うか 味が有る❗️👊 今は今で レーシングカーは 良いんだろうが?🤔 昔のレーシングカーはヤッパリ 最高です🏁🏁🏁
@junkitami8045
@junkitami8045 2 жыл бұрын
ドライバーは大変だったんだろうけど、 色んな意味でイイ時代だった
@sundeko3701
@sundeko3701 2 жыл бұрын
15:08 「今のGTの魅力・・?(鼻くそほじる)」これw まあ当初の90年代から見ればラップタイムとか格段に向上した凄さはあるけど、昔はいかに人馬一体となってって感じが今は人と機械ですからね。。
@ヤマアニ
@ヤマアニ 2 жыл бұрын
子どもながらに「これは運転できないな・・・」と思いながらスタンドから観戦してました。ナマでグループC観れたので幸せです。
@中村謙吾-v2o
@中村謙吾-v2o 2 жыл бұрын
バブル絶頂期に夢中になったルマン24h🇯🇵 舞台裏でお二人がどれだけ苦労されたか💦 貴重なお話 ありがとうございます‼️
@ateliercrystalhouse
@ateliercrystalhouse 2 жыл бұрын
ずっと聞いていたくなりますね!!
@mk-qd1fz
@mk-qd1fz 2 жыл бұрын
乗ってた人じゃないとわからない話ばかりでメチャメチャおもしろかったです。 孫の手の話なんて笑ってしゃべってるけど、命にかかわるエピソードじゃないですか(;^_^A
@sindensabrow9258
@sindensabrow9258 Жыл бұрын
昔のgroupCカーは男の車ですね。本物のレーシングカーでの経験は何ものにも代え難い、思い出ですね。
@4693-n5x
@4693-n5x 2 жыл бұрын
ありがたや〜🙏
@adihcom
@adihcom 2 жыл бұрын
この二人は、数々の激闘をくぐり抜けてきた精神があるから、今とは比べ物にはならないね 笑 長谷見さんや利男さんもいたら面白いでしょうね!
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 жыл бұрын
欧州遠征の空港、故松本恵ニ氏は外国人に似てるのでお前行けと行かせたが、英語が全然ダメだったと星野さんが以前語ってた。あまりにムチャな。松本さんに合掌
@YosukeNakane
@YosukeNakane 2 жыл бұрын
いやぁこれ2時間ものぐらいにしてくれないですかね。面白すぎる。
@naonorijyo6815
@naonorijyo6815 2 жыл бұрын
土屋圭一が旧富士スピードウェイ体験でドライブしたときにまずは乗り込む前に さあ、続いてバケモノ!乗車しピット出口車載カメラのマイクで これ!気合い入れてかなきゃヤバイよ!、、、途中で こんなとこで5速入っちゃうんだ!長谷見さんどんな気持ちでドライブしてたんだろ!と そしてピットへ帰ってきて長谷見さんが土屋圭一に話しかけ土屋圭一が 危ない!この車!風が半端ないすもん、、、危ない! 長谷見さんも一言危ないと 長谷見さんJSPCで1コーナーで宙にまい1回転しコースアウトしてサンドトラップから這い出してきたこともあったから、、、
@幸司松山-s7q
@幸司松山-s7q 4 ай бұрын
動画配信ありがとうございます。
@御馬鹿
@御馬鹿 2 жыл бұрын
亜久里さんで良かったね、星野さんと関谷さんだと大変インタビューw
@茂夫岩崎
@茂夫岩崎 2 жыл бұрын
耐久といえば高橋国光さんのadvanポルシェ 今思えば、過酷なコックピットで年長の国さん凄かったのですね
@user-impul134ame
@user-impul134ame Жыл бұрын
グループC全盛期に富士スピードウェイへ訪れて観戦していましたがストレートスピードの速さは半端無い速さで迫力満点でした!!星野一義さんと鈴木亜久里さんの貴重な話が聞けて良かったです!!🙂👍
@高橋浩太郎-k5e
@高橋浩太郎-k5e Жыл бұрын
Cカーは本当に危険なマシンでしたね。エンジンパワーはF1と大きく違いませんでしたが、トルクが桁外れでした。うかつにアクセル開けられなかったでしょうね。又車重がF1よりはるかに重くタイヤにかかる負担が大きく常にバーストの危険がありました。現在の最先端の技術なら電子制御等で対処してより安全に出来るでしょうが、当時の技術では無理だったでしょう。今振り返ってもあってはいけないレギュレーション・作ってはいけないマシンだったと思います。 反面魅力的なレースでしたね。メーカーが威信をかけて技術とお金をかけられるだけかけて作り上げられたマシンがガチンコ勝負する迫力ある見ごたえあるレースでしたね。今ほど環境等の問題が騒がれない時代だったからこそ出来た事でしょう。今では絶対に出来ないですね。若い時にそんな熱いレースを見られてとても幸せだったですね。命がけでそんなレースを見せて下さった星野さんや亜久里さんには心から感謝したいです。
