【名古屋の副都心】地元民が知らない金山駅の過去を徹底解説

  Рет қаралды 130,240

TOMO’S TRAVEL

TOMO’S TRAVEL

Ай бұрын

名古屋市の熱田と中区に跨る金山駅は、1日約40万人が利用する国内有数のターミナル駅です。
しかし、いざ駅を降りれば飲み屋・ラブホテルが建ち並ぶどこか妖しげな雰囲気が漂っています。
今回は金山駅の”妖しさ”を徹底解説しました。
①【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました...
• 【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら...
②【バンテリンドームの最寄駅】地元民が知らない大曽根の過去を徹底解説
• 【バンテリンドームの最寄駅】地元民が知らない...
③名古屋港の近くに遊郭や売春地帯があった理由
• 名古屋港の近くに遊郭や売春地帯があった理由
#名古屋 #金山駅

Пікірлер: 239
@user-ku6rz4yj4j
@user-ku6rz4yj4j Ай бұрын
この学区の出身者です。約半世紀前この辺りを通って学校に行ってました。当時はわからなかったですが、今でいうソープランドがまだ3店ありました。お色気ポスター【八熊小劇場、映画館】が通学路に沢山掲載されてました。同級生の自宅が妓楼?みたいな家でしたけど、中は変わった作りだったなぁ?と記憶してます。
@sachi5818
@sachi5818 16 күн бұрын
八熊小劇場のエロ看板が堂々と街路に立ててありましたね😅😆 中坊だった自分は看板の前に差し掛かると動悸がして顔を赤らめながら人に見られてないか後ろを振り返りました笑
@user-bv1zp6jw5f
@user-bv1zp6jw5f Ай бұрын
調査は大変でしょう。名古屋の歴史はこのチャンネルで興味深く拝見させてもらっています。今後も深堀お願いします。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
楽ではありませんが、やり甲斐もあるので今後も頑張りますえがお😊✨
@imaizaki
@imaizaki Ай бұрын
🙌✨️✨️ 待ってました😄 名古屋に住んでる僕も知らない事ばかりなので凄くためになるし、行ってみたくなりました。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 是非散策してみてください☺️
@user-bv3tw8gt7y
@user-bv3tw8gt7y Ай бұрын
毎回、すごく歴史の勉強になります、有難うございます、
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
これからも宜しくお願いします(^^)‼️
@NSG1121
@NSG1121 Ай бұрын
俺の地元だよ。知らない昔の事も教えてくれてありがとう。 八幡温泉は子供の頃、父親に毎週日曜日にだけ連れて行ってもらってたよ。 同級生の家も公園の周辺にあってね、その公園はよく遊んだ。 葉栗屋は昔は普通の定食屋だったんだけど、いつの間にかキャベツのてんこ盛りの店に変わってたよ。 尾頭橋は30年位前までは活気のある町だったけど、ユニーや尾頭市場、松島市場が無くなってから寂れたね
@longwife
@longwife Ай бұрын
リクエストに答えてくださりありがとうございます!
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
いえ、また行けるか分かりませんが何なりとおっしゃって下さい(^^)‼️
@matsucamp26
@matsucamp26 Ай бұрын
今回も愛知県のディープな話題をありがとうございます。 地元の話題は楽しみに見れます! また、地元をよろしくお願いします!
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊❗️ こちらこそまた宜しくお願いします😃
@user-fc8uw5kd1z
@user-fc8uw5kd1z Ай бұрын
まさにナゴヤ球場、JRAウィンズとセントレア行く時の乗り換えする場所ってイメージしかなかったです。街に歴史アリですね。。
@user-hk5gc7zs9g
@user-hk5gc7zs9g Ай бұрын
今日の動画もとても興味深かったです!ありがとうございました。 8:07 画面右下に見える不朽園の最中、とっても美味しいのでオススメです🫶
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます❗️ 撮影終わりに妻に手土産で買いに行こうと思ったんですが忘れてました😂笑 今度買ってきます(^^)
@K2N-nn2vr
@K2N-nn2vr 26 күн бұрын
不朽園の次男だったか、不朽園の近くでケーキ屋やってるらしいですが、人物的に非常に評判が悪いらしいのでオススメしません。
@user-ji3gg2gh8n
@user-ji3gg2gh8n Ай бұрын
今は金山総合駅ですが、昔は名鉄金山橋駅で、隣の神宮前駅と似たようなものでしたが、今は金山駅は活気があり。神宮前駅はお正月の初詣の時期以外は静かな駅になりました。 かつて国鉄の金山駅は名鉄の駅から少し離れたところにあり、割と不便な駅という印象がありました。 時の流れでいろんなことが変化していく、ということがわかりました。今回も興味深く拝見しました。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
JR側の金山駅は、国鉄時代の昭和37年に中央本線単独駅として開業、東海道本線側はホームがありませんでした 更に快速通過駅でした 総合駅化で東海道本線側にもホームが設置されました
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
昔は割と不便だったのですね🧐 ありがたく変化してくれたものですね👀
@toru2997
@toru2997 Ай бұрын
金山駅、活気ありますか?大阪からの転勤者ですが、乗降客の多さから考えれば活気があるとは思えない、乗り換え主体の駅のように感じます。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
@@toru2997 傍目には賑わっているかどうかは、ちょっと分かりにくいかも知れないですが、名鉄駅舎には飲食店や書籍店が多数入居していますし、駅東側も商業施設が多くあります
@toru2997
@toru2997 Ай бұрын
毎日金山に通勤してますし、適当に昼も夜もウロウロしてます。駅は乗降客が多くて賑やかなのは認めますが、駅以外は中途半端なアスナルくらいしかないですからね...
@kmrs1731
@kmrs1731 Ай бұрын
名古屋はディープな場所が点在してますよね。 調べてくれてありがとうございます♪
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊‼️ これからも調べていきます📝
@emkoyamazaki1019
@emkoyamazaki1019 Ай бұрын
面白かったです有難う
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊✨
@user-zu1ke8el6y
@user-zu1ke8el6y Ай бұрын
金鈴商店 同級生の家です。ここにも昔ソープランドあったんです。金魚祭り、小松みどりの妹さん歌ってました。懐かしい 笑
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
えぇー! そうなんですね👀‼️ 昔の様子見たいなぁ〜
@bigstone5904
@bigstone5904 Ай бұрын
今回はどこかなと思ったらすごく近所でした。 住んでいる場所が昔はこのような場所とは知りませんでしたが。非常に勉強になりました!
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊❗️
@user-bt6tb7xl3c
@user-bt6tb7xl3c Ай бұрын
JR金山駅←→JR尾頭橋間は、川で、分断されているから、今では、同じ地域ブロックと言う感覚で、見ることが、できない。
@MATAISA99
@MATAISA99 Ай бұрын
ナゴヤの散歩ネタをいつも提供してくださりありがとうございます。つい先週このあたりをがっつり散歩したけど古い建物に全く気が付きませんでした。TOMOさんの動画で建物の雰囲気は覚えたつもりでしたが修行不足でした、また行ってきます!
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
いえ😅 私はストイックに事前リサーチしているから分かるだけですよ笑 また宜しくお願いいたします😃
@sempojp
@sempojp Ай бұрын
金山と尾頭橋とは別ですな・・・金山は台地の上。尾頭橋は堀川で隔てられた台地の下。近くても、台地の上と下では全く違うのです・・・。
@user-bw5cf7ok1z
@user-bw5cf7ok1z 19 сағат бұрын
金魚公園
@relloy1754
@relloy1754 Ай бұрын
尾頭橋のこの辺、駅からウインズ行くまでによく通ったなあ 金山裏の細い坂の風俗通りにある病院に 20代のころバイク事故で入院してたことあるけど 退院して入り口でお世話なった看護師と話してたら 道路のヤン車から「いいないいな~ヒョホホィ」と野次飛んだりと 兎に角ヤベェ場所だな時はまさに世紀末かよってイメージ強いw
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
笑 北斗のザコキャラみたいですね笑
@user-rh2ou7fd7r
@user-rh2ou7fd7r Ай бұрын
名古屋のディープな情報すごいなぁ。知りたい。 今後どのように変化するのか?しないのか?想像もできない。
@marikopingsong9024
@marikopingsong9024 Ай бұрын
交通の便がいいから高校の頃金山でよく皆で待ち合わせしたり、ジャンク食べて帰ったなぁ。懐かしい、青春!
@user-gt2bz4jv7h
@user-gt2bz4jv7h Ай бұрын
金山はそういう歴史があったんですね。 ざわざわした雰囲気は子供ながらに感じてはいましたが。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
名鉄金山駅は旧金山橋駅時代、木造駅舎はボロボロで、何と建て替えまでの仮駅扱いだったそうです 特にトイレは、芳しい薫りがたっぷり漂うボットン便所と伺っています 現在の金山駅舎に移転した後も、近年まで水洗トイレは換気が悪すぎて、芳しい匂いが漂っていました
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
えぇ... 想像できません...
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
@@tomostravel1104 名鉄としては、1948年に名古屋本線全区間の1500V電圧統一を完了した後、当時の金山橋駅改良に早期着手したかったそうですが、国鉄と名古屋市との折り合いが付かなくなり、高架化で不要になった旧堀田駅の踏線橋を設置した事以外、下手な改良工事は台無しとなりました
@iamossaaan
@iamossaaan 7 күн бұрын
今の東⚪︎テックがあるところに駅があったんだっけか
@user-ff7rw3sn4c
@user-ff7rw3sn4c 29 күн бұрын
とても良いチャンネル❤
@sachi5818
@sachi5818 16 күн бұрын
いつも故郷名古屋の歴史を詳しく教えていただきありがとうございます 金山の地元出身です 地元民から言うと金山と尾頭橋はまったく違う地域という感覚です 子供の頃尾頭橋に連れられていくと国境を超えて異国の地へ来た気がしました笑 金山は電車の利用客は多いのですが谷になっていることや大きく線路をまたぐ地形になっているため数十年発展してこず人の数の割にはしょぼい地域のままでした 金山にしろ大須にしろ街のしょぼさが好きでその空気の中にいると安心できる気がしていました それでもパチンコ屋は多く谷を降りていけばラブホも何件かありましたが 発展してきたのは駅が統合されてアスナルができたここ数年ではないでしょうか 長谷川ビルの地下も一新されて飲み屋街ができてたり谷の東側にも新しい飲み屋街ができたり最近の飲食店の増加はすごいですね 八幡園に関してはあの辺りの旧遊郭地帯特有のじとっとした雰囲気が好きでしたね 実家が商売をしていて八幡園の旧楼主の子だか孫だかという方が働いていたことがあります すこしびっこを引いていたので陰口で女郎のたたりだにゃあかとか言われていました
@user-ue3qv9si6i
@user-ue3qv9si6i Ай бұрын
4kmも歩いて撮影してくださってるんですね🙇‍♀️ 調べも含めてお疲れ様です‼️ 地元の話、すごく興味深く見入ってしまいました😄 動画次も楽しみにしてます😄
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
はい、気づいたらいつもそれくらい歩いています😂笑 ありがとうございます、これからも宜しくお願いいたします😃🤲
@user-sk1ft9in6z
@user-sk1ft9in6z Ай бұрын
今から40年くらい前にナゴヤ球場の 辺りは泡風呂が数件あり子供心に ビックリした記憶がありまぁ~す🦒
@onimanju
@onimanju Ай бұрын
地元近くに住んでても全然知らなかった歴史をありがとうございます。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 また宜しくお願いします(^^)
@user-qe7ju4wp9g
@user-qe7ju4wp9g 28 күн бұрын
金山駅降りたら、坂道登って、マクドナルドは高いから、隣のスワローハンバーガーでシェークとハンバーガー。
@user-wi8kd1oi4h
@user-wi8kd1oi4h Ай бұрын
セントレア行く時と飲みたくなった時くらいしか行かないけど、こんな過去があったとは...
@user-td8eh1hx5d
@user-td8eh1hx5d Ай бұрын
名古屋も沢山の色街が有ったんですね。カフェーという建物もこちらの動画で知りました。知ってからは、街を歩く時に意識して見る様にしています😉今池や、大須、伏見もちょっと怪しげな雰囲気な所もありますね😊
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
そうですよ(^^) 千種界隈は今リサーチ中です👁️📝 大須はもしかしたら近々かも🤫
@user-si5nw2oo4y
@user-si5nw2oo4y Ай бұрын
昔はインディーズバンドが、広場で流していたなぁ
@user-qy8yk8dz4b
@user-qy8yk8dz4b Ай бұрын
出身は関東ですが、金山在住で尾頭橋周辺の某病院で昔働いていました。 15年以上前、元芸妓さんの生き残りのような方に仕事の関係で関わることがありました。出身は山形や秋田の方でしたね。 今70歳くらいの元製薬会社営業マンに聞いた話では、尾頭橋近くで営業車を停めて休んでいると八幡温泉帰りの湯気立つお姉さん達に 艶かしい営業(お誘い)をかけられてドキドキしたとおっしゃっていました。 尾頭橋駅が綺麗なのは近くのJRAが迷惑施設扱いになっているので、イメージ改善のためにお金が使われているようです。昔は色町、今は賭け事と時代は変われど欲望を持つ男性が集まる場所であることは変わりませんね。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
おぉー確かに🧐 男が今も昔も男の集う街として変わりありませんね👀
@sisterfunk3749
@sisterfunk3749 Ай бұрын
実に興味深いリポートでした。いつの時代もアンダーグラウンドはベールに包まれて謎めいてますが社会発展に貢献した側面を持ち合わせているのも又、事実。 こうした現実を知る事は極めて有意義であると思います。レトロな建造物も歴史的価値が見て取れ、そこで展開されたであろう様々な人間模様が浮かび上がる空間となっているのでしょう。 今後も更なる探求を期待します。😮
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 探求していきます🙏
@user-oj2st7rk3p
@user-oj2st7rk3p Ай бұрын
金山というより尾頭橋の話か。あの辺りを金山というのは微妙かな。 金山は繁華街ではあるけど総合駅以降伸びて飲酒運転厳罰化から駅周りに飲み屋が一気に増えていった感じで歓楽街としての歴史はそんなないんだよね。ラブホはあれど風俗らしい風俗すらまともにないし街としてはクリーンな部類だと思う。
@user-qt1ev3xb9w
@user-qt1ev3xb9w Ай бұрын
総合駅になる前の名鉄金山橋駅は、今とは比較にならないくらい怪しい雰囲気満載でした。 金山駅南口の近くの交差点には、佐屋街道の道標が残ってますよ。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
南口にあるんですか👀 今度見てきます🙏
@miz1994
@miz1994 8 күн бұрын
すごく面白く勉強になりました。 金山周辺の雰囲気が苦手だったんですが理由があったんですね
@user-zu9ee8gq7g
@user-zu9ee8gq7g Ай бұрын
尾頭橋近くに友人がいてこの辺りも良く歩き尾頭橋駅も利用します 友人の話では昔赤線があって大きな病院は遊女達の御用達だった話は聞いてました 路面電車のターミナルができて遊郭が形成されたとは意外に歴史は浅かったのですね ここまで詳しくは知らなかったのでとても参考になりました
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊‼️
@user-bu9yf2co8n
@user-bu9yf2co8n 12 күн бұрын
なるほど~ためになります
@SAM-hr8lg
@SAM-hr8lg Ай бұрын
今では金山は名古屋の副都心と位置付けられておりますが、岐阜から出てきた40数年前は現在のような姿ではなく、 表と裏が混在した変な街だなあとの印象でした。 名古屋育ちの友人達は、金山はブルーカラーの集まるメッカで、いかがわしい街だから近ずくなと警告をされました。 なるほど街には、そのような過去の成り立ちがあったのですね、大変参考になりました。 しかし現在の金山は、昔と比較して表面的には近代的になりました。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
そうなんですね👀 持論ではありますが、私はその様な名残があると思っております👀📝
@user-pr1pe7zx6b
@user-pr1pe7zx6b Ай бұрын
名古屋版大人の教養TV
@toru2997
@toru2997 Ай бұрын
大阪から転勤となり金山で3年勤務しました。この動画にあるとおり、古い人間には金山はいかがわしい雰囲気が漂う街かなと思ってたしたが、実際そういう雰囲気は完全に消去されていて、こぎれいだけどあまり面白味の感じられない街になってしまったという印象です。やはり街はワイ雑感が必要と思います。
@morozofu7956
@morozofu7956 Ай бұрын
カフェー…こちらでそのカテゴリーを知ることができました 今回もなかなか興味深い内容でしたね
@robotsunami3783
@robotsunami3783 Ай бұрын
今回もディープな街歩きを堪能させていただきました それにしても八幡園跡に背の高いマンションが増えましたね 自分が初めて八幡園跡を訪れたのは1980年代で公園から離れた場所でも妓楼建築がそこそこ残っていて感動しました 3:50 名楽園・八幡園とともにこの区画割(隅の入口が斜めの道)は南区観音町の新陽園跡(開設後僅か3年で港陽園へ移転)でも見られます 7:53 芸妓街というと都心部である東区の旧舎人町「中京祇園街」は物件が殆ど残っていません 13:28 戦時中の岐阜金津園もこのパターンで西柳ヶ瀬の妓楼街を工員宿舎へ転用し、遊里は川崎航空機工場に近い手力へ強制移転させられました (戦後、加納の現在地へ移転)
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
マンション増えましたね👀 いやぁ、いつも細かな補足ありがとうございます🙏 勉強になります👀
@SJ-sc1lo
@SJ-sc1lo Ай бұрын
民俗として、いつも拝見させてもらってます。 今回は、いろいろ?を感じました。 まず、金山ではなく尾頭橋は、別の街かと。 他の方が、指摘しているような事実誤認もあります。 この切り口での金山エリアを語るなら、別のストーリーになるかと。
@user-si4cb5wr5g
@user-si4cb5wr5g Ай бұрын
まってました〜😊 カフェ〜❤ トラベルさん 父親が生きていた頃今の錦3が戦前小市場町だったと聞かされていました。 昔の町名のルーツみたいのもお願い致します🤲😊😅
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 今回もカフェーでましたね笑 栄界隈は全然やれていないのでいつかやります、期待しておいて下さい😊✨
@akinasaan
@akinasaan Ай бұрын
尾頭橋にこんなにカフェー建築と妓楼が残っていたとは…☺️ 八幡連→八幡園として長く繁栄されたきたパワーがすごいと思いましたよ👏 八幡連の、八幡園の灯を消さないようにという事ですよね👏✨ あと、トモズさんのBGMめっちゃ好きです!👏
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
尾頭橋、意外ですよね(^^)❗️ BGMは割とチョイスにこだわりがあるので褒めていただけると嬉しいです☺️✨
@tatsumifuruya7285
@tatsumifuruya7285 29 күн бұрын
おお!葉栗屋!名古屋にいた頃よく行きました。懐かしい🎉
@user-vw2kx3qx3v
@user-vw2kx3qx3v Ай бұрын
尾頭橋周辺には、少し西に行った中川運河との中間あたりに一軒だけ「山水」というソープランドが今も営業していますよ。
@kanabun4481
@kanabun4481 Ай бұрын
何でここに1軒だけあるんだろ?!とずっと謎でした。
@user-rx6ul8zp9e
@user-rx6ul8zp9e Ай бұрын
山水懐かしいな若い頃たまに行ったよ運良く若い娘に当ったら幸運だった(笑)ちょっとした隠れ家店舗が好きだったロウホウの女の城とかひろみとか♡良い思い出🛁🛌
@user-cc2km7qr5z
@user-cc2km7qr5z Ай бұрын
メンズバス山水!懐かしいです!👏☺️👍
@td-dp1mk
@td-dp1mk Ай бұрын
オーディオマニア中学生だったんでアンプの山水と関係あるんかなって思ってたw
@tM-hh1iu
@tM-hh1iu Ай бұрын
八幡園、初めて知りました 今でも尾頭橋は近くにナゴヤ球場、ばんたね病院があり人が集まってますね
@motoyasushimizu7107
@motoyasushimizu7107 Ай бұрын
地元の紹介ありがとうございます。尾頭橋周辺は友達も多く、子供の頃から遊んでました。野球見に行くときも歩いた街。 小振りな元妓楼に住んでた友人もいて、家の構造が何か違うって思いながら遊んでましたね。今は持ち主も変り建て替えられて普通の家になってしまい何か勿体無い。 堀川を挟んで金山の直ぐ隣に位置し名古屋駅にもすぐ出られ利便性が高い割に、元歓楽街や地形の関係で家賃・地代が金山より安く、名古屋市内でもお値打ちで便利な場所。マンションが増えてますね。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 すごい変わり様ですね👀
@user-fr6rr4xi7p
@user-fr6rr4xi7p Ай бұрын
金山駅近くのラブホ懐かしい、、、お世話になりました
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
@6539518
@6539518 14 күн бұрын
カリフォルニア🏨
@user-yi1vc5gv8p
@user-yi1vc5gv8p Ай бұрын
わかりやすい歴史的な背景やその土地の風土や風習も伝わってきて見入ってしまいます。ご夫婦共に拝見させて頂いております(このくだり不適切でしたら削除してください)町の探索と探索と趣味の収集が好きでしてこれからも共に応援しております
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 今後も宜しくお願いいたします(^^)
@user-gc7kl9lw7c
@user-gc7kl9lw7c 12 күн бұрын
金山は確かに、なんか暗さというか…遊びに行くような雰囲気は無いんだよな。
@user-cu2qj2qv5t
@user-cu2qj2qv5t 28 күн бұрын
「金山」という地名は、かつて熱田神宮の鍛冶職人たちが「金山彦命(かなやまひこのみこと)」を祀り、「金山社(金山神社)」を勧請した。現在の金山駅から200m程南に金山神社があります。その金山に由来すると言われています。 金山彦命は金山彦神ともいい、鉱業・鍛冶など、金属に関する技工を守護する神とされています。
@nonasuzuki5534
@nonasuzuki5534 Ай бұрын
JR尾頭橋駅は東海道本線の駅ですが、1980年頃に国鉄で通勤していた頃には無かった駅です。30年くらい前に新設された駅じゃないでしょうか?
@user-cy4hv2zs9b
@user-cy4hv2zs9b Ай бұрын
調査解説ありがとうございます。尾頭橋にこんな世界があったとは知りませんでした💦 尾頭橋は商店街、ナゴヤ球場、WINSと使いにくそうな線路に挟まれた土地の印象。 幼い時は、名古屋市内でも駅西・金山(伏見通より東、旧金山橋駅周辺は特に)・今池・大曾根のイメージは繁華街でもあり、大人の世界の印象はありましたが、熱田、港、柴田はまた違った感じだなぁ・・・。(あくまで個人のイメージ)
@okadar6780
@okadar6780 Ай бұрын
名古屋市電築港線は、起点は、尾頭橋より南の熱田駅前電停から名古屋港電停まで 尾頭橋電停とは関係ない。
@seigan
@seigan Ай бұрын
名古屋に住んでいますが、八幡連全く知りませんでした 今度、ゆっくり歩いてみようと思います
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
はい、是非歩いてみて下さい😊
@user-si3nj7yq9z
@user-si3nj7yq9z Ай бұрын
尾頭橋~山王は置屋だけでなく戦前?の古い長屋などが残る貴重なエリアですね。
@user-lt5ib1vk6h
@user-lt5ib1vk6h Ай бұрын
途中、現在とある事務所のカフェー風の建築物がありましたが、そこがトルコ風呂でした。 昔の電話帳で確認して確認しようとした頃には、廃業したばかりで、残念に思いました。 他にもあったのですが、取り壊されて建物として残っているのはここだけだと思います(山水は除く)
@wilfularc
@wilfularc Ай бұрын
最後に出てきた葉栗屋さん。実は中村遊郭の近隣に全く同じ名前のうどん屋さんがありました。かなり昔の話ですから地元民ですら知らない人も多いですけどね。中村の葉栗屋さんは後継者がいなかったので廃業されてしまいました。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
あ、そうなんですか❗️👀 それは全く存じ上げませんでした🙏
@ipppy1972
@ipppy1972 13 күн бұрын
​@@tomostravel1104 春日井市の19号線沿いにも同じ名前のうどん屋さんがあるよ。
@clippers4307
@clippers4307 Ай бұрын
味噌󠄀カツ、いいですね~ 行政は賢い人にやってもらいたい
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
デラウマでした〜😊✨
@kawana43
@kawana43 29 күн бұрын
今回も興味深い動画でした。 今の視点で見ると尾頭橋と金山は隔絶された場所に思えますが、人も文化も何かしら繋がりを持っている可能性は有るので影響が有るのでしょうね。 このチャンネルの個人的な注目点は途中に何故か挟まれるお食事。 今回も俄然行きたくなりましたね! 特に味噌カツは無限にキャベツが食べられる気がするので、このお店の方針は正しい。 そういえば途中車の中での解説でお顔が凄く日焼けしているのがちょっと笑えました。 そりゃ4㎞も歩いたら焼けますよねw
@user-vq6vq8lo3i
@user-vq6vq8lo3i Ай бұрын
金山と尾頭橋は全然違う。 それ以外はよく調べていいるなとおもう。 金山は新興勢力の繁華街で、ラブホは多いけど風俗は全然ないのでクリーンな繫華街ですね。 尾頭橋は衰退しているので、葉栗屋以外は行く理由がないところです。 葉栗屋のとんかつ定食10年前は何度かいったことがあって、いつも普通盛りを頼んでいましたよ。
@user-mu1nn2kg9u
@user-mu1nn2kg9u 29 күн бұрын
金山は、中区と熱田区にまたがった所、尾頭橋は、中川区別の地域ですね、
@moriken9999
@moriken9999 26 күн бұрын
高岳の北側、かつての中京祇園街の跡地にも、10年くらい前までは料亭建築が残ってました
@kkyspnd
@kkyspnd Ай бұрын
納屋橋周辺、堀川沿いの怪しさの理由も調べてください。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
納屋橋はいつか行かねばと思っておりますのでしばしお待ちを🙏
@user-cu2qj2qv5t
@user-cu2qj2qv5t 28 күн бұрын
八幡連繁栄の理由は、昭和7年に完成した中川運河の工事ではないでしょうか❓ 私の母親は、旧岡本家です。露橋町の大地主でした。生前、母親や叔父様のお話では、岡本家は露橋町の約1/4もの広大な土地を所有して、小作人に安く貸していたそうです。 亡き母が言ってました。東海道線の橋の近くでは、中川運河の工事に来てる人夫たちが、「次は上り列車か❓下り列車か❓」を賭けて賭博してたので、親から近寄るなと追われてた。 こんな時代の背景で、八幡連は繁栄してたんでしょう。
@user-bv3tw8gt7y
@user-bv3tw8gt7y Ай бұрын
金山駅近くには映画館?怪しい建物が昭和時代まで有りました、何度も警察の手入れがあった、名古屋の新出来町にも何度も警察の手入れが有り営業していた似たような店鋪が有りました、
@user-td1ec8mp4i
@user-td1ec8mp4i Ай бұрын
小学生の頃(60年以上前)の八幡園は、普通にソープと共存していた印象で、下校時にはシミーズ姿で頭にパーマを蒔いた肌の白いオネ-サンがベンチで歯磨きしていました。金鈴商店裏の友人宅も妓楼のような造りで2階に橋が架かっていました。夕方遅くに八幡温泉に行くと背中に入れ墨をした人がいつもいました。それが普通だと思っていました。
@user-vv6kd8rk2q
@user-vv6kd8rk2q 24 күн бұрын
今はないけど、四十年前に、ドラゴンズの選手が練習終わると、ナゴヤ球場の近くのソープに自転車で行っていたのは有名な話
@user-tw7zz8br6q
@user-tw7zz8br6q Ай бұрын
細い道にあるビストロ横丁って美味しいですよ。
@do7100
@do7100 29 күн бұрын
地元いる時よくこの辺のラブホとかも使ったなぁ
@user-jj1io6rh9y
@user-jj1io6rh9y Ай бұрын
還暦すぎた じじいですが、若いころ金山は何故か怖いイメージがあり近寄りませんでした。
@user-xq6zi3gj8x
@user-xq6zi3gj8x Ай бұрын
現在はまったく違いますが昔の金山と今池は微妙にヤバい空気感がありましたね。あの頃の空気感が懐かしいです・・・😢
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
怖かったんですね...
@almond_eye99
@almond_eye99 Ай бұрын
たしかに金山って駅は大きいけどその周りの店がね、、、 マトモなの熱田イオンとか大乗教とかゲーセンとかカラオケくらいしか、、、
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
うーん、私もその疑問をずっと持っていたので今回色々と調べてみました🧐 相変わらず人は多く賑やかでした(^ ^)
@Ns24Storage
@Ns24Storage Ай бұрын
日比野駅の北側に風俗店がありますが、過去を遡れば八幡園に行きつくのかもしれませんね。
@user-ky5nq3ls4r
@user-ky5nq3ls4r 22 күн бұрын
とても興味深く拝聴しました。以前、近くに住んでいました。五女子にメンズバス山水というお店があると思うのですが、それは八幡園とは関係ないのかな?
@at-ot6wn
@at-ot6wn Ай бұрын
映像に一瞬映し出されていましたが、豊明市の藤田医科大学病院の本家?と言われている藤田医科大学ばんたね病院は今回のテーマ、地域と密接に関わっていたようですね。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
そうなのですか👀 存じ上げませんでした...
@user-masaki5055
@user-masaki5055 Ай бұрын
今も、佐屋街道沿いに一軒ソ―プランドが有りますよ。住宅街の中にどうして?と思ってましたが、八幡園の名残りだったのかな?
@user-vr4me3yl7t
@user-vr4me3yl7t 28 күн бұрын
万博前…新聞の三行広告に載っている(三行広告にしか載っていない)マンションでひっそりとやっている怪しげな店がたくさんありました。
@agy3300
@agy3300 Ай бұрын
数年前金山駅の近くのゲイサウナへ何回か行きました、とても楽しかったです。😊
@user-uq4cq3my6b
@user-uq4cq3my6b 25 күн бұрын
尾頭橋って昔の部落でしたよね。
@keijiiwamori177
@keijiiwamori177 Ай бұрын
八幡園の系列を継ぐソープランドは1軒だけ残っているよ
@user-ni5fm5cx8d
@user-ni5fm5cx8d Ай бұрын
今は廃業してないけどヒロミ、女の城、ニューづかというソープランドありましたね
@fu2297
@fu2297 Ай бұрын
駅ウラのI病院隣にもありましたね。
@stellheim
@stellheim Ай бұрын
尾頭橋公園では今も金魚祭り(公園にタイルで背景にもありましたが)が催されています
@Yuki-ui8ul
@Yuki-ui8ul 10 күн бұрын
八幡温泉はモンモンが入っている人でも入れる稀有な銭湯で、数回ご一緒したことあるけどなかなか緊張感があったよ。
@user-gd8gf6wc9r
@user-gd8gf6wc9r Ай бұрын
『新栄』と『池田公園』エリアもぜひ取り上げていただきたいです。 両方ともディープな場所だと思います。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
ありがとうございます😊 新栄はいつか単体で行こうと思っているのでお待ちくださいませ😊❗️
@user-gd8gf6wc9r
@user-gd8gf6wc9r Ай бұрын
@@tomostravel1104 楽しみにしてます! 大変だと思いますがお身体に気をつけて頑張って下さい!
@user-ul9hg8eg1r
@user-ul9hg8eg1r Ай бұрын
葉栗屋さん8年前現地に住んでる友人に案内してもらいました。 やたら本当に味噌カツで良いのかと聞いてくるので何で?と思ってたらこのようなキャベツタワーになってたのかと(笑) 友人は自分の分だけ控えめと言ってた記憶があります(笑) やりやがったなと🤣 その後夕方はニンニク入り味噌煮込みうどんの店早本にも行ってきました。 早本は2年前の18切符一人旅の時に久々食べに行きました。 名古屋飯ってなんであんなに美味しんだろう(笑)
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
そうなんですね笑 早本! 最近食べていないので食べたくなりました😊
@KAZU-nd2yv
@KAZU-nd2yv Ай бұрын
32年位前に尾頭橋にある土木建築会社のアルバイトしてた時に紹介してた妓楼が社宅としてつかわれてましたね、自分は自宅から通ってたのでその社宅には入ってませんでしたが、当時はへんな建物だな?と思ってました。
@user-zp9xg6mz3c
@user-zp9xg6mz3c 13 күн бұрын
尾頭橋はWINS行く時にしか降りんな… へぇ、あそこらへん遊郭だったのか
@user-cu3zc3hv2w
@user-cu3zc3hv2w Ай бұрын
15:40 大須近辺に7年ぐらい住んでいるのですが、最近になって2軒ほど風俗店がある(歌志軒 大須店の近く)ことを知りました。全くそんな雰囲気もなかったので驚きました。誰にも知られてない面白い歴史があるんだろうなぁと。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
大須、近々行きます🤫
@2525Hamster
@2525Hamster Ай бұрын
金山は今でも売春の中心地で、SNSや出会い系で相手探しをしているのをよく見ます
@user-cg5ox2jg5i
@user-cg5ox2jg5i Ай бұрын
公園の西側にすごい建物とはなんなんだ?
@zyasuda7632
@zyasuda7632 Ай бұрын
ありがとうございます
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm Ай бұрын
こうやってみると愛知県って風俗関係多いですね 大門、柴田、尾頭橋、金山駅周辺これって他の県でも一つの県のあちこちに風俗街があるのって普通なんですか? 長々と福祉関係で働いていたので20年くらい前ではちょくちょく昔は女郎してたとか置き屋で女将してたなどなど情報提供書に書かれていたり親族から聞いたりしましたが名古屋のあちこちに大人のお店があればどこの施設に転職しても該当する女性がいたのか 長年風俗関係の女性が多いなと不思議でしたが今、謎が解けました
@user-cn5sl2yj2r
@user-cn5sl2yj2r Ай бұрын
だから全国的に見て性犯罪が少ないと思います。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
いつかその理由を解説する動画を上げようと思っています(^^) しばしお待ちを🙏
@user-mu1nn2kg9u
@user-mu1nn2kg9u 29 күн бұрын
尾頭橋には一軒、営業しているところが有りますよ
@dst3854
@dst3854 25 күн бұрын
動画楽しみにしてます。 が、地元民の知らない「金山駅」の過去ってタイトルにあるのに「尾頭橋駅に来ました」ってのはちょっと、え?となりましたが。 まあ広い意味では尾頭橋も金山なのかもしれないし、尾頭橋駅よりも金山駅の方が知名度高いので仕方ないかもしれませんね。 内容については知らないことばかりで非常に良かったです。 大変でしょうがこれからも動画作成頑張ってください。
@aejan216
@aejan216 Ай бұрын
尾頭橋がそんな歴史はしらなんだ しょっちゅう行くので怪し作りの昔ながらな建物が数件あるぐらい思ってた。 たしかにカフェー作りの建物だわ… ソープランドは確かにないけどすぐ近くに四女子エリアに一件だけ怪しい古びたファッションヘルスがありまだ営業してる。なんでアソコにそんなもんあるんだおもたら、なんか関連してそうね?
@tomostravel1104
@tomostravel1104 Ай бұрын
そうなんです尾頭橋はかつて大規模は歓楽街でした👀 それも関連してそうですね👀
@user-nk6pv4hi7p
@user-nk6pv4hi7p 20 күн бұрын
名古屋の下町最高!
@mikasa-ps5qd
@mikasa-ps5qd 19 күн бұрын
金山の旧市民会館は何の跡地に建ったのか分かりますかね。何か資料ありませんかね。 ちなみに、瑞穂陸上競技場は隣が朝鮮系の集落で、レインボーホール(旧名)は最寄り駅の笠寺駅が朝鮮系集落でした。金山だけはっきり聞いた記憶がないです。名市大医学部あたり(桜山)も、楼閣あったような。
@user-tc4zb1lf8u
@user-tc4zb1lf8u Ай бұрын
歴史が根深いですね~。
【徹底散策!】地元民も知らない名古屋駅裏の”リアル”を徹底解説します
19:46
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 307 М.
祭りで栄えた町になぜ”○落”が形成されたのか?
18:57
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 72 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 1,3 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
【歴代ドラクエ】最高レベルでゲームバランス完全崩壊!チートキャラ5選
18:40
名古屋市の暴力団事務所44
14:58
鮪アンダーグラウンド
Рет қаралды 823 М.
【アニメで解説】共産主義と社会主義の違いとは?資本主義とは何が違うの?
13:43
【愛知県で最大】名古屋に存在した”被差別部落”はなぜ形成されたのか?
17:57
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 196 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН