小田急2220形藤沢~相模大野走行音19810913

  Рет қаралды 5,743

nabedensha5963

nabedensha5963

Күн бұрын

Пікірлер: 11
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 2 жыл бұрын
2220形の音が発掘されたのは驚きです!今じゃこの音が聞けるのは伊予鉄700系724・725の2両だけです。これだけは2220形の台車が使われてます(他の700系は東武2000系の台車を使用)。
@tozawa7152
@tozawa7152 Жыл бұрын
そう、この音! 出足いいですねー。跳ねるような軽快なジョイント音も懐かしいです。
@2323-h1h
@2323-h1h 2 жыл бұрын
走行音もそうですが藤沢駅の発車ベルの音も懐かしいです。
@ANKO_SYARYO
@ANKO_SYARYO 2 жыл бұрын
とても貴重な音源ですね。2220形の小田急現役時代の走行音は初めて聞きました。
@xyossiytrain
@xyossiytrain 4 ай бұрын
懐かしいです。貴重な音源ありがとうございました。(*^^*)
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 2 жыл бұрын
これこそ小田急FM車ならでは、そして三菱製の初期狭軌WN駆動車独特の音です。 このモーター、実は長電2000系で採用されたモーターの小田急版で、長電では表定速度が小田急ほどシビアでないため2M1Tで使われましたが、小田急ではダイヤの関係からオールM車で使用されました。音の特徴として高音と低音のハモりが程よく、この初期狭軌WN車のモーター音は都営6000形(現、秩父鉄道5000形)まで聞かれました。
@Shochan.G
@Shochan.G 6 ай бұрын
オールM車は凄いな… 昔だと9000形の8M0Tの8両半固定編成も有名だったとか…
@みやのこだべ
@みやのこだべ Жыл бұрын
FM車の根性あるモータ音を聴くなり、リアタイで実際に乗った時を想い出してしまいました。 (写真は2320形[側マド中央は小さい[デビュー時は、両開き2扉のセミクロスシート車]のが特徴]ですね)
@chibifukuekichou
@chibifukuekichou 2 жыл бұрын
時々、惰行の時に「カラカラッ」と云う音がしている様に感じるのですが、もしそうならカルダン車としては珍しくありませんか?違っていたらごめんなさい。
@shinomoritaka
@shinomoritaka 2 жыл бұрын
三田線6000型にも似たような加速音・・・
@洞内健児
@洞内健児 6 күн бұрын
長電のりんご電車と同じモーター。
小田急9000形小田原→相模大野走行音急行新宿行き
54:51
1974  5  4小田急ABF1700形(デハ1702)車内走行音 急行相模大野⇒藤沢
21:58
スパークリング・トレイン
Рет қаралды 12 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【JR東日本】電気機関車 前面展望 国立支線・大宮支線
53:18
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 280 М.
名鉄7101F+5312F犬山線急行代走@柏森~布袋
6:38
nabedensha5963
Рет қаралды 26 М.
1984  3 24小田急ABFM車3本連続発着新宿駅地下ホーム
12:21
スパークリング・トレイン
Рет қаралды 10 М.
【走行音】爆音な走り出しの小田急2600形、本厚木から新宿まで33駅。
1:14:49
列車のうたごえちゃんねる
Рет қаралды 10 М.