@55motor-boy
@55motor-boy 11 ай бұрын
F1よりグループC大好きだったなぁ、リアルタイムで観てましたよ、孫の手は大笑いしました😂
@tai-cz4vo
@tai-cz4vo 2 жыл бұрын
面白いお話ありがとうございます🍾
@ttack0724
@ttack0724 2 жыл бұрын
お二人ともドライバーなのにまた話が上手いから^_^
@h-ken9065
@h-ken9065 2 жыл бұрын
現在はハイテクデジタルの時代ですが、当時は3ペダルで、まだアナログの時代でしたね。昔のレーサーからは「職人」気質が感じられます。
@高階治
@高階治 2 жыл бұрын
当時、熱中して見ていたレースの話。 普通に運転しているように見えて、足の裏を火傷したり、曇ったガラスを孫の手で拭いたり。 星野さんのゆるい顔、初めて見ました。
@oka-p
@oka-p 2 жыл бұрын
グループCはカラーリングが映えるから華やかさがあったな〜。 でもドライバーはマシンと格闘どころか死闘されていたんですね💦 またル・マンで打倒ポルシェやメルセデス!ってことで日本の各メーカーが奮闘していたのが懐かしいです。
@uu8583
@uu8583 2 жыл бұрын
グループCカー、幼少の頃両親に富士とか鈴鹿に連れてってもらって行ってました。 見た目もかっこいいし、音も爆音で。正直F1よりも好きでしたね。
@岩井敬-q5g
@岩井敬-q5g 2 жыл бұрын
約30年前にJSPCを観に鈴鹿に行ってましたね。日産VSトヨタで面白かったです!
@よこや-d6q
@よこや-d6q 2 жыл бұрын
ただただレジェンド
@katoon100907
@katoon100907 Жыл бұрын
星野さんの「どっかで1勝はしたいよね」発言からまさか最後尾から優勝しちゃったんだよな…
@massy-saito
@massy-saito 9 ай бұрын
今見てもこの頃のCカーはカッコいい。今のハイパーカーより憧れます。星野さんや亜久里さんが現役だった頃って僕は高校生で、既に車に興味を持っててF1とかは毎戦チェックしてたんですけど、当時国内レースにはあまり興味を持っていなくて、今にしてみれば勿体無かったなぁと。見るからにダウンフォースが強そうな平べったい車で、F1よりドラッグが少なくて、そしてF1よりパワーがあった。それで400km近く出してカッ飛んでたなんて、すごい時代だったんだなと。今のレーシングカーは馬力制限もあるし、車体の安全性も向上したし安全装備も充実したけれど、こういうレース現場で文字通り身を削って走らせていたことの経験値と経験知がフィードバックされているんだろうなと思うし、それは市販車にもフィードバックされているんだろうなと思うと、間接的に僕ら一般ドライバーもその恩恵に預かっている身として先達に改めて感謝したいです。
@お芋-n3v
@お芋-n3v 2 жыл бұрын
ル・マンの長いストレートでの話は色々考えてしまって恐怖を感じると土屋さんもおっしゃられてましたね
@立浪政雄
@立浪政雄 2 жыл бұрын
短すぎる また、この企画の続き希望します。
@user-yd4ug2bl9b
@user-yd4ug2bl9b 2 жыл бұрын
黄金期のグループCは本当に異様な存在だったよなぁ なんでもありの、まさに『メーカーの考えた最強のクルマ』なわけで ただあれほどの暴力的な加速を持つCカーなんてドライバーからすれば走る棺桶だっただろうな そんなマシンで世界を戦ってきた人達の話はやっぱり次元が違うよ
@00mossberg
@00mossberg 2 жыл бұрын
アマダは、親父が勤めていた会社ですっ‼✨
@NAKAJIMA962C
@NAKAJIMA962C 2 жыл бұрын
日本のグループCカーの黎明期からポルシェに追いつけ追い越せで、ルマンへ遠征してデイトナで勝って、マーチシャシーからローラにスイッチして自社開発のエンジン、シャシーで完成形に至るまでもっと色んな積もる話があると思います 1時間以上かけて話をきいてみたいですね
@但馬大介-j4r
@但馬大介-j4r 2 жыл бұрын
亜久里さんと星野さん楽しそうだなぁ😊 Cカーって他のレーシングカーとは違う魅力があるよなぁ!
@YuniNeko_Mattari
@YuniNeko_Mattari 2 жыл бұрын
日産ヘリテージ早く見れるようにならないかな…
@travelmr.k6085
@travelmr.k6085 9 ай бұрын
亜久里さんに「絶対ドライだよ!」と言って送り出す星野さん面白すぎ!
@chartreux8673
@chartreux8673 2 жыл бұрын
とんでもない技術と洗練されて切れてない浪漫みたいなもんが絶妙にハイブリッドしてた最後の時代だなあ
@パッキー-c4z
@パッキー-c4z 2 жыл бұрын
音が先に行っちゃう 凄い言葉だな~ 乗って戦った人にしかわからない事だよな~
@tikuonnki
@tikuonnki 9 ай бұрын
有難うございます。そんな車に乗っていたなんて!ふじのレースはほぼ全部見ています。 (友達がフレッシュマンレースに出ていました。)日産のデイラーで車体整備をしていました。 私も富士をホンダS600で走っていました(フィスコライセンスで) 第一コナーに突っ込むときS6でも、瞬間無重力になり、頭がボケましたが200キロ超で 第一コーナーに突っ込むときの、感じを知りたかったです。
@Yurii36R
@Yurii36R Жыл бұрын
1時間は聞きたい!
@wa6p798
@wa6p798 2 жыл бұрын
星野さんや亜久里さんはすでに過去ことなので笑い話にされてますが、この時代は全てに於いてパワー競争の時代。 グループCカー、そして同時期のWRC グループBも多くの死者を出しています。 命がけのレースをしてきた強者ドライバーの話しは凄いですね。 今のドライバーに比べて眼光が鋭かった気がします。
@ナカムラミツノリ
@ナカムラミツノリ Жыл бұрын
星野さんの、今の若い子達はゲームみたいで楽。って言葉、全くその通り。
@TheMasuzoh
@TheMasuzoh Жыл бұрын
笑い話みたいにお二人とも仰るけど 問題だらけの決戦兵器を現場で 何とかしてきたすごさを 思い知らされますw
@夏みかん-z1e
@夏みかん-z1e 2 жыл бұрын
レジェンドの登場 最高でした星野インパル
@SuperJusie
@SuperJusie 2 жыл бұрын
あの時代のマシンはモンスターマシンそのものでしたね。
@Takepa14
@Takepa14 2 жыл бұрын
俺にとっての最高な憧れの時代はドライバーの皆さんにとっても特別であったのが再認識出来て良かったです。ありがとうございます。
@bkdas8289
@bkdas8289 2 жыл бұрын
昔の車はドライバーの腕で走らせていた感があり話していても楽しそうですね。
@soramame2752
@soramame2752 2 жыл бұрын
映像で見てる分には「ドライバーカッコいい」としか思ってなかったけど、ペダルが何十度にもなって火傷したりとか、恐怖と戦ってたとか、意外な姿が知れて興味深かったです
@kuruma7529
@kuruma7529 2 жыл бұрын
お二人ともお元気だから今となれば良かったです。
1000ps, 850kg!! Group C car flat out impression by Keiichi Tsuchiya Best Motoring 2002
12:39
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
SUPER GT 山本尚貴×山内英輝「SUPER GTマシン乗り換えインプレ」
27:32
GTV 2014 星野一義&松本恵二
12:01
Yoj Ma (superyojiro)
Рет қаралды 103 М.
土屋圭市×関谷正徳 ル・マン24時間レース100周年対談
21:05
鈴鹿サーキット
Рет қаралды 65 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН