KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
悲劇【大阪の秘境駅】で終電を逃したら、異世界へ迷い込んだww
21:05
【なぜ?】消えた"東洋一の海水浴場"…せっかく豪華な駅舎を建てたのに急行通過駅に陥落…
19:36
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
【閑散】鉄道会社に捨てられた遊園地!?豪華な駅舎が残るも無人駅…
Рет қаралды 164,602
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 50 М.
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Күн бұрын
Пікірлер: 128
@2TLch
8 ай бұрын
淡輪観光協会は今も存続しています。(私が現会長です) 入口はそこではありません。そのもう少し下にあるところが入口で展望台につながっています。
@w20mia28
2 ай бұрын
すごい 現会長来ちゃったw
@masturbatemachine4415
Ай бұрын
このようなコメントを稀に見るたび「いやあ一つの動画サイトに、私のような夢破れて無茶苦茶な人生歩んでるアホだけやなく、想像以上に千差万別な人々が見てはるんやなあ……」とあらためて強く感じさせられます。。。
@英生臼井
20 күн бұрын
私も 淡輪小学校卒業です
@nanalinn
8 ай бұрын
リゾートというのは、まさにこのことを言う。今のリゾートは人がゴミゴミしているから何の気休めにもならない。
@タナベぇ
8 ай бұрын
大阪でここまできれいな海が有るのは貴重
@ああ-s9o8o
8 ай бұрын
基本ゴミやビニール袋、盗んだバイクや自転車が捨ててあるよね あとは浣腸や酒ゲロや野糞
@ミーさん-v3i
7 ай бұрын
府庁所在地、工業地帯から遠く離れ、ほぼ和歌山か。
@Y5HWI9W
7 ай бұрын
日本全国どこの海も、以前より綺麗になっている様に見えますが。
@ガウルン-q6v
17 күн бұрын
昔は、夜空の星空も綺麗かった。
@小西仁孝
8 ай бұрын
良い情報を教えて頂いてありがとうございます。大阪に生まれて70年になりますが淡輪の現地のことを知ったのは初めてです。東京で学生をしていた頃、同期の方に「淡輪(たんなわ)」さんと言う方がいました。大阪に「たんのわ」という所がありますよと言いますと、その方のご先祖は淡輪のお殿様だったそうです。大阪から遠く離れた土地で淡輪のお殿様の子孫に出会えるなんて不思議でした(^^)
@asatuji8900
8 ай бұрын
大阪にこんな綺麗な海があったのか。これだけ綺麗な景観で人少ないのは貴重かもしれないですね
@nanalinn
6 ай бұрын
これこそ真のリゾート。
@ダダダ-w8u
8 ай бұрын
10:02 ソーシャルディスタンス仕様っていうツッコミが最高。 淡輪にこんなところがあったなんて初めて知りました。 歩くのかなり大変だったと思いますけど、貴重な情報ありがとうございます。
@ジュンベー
7 ай бұрын
子供の頃は、祖父母や親戚とつつじの花が咲く頃にお弁当を持ってお花見に淡輪苑に毎年のように行ってきましたがいつしかみさき公園の方に行くようになりました、あの赤い橋で小学生の時に撮った白黒の写真が今もあります。小学生になる頃には海洋センターへ3回程泊まりでヨット等の体験で行きました懐かしいです
@umeko-kt
21 күн бұрын
「人が少ない」これが今1番嬉しいです😊 大阪で1人でふらっと行ける場所を教えてくれるこのチャンネルをいつも楽しみにしています❤
@bam5417
8 ай бұрын
淡輪には有名なハーバーもあり海洋センターもあり、ビーチリゾートの潜在力はあるけれど、使いきれていない。こうした潜在力ある大阪の地方部には見向きもしない府行政。いいとこなのに。
@福正之
6 ай бұрын
大阪人が皆東京の後追いしか興味ないのが悪い。 地方としての大阪の潜在力を意図的に無視しているとしか思えない。 大阪人の私はいい加減東京の猿真似で爆死するのはやめろと他の大阪人に言いたいです。
@Doragon-ch
3 ай бұрын
ここ結構難波や大阪から遠いから集客が大変そうだなぁ。
@Blue-beautifulLife-sv2oh
8 ай бұрын
じゃりン子チエで、おかあはんとテツが復縁し、チエと一緒に遊園地に行くシーンが忘れられない。乗ってたんは南海本線。チエがワザと騒ぎまくって疲れ果てて二人の間で寝るシーンが泣けた。チエうそ寝してたんかもね?
@Laundrygate
2 ай бұрын
なんだよこのきれいな海 すげー
@booboobooska2355
8 ай бұрын
1970年代の淡輪遊園には野外ステージがあってつつじの季節になると吉本の芸人さん達が来演してました かしまし娘、チャンバラトリオ、レッツゴー三匹等を見た記憶があります 当時は釣り客と花見客で淡輪周辺は大変賑わっていました
@nanalinn
6 ай бұрын
かしまし娘も今年に入り長女と次女を相次いで亡くしました。ご冥福をお祈り致します。
@al01plala
8 ай бұрын
ツツジの綺麗な場所が、こんな所にあったんですね。大阪南部在住ですが、さすがに淡輪は全く馴染みがないので知りませんでした。人があまり訪れないからなのか海も綺麗で、「癒やし」を求めにこっそりと訪れるのもいいかもしれないですね。
@mitsuhitohiga
8 ай бұрын
大阪に来てはや三年前めですがこんなにも綺麗な公園があるんですね、バイクを購入予定なので是非行ってみたいですね
@kenkenluvhito
8 ай бұрын
こんな素敵な場所が大阪にあったのは知りませんでした。みさき公園すら遠い記憶の彼方ですが、淡輪が昔はメジャーな観光地だったとは。公園などを見ると今でも雑草などは刈り取られ整備されているのですね。いつか行ってみたいです。
@沼尾吉晃
8 ай бұрын
淡輪遊園はよく聞きますね。 また淡輪駅舎も歴史的な駅舎ですね。 南海本線はかつての高度成長期以前は、その地の利を活かして特に夏は海水浴客誘致に力を入れて、そして実際にごった返していましたね。 今でもこの淡輪近辺や、電車が横を走る箱作あたりは、今も海の景色が奇麗ですね。
@宮井信成
5 ай бұрын
私も和歌山市から『上りサザン指定席』を購入する際、窓口はもちろん、特に改札前券売機の『座席番号表』を照会して確実に『浜側の窓側』をゲットするようにしてる。おっしゃる通り、淡輪←→尾崎間こそ『南海本線』の醍醐味だと思ってますので。 『自分用の座席』でゆったりと眺める、風光明媚なマリンビューは何度利用しても飽きません(笑)
@user-cl1kx3zd4
8 ай бұрын
みさき公園の方が先に廃止されるっていうのも中々皮肉な話 この近くって電車からも綺麗な海が見れて晴れてれば淡路島もよく見える
@昭和昭太郎
8 ай бұрын
谷崎潤一郎の小説『蓼食う虫(たでくうむし)』に、洲本と淡輪を結ぶ連絡船のくだりを見つけました。主人公が宿の窓から港を見下ろし「淡輪通いの船であろうか「紀淡丸」と記した・・」という描写があるので調べたところ、摂陽商船の存在を最近になって知りました。 あと私は地元民で、父の会社の慰安会に「淡輪荘」という料理旅館へよく行きました。たしか山のてっぺんにあって、そばには遊具のある児童公園のようなスペースもありました。
@Karimia_clover
8 ай бұрын
13:20 やっぱり大阪府民の小学生はここ来ますよね!? 久しぶりにこの施設の事を思い出して懐かしい気持ちになりました...
@naki_jikake
8 ай бұрын
本当に大阪なのか?あと思うほどの綺麗な海 ツツジとかも綺麗で景色もいいし やりようによってはもっと人を集められるポテンシャルを感じました おそらくはここ以外にも日本にはこんな感じのスポットがまだまだあるんでしょうね 国内旅行にいくといたるところに外国人が居て微妙な空気を感じてしまう人とかには 良いスポットなんじゃないかなぁ……
@uminotorikon4x6
8 ай бұрын
淡輪遊園、綺麗ですね。 キャンプ場にしてみてもいいね。
@佐々某
8 ай бұрын
海綺麗❤
@中嶋まさまさ
8 ай бұрын
淡輪は行ったことありませんが、みさき公園は、動物園やイルカショーが素晴らしいので何回か行ったことあり大好きでした。 南海グループが力を入れたら、淡輪、みさき公園周辺は、賢島や熱海のような感じになったかもしれませんね。 なんば(ミナミ周辺)関空、高野山だけでなく、泉佐野以南も資本投下してほしいです
@unkensowaka
8 ай бұрын
駅舎の雰囲気が浜寺公園駅舎に似てる気がする。浜寺公園駅舎は辰野金吾の作品で後継者を多く育てたらしいので、その流れをくむ人が手掛けたのかもしれませんね。 明治40年〜大正14年までに撮られと思われる淡輪駅、ホームの様子、客車ホテル?の写真をネットで見つけました。淡輪駅をバックに着物を着た女性が写ってる写真では、駅舎に時計が付いてないようにみえます。客車ホテルは斜面の木々を大胆に伐採した場所に6台ぐらい設置されてたみたい。客車の車窓から淡輪の海が見えたんでしょうね。
@gorotaki
8 ай бұрын
淡輪はツツジを観に何度も行きましたが、「遊園」というのは単に歩いて回れる景勝地という意味だと思ってたんですが、 実際に色んな施設があったんですね。今の時代にイメージする遊園地ではなかったと思いますが。 淡輪にとって代わった深日港もみさき公園も今では寂れてしまって、この辺りは隆盛を感じる場所が多いですね。 阪和線の和泉砂川もそうですが。
@safari0317
8 ай бұрын
ピチピチビーチ→箱作 トキメキビーチ→淡輪 同じビーチで名称が違うだけで、地元のための海水浴場ですね。20代の時よく泳ぎに行きました。 アウトレット近くにマーブルビーチって新参者の人工海水浴場もよろしく。
@滋賀パパ
7 ай бұрын
私も学生時代、淡輪駅からトキメキビーチまで歩いて泳ぎに行きました😢昔、探偵ナイトスクープで、たぶん小枝がビーチを探しに来てましたね。
@pasonac
7 ай бұрын
行ってみようかと思いました。人混みが苦手なのでハイライトのツツジの季節にあの静けさ最高です。
@harar-t5t
8 ай бұрын
動画だと駅から出て右手に進んでるけど、淡輪遊園(愛宕山)には左手から進んでいくのがメインルートかと思います。そっちのが昔の寿司屋さんの跡があったりするので。 右手はヨットハーバーと大きなビーチに行くための道なんですね。夏頃になると海水浴客がこっちの道を歩いていきます😊
@ねじまきどり
8 ай бұрын
懐かしい、大昔、子供の頃に 電車に乗って淡輪、深日へ釣りに行ったなぁ。 南海本線沿線というと浜寺公園しか 記憶にないなぁ。
@りせ600族
7 ай бұрын
玉狛支部がまんますぎて笑ってしまいました。時間の流れが穏やかで、すてきなところですね
@yukikurahara6753
6 ай бұрын
昔、淡輪のビーチに泳ぎに行ったことがあるけれど、それなりに汚かったんだけどな、、、シーズンオフは綺麗みたいですね✨
@rk6de9gu9u
8 ай бұрын
大阪北部住みのもんです 亡き叔父が昭和50年代前後に箱作に別荘を持っていて 何度か遊びに行きました 後、学校の遠足でみさき公園には行ったんですが この辺りは全く知りません が、すごくキレイですね😍
@甲東園紀
6 ай бұрын
淡輪だなんて何ともマニアックすぎますね
@あつみ-t1b
7 ай бұрын
淡輪は昨年2023年春に行きました。私は駅から降りると動画とはちがう海岸へ続くまっすぐな道を通り郵便局がありました。海岸に突き当たり右に曲がって少し海岸沿いを歩き、途中から山道みたいな所を登りつつじも見えてきました。景色は良かったのですが砂浜へ降りる道が分からず途中で諦めました。ソーラーパネルもありましたね。動画最初に出た道が帰り道でした。あの細い道が入口とは分からなかったです。また行きたいです👍
@孝中嶋
7 ай бұрын
小学生時代に地元自治会の親睦会で母親と一緒に観光バス🚍️で連れて貰った記憶が今でも忘れられない場所です🎵 本当に懐かしい思い出の場所ですょ😊
@22stan56
5 ай бұрын
海水浴場には広大な駐車場があって、ビーチバレーに力を入れているので砂浜にはビーチバレーができるコート、さらには全国大会が開催されるような会場まであります。 バーベキューが出来るエリアも広範囲で子供から大人まで遊ぶには完璧な公園なので夏の海シーズン以外でも土日はわりと人はいますが広大な敷地なのでスカスカですw 車じゃないと駅から遠いのが不便ですが便利だとアホな連中に無茶苦茶されてしまうので丁度いいバランスになってます。 ロードバイクで加太に向かう時は景色も良くて必ず通るルート
@ちゃんトン-k1x
8 ай бұрын
昔 淡輪にキャンプ行って 流れ星を見たのがいい思い出
@ojyama1214
5 ай бұрын
私鉄各社は住宅地開発とともに沿線住民を集める遊園地を作る事で収益を上げようとした昭和時代だけど今ほとんどの遊園地は閉園になっています。つい最近は能勢電の妙見ケーブルも廃止になってしまい寂しい限り。
@ohshun835
8 ай бұрын
素晴らしい👍
@tetsuwrxsti2716
3 ай бұрын
青少年海洋センターを動画で初めて見ました。ワートリの作者、葦原大介先生って東京生まれの関東の人なのに、玉狛支部といいぼんち揚げといい、関西ネタありなの謎ですね。
@孝明奥田
5 ай бұрын
泉南には、貨物線があり、玉ねぎが、運搬されてました。昭和五十年くらいまで、電気機関車が、走ってました…
@A_ku3127
8 ай бұрын
初コメ失礼します 私も小学生の頃、臨海学校でこの建物に泊まった事があります!同じですね 淡輪駅、6年前に訪れた時からほとんど変わってない・・・ また行きたいです
@春夏秋冬-s8l
8 ай бұрын
関東に住んでいますが、行ってみたくなりました。 昔は関西方面の旅行をよくしていたのですが、大阪南部は行かないままになってました。 今度行ってみようと思います。
@らあ-v6t
6 ай бұрын
大阪南部は意外と観光の穴場多いですよ。海水浴場も5つあるし、りんくうタウン、岸和田城等。 ポテンシャルは高いのに活かしきれてない印象ですね泉州地域は。 海沿いの臨海線は他県ナンバー結構見かけますし遠方からも来てくれてます。 是非大阪来てくれた時は南部の方にもお越しください。
@tomoka322
8 ай бұрын
淡輪は母方の曾祖母宅があって何度か行ったことあるけど、移動自体は車でだったので駅も遊園も殆ど記憶にないなぁ 実際に遊びに行ったのはみさき公園ばっかりだった
@Hayato_Takezawa
8 ай бұрын
思っていたより、水がキレイだ
@LOVE-nb8qf
8 ай бұрын
海洋センターはボーイスカウトの関係で1年に一回行ってました。今はチャリのライドで走りきるだけですが・・。
@route2051
8 ай бұрын
東京多摩の者としては西武球場前駅付近の「ユネスコ村」(1951年〜1990年、その後恐竜館、現在ゆり園。周辺に多摩湖、狭山湖、山口観音など)を想起してしまいますが、淡輪遊園は景勝地としてもう少し整備すれば…とも思いますね。岬町商工会のHPからは旅館組合の存在は確認できますが…南海沿線・泉南地域は2回ほど(岸和田城など)訪れたことがありますが、淡輪の海の景色もぜひ見てみたいです。
@kirioka4649
8 ай бұрын
釣りスポットではあるけど釣り餌を売ってる店は周囲に無いので自前で用意してから行かないとしょんぼりして帰る結果に。
@okhan
8 ай бұрын
箱作のピチピチビーチはナイトスクープで有名になったが こっちもパラダイスっぽいよな
@user-norisubwota
8 ай бұрын
11:12 逆に人が少ないから落ちついて、写真撮影会が出来るのだと思います。
@umakan
8 ай бұрын
BGMのチョイスは最高
@区間快速準急
7 ай бұрын
「オシャレな古い駅舎」は南海本線にありがちですが、淡輪駅は観光地だからオシャレな駅舎にしたのですね。「みさき公園駅」は昔「南淡輪駅」という駅名でした。
@nukazi
8 ай бұрын
あたご山の頂上は今はどっかの企業の研修センターみたいなのい建ってますが、昔は料亭だかがあって主張の激しい縦看板が山頂にでかでかとあったのですが、ググっても画像が出ない
@ざわさん-q2u
8 ай бұрын
淡輪駅の和歌山方面ホームの裏には留置線の跡もありますよ。確か線路もまだ残ってたはず
@DD-jf9xb
13 күн бұрын
南海泉北線・高野線は、新今宮駅で新なにわ筋線と合流するという話があります(新今宮駅手前の本線と高野線の線路は真横ですから工事でいけます)。「和泉中央駅ー南海なんば駅行き」。南海なんば行きに比べて本数少なめの「和泉中央駅ー梅北駅(大阪駅)行き」といった感じで 2つに分かれると思われます。泉北ニュータウン人口12万人+和泉中央・深井・中百舌鳥・高野線沿線の総人口はかなりの人口になるので、行政機関や南海電鉄が逃すはずがありません(堺東駅周辺の大規模開発も含まれてますから)。
@のりこーじ
7 ай бұрын
今度はスペイン村の最寄り駅だった志摩磯部駅付近をぶらり歩きしてほしいです。今でもあの建物がマンションなのかホテルなのかを調べてほしいです。
@枝豆とビール-o4h
8 ай бұрын
昔やってた関西ローカルのテレビCM「♬〜若い人魚の歌声乗せて走る電車は みどりの電車、なア〜ン なア〜ン南海電車、南の海を走ってく」。途中でみさき公園も歌詞に出て来ます。このCMで歌っていた女性歌手さんは、早くに亡くなられました。私は兵庫県在住で南海電車に乗ることは、今はほとんどありません。でも南海と聞くと、このメロディ🎵と歌手さんを思い出します。
@Shinonome-Tomo
8 ай бұрын
淡輪は戦国武将で覚えてからへぇ、大阪の地名なんやってなりました。 廃止された深日駅が今では港の駅になっているのも興味深いです。
@東方仗助-b3x
5 ай бұрын
海水浴に堺に住んでる頃よくいったなぁ淡輪海水浴場
@AJvx8w
7 ай бұрын
地元,岬町にもこんなところがあったなんて…みさき公園の閉園は残念…ただ,岬町には,防空壕(多奈川)や深日古墳群があります。深日には化石寺と呼ばれる寺もあり,今は存在していない?関西電気多奈川火力発電所もありました…
@やしろかいと
8 ай бұрын
昔の栄光《ひかり》今いずこ
@へずま大介
8 ай бұрын
多奈川支線の本数にびっくりした。
@名無しのゴンベ-j2l
8 ай бұрын
淡輪駅は家の墓が近くにあって年何回か大阪市内の家から墓参りしてるよ
@hidenobuwatanabe7051
8 ай бұрын
海水浴場が綺麗… ほんの少し手を入れて駐車場とか作れば花の咲く時期には人が集まりそうなのに 流石に動画で見た内容だと人はあまり行かないだろうね。
@naoh6036
8 ай бұрын
和歌山県まで行かなくても土地も安いだろうからセカンドハウスにいいかもね。 淡輪駅の東1kmほどにトライアル阪南店も出来てるみたいだし、犬を連れてビーチを散歩とかのんびり過ごせそう。
@noiseterror777
21 күн бұрын
淡輪から岬公園方面に海沿いを歩くと大阪湾とはとても思えない位の綺麗な海岸が有ります。異端宗教の家も有るが😱
@dolkas117
7 ай бұрын
ツツジフェスティバルではお世話になりました。カラオケ大会楽しかった。
@user-ee7kd3kj5w
5 ай бұрын
海洋センター、懐かしいな。小学校の臨海学校?的なので訪れました。ヨット漕ぐの下手すぎて怒られたのよく覚えてる。
@kawasakigreen
8 ай бұрын
子供の頃家族で行ったなあ
@taronyan3881
8 ай бұрын
淡輪ときめきビーチもいいけど、隣の箱作のぴちぴちビーチも負けずにいいとこだよ😊
@屋敷大和-g8n
8 ай бұрын
大阪府の海洋体験施設がありますね。いまどき住宅地としては不便だし観光地としても微妙なかんじでもったいないなといつも思います。
@谷真央-w8w
8 ай бұрын
淡輪遊園有りましたね
@user-df3kb2rg2d
8 ай бұрын
全米が泣いた絶景
@國乃真秀
5 ай бұрын
近畿圏内てU.S.Jを除けば盛況なのは、枚方パ-クのみと成りました。残念ですが、😢
@te8139
7 ай бұрын
「おうチエ!みさき公園いこか!」というセリフにもあった位に 当時のみさき公園は流行ってる遊園地兼動物園だった。 USJの影響で各地の遊園地が閉園する中でも ヒーローショーやキャラクターショーを積極的に誘致して 園児や小学生低学年連れて行くならUSJより楽しめると言われて売上を維持していた時代もあった それでも結局こうなってしまったのは南海沿線、特に本線側の少子化がまず最大の理由だろうし 全国的な所を考えると時代の流れとしかいいようがない
@isaoabe60
8 ай бұрын
龍宮館のオーナーに当時の様子を聞いて欲しい
@たかじい_206
8 ай бұрын
50年ほど前はツツジがもっと有って綺麗かったなぁ(泣)
@KGSSound
5 ай бұрын
若い頃よく海水浴いったなあ。みさき公園は小学校の遠足。ホロホロが放し飼いだった
@DD-jf9xb
5 ай бұрын
◉堺東周辺地域の新開発事業(駅周辺の再開発・地下鉄四つ橋線など大阪市営地下鉄網との連携開発、巨大な地下街開発など)◉港の整備並びに海上交通の新事業(北海道の函館港・苫小牧港行き「はまなす」「あかしあ」級高速フェリー会社との連携など)◉浜寺公園周辺地域の新事業(住宅地・海岸側の整備、ショッピングモールの開発)◉泉北ニュータウンの新事業(鉄道、長距離高速バスなどの交通網の充実と効率化・ショッピングモールの再開発)。これらのことに力を入れれば、堺は大阪府で1番か2番目くらいに魅力のある街に成り変わり、関西の中でも3番以内に入れるような魅力的な街に生まれ変わります。 堺市の人口は千葉市や仙台市と約15万人~約20万人くらいしか違わない大都市です。「千葉市や仙台市とは都会度レベルが雲泥の差じゃないか!」と思う人も多いみたいですが、前記のことが達成できれば、すぐ隣が日本で2番目に大きい大阪市ということもあり、千葉市や仙台市の魅力にも十分対抗できると思っています。 これからは、お洒落な海岸・港(海上交通)、国際空港、高速バス、ニュータウン重視の時代です。
@やしろかいと
8 ай бұрын
絶景かな 絶景かな
@宮井信成
8 ай бұрын
確かいま淡輪は、ビーチバレーボール大会会場のイメージもあるのでは⁉️⁉️⁉️ 以上の関係で真夏は相応の人出もあるでしょうね。さすがにコロナ渦のここ数年間は衰退を余儀なくされたかもですが………………… 同じ岬町の深日港はかつて、淡路航路の基幹港で大賑わいでした。その影響かは知れずも現在に至るまで駅の北側は、岬町役場がデンと鎮座中ですし(笑) そんな淡路航路のメインだった南海系列の『大阪湾フェリー』は撤退後に、泉佐野市のりんくうタウンに移転するも、時代の波には勝てずに結局は『廃止』の憂き目をみました。特に『深日港末期』の大阪湾フェリー船舶のファンネル部分には当時、『同系列』だったプロ野球球団南海ホークスのマスコットキャラ『タカちゃん』の意匠が施されていましたね。嗚呼、描いているだけで懐かしい。
@xinnti7979
8 ай бұрын
昔FM802でDJのマーキー谷口氏が「たんのわ」って単語を口にしてたのはこれだったのか 良い所ではありませんか、行ってみようかな 今は知られていないから人がいない、って言うけど、仮に人が押し寄せるのもなあ
@maggmarom3593
8 ай бұрын
昔は車を走らせて釣りに行ったなぁ
@fugenmaru
8 ай бұрын
みさき公園の中に流れるプールという日本初のプールがありまして、私もよくいきました。お化け屋敷も怖かった。公園で売っていたたこ焼きタコ大きかった。 つまらんことばかり覚えています。
@DD-jf9xb
2 ай бұрын
新日本海フェリー「あかしあ」「はまなす」級は、平均時速約47kmなので、泉大津港~苫小牧港を航行すれば、現在運航している名古屋港~苫小牧港(平均時速約36km)と比較しても、時間的に大きな差はないです。約320kmくらいしか変わらないですから(太平洋フェリーと同様に仙台港に2時間30分停泊入港した場合の距離も含む)。これが苫小牧港ではなく函館港であれば、もっと距離が縮まるので時間が短縮されます。ですが、札幌という大都市との繋がりを視野に入れた場合、苫小牧港の方が経済効果が高いです。運航すれば、南大阪は仙台・札幌と繋がるわけですが、「仙台港抜き」であれば 距離と時間はそれ以上に縮まります。和歌山港からであればもっと距離と時間は縮まりますが。
@user-lp9gz4fk1k
8 ай бұрын
海風館はとっくに閉館しましたよ
@岡崎公世
8 ай бұрын
淡輪遊園、大自然、虫も、いそうでござる、虫採りできそうでござる
@shimekawa-daishi
8 ай бұрын
淡輪駅良き 刺身タンポポ最高
@exim-tq2li
8 ай бұрын
13:17 中学2年の時行きました
@u.mayumi2862
Ай бұрын
海洋センターも海風館も何度か利用しましたが、遊園地の存在は知りません出した。海洋センターは、家族連れで利用する人もいます。淡輪ニサンザイ古墳と西陵古墳は、けっこう注目すべき古墳です。
@ああ-s9o8o
8 ай бұрын
ポケモンGOで岬公園跡に行くとノストラジックな気分になるぞ
@terribleivan8771
8 ай бұрын
何かジョーさんが好きそうなネタで草。 ちな隣駅の箱作には子供の頃海水浴でよく行きました。
@得能元
7 ай бұрын
そのみさき公園も遊園地がなくなり、駅名だけが残る皮肉な現象となってしまいましたが。
@bluestar_1213
8 ай бұрын
カップルで行くと別れると言われていた、みさき公園w
@浅草結
8 ай бұрын
去年淡輪ビーチと言う海水浴場に行こうとしたんだが、閑散してたし迷子になりそうになった。
@TanakaYoshito1
8 ай бұрын
自販機は何?
@大森一幸-d2c
7 ай бұрын
まだまだ 公園 綺麗なのに勿体ないな 行くまでの通路 草刈り 整備 出来ないのかな 勿体ないな😭
@風神丸
8 ай бұрын
びっくり透明度抜群の海 大阪万博とかで使う金はここの環境保全に使うべきだな
@坂口平作
8 ай бұрын
東京湾も以外と綺麗ですよ。 小田急で言えば、萩の茶屋は南新宿、 今宮戎は参宮橋ですね。 向ヶ丘遊園は、今年、入浴施設がオープンします。 隣接して、バラ園、藤子F不二夫ミュージアムがあります。 (南海と関係無い事で失礼しました)
@route2051
8 ай бұрын
京王沿線民ですが、多摩テックは日野市が自然保全を優先しているらしく結果永遠に空き地ですね…
@鯛-r4i
8 ай бұрын
syamuタウン
21:05
悲劇【大阪の秘境駅】で終電を逃したら、異世界へ迷い込んだww
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 433 М.
19:36
【なぜ?】消えた"東洋一の海水浴場"…せっかく豪華な駅舎を建てたのに急行通過駅に陥落…
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 107 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
23:02
【日本一】平均4億円の圧倒的な高級住宅街「芦屋市六麓荘町」に行ってみた。そこにはあの有名人が!
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 735 М.
20:33
【バブル遊園地】大阪中心部なのにわずか10年で閉園…商業施設一体型の遊園地「フェスティバルゲート」
だいまつのどこでも探検隊
Рет қаралды 473 М.
19:52
【埼玉 東西南北の端】~埼玉 東西南北の端には何がある?~
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 61 М.
16:12
【歌劇だけじゃない】かつての一大温泉リゾート、今はベッドタウン「宝塚」の栄華と衰退
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 73 М.
19:42
[ 古都から古都へ!] 奈良を走る京都地下鉄 /JRと並走、地下鉄車同士の追い抜き/ 広い干拓地/ お城と古墳/ 阪神電車と並ぶ/ 見られなくなる平城宮の風景
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 155 М.
11:30
鉄道の計画に反対した商店街「後悔しています」
たくみっく
Рет қаралды 523 М.
13:43
【意味不明】駅が目の前なのに”隣の駅の方が近い”場所があった…
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 124 М.
19:04
【名古屋の副都心】地元民が知らない金山駅の過去を徹底解説
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 262 М.
59:06
【過酷】大阪駅から始発で移動!”普通列車”だけ乗り継いだら東西どっちが遠くまで行ける⁉︎
西園寺
Рет қаралды 1,2 МЛН
13:43
[ 海辺の鉄道 ] 南海加太線・多奈川線/ 観光列車「めでたいでんしゃ」/ 淡路島連絡ルートの現状/ 過去の賑わいの面影/ 1日1回の希少場面/ 一瞬だけ見える天守閣/ 大阪府最西端の駅
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 57 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН