「現役世代は怒れよ!」高すぎる税金、社会保険料に斬り込む。年収の壁、結局どうなった?手取りを増やす"簡単な方法"とは…【ホリエモン×玉木雄一郎×永濱利廣】/ HORIE ONE

  Рет қаралды 309,015

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

番組のフル視聴(42分)はこちらから
bit.ly/4hkyKYp
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
2本ぶち抜きの後半戦。
ゲストにエコノミストの永濱利廣さんをお迎えして、玉木雄一郎議員との緊急対談を実施。
3月末までに2025年度予算案の成立を目指す石破政権、鍵を握るのは主要野党の政策。
国民民主党は「年収103万円の壁」を「178万円」へ引き上げを主張。
その理由を改めて玉木議員に直撃。
引き上げによる財源の確保はどうするのか?
さらに永濱さんは「税制改正大綱」で決まった103万円から123万円への引き上げに対して「123万円」では不十分な理由を解説。
そして、トランプ政権発足でインフレ再燃の可能性、社会保障の負担にも言及。
現役世代の手取りを増やすにはどうすべきか?
堀江さんが提案、所得を上げる簡単な方法とは?
<ゲスト>
玉木雄一郎(国民民主党)
永濱利廣(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
#堀江貴文 #ホリエモン #horieone #玉木雄一郎 #永濱利廣 #国民民主党 #年収の壁 #103万円の壁 #所得 #手取り #税金 #社会保険 #財務省

Пікірлер: 431
@NewsPicks
@NewsPicks 5 күн бұрын
NewsPicksではフル版(42分)公開中🎥 bit.ly/42HbmQv
@mss1076
@mss1076 3 күн бұрын
起業して7年が経ち社員も増えて年間利益が600万出ました 決算が終わったら法人税200万消費税500万とのことでした 1年間頑張った分が全部無くなりました 明るく仕事できるわけないでしょう
@もんぷち-s7c
@もんぷち-s7c 4 күн бұрын
吉村さんが言ってる「会社が負担してる社会保険料も 給与明細に載せろ」ってのと組み合わせて法案通してくれたら 現役がどれだけ搾取されてるか丸わかりなんだけどなー。
@africanrastars443
@africanrastars443 5 күн бұрын
次がホントに勝負だ国の民よ。
@ジャスティス-w7k
@ジャスティス-w7k 5 күн бұрын
先日の千代田区選挙を見て 今から参議院選挙の投票率が心配で仕方ない 一般人が出来る事は周りに投票を勧めるのとSNSのコメント欄に投票を勧めるしかない 収入の半分を国に取られ景気が後退し続けて外人が増えて治安がどんどん悪くなり それでも投票に行かないのなぜ?
@TheTekeono
@TheTekeono 2 күн бұрын
千代田はまた特別じゃないかなー
@yuu7593
@yuu7593 4 күн бұрын
生活保護の13万円に医療費無料が付いている。その他に住宅の老朽化で引っ越し代金、亡くなったら葬儀費用も出る等など。178万円は生活保護以下です
@Like_a_Shady_after_month
@Like_a_Shady_after_month 5 күн бұрын
最低時給は僕の高校生の頃の1.5倍くらいになっている なんで所得税の上限は連動しないの? 本当にそろそろ気付くべきだと思う こういうのって最初から連動させるものでしょ
@alalalsr3913
@alalalsr3913 5 күн бұрын
時給は上がっても10年以上の統計を見れば日本人全体の所得が上がるどころか下がり続けていたからです バイトやパートだけを優遇したら不公平と思いませんか?
@chara_ss
@chara_ss 5 күн бұрын
@@alalalsr3913なんも理解してないんだな😅 103万の壁が引き上げられれば全員が減税になるんだぞ😅
@けろっぴ-g8t
@けろっぴ-g8t 5 күн бұрын
@@alalalsr3913所得税の課税最低限度額の引き上げなので、サラリーマンやフリーランスの方々もお得ですよ!
@xoxo-hl1jo
@xoxo-hl1jo 5 күн бұрын
@@alalalsr3913 なんでバイトやパートタイマーだけが優遇されると思ってるの…?
@88dhjnfh6i
@88dhjnfh6i 5 күн бұрын
​@@alalalsr3913えぇ…… むしろ高所得者ほど恩恵があるのに
@scorpionov5472
@scorpionov5472 5 күн бұрын
ずっと自民党派だったけど、いい年になった今、この30年間あいつら何やってたんだ?って思うよ。 議員報酬半分にしろよ。
@randam878
@randam878 5 күн бұрын
自分もです。もう自民党にはいれません。。
@テトラポット水谷
@テトラポット水谷 5 күн бұрын
同じく。でも国民民主党っていう期待出来る野党が出てきて嬉しい
@tk-hp6xn
@tk-hp6xn 5 күн бұрын
半分にしても年間報酬2000万ちょい笑 1500万くらいが妥当な額だと思う。
@ninnjinnennjinn
@ninnjinnennjinn 5 күн бұрын
選挙で与党へ投票していた人は同罪ですよ。
@CARSOUNDS-vb2fh
@CARSOUNDS-vb2fh 5 күн бұрын
私はアラサーで自民党支持してきました。が、なんでこんな日本になったのか、少し分かり始めた気がします!
@dekaikumamon
@dekaikumamon 5 күн бұрын
この機に動かないと自分らの世代は一生苦しむことになると思う。絶対投票行く。
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
投票の時には自民党しか票の行き場が無くなってる
@koutrvsk
@koutrvsk 4 күн бұрын
ジジイババアの情報は30年遅れてるから意味ないよ。 拡声器もって高齢住宅地に啓蒙活動でもしないと。
@黒い犬-y8u
@黒い犬-y8u 3 күн бұрын
@@ねつてつ 言ってる意味がわからん 国民民主党に入れるけど 移民のことを考えるなら日本保守党でも良いし 自民党以外の選択肢はあるよ
@mm-jr1vn
@mm-jr1vn 2 күн бұрын
@@ねつてつ全く意味が分かりません😂
@mm-jr1vn
@mm-jr1vn 2 күн бұрын
@@ねつてつあんた自民党に弱みでも握られてんのか?
@AyuteTiami
@AyuteTiami 5 күн бұрын
自民党と財務省の蜜月ねぇ。なら、政権交代するしかこの失われた30年が継続を止める事は出来ないんだな。
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
そういって他人任せのままだから失われたまま
@user-cnwi92kmxk02ls
@user-cnwi92kmxk02ls 4 күн бұрын
議員や財務省が悪いだけで話を終わらせてはならない。 本質は選挙に行かない国民が悪く、なにも変わらないということにある。
@inspiresons
@inspiresons 5 күн бұрын
玉木さんと永濱さんの共演! 激アツです。
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
右翼御用達
@honhon555
@honhon555 4 күн бұрын
面白かったです。
@oni39giri
@oni39giri 4 күн бұрын
国民民主党のおかげで積極財政派(減税路線)VS財政健全派(増税路線)との対決構造がもっと分かりやすく可視化されていくから、今後の国会の動きにも注目ですな
@中臣鎌足-x7u
@中臣鎌足-x7u 5 күн бұрын
まあ、いつからか知らないけど自民党が財務省と癒着してなあなあでやってるからな。。立憲野田とかも駄目。自民立憲以外が政権とらないとね。
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
国民もダメだね
@NakasaAyum
@NakasaAyum 2 күн бұрын
同意
@NakasaAyum
@NakasaAyum 2 күн бұрын
管理通貨制度とは、別名国債本位制度。国債発行(貨幣発行)で経済規模をどのくらい拡大できるかを考える。その後税収を予測する。貨幣発行により税収は変わるから。 しかし、実際には、はじめに税収(70兆円)を予測する。すると国債発行額は35兆円と決まってしまう(物価上昇率くらいしか考えない)。これは経済規模の拡大は考えないということ。1997年からこの状況で、財務省は国家予算の財源は税金と勘違いさせることができる。
@NakasaAyum
@NakasaAyum 2 күн бұрын
1番厄介なのは、財政法第4条です。これは簡単に言うと国家予算は国債以外で組むということ。(公共事業は組んで良い)。税金でしか組めない。 こんな国は世界で日本しかありません。 これが財務省が日本国民にうそぶく盾となってます。
@NakasaAyum
@NakasaAyum 2 күн бұрын
経済規模を拡大する国債本位制度(管理通貨制度)と財政法第4条は矛盾する。 財政法第4条は改正すべきです。と玉木氏は言わない。財務省と本気で戦う覚悟がない。
@TheKiseil
@TheKiseil 5 күн бұрын
めっちゃいい話。 いまの日本は貯金を食いつぶしているだけ。 これからはこの貯金を回収できる事業に投資しないと。 その投資先が技術であり、学術である。
5 күн бұрын
何とか財務省の偏った財政規律の支配から抜け出し積極財政へ変えさせないと多くの国民が疲弊し日本はさらに衰えて行く。 逆転させる為には、選挙に行かない48%の国民の目を覚まさせなければならないのでこの様な番組作り是非お願いします。
@miyukin4354
@miyukin4354 5 күн бұрын
何十年も変化が無かったって事に 対して日本政府は考える事をやめてしまってるのだなぁと言わざるを得ない
@zoccon-n6v
@zoccon-n6v 5 күн бұрын
自民党に投票すると不幸になる事に早く気がつきなよ
@クジラ22号
@クジラ22号 4 күн бұрын
無投票も自民党を押し上げてしまっていた事も気づかないとダメですよね
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
国民民主党に投票するとそれ以上に不幸になるよ
@メタルキング出てこいや
@メタルキング出てこいや 3 күн бұрын
​@@ねつてつ なんでやねん。今より確実にマシになるでしょ
@まつこう-y5l
@まつこう-y5l 2 күн бұрын
立憲もね
@niyo8648
@niyo8648 5 күн бұрын
みんな自分で確定申告したほうがバカみたいに国に搾取されてるのが実感できる
@sunL-v3u
@sunL-v3u 4 күн бұрын
玉木さんと永濱さん!!嬉しい🎉
@harusu4478
@harusu4478 5 күн бұрын
住民税の話も気になる。
@イーグルアイ-n4u
@イーグルアイ-n4u 4 күн бұрын
生活保護は医療費も無料ですので色々な無料配分を月2万と考えたら 国民民主党の178では無くて 180万になりますよ。
@fra-h3o
@fra-h3o 5 күн бұрын
ニット素敵
@0203eguo
@0203eguo 4 күн бұрын
強調されてますね。
@takaba218
@takaba218 5 күн бұрын
金融所得増税は本当にやめてくれ。
@中臣鎌足-x7u
@中臣鎌足-x7u 5 күн бұрын
その案て、玉木さんの役職停止中に党がつくってた案(仮)で、決定というわけではないのでは。
@鈴音-x5l
@鈴音-x5l 5 күн бұрын
NISA以外で株取引やってるのは金持ちばっかりだし別にいいんじゃないか
@ジーコ-n9l
@ジーコ-n9l 5 күн бұрын
金融所得課税30%になったとしても年収の壁が178万になるなら許せる。代償が何もないほうが怖く感じる。
@miemie6177
@miemie6177 5 күн бұрын
@@鈴音-x5l 自分も株ではなくFXやってますが、年間1500,1600万円以上の利益なんてとても出せないから(150万も出したことない…orz)、関係ないし、雲の上の話です…
@鈴音-x5l
@鈴音-x5l 5 күн бұрын
@@miemie6177 企業同士も株買ってるからそこからの税金取れるし貧乏人から税金とるよりも100倍良いと思います
@さすらいさん-b4p
@さすらいさん-b4p 2 күн бұрын
組織票を是正しないと日本変わらないのでは
@T-br6ch
@T-br6ch 3 күн бұрын
昭和30年代に作った社会保障制度を維持していくのは無理だよな。
@sakatatsutoku6942
@sakatatsutoku6942 5 күн бұрын
怒って当然選挙行ってますけど それ以外でどう行動するのが効果的ですかね?
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat 5 күн бұрын
親兄弟への布教と ネットで声を上げ続ける
@晴さんdo
@晴さんdo 4 күн бұрын
103万の壁で得するのはだれですか? その分を皆助かる消費税を廃止して欲しい それだけで本当に消費力上がるし平等
@11423741
@11423741 5 күн бұрын
玉木さん、178万妥協する必要ないです。 178はスタートです。 適当に下げると議席減っちゃいますよ。
@akane8995
@akane8995 4 күн бұрын
123万とか178万とか、、、言ってても何モタモタやってんの? って思います😅
@yasusb5578
@yasusb5578 2 күн бұрын
永濱さんと玉木さんがようやく繋がりましたね。 ぜひ国民民主の経済ブレーンとして連携してください。
@kiyoshinakata2023
@kiyoshinakata2023 5 күн бұрын
グダグダしてるうちにインフレが毎日進んでくる。 178じゃなくて200ぐらいにしないといけない! 金融所得増税30%なんか絶対ダメ。
@みーちゃんさん-z5f
@みーちゃんさん-z5f 3 күн бұрын
ダメです!
@テトラポット水谷
@テトラポット水谷 5 күн бұрын
玉木さん頼むわ
@dysk012
@dysk012 4 күн бұрын
人口が減るのは自然な流れです。大学ビジネスがバブル崩壊に近くなって来ていますので。 入学金だけで平均20〜30万円と高騰して来ています。それにもかかわらず人口は減っていますので知識過多は人口減少に一躍買っています。 卒業しても奨学金返済で苦労している。 あと、アフリカへの支援はいつ終わるのでしょうか。 中国への支援(ODA)は一応終わりましたが、その中国でさえも人口減少します。どちらの支援も良い方向に向かわなかった。
@hanarokushou
@hanarokushou 5 күн бұрын
財務省悪玉論を語るなら『安倍晋三回顧録』に書かれている安倍さんの財務省批判を踏まえなければ意味がないでしょう。 安倍さんが残してくれた貴重な証言をなぜ有効活用しないのか。
@kawadasan5294
@kawadasan5294 5 күн бұрын
それがまさに財務省のせいにしてきたってこと。安倍さんの能力の問題。岸田さんはなぜ安倍さんにできなかった防衛費増額を国債発行してやったり、基金を作って財務省の予算編成プロセスを迂回して大規模プロジェクトに予算つけたりできるんだ?能力の違いだよ。
@hideyuka2961
@hideyuka2961 5 күн бұрын
​@@kawadasan5294まさに安倍政権下では防衛予算が減り続けており、防衛産業の衰退など取り返しのつかない状況に陥っている。 当然、防衛予算増額で一気に解決とはいかないのが厳しいところである。
@hanarokushou
@hanarokushou 4 күн бұрын
@@kawadasan5294  まず、安倍政権と岸田政権を比較して「安倍政権の能力が低かった」と断ずる認識がおかしい。歴代最長政権だよ。安倍さんの影響力を喪失して先祖返りしていく自民党を見て何故そういう認識になるのか理解し難い。そもそも政権の「能力」だけに注目すること自体が間違い。政策が通りやすいかどうかは財務省との関係値によって大きく左右される。財務省と良好な関係を保ているということは、その分だけ財務省の意向に沿った緊縮財政の方向に引っ張られている可能性を疑わなければならない。 実際、安倍・菅政権が終わって岸田政権が始まった直後に起こった「矢野論文」問題は、普通であれば更迭も検討されるレベルの大事件だった。にもかかわらず、安倍・菅路線を継承しているはずの岸田政権を真っ向から否定する事務次官の暴走を岸田さんは咎めなかった。この財務省への「甘さ」を能力と呼ぶのは正直難しいでしょう。 さらに、防衛費を巡る増税を「回避した」とはいっても、防衛費の対GDP比1%上限を撤廃したわけではなく時限的対応にとどまっている点で、安倍政権時代の消費増税先送りと大差ないレベルの成果にすぎない。そもそも「能力」によって政策が決まるのではなく、財務省との関係次第で政策が通ったり通らなかったりするという構造にこそ問題がある。 安倍さんは消費税増税の延期を巡って財務省が政局を仕掛けてきたと明言しているが、その訴えがなぜ黙殺されるのか疑問。岸田さんが財務官僚一族の出身であり、血縁関係者が財務官僚に多いという背景が、“財務省との関係構築能力”として評価されてしまうのだとしたら、むしろそここそが民主主義の歪みを示している。政権運営は外交ではないのですから、本来ならば国民の意思に向けてリソースを使うべきところが、財務省との折衝に割かれてしまう。こうした政治構造そのものが民主主義に反していると言わざるをえない。
@kawadasan5294
@kawadasan5294 4 күн бұрын
@@hanarokushou まあ君はただの陰謀者ってことね。 まず、安倍さんの能力が全部低いわけじゃないよ。 外交力とか政局を維持する能力とかは高いけど 魅力的な提案を財務省側にして予算通りすること官僚と調整する能力は低いってことだと思うわ。 あと、財務省との関係で決まるって言うけど 財務省の方針は財務大臣の麻生さんの方針だからね?で麻生さんを財務大臣に起用してるのは安倍さんだからね?笑、麻生さんに頼んで矢野さんをクビにすればいいじゃん。まあつまり、君の考えのベースってのは、当たり前に普通の企業でもステークホルダーにプレゼンして予算取りするって難しいことなんだけど、それをイメージできてないってことは 君がレベルの低い仕事しかやったことないから。 政治家とか官僚がやってる調整業務の大変さを想像できないから。どうせコネとかカネで決まるんだろうとリスペクトがないんでしょ。そこには当たり前の努力があるのに。努力ではなくて、生まれ持った血筋とか家柄とかコネとかそういう不平等に与えられるもので決まるんだろうと。そういうクズ思想なわけよ。世の中なめすぎだね笑
@kawadasan5294
@kawadasan5294 4 күн бұрын
@@hanarokushou まあ君はただの陰謀者ってことね。 まず、安倍さんの能力が全部低いわけじゃないよ。 外交力とか政局を維持する能力とかは高いけど 魅力的な提案を財務省側にして予算通りすること官僚と調整する能力は低いってことだと思うわ。 あと、財務省との関係で決まるって言うけど 財務省の方針は財務大臣の麻生さんの方針だからね?で麻生さんを財務大臣に起用してるのは安倍さんだからね?笑、麻生さんに頼んで矢野さんをクビにすればいいじゃん。まあつまり、君の考えのベースってのは、当たり前に普通の企業でもステークホルダーにプレゼンして予算取りするって難しいことなんだけど、それをイメージできてないってことは 君がレベルの低い仕事しかやったことないから。 政治家とか官僚がやってる調整業務の大変さを想像できないから。どうせコネとかカネで決まるんだろうとリスペクトがないんでしょ。そこには当たり前の努力があるのに。努力ではなくて、生まれ持った血筋とか家柄とかコネとかそういう不平等に与えられるもので決まるんだろうと。そういうクズ思想なわけよ。世の中なめすぎだね笑
@adgbeh3
@adgbeh3 5 күн бұрын
どんなに論理的な説明しても自民党はわけわからん問答で言い訳するのを最近の国会でも確認しました。 もう1票で下野させるしかない。
@shirou9237
@shirou9237 5 күн бұрын
どんなに論理的な説明をしても「財務省ガー」は理解しようとしない。日本の財政を圧迫してるのはずーっと高齢化の社会保障費。すでに消費税以上に社会保険料が僕らの所得を削ってる。保険料は現役世代にのしかかり最も逆進的。高齢人口が3分の1にもなっていく日本で、若者のためを思うなら、唯一老人からも普通にとれる消費税のほうがマシ。高齢者の医療負担など上げつつ、保険料を消費税に置き換えていくべき。
@kazuhidewatanabe3592
@kazuhidewatanabe3592 5 күн бұрын
少子化対策はフランスみたいな政策が良いと思う!1人辺りの所得税と結婚したら❤2人合わせて倍の税免除子供1人0.5×でだいたい日本円で450万円まで控除される仕組みを日本でも実施すればこども家庭庁に7兆円もかけなくて済むし天下り作らなくて済むと思う。
@ash-of1cx
@ash-of1cx 3 күн бұрын
怒ってるけど変わらないんだよ。選挙行かねーしみんな
@donhase-x5t
@donhase-x5t 2 күн бұрын
生活保護費に関しては税金だけじゃなく社会保険料の納付も免除されNHKの受信料すら免除です 働いて生活保護の方々と同じ収入の人は同じ扱いにしないと不公平だし不必要な生活保護受給者叩きの原因にもなる 税収が減ると困るという嘆きに対しても地方への交付金の増額や日銀が地方債の買い取りなど対策はいくらでもある。
@akiyoshiiida7526
@akiyoshiiida7526 2 күн бұрын
確かに財務省が不健全なのはあるかもしれんけど、制度上は政治で動かせるでしょ。財務省は批判されても自分で変えることできないと思う。
@Inmotal-dryu
@Inmotal-dryu 5 күн бұрын
税が財源(笑)はザイム真理教の経典ですw
@投資太郎-y1h
@投資太郎-y1h 4 күн бұрын
怒りの結果が消費しないという行動に現れているんだよ 日本製は買わない 日本株も買わない
@SBY4
@SBY4 4 күн бұрын
ひろゆきが言ってたけど、タックスイーターの割合がノンタックスイーターより多くなってる今。もう詰んでると思ってる。
@user-bg3cq7vr9p
@user-bg3cq7vr9p 5 күн бұрын
学費免除の留学生に支給される奨学金(生活費)も1ヶ月に14万円あります。生活していくのにやはりそのぐらいは必要ということです。
@pandacopanda6177
@pandacopanda6177 5 күн бұрын
タマキンは国政は減税、地方政治(千代田区選挙など)だとなぜ増税派と組むのかをきちんと説明すべき
@miemie6177
@miemie6177 5 күн бұрын
まず千代田区選は国民民主党はノータッチだし、名古屋の大塚さんは増税派ではない。
@榛妃
@榛妃 4 күн бұрын
減税しても財務省の権威は揺るがないし、悪い政治家もでてこないようにしなければならない
@streetsofjapan7955
@streetsofjapan7955 2 күн бұрын
政治って結局ポジショントークなんだよな。 労働者は一致団結して国民民主を推すしかない。 維新は早く前原を除外して国民民主と一緒になってくれ。
@Takamatiyan
@Takamatiyan 3 күн бұрын
こども家庭庁はダメだと思う。無駄しかない。無駄な施策を功績として更に予算要求してしまう部署は切って、その半分でも化学分野に投資すれば流れが変わる。
@user-ps7lj6gj5m
@user-ps7lj6gj5m 3 күн бұрын
200万以下完全非課税くらい分かりやす税制にしないと、30年の経済停滞へのカンフル剤とならないのでは?
@MS-mb5ff
@MS-mb5ff 5 күн бұрын
全員が結婚して、2人以上子供産まないと人口は維持しないのにやたら少子化を叫ぶ人達に違和感。ペースを落とすことは政治でできるかもしれないが、少子化は止められないと思います。
@情けないねぇ
@情けないねぇ 4 күн бұрын
まるで危機感のないコメントだな。全員が結婚する必要はない。平均的に2人以上産めば良い。少子化を叫ばないと本当に日本の社会保障やインフラを守れなくなる。
@tk-oh4tu
@tk-oh4tu 3 күн бұрын
とりあえず何でもいいから給与控除無しで全部基礎控除にしてくれんかな
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h 5 күн бұрын
財務省の意に沿わない議員は税務調査が入るから何も言えないのでは
@ようめい-f5d
@ようめい-f5d 2 күн бұрын
その財務省の人事握ってるのが与党議員。
@MpAp-bm6zb
@MpAp-bm6zb 3 күн бұрын
感情論じゃなくて既得権益と官僚と政治家を手早く消せる仕組みが無いから詰んどるって話よ
@塚原武道-t4g
@塚原武道-t4g Күн бұрын
とりあえず議員税を導入して収入の30%納めさせよう
@ruhachika
@ruhachika Күн бұрын
それな
@toshimiho2008
@toshimiho2008 4 күн бұрын
財務省は予算の出処をさがせよ国民から剥がすだけじゃなくよ。なきゃとりあえず取りすぎの税金を返せ。この30年、携帯電話は出てきてスマホになり パソコンは1人1台になり、お金使ってんだよ。
@AtsuPM
@AtsuPM 4 күн бұрын
玉木さんでも財務省は恐いんだな
@田島悟
@田島悟 5 күн бұрын
選挙権を行使しない国民も責任の半分はある。たかが一票、されど一票。 阿波踊りの掛け声「同じあほなら、踊らにゃ損・損」 参議院選挙と前夜祭の都議会選挙があり、楽しみ。
@diju513
@diju513 5 күн бұрын
7:11 いやだから財務省に取り込まれてんじゃねーかよ 「言うことを聞かない主計局長を変えない政治家が悪い」といいながら、なぜ変えないのかと聞くと「セットになっているから。財務省と蜜月の関係になっているから」はあ?
@チョキ-b2v
@チョキ-b2v Күн бұрын
現役世代は怒れよ、って言うけど、国会議員やメディアが動かないじゃないか!
@koutyank5893
@koutyank5893 4 күн бұрын
ただ連合に右往左往されるのだけはやめてね。
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 4 күн бұрын
各国のベビーブーム世代を比較したときに、生存に必死だったからか日本の高齢者が作ってきた制度は次の人達のことをあまり考えていない印象
@筍ニョッキ-b2t
@筍ニョッキ-b2t Күн бұрын
金融所得増税には本当に反対
@海沼文雄
@海沼文雄 4 күн бұрын
「最低要求178万」が目標に!103万の問題より良いかも?
@Satomi_Tadashi_
@Satomi_Tadashi_ 5 күн бұрын
我々は今、この怒りを結集し、自民党に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる!…立てよ、有権者!
@OKATO-o2q
@OKATO-o2q 2 күн бұрын
現役世代の優遇措置のため高齢者の保険などを削れば、 親の面倒見てる現役世代の負担が増える。 行ってこいならいいが、相殺すると出費が増える。 若者と高齢者で金のとり合いしても良くはならないな。
@romeishi
@romeishi 5 күн бұрын
国民の「幸福度」は政治家が握ってるんであって財務省ではない。
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
政治家は財務省が握ってる
@romeishi
@romeishi 3 күн бұрын
@ 握られてるよねー 握られんなしっかりしろというハナシ
@Super00707
@Super00707 4 күн бұрын
日本にアジャストする気のない移民(そうでない人もいる)に賭けるより、AIの進化とそれをうまく使いこなせるような教育にお金も手間暇もかけてほしい
@佐野英利
@佐野英利 5 күн бұрын
怒っても、変わらない。どうすればいいんだ
@ayumi-et8jc
@ayumi-et8jc 5 күн бұрын
私は国民民主党のボランティア始めました。街頭演説の時にビラ配ったり、ポスティングしたりしています。投票に行くことに加えて流れを変えることに少しでも貢献出来ればと思ってます。
@randam878
@randam878 5 күн бұрын
選挙で国民民主党に投票する!
@ninnjinnennjinn
@ninnjinnennjinn 5 күн бұрын
現状に不満がある人を引き連れて、夏の参議院議員選挙へ行く。
@山口達也-y5y
@山口達也-y5y 5 күн бұрын
これもネットの力ですね😊
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
意味ないね
@piston0110
@piston0110 2 күн бұрын
ホリエモンはポジショントーク 補助金が欲しいだけ 科学投資予算を増やさせは、俺のロケット事業に補助金を増やせってことです
@yu-sei.tokkyu-6r
@yu-sei.tokkyu-6r 5 күн бұрын
財務省が悪くなってるのは私達が選んだ議員の力がなく財務省のせいにしてきた背景があるのか!! やっぱり1人1人が何が正しいかを見て選挙に行って投票しないといけないな!
@hideyuka2961
@hideyuka2961 5 күн бұрын
力はあるんですよ。 財務大臣は政治家ですから。 財務省を当て馬にしたりコントロールしているのは自民党に他ならないんですよね。
@mogunyansan
@mogunyansan 5 күн бұрын
日本国民の半分は選挙にいかねーからな 悪いのは国民であって、政治は国民の民度以上のものにはならないよ
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
そうやって全部財務省のせいにしてたら何も解決しないよ
@hideyuka2961
@hideyuka2961 4 күн бұрын
@@ねつてつ そもそもロシアのオリガルヒみたいに官僚が自分に利益誘導して大儲けしているような事例って聞いたことないんですよね。(接待などは個別の事例としてありますが)
@はなびとまつりの愉快な思い出日
@はなびとまつりの愉快な思い出日 5 күн бұрын
金融所得課税30%辞めて欲しいです
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. 5 күн бұрын
ホリエモンは財務省側の人間だからな。
@hanarokushou
@hanarokushou 4 күн бұрын
これはマジでそう。消費税を上げて社会保障財源にってホリエモンが言い出したけどそれ財務省のやりたいことだからね。ロケットで補助金いっぱいもらってるから官僚とべったりあなんじゃないか。自分の事業のために日本の未来を犠牲にしようとしてるんだよ。
@cao-love
@cao-love 5 күн бұрын
金融所得課税30パーと国民玉木が考えてると、ホリエモンチャンネルで言っていて、この番組の話が吹っ飛んだ。次の選挙どこ入れたら良いんだろ。。。。
@國居久哲
@國居久哲 4 күн бұрын
金持ちなら自民党、サラリーマンなら国民民主、老人なら立憲がおススメだべ。
@情けないねぇ
@情けないねぇ 4 күн бұрын
それは違う。他の政党が言い始めたから、国民民主も仕方なくメディア受けを良くするために言っただけで、実際にやろうとしていない。やろうとしたのは・立憲・れいわ・社民・共産・自民。
@KS-vl1po
@KS-vl1po 2 күн бұрын
参政党しかないよ😊 言動をしっかり自分の目で見ておいで😊 減税にしても国益にしても、根本的な要因に目を向けて行動してるのは参政党だけだから😊
@shun560
@shun560 5 күн бұрын
生存権を根拠にするなら高齢者への医療費や介護費も生存権を元に今ここま膨れ上がってるので国民民主党はここにメスを入れられないという事ですね
@Inmotal-dryu
@Inmotal-dryu 5 күн бұрын
いいえ。それただの通貨発行で事足ります。ではなぜそうしないのか。 国家財政って新規お金発行側なので家計簿の真逆なのはわかると思いますが、政府はただの新規お金発行者。 その政府に無駄なくせ!=通貨発行すんな!=増税しろ!=失われた30年。 答えですが、無駄なくしまーす(増税しまーす)議員や身を斬りまーす(増税しまーす)議員を国会に送り込むと、通貨発行を抑制するので国民は貧乏になります。
@Inmotal-dryu
@Inmotal-dryu 5 күн бұрын
ちなみにオーストラリアはここ15年で日本だとおよそ一京円相当ものお金をばら撒き続けてるから好景気なのw
@minaraic132
@minaraic132 5 күн бұрын
国民支持とかではないけど、はよ参院選ならんかな、自公がどんだけ負けるか楽しみではある
@ユキちゃん-t8j
@ユキちゃん-t8j 5 күн бұрын
やっぱり堀江さんだわ。 頭が良いし、発言力高い
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. 5 күн бұрын
財務省には洗脳されてるけどな
@ゆうじ-w9q
@ゆうじ-w9q 5 күн бұрын
@@dokuzetsu.ロケット補助欲しいからね
@しゅわちゃん
@しゅわちゃん 2 күн бұрын
国民民主は…財務省、自民、公明、立憲が「財源どうすんだ」と言ったら、かえってチャンスだと捉えて欲しい。堂々と無駄な「事業」や「サービス」を挙げ連ねてやれば良いじゃないですか。
@ぽんから-f2d
@ぽんから-f2d 4 күн бұрын
財務省に問題が無く、政治家にあるのなら何故、倒閣運動やプロパガンダをするんだ?
@スマイル-e5o
@スマイル-e5o 3 күн бұрын
バストなんぼ?
@kajjont8729
@kajjont8729 5 күн бұрын
ちょ、最後、永濱さんの気になる・・w
@puchiv7v
@puchiv7v 4 күн бұрын
法律上できるのと実際にできるのかは別だと思うけどな 時間と共に実権は移動するものだし
@デイトれぼる
@デイトれぼる 5 күн бұрын
国民民主のみさわひろとってヤツをどうにかしてくれ
@サニーモンべ
@サニーモンべ 4 күн бұрын
ちくしょう、政治家は財務省にいろいろ押し付けているのなら、自公だろ、自公に次回は投票しなければ良い。財務省にたくさん苦情の集まり人が、押し寄せているのは知っているが、その中に自民党に入れている奴がいるのならば、いつまで経ってもこの不条理は続くのだろう。投票者にも責任がある。ちなみに自分は国民と参政党に入れているけどね。
@nihonsaru.wahaha
@nihonsaru.wahaha 4 күн бұрын
国民民主党って口だけでしたね😊
@KS-vl1po
@KS-vl1po 2 күн бұрын
そのとおり😊 元財務省出身玉木。 リークされてびびって寝返った情けない政党だよ😅
@cheongsangjini
@cheongsangjini 3 күн бұрын
ちまちま言わずに、全額控除でいいよ、所得税廃止一択や
@meditone963
@meditone963 5 күн бұрын
ヨーロッパには20回前後行っているが税金が高い国でもその国の国民の幸福度は高い。減税は方法論で目的は幸福なわけです。自民党の目的はそこそこ幸せ、または必死に頑張った人だけ少し幸せ、財務省は今ここ。それが働く国民をつくる秘訣くらいに思ってる人もいないとは思えない。
@ラッキークローバ
@ラッキークローバ 2 күн бұрын
科学技術への投資はその通りなのですが、直近の国主導で進めて成功した事例を知らないので、そこを何とかしないとと思います。 自動車みたいに民間が開発、生産し、道路を国が整備するくらいが案外理想的なような気がしますね。
@s102364
@s102364 5 күн бұрын
非課税所得は政治の正常化のほんの第一歩に過ぎない。こんなことも出来ないようではいかん。国も政治も税金も、根本は同じだ。人は1人では生きていけないから、分業と助け合いで共に生きていこうというものだ。これが人間社会の根源的目的だ。国も政治も税金も、常にこの目的に照らし合わせ合致していることが確認されなければならん。
@岩崎一郎-q2b
@岩崎一郎-q2b 5 күн бұрын
税高くして、民滅び、国亡ぶ!と渡部昇一先生…^_^
@ねつてつ
@ねつてつ 4 күн бұрын
あいにく民度からして滅びてもしゃーなし
@清商店
@清商店 3 күн бұрын
ホリエモンにアナスタシアを読ませてみたい。最終巻には科学技術と真逆のことが書いてあったから。
@dame19
@dame19 2 күн бұрын
財政健全化も法律に書かれてるので彼らは淡々とやってるだけとか、しれっと言って流すあたり、やはり元役人だなと思いますな。批判してるようで庇ってる。だが、表立って対立するのは潰されるのでうまいことバランスとっているともいえる。
@氷河期世代
@氷河期世代 5 күн бұрын
月給12万円のアルバイトの場合,毎月,社会保険料で約2万円も天引きされて手取りは約10万円になります。 これに消費税の負担を考慮すると,月給12万円の労働者の可処分所得は,わずか約9万円です。 こんな低所得者から,これだけの社会保険料・税を徴収して少子化が進行しないわけがないです。 既に子どもを産んだご家庭の親は,将来,子どもから「なんで、こんな苦労の多い世の中に産んだのか」と恨まれて嫌われるでしょう。
@とらとら-g7k
@とらとら-g7k 2 күн бұрын
財務省の手先が 何を言う  同じ穴のむじなが😡
@cuelis5937
@cuelis5937 4 күн бұрын
貧民給付金下げる主張しているのに生存権も糞もない、国民民主党は基礎控除は生存権一切関係ないと過去に内閣総理大臣に答弁されてます。富裕層が中間層と貧民で争わせるために述べている詭弁ですね。
@Rお買物パンダ
@Rお買物パンダ 5 күн бұрын
ん~~確かに財務省悪者の話は玉木さんの言い分は良く分かるんですが要は 今の政治家は国民によって選ばれたけどその議員の力が無いから財務省のせいにして意見しても聞いてくれないし強いからしょうがないみたいに仰ってましたが この前、玉木さんの動画で国民が財務省の前で抗議デモ活動しても意味がないから国民に向けて抗議活動を辞めろと言ってました!その議員が力が無いから、あるいは信用出来ないから今の国民が我慢の限界が来てそう言う行動に発展して直接財務省に抗議活動したのではないでしょうか? 結局 自民と財務省は悪者に変わりありません!詐欺師集団です! なのでその抗議活動が無駄とか言わないで下さい!これが国民からのリアルの声なのですから! 長文失礼しました💦上手く話がまとめられなく大変読みづらくスミマセン💦
@mue4720
@mue4720 4 күн бұрын
ワンイシューで注目や票を集めるってこういうこどよな
@yunagayoshi
@yunagayoshi 5 күн бұрын
自民は、有効票だけ見てますけど アメリカのように有効票は、半端ない数になっていると思います。
@リプザムカタール
@リプザムカタール 14 сағат бұрын
最終的は財務省は悪に成ると思う。 気づくのが遅いってなるなきっと
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН