KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
今年買ったバイク、買って良かったランキング
18:06
byYSP Yokohama Totsuka
22:00
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
пришла на ДР без подарка // EVA mash
01:25
The perfect snowball 😳❄️ (via @vidough/TT)
00:31
Who is that baby | CHANG DORY | ometv
00:24
XSR125は売れたのか
Рет қаралды 24,216
Facebook
Twitter
Жүктеу
400
Жазылу 8 М.
ペンたろうバイクラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 135
@afuronamihei2
5 күн бұрын
ヤマハファンの皆が欲しがってたのはXSR250だったと思う
@Ch-tm4og
5 күн бұрын
値段が割高過ぎたんだと思う 125ccの範囲を超えた値段設定だと厳しい
@mako0317-q8t
5 күн бұрын
xsr125、R125はシート高が高すぎて日本の女性にはハードル高いし50万円は高い😅 ヤマハは日本市場に力を入れてない印象です。
@hiro_yosaku
4 күн бұрын
値段だけ見ると高いけど乗ればその価値がわかります。中型と変わらないフィーリングです。シート高はどーにもならんけども
@sukeyu2136
4 күн бұрын
xsr155持ってるけど(125と構造は一緒)リンクプレート交換したら5センチは下げれるよ‥ysp公式は2〜3センチが限界らしいけど。改造費も1万程だし。まぁ日本向けのバイクじゃ無いからね‥インド、東南アジアは舗装道路じゃ無い所が多いから車高高く無いとね‥
@mako0317-q8t
4 күн бұрын
xsr125に試乗してバイク自体に不満はありませんし、バイクをディスルつもりはありません。ヤマハが嫌いなわけでもありません。なんなら、近々発売予定のR9は欲しいし。xsr125、R 125のデザインが好きな方、またヤマハが好きな方にとって少しぐらいのコスト高が気にならないのは理解します。私は他メーカーの排気量の割にバカ高い400ccの4気筒バイクに乗っています。私が125ccバイクに求める経済性に合わないだけで、人それぞれ体型、用途、好み、経済事情等は異なるのでご意見は理解致します。
@クロ-m1m
5 күн бұрын
ヤマハは日本市場で苦戦してるっていうより、日本市場に力を入れてない・やる気が無いって感じだから 売り手側と買い手側がどんどんお互いへの興味を失う負のループ入っちゃってると思う
@fumitaka7919
4 күн бұрын
まったく同じこと思ってた。他社に比べてヤマハは日本人向けにつくったバイクっていま一台もないと思う。各社海外に軸足を置いてるとはいえHもSもKも日本人に刺さる売れ筋ってのは1つ2つあるからさ YAMAHAさんはもう日本というか日本人のほう向いて製品作ってないんだろうね。販売台数ランキングでもヤマハのラインナップは1,2年前から圏外も増えてきてるし海外は好調だから日本人無視しても大丈夫なんだろうけどさみしいな
@akgm168
5 күн бұрын
なんかヤマハは国内での商売が下手というか、不誠実さを感じるんですよね。 販売網にも顧客にも、もうちょっと手厚くしてくれて良いんじゃないの?って印象。
@スピニングベイト
4 күн бұрын
もう日本は市場として旨味が無いから、東南アジアのオマケ程度みたいな感じでしょうか。 少子高齢化で若者はバイク興味無いから台数売れない、せっかく新型出してもコメント欄で文句言われる(笑) バイク屋の人も「ヤマハは売れるバイクが無い」と言ってました。セローやSRを無くして東南アジア製のバイクばかり。
@vaultboy8399
4 күн бұрын
単純に125ccクラスでは価格が高すぎるのと、投入時期が遅すぎたのが大きな原因じゃないかな。 もう3年早く出してくれてれば販売流通量がまた変わってたかもなぁ。 今回のYAMAHA側が想定してたターゲット層はハンターカブ、GSX-R125に流れて満足しちゃったんじゃないかと。。。 今回の125ccVVAエンジン、かなり良さげなのでまったくもって勿体ない。
@tbsurfers
4 күн бұрын
ヤマハが強い欧州で仕事をしてきた人にお伺いすると、高額保険料のおかげで欧州では「バイクはお金持ちの道楽」だそうです。東京でのエントリーライダーは20代後半以降でローンを組まず自己資金で購入する方が多いそうです。この層は10、20万円の違いなら高速道路も乗りたいし250以上いっとくかと常考なるように思います。20歳前後のエントリーライダーに向けてセールスプロモーションしたようですが、そこにニーズはなかったのがセールスの結果に現れている印象です。20歳前後でローン組む人は200、300万円の車両平気で購入してますね。千葉ではバリオス等の旧車250四気筒が人気みたいで初心者が乗ってるのをよく見かけます。因みにドリーム店は店舗数で55%がホンダ直系みたいで、メンテで食っていくので新車売れなくてもいい感がありありですね。生産中止のホーク11とかいまだに在庫してます。
@ganota1
4 күн бұрын
世界シェアから考えると日本に力を入れないって経営方針が少し前の日産とダブってちょっと心配
@r3-au14
5 күн бұрын
ほんとに、YSPを盛り上げるなにかが必要、ですよね。。。
@dk-mt8xp
5 күн бұрын
xsr155なら買いたい
@pentaro_radio
5 күн бұрын
同じく155普通に売って欲しかったです。
@あおちゃん-p3o
4 күн бұрын
125の広告見て気に入り結果155買った方多いのでは?125は制約多過ぎでXSRのイメージに合わないのが敗因かと。
@参番手
5 күн бұрын
ヤマハの125シリーズは何年も前から海外では売っていた車種。セローとSR400やめてから、本当に日本ではやる気が無いですね、ヤマハ。
@D-isns
5 күн бұрын
YAMAHAは短足とチビに厳しい、一昔前は初代MTやXSR900は100万以内で購入できてコスパも高く その時期はYAMAHA党だった XSR125が50万超えは流石に高過ぎですね 他の選択肢選びますね自分は
@MIZUNABE-r8e
4 күн бұрын
数年前に逆車のXSR155が販売台数ランキングに登場してたりしてたから、125が日本に導入される頃には欲しい人には行き渡ってた状態なんじゃないかな
@タコさん-w1h
5 күн бұрын
やっぱり125ccで50万超えはちっと 手が出にくいのでしょうかね〜💦 個人的にPG1が出たらガチ欲しいです。
@ツーブロックゴリラ
5 күн бұрын
ヤマハは小排気量でもシート高が高いバイクばかりですよね。それでヤマハ車をあきらめる人も結構いると思います。 もう日本人を相手にしていないのでしょうけど、それだとYSPがかわいそうですね。
@SOCOM-bw3ci
5 күн бұрын
単純に欲しいなと思えるバイクが無いんですよね。 YAMAHAの作るクルーザーとかクラシック(ネオとかスポーツじゃない)、XSRの250か400クラス欲しいと思ってても出てくるのはYZFかMTの仕様違いばかり。。。
@hayabusasakura8419
4 күн бұрын
カッコいいバイクで街中を駆けてみたいというライトな層はハンターカブがゴソッと持っていった後でしたからね。 いやいや、全然違うじゃんと思うかもしれませんが、ライト層にとってATかMTかなんてどーでも良いのです。カッコいいか否かが重要です。
@soupmiso-f7t
5 күн бұрын
一台持ちの人だったらジクサー150に行くでしょう。車両が安いし高速乗れるし。 XSR125はセカンドにするには値段が高すぎます。セカンドで125を買うならグロムやカブでしょうね。 最近のヤマハのラインナップは日本人のニーズに合ってないと思います。 個人的にはMT07トレーサーを日本でも出してほしかったんですが、今出しても時すでに遅しな感じがします。
@菅野智之THC
5 күн бұрын
YAMAHAからオフロードバイクリリースして欲しいです。
@P_Hodohodo
5 күн бұрын
通勤バイクとして購入し、2万キロ走りました。 若い人全然乗ってるの見たこと無いので、売り手側と買い手側の乖離をめちゃくちゃ感じます。右見ても左見てもジジイ・おっさん・ジジイです。
@wetricecrackers
4 күн бұрын
全く持ってその通り。バイク乗りのおっさんとしては、バイク乗りがじじいかおっさんということが定着してほしくない。。
@jgptwmdaj
4 күн бұрын
125のMTバイク探したけど、古い中古のビラーゴ125買った。足つき良いしシートもふかふかしていて満足している。
@244ino-t9c
5 күн бұрын
Yamahaに期待するのはTracer-7よ。丁度良い+長距離+風防効果
@ほあ-j5s
3 күн бұрын
125ccMTはそれなりの需要はあるとはおもう ただそういうニーズはコスパも考えているのでお値段がずれてたのかなと でも、本当に高くなりましたね😣
@30385555
5 күн бұрын
YZFの方買いました。楽しく通勤できればいいなと思って 値段は高いですが、常にぶん回してもリッター45km/hは走るのでガソリン代浮かせて元取ろう(?)って思って買いました。
@yoc50aru
5 күн бұрын
盛り上げるために25XSR900黒金を予約しました😊
@D-blue-n4r
5 күн бұрын
ヤマハにたいしては中型排気量のSR、セローが終了してからポッカリと穴が空いたようで・・・XSR125はヤマハらしいクオリティの高さはありましたけど、残念ながらやっぱり125じゃないでしょう・・・という第一印象そのままの反応でしたね。もう少し価格を抑えた250だったら違ったのに、ヤマハ好きとしては国内ユーザーを大事にされていない印象です(^^;))) レブル、CL、CB、CRFやラリーとそれぞれ違うキャラクターを同一のエンジンを用いて製作したり、インドベースの車両をアレンジしたGBなんか見ていると最近のホンダはユーザーの心をくすぐるのが上手いなーと実感する今日この頃です。
@tofu_jelly
4 күн бұрын
XSR125、完全に海外(欧州)向けでしたね A1免許で高速も乗れるし、車体は日本の原2のイメージに収まらない立派さですし。 お値段も軽二輪クラス!
@mars1183
5 күн бұрын
昔からフルサイズの125マニュアル車はそんなに売れない。ホンダですらcb125rとかたいして売れない。やはり125はスクーターで実用を取りたいというのがあるしフルサイズになると「シャレで乗ってる」感が薄らぐんだよね。とはいえヤマハが今更12インチ車のホビーバイクを出したところでホンダの牙城を崩せるとは思えんし。やはりこのクラスはスクーターを頑張るしかない。ただヤマハ全体のラインナップを華やかにするために販売計画を縮小してラインナップは続けてほしい
@pentaro_radio
5 күн бұрын
XSR250が出ていたらインパクトあったかもしれませんね…
@YK-fq8bq
5 күн бұрын
もはやトライアンフの方が売れているという・・・ヤマハがんばれ!
@100pureacidch3
5 күн бұрын
TL125乗りです。 国産フルサイズ125cc〔中古20万くらい〕が調子良いと個人的に感じております。 まだパーツあるし!
@スピニングベイト
4 күн бұрын
同感ですね、XTZ125・XLR125・ジェベル125がヤフオクで結構値段ついてます。維持費やパーツの面から125フルサイズオフ車を選ぶ人が一定数いると思われます。
@batman_passing
5 күн бұрын
計画台数4800に対して結果2000台以下は、計画建てた人か営業の責任者のクビが飛ぶレベルやん😅
@なつやすみ-v8v
5 күн бұрын
本気で検討しましたが結局250の別のバイクにしました。 XSR250or XSR400あれば確実に買ってた。
@Rei-2600
5 күн бұрын
XSR155かXSR250が出たら間違いなく買うのに
@huck-fnh_p9027
5 күн бұрын
ほんとに思うけど150ccなら全然買おうと思えたのになぁ
@Liar900
5 күн бұрын
なんというか遅きに失した感がありますね。 あと2年早く出てたらもうちょっと売れたのではないでしょうか。
@synchro7789
5 күн бұрын
そもそも125㏄のMT車が需要あるのかな…125㏄ならスクーターでいいし 高速乗れないし、私だったら買わないし 155㏄や250㏄のMT車買います
@papuwakun0319
4 күн бұрын
125と150ccクラスのフルサイズMTは実用性より趣向性が強いから、安くないと売れないんだよな。
@おっさん猫
5 күн бұрын
良いバイクなのはよく分かりますが、小排気量で超えてはいけない一線が50万だと思います。 現時点ですが。 でもそれらも段々変わって来るんでしょうね。各社毎年1.5万位上がって来ていますから。
@あなどん
5 күн бұрын
フルサイズで出すなら、250で出せば良かったと思う。 ただ125程度で50万はジジイの私からすると、高すぎると思う。 物の価値が私の感覚と違いすぎるという事もあるんだけど。
@bh5a5cd
5 күн бұрын
地元が降雪地なのですが「バイク売れないですよね?」と聞いたら電動アシスト自転車や除雪機(実際に駅のホームにYAMAHAの除雪機置いてあったりします)や発電機なんかも売ってるので大丈夫だと言ってましたよ。
@一二三-z3j
5 күн бұрын
XSR250とかあったら絶対手を出してたというか、それ目当てで免許取るまであったのになぁと思ってます。 向こうで丸目勝負は競合が多いんでしょうか。
@R1250RS_sakura_mochi
5 күн бұрын
景気が回復しないと趣味系の市場は厳しいかも… 夏の結果に期待かな?
@ライオンさん-b8j
5 күн бұрын
買ったよ!三月納車予定!
@aa-gc3oe
23 сағат бұрын
昔はヤマハ党でしたが、離党しました。今はもちろんスズキ党です。
@Humphry1217
4 күн бұрын
単純に高すぎますね。ただでさえ日本ではバイク人気が低いのに原付二種であまりにもブルジョア感出し過ぎですわ・・・
@Toshizou-ch
5 күн бұрын
YAMAHAさんトレーサー250(300)を出して下さいよ~🥹
@epicrider819
5 күн бұрын
ぶっちゃけ、ヤマハ発動機はバイクの価格を高くなりすぎだと思う。一応、ヤマハ発動機の株主ですが、決算発表では、CEOはバイクはプレミアム市場を狙っていると言っていたので、台数よりも1台1台のマージンを狙う戦略だと思います。ちょっと、その戦略は偏りすぎているので、近い将来戦略調整をすることになるかと思ってます。
@nsrxn541
5 күн бұрын
盛り上げるためのMT-03から乗り換えでXSRの黒金買いました!土曜日納車です♪
@JIJI3354
4 күн бұрын
トレーサー7国内なくて、仕方なくパニア無料のトレーサー9gt+購入したけど、オーバースペックでした😢
@moss1721
5 күн бұрын
今は値下がりしてますけど、出た当初は125でこの値段を買うなら…でスズキやホンダに流れましたね😅
@MT-zu4gc
2 күн бұрын
趣味か実用か。現二など通勤が主たる目的で購入するなら燃費モンスターのジクサーが選ばれるのは当然。主たる目的が趣味ならばヤマハのバイクが選ばれるかもね。 スズキは車種少ないけど、小排気量バイクの購買層のマーケティングがしっかりできてるのではないでしょうか。
@eathangogo9370
4 күн бұрын
RZ250,、RZ350、RZ250R、SR500、SR400など、ヤマハに沢山乗りました。でももうヤマハは日本市場には捨てているように感じます。残念ですが、仕方がないかな... 日本の免許制度や排気量の区切りもバカバカしいほどの足枷になっているように思います。
@TAROU...
5 күн бұрын
YAMAHAの台数って世界で何が売れてるんですかね? カッコイイ車両は今のYAMAHAにはない
@larz771
5 күн бұрын
値段が高いと言うがホンダの価格見れば高いなんて思わない
@tw8397
2 күн бұрын
この数年でどのバイクも1割近くは値上げしてますしね 物が高いのではなく、円が安い
@ae613400
5 күн бұрын
HondaもレジャーバイクのモンキーやCT125が売れていた。なぜヤマハはPG-1みたいなレジャーバイクを差し置いてR/MT/XSRを125で出したのかな?
@太田道灌-u6f
5 күн бұрын
一概には言えないけど、どちらかというと実用性が重視されがちな原二クラスに趣味性を前面に出したモノを出しても…という感じですかね。 そこらへんはホンダ一強状態だし、コミューター目当ての人が30万のスクーターと50万のネイキッドのどっちを選ぶと言われれば…。 ヤハマ原二ファミリー購入者の半数近くは、中型以上所有のセカンド、サードバイク用として、というパターンも多そう。 コロナ渦でのバイク需要の高まりを見据えての事だったのかもですが、コンコルドの誤謬とならないといいですけどね。 新しく出すよりも、今ある原二スクーター勢をアップデートしていった方がいい気がします。PCXみたいにw XSR125とか普通にかっこいいんですけどね。
@oretekiojisan5135
4 күн бұрын
自分みたいな小型限定免許の人は買いですね MT125買ったけどこれあれば道内なら高速乗る必要もないし満足です♪
@jessicalange133
4 күн бұрын
国内だけに関しては未来の日産でしょうね まあ海外メインだからいっそのこと日本市場は切ってもいいのでは デザインも日本ではうけが悪いのが多い
@SIRACCHI
4 күн бұрын
スズキ最強?
@モッ-c5c
4 күн бұрын
CB250RかXSR155が欲しくて悩ましいです
@takaoyag9340
5 күн бұрын
バイクブームもひと段落というにはもう一年販売台数を見るべきでしょうか?
@pentaro_radio
5 күн бұрын
2024年の減少が結構大きかったので、今年どう動くか上半期集計を注視しようと思います!
@AT-dk7zc
2 күн бұрын
販売台数は相当に厳しい数字ですね。 値段に合う質感は高さはあったと思いますが125ccは気軽に乗りたいので。 シート高を見直せば、もっと売れるのではと思えます。
@UESUN27
4 күн бұрын
若者向けに125ccで勝負をかけたように見えるし、それは別に悪い戦略でも無かったと思いますが、高過ぎましたよね。 あの値段なら、そらカワサキやスズキの小型に流れるよなって。
@ののり-h6c
4 күн бұрын
はっきり言って今のヤマハは大嫌い。今の状況でも擁護するのは信者しかいないでしょ。
@タダシ-y5t
5 күн бұрын
バイク歴で2台スクーター種別所有してましたが2車種とも冬エンジンがかかりません!
@ヤマネコ-t6o
5 күн бұрын
ヤマハはSR250やXSR250を出してほしいです。
@カッパライダー
5 күн бұрын
XSR125は発売したしょっぱなは良く見ましたけどねぇ~。そんなもんなんですね。やっぱり高過ぎるんですよ。車体も大きいし、エントリーユーザーには難しいんでしょうね。
@dmov0817
5 күн бұрын
ショーの来場者アンケートで1位だった XSRは125ccのみ、それで居て高価、 155ccか250ccなら購入したい層や、 PG-1も出たら同様に思います。 ホンダやカワサキの巧さに比べると ヤマハのダメさ具合が目立ちますね。
@brylon8oj
4 күн бұрын
他人と被るのが嫌だったのでMT125買いましたがそんなに売れていないならXSRでもよかったな。どっちも公道で一台も見たことないですが
@shz-xp6zl
5 күн бұрын
ヤマハも近い将来カワサキと同様に400c c以上はysp専売になるようですが。。。
@376panda
4 күн бұрын
MT-125が200台は衝撃的。いいバイクだと思いますが、やっぱりフルサイズの125ccというカテゴリーが日本では受けないですよね…
@タカシアキラ
3 күн бұрын
インドはYZF-R15だけで年間7〜8万台近く出ているらしい そりゃヤマハも向こうの市場にターゲット合わせて注力しますわな ヤマハはエクスクルーシブモデルはYSP専売にするって噂が出てますけど今アドバンスディーラーになってるお店は利益率が高いバイクを取り上げられて怒りそう ホンダはコンスタントに年間2000台出ていたCB250Rですら儲からないって販売終了したから年間数百台のバイクはいつ販売切られてもおかしくないでしょうね
@ruka_peta
3 күн бұрын
計画台数が強気過ぎるだけで、売れた台数はみんなの予想くらいなのでは 何故数千台売れると思ったんだろう
@kj-wv1od
5 күн бұрын
ニーグリップできるスクーターとして125のYAMT出してほしい
@ブッダ-y4c
5 күн бұрын
逆車時代の国内暗黒時代よりははるかに国内ラインナップ充実はしてるんだけどね
@Eccentric-Rider
5 күн бұрын
2月の4日にYAMAHAから、リコールの通知来ました あれ?ヤマハ車持ってないけど、なんで来るんだ?ヤマハのレンタル会員だから? XSR900, XSR900 GP, TRACER900 GT, TRACER9 GT+, MT-09, MT-09 SP, MT-10, MT-10 SP, MT-09 S, NIKEN GTに関するリコールについて
@RIRI-V125
5 күн бұрын
カッコ良いとは思いますがちょっと高すぎましたね・・カブやモンキーが44万円する時代ですから仕方ないんですかね。それと出すタイミングが遅すぎました。もう4~5年前から出る出ない言われてた気がしますし今更感が強いです。
@misfits3070
5 күн бұрын
スズキワールドで買う利点が欲しい!
@БЕИ-л1ц
5 күн бұрын
不景気だからこそ低価格帯のバイク🛵が売れそうな気がますが、そんな単純な話じゃないみたいですねー💦
@3333nnnn
4 күн бұрын
ヤマハは前回の決算で業績下方修正したのに 数日前にまた下方修正しました。 厳しいようですね 1750億予想が1050億予想です。 700億も利益予想が減ってます。 国内だけで無く、海外でも不振のようです。
@naaaalele
4 күн бұрын
日本に力入れてないってのが伝わってきて悲しいねぇ… カワサキが日本に力入れすぎてるのかもしれないけど…
@momo-bl9ig
4 күн бұрын
YZF-R125はオプション全部付けて乗り出し61万だったかな それにナイトロンのスライドピストン式R3リアサス(売れてないバイクだからナイトロンR1M用と変わらない価格)にダイアモンドコートのオプションを付けて23万 前後ミシュラン8万にブラックメッキチェーン2万にWR'Sのマフラー7万にECU現車合わせ21馬力で17万 ASHのFSEオイルや燃料費は抜きにしても現状で118万…高いっすわw モンキーやゴリラに数百万使う癖がこのバイクにも発動するとは思わなかったですね
@suiryu08
5 күн бұрын
売り上げ台数を見るとヤマハはtop10のバイクに対してPCX/ADVを除き対抗馬すら出てませんね。セロー後継もまだまだ出そうもありませんし、SR400の後継はもっと厳しいでしょうけどその層はGB350にすっかり食われてます。MT系も個性的すぎてきついかもしれません。大排気量4気筒、250ccアドベンチャー、レトロ系、このあたりから複数ニューモデルを出してほしいです。Vmaxみたいな感じのもニーズがあるかもしれません。125cc/155ccスクーターもデザインとカラーリングだけでもうちょっといけそうな気がします。
@arichan0705
4 күн бұрын
シートと値段が高過ぎた 確かに良いパーツだったり高性能だったりするけど125でそこを求めてる人は少ないと思う 完成されたバイクよりカスタムで自分好みにしていく方が楽しいし50万じゃその余裕がない 仮にHONDAがGB125を30万円台で出したら爆売れすると思う
@kimi9524
3 күн бұрын
コメント欄で言われてるXSR155の他にもインドヤマハにはFZ-SとFZ-Xって150ccのバイクが有るんだよね…
@gonnbe_Bike
5 күн бұрын
R15の305台中2台買った私(´・ω・`) 乗りやすいし燃費もいいバイクなんですけどねぇ…
@garakutahobby
2 күн бұрын
国内需要が高いメーカーの代表例がカワサキだと思うが、国内と海外のニーズの乖離はおきていないのだろうか?
@Go-nj4pm
4 күн бұрын
2ヶ月前にMT03を新車で買ったんですが、慣らし運転が終わったタイミングでエンジンオイルが滝のように漏れ出しました。 預けてから1ヶ月経ちますがまだ帰ってきません😂マジでクソ❤
@akamax8742
5 күн бұрын
HONDAは台数減ってるが、トヨタみたいに国内需要にフィットした車種を提供してたのかしら。YAMAHAは検討の候補にもならなかった⤵︎
@moriogo
4 күн бұрын
海外しか見なくなった企業あるある SONYとか
@溢れ井戸
4 күн бұрын
ヤマハの言う「日本のダークサイド」ってそういうこと?
@SegaSaturn4Ro
5 күн бұрын
155なら買ってたかもだけど出ても結局値段が高すぎて買わなさそうな気もする。
@ゆきりん-r8h
5 күн бұрын
デザインはイイけど、スクーターじゃないから、SOHC単気筒は実用的過ぎて趣味性に欠ける。 2気筒で出したら面白いかもなぁ…と喰い付いたかも?😅
@からすみ-t5g
4 күн бұрын
125とか150を何で買うかって、軽くて気軽に乗れるのもそうだけど 一番は金がかからないから乗るんだよ。 ハンターカブやらモンキーやらキャラクターだけで価値があるならともかく、 劣化版モデルみたいな「元のモデルの低排気量バージョン」は本当に好きな人しか買わないよね。 見栄を張れるもの、所有してるだけで特別感があるものじゃないとダメって言うのが浮き彫りになってる。 バイクはデザイン・ブランドで選ぶって人が8割~9割なんでしょ? 中身の良し悪しで買う人は少数派だよねえ そんなことよりヤマハのベニヤ板に革張り付けたみたいな拷問シートをなんとかしてほしい。 こんな何を乗ってもケツの痛ぇバイクってヤマハ以外にあるのかな?
@KaMoShiDa333
4 күн бұрын
そもそも125はホンダスズキが先取って色んなバイク出してるのに自分の会社で同時期に3台出すの頭イカれてる気がする まぁ買ったんですけどねXSR125 自分にはピッタリでしたけど人には勧められないですね
@N氏-u2o
4 күн бұрын
TW、ドラスタ、セロー、SR、マジェスティの時代は良かったのにね。
@いねむりたぬき
5 күн бұрын
XSR300が欲しいです
@ICHIR-bi6tj
5 күн бұрын
xsr125,mt125,yzf125は日常的に乗らないタイプですからね。中、大型持ってる方がセカンドとしてたまに乗るぐらいでしょうか。その点、グロムやカブ(原付二種)はスクーター以外の面白さや取り回し気軽さ乗り寄りなのでHONDAは強みですね。あ、YAMAHAも中型以上はディーラーでしか買えなくなるらしですよ
@pentaro_radio
5 күн бұрын
YSP専売が1〜2年で進みそうですね。次回また取り上げようかと思います。
@餅柏-s5t
5 күн бұрын
バイクブーム終了のお知らせに参りました😢
@akifuyu-l2t
5 күн бұрын
あまり見掛けないですね。なぜ?
18:06
今年買ったバイク、買って良かったランキング
ペンたろうバイクラジオ
Рет қаралды 24 М.
22:00
byYSP Yokohama Totsuka
YSP横浜戸塚 チャンネル
Рет қаралды 11 М.
00:51
Провальная Акция в Seven Eleven
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,6 МЛН
01:25
пришла на ДР без подарка // EVA mash
EVA mash
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:31
The perfect snowball 😳❄️ (via @vidough/TT)
SportsNation
Рет қаралды 77 МЛН
00:24
Who is that baby | CHANG DORY | ometv
Chang Dory
Рет қаралды 35 МЛН
14:38
W230を自腹で買って、がっつりレビュー
ペンたろうのバイク科学
Рет қаралды 104 М.
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 402 М.
25:39
[One year left until funds run out] What will happen after the Nissan business integration deal f...
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 116 М.
25:35
ヤマハ XSR125 乗ってみた!【モトブログ】 YAMAHA XSR125 Motorcycle review in Japan #ツーリング #モトブログ #バイク
ソエジマックスのモトブログ
Рет қаралды 244 М.
19:30
[February 8th issue] Another 125cc off-road bike released!! KTM Enduro R, all you need is this on...
青月電視台
Рет қаралды 22 М.
14:04
[Latest 2025] Ranking of motorcycle sales volume and sales amount - Neatly compiled data for medi...
ペンたろうのバイク科学
Рет қаралды 64 М.
36:49
[50cc production discontinued] This is the moped from 2025! Japan's No. 1 electric motorcycle COS...
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 214 М.
17:48
【XSR125】買う気で試乗!ダメな所も正直に話します!
ユウさん快走
Рет қаралды 20 М.
13:00
手持ちバイク0台、1台買うならコレがいい
ペンたろうバイクラジオ
Рет қаралды 46 М.
13:50
【インプレ】ヤマハXSR125について感じたこと
ヨージ【原付2種バイク・素人DIY】
Рет қаралды 15 М.
00:51
Провальная Акция в Seven Eleven
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,6 МЛН