KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
RTX2080 8G→16Gメモリ増量
20:46
サーマルパッド交換失敗したRTX3090の修理
19:45
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Support each other🤝
00:31
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
It’s all not real
00:15
玄人志向 GTX1060/3GBのVRAMを増量する
Рет қаралды 158,865
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 19 М.
なぐのデジモノラボ
Күн бұрын
Пікірлер: 228
@InterZ1-21B
Жыл бұрын
グラボのメモリ増設とか聞いたこと無いけど、こんなに技術力必要じゃそりゃやる人いないわ こういうの出来る人凄い
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 手間も凄いんで、なかなかここまでする方は少ないですね😅
@whitecool
Жыл бұрын
元ハードウェアエンジニアです。 ボールタイプの半導体を手動でやるとは…失敗を恐れないところが すごいですねぇ。私はやったことないですが、同僚は機械を 利用してましたよ。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やっぱりリボールは面倒ですが、専用の機械は個人で持つのはきつそうです😅 失敗したら、「メモリ戻すの面倒そうだな」と思いながらやってました。
@tn0c164
Жыл бұрын
先日、ハンダクラックDDR3の剥がし、リボールして復活させたのですが、 実際に作業してみると、この動画チャンネルのノウハウ解説はとても参考になりました。ありがとうございます。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです😀
@ナイスちょっと-t5u
Жыл бұрын
"ASUS PRIME H410M-Aの修理"では、抵抗の違いでcore電圧、3.3V、5V、…などが微妙にずれるとか、 今回は、抵抗のパターンでメモリー容量の認識を変えられるとか、回路が読めると自由自在に 操れるんですね。すごいなぁ。若い時にこの道に進んでいれば、老後はもっと楽しかったかなぁ。 なぐさんの説明は本当に丁寧で分かった気にさせてくれるので、おかげさまで無知な私ですが雰囲気を 味わう程度のジャンカーをさせていただいてます。修理出来たときは「やったー!」って年甲斐もなく 思わず叫んじゃいます。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 回路図が読めると、ある程度できる事は広がりますね。 ただ、回路図が見つかるかどうかは別ですが・・・😅 楽しんでもらえると幸いです😀
@ebikani9778
Жыл бұрын
抵抗の位置でメモリの認識が変わるとは思っても見なかったです! 2年前の動画に出てたグラボが出て来てなんだか懐かしくなりましたw
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近のグラボはチップ抵抗設定っぽい感じもしますね。 GTX960の時は、BIOS変更でしたが😅
@gaogao6561
Жыл бұрын
作業中の解説がすごくよかったです。未経験素人の私でもチャレンジしてみたくなりましたが、抵抗のあたりからついて行けなくなりました。私ももっと学んでからの方が良さそうですね😊
@ハト-l6c
Жыл бұрын
@@katana5916同じく。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@結城聡-c2q
Жыл бұрын
BGA はんだ付けは常人には無理だと思う
@S-zd9nr
Жыл бұрын
自分はリボールとかやりたいと思わないです…うp主さん尊敬します。
@KazuoHirosawa
11 ай бұрын
凄いなぁ、説明聞いてるうちに遠い目になっちゃう。遠い目で最後まで目が離せない不思議
@NagLab.
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@doyounami
Жыл бұрын
いやーすごい。自分でやれなくても見てるだけ虜になるわ・・・。世の中にはすごい人がいてるんだねー。 暇があればちょくちょく見ています。これからも大変でしょうけど楽しみにしています。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@V3locityX
Жыл бұрын
すげー こんなことできるなんて考えたこともありませんでした
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@hatini82
Жыл бұрын
メモリの容量アップとても参考になりました。表示については6GB版のファームウェアに書き換えたら直りそうですね。 昔、マイニング落ちグラボ「例のグラボ」が流行った時に、強制書き換えで名前が変更できたので。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あ〜、BIOSに書いてあるパターンもあるんですね😀 次はやってみたいです。
@Kazanerin
Жыл бұрын
6GBだとCudaコア数も違うのでBIOS書き換えたらそっちの方でエラー吐きそうな気もします。 1060は3GBと6GBでメモリ以外にGPUの仕様も違うので今のままが一番じゃないかな・・・
@NagLab.
Жыл бұрын
@@Kazanerin おっしゃる可能性もあるので、この状態が最善ですね😀 時間が合ったら戻せる範囲で試してみます。
@ysaito8015
9 ай бұрын
おもしろかったです!!!
@NagLab.
9 ай бұрын
SuperThanksありがとうございます。 楽しんでもらえてよかったです😀
@コジコジ-k3u
Жыл бұрын
VRAMを増量はまじで玄人向けすぎるwwいろんな意味で
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 玄人志向ですからね😀
@884kaz0
11 ай бұрын
一度はパソコン関連のパーツ交換をやってみたいと思っていたので、めちゃ参考になりました。 数年前に温調ハンダこてやヒートガンを購入しました。ハンダの適正作業温度は350℃までと認識していましたが、 400℃でキレイにスピード感のある作業をされているので試してみたいと思います。
@NagLab.
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 温度は機材によって微妙に違うので、はじめは少し低めでやって見るのをお勧めします。 ダメなら温度を上げていく感じですね😀
@Monument-monu
Жыл бұрын
もっと評価されるべき
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@taki_huuko
Жыл бұрын
いやすげえわ。。。 リボール成功する人まじ尊敬します。 自分不器用だから壊しちゃうんですよね。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀 リボールは練習あるのみです。
@ryudai-0621
Жыл бұрын
VRAMが増やせたらVRが快適になる!?と思い見させてもらいましたが、 自分では到底挑戦できないレベルでしたw 面白かったです👍
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@jastinNovelcreator
Жыл бұрын
リボール作業出来るのは普通に凄いです。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やっぱり面倒なのが難点ですが・・・😅
@user-ha_merun99
Жыл бұрын
とても助かる動画でした こういう電子工作を動画にしてる人なかなか居ないですから… 他の動画も拝見させていただきます🙏
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@senoby9156
Жыл бұрын
サムネで何いってんだと思ったらマジで実現してて草 単に破損メモリの交換は見たことあるけどこんな事出来る人いるんだなぁ、いやすごいものを見た
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@tomoyaokano1081
Жыл бұрын
麺実装を付け替えるの凄い技術だなぁ。リフローのデバイスを修理って凄いな。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分も2年位前までは、メモリみたいなチップは一般家庭では交換不能だと思っていました😅
@chikuwaws
Жыл бұрын
メモリのメーカーまでチップで指定しているのを初めて知りました。同仕様でメーカーが違うメモリに乗せ換えても、ノイズだらけだった経験があったのですが納得しました。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おそらく、メーカによってメモリのアクセスタイミングが違うのでしょうね。 載せ替え先の方が余裕があれば、そのまま映るかもですが😅
@Akira-cy4mj
Жыл бұрын
この域までくると性能向上目的じゃなく完全動作までの工程を解くパズルゲーム目的なのでしょうね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そういうのはありますね。 できるかできないかを試してみたいみたいな😀
@PU_FU_BU
Жыл бұрын
GTX1060-3GB(6GB Edition)の誕生である! まぁ本家とコア数が違うから”1060-3GB”で間違っちゃいないんですがw メモリのはんだ付けの時点でも舌を巻く技術なのに そこから更に抵抗のはんだ付け直しなんて凄腕ですなぁ…。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 名前を付けると矛盾してしまう・・・・😅
@食物連鎖ゆうの遊び場
Жыл бұрын
全然理解できてないですけど、めちゃくちゃすごいですね……
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@sorisori5387
Жыл бұрын
後半なんて特に 『日本語でおk』 な感じで何言ってるかわかりませんでしたけど相変わらずやってることがハイクオリティでビックリです😂
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@バルケッタ-z8d
Жыл бұрын
6G版持ってるので確認してみました。 MBのRevが違うみたいでパターンは違ってましたが、回路追っていったところ R84✕、R85 〇、R86〇、R91〇、R93〇、R94✕でした。メモリはHynixです
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 hynix6GB版の場合は参考になります😀 R85とR93のどっちも抵抗があるパターンもあるのですね。 確か、表ではどっちも抵抗があるのはLでもHでもなくM扱いだったんですが、使われているパターンもあったんですね。
@バルケッタ-z8d
Жыл бұрын
@@NagLab. 手持ちのボードはメモリパターンが8つあるので1070と共用のようです それ関係ですかね?
@NagLab.
Жыл бұрын
@@バルケッタ-z8d 関係あるかもしれませんね。 回路図も、1060なのか1070なのかわからない部分も多いので、1070と共通部分も多そうです。 基板によっても変わってくるとなると、改造には色々試す必要はありそうですね😅
@じゃがりこ-b7o
Жыл бұрын
初見です、pc自作したくて色々見てたらこちらに😊 作業が高度過ぎて感心です(笑)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀 自分好みのいいPCを作ってください😀
@NINPEO_yt
Жыл бұрын
レベルが高すぎる… 流石ですね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@icetea8076
Жыл бұрын
半田ボールとステンシル使ったリボールを成功させてるのもすごいのにVRAM増やすとかすごすぎです! スコア上がったのは3GBではさすがにVRAM足りてなかったってことなんでしょうか?成功おめでとうございます!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 高画質設定だだと、4GBでは足りなくなるみたいですね😀 低画質だと変化は無いと思います。
@admiralbigrice5880
Жыл бұрын
凄いなぁ👏 自分は6年前にBTO購入した1060のゲーミングPCで、かなり苦しいゲームが増えたのでせめてVRAMあればなぁなんて思ってたので、この動画は思わず見てしまいました笑 こういう技術はどこで身につけたんですかね🤔ほんと、尊敬しますわ
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近は、ゲームでもVRAMが必要になりましたからね😅 簡単に増設はできないのが辛いところです・・・。 技術は、色々修理してたらついてた感じですね。動画始める前なら絶対できませんでした😅
@HandsomeJack8118
Жыл бұрын
「ナニイウテルカワカラン」上にいろんな技術持っててすごいなぁ〜(ポカーン)って全くど素人でも楽しめました。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@竹さん-h6l
Жыл бұрын
自分じゃ絶対出来ないしやる予定も無いけど 見てるだけで楽しいw
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@karigonc2624
Жыл бұрын
今回の副題はリボールの簡単なやり方ですね、勉強になります。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです😀
@加藤千明-y2d
Жыл бұрын
まさに神の領域w でも見ているだけで最高に面白い。。。です。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@charao-io2vt
Жыл бұрын
凄過ぎて真似が出来ない😆
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@kumasanteam1
Жыл бұрын
めちゃ楽しかたー!あんがとー!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😊
@佐倉涼太-q9b
Жыл бұрын
この動画を見ているとグラボもマザボのようにメモリ増設が可能になるといいなあと思いました。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ソケット付いてると、うれしいのですけどね😀
@wねじが余りました
Жыл бұрын
「ふいんきてきには」で爆笑しました。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 入力時は「ふんいき」と入力するのに、しゃべる時は「ふいんき」となってしまいます・・・・ 気をつけないと😅
@wねじが余りました
Жыл бұрын
@@NagLab. 喋る際に、言いやすくなることはありますよね~
@Masaomi_A
Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です(*´ω`*) メモリ増設って物理的だけではなくソフト面でも改変しないといけないんですね…… そういえば、最近気づいたのですが、GTX780(780tiも?)のリファレンスモデルは、利用できるメモリは3GBなのですが、明らかに実装されているメモリチップが多い気がするんです。同系統の製品で、GTX Titanがあって、それは6GBなのでもしかしたらBIOS書き換えなどのみで利用出来るメモリが増えたりしないかな〜なんて思いましたw(安直すぎる考え)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 GTX780には3GB版と6GB版がありますが、メモリ枚数は同じですが1枚の容量は違うと考えられます。 枚数を減らしてしまうと、バス幅が変わって性能が極端に変わってしまうので・・・・ 載せ替えができるかどうかは・・・・12枚はやりたくない気がします😅
@Masaomi_A
Жыл бұрын
@@NagLab. バス幅がメモリの枚数で決まるのは知りませんでした…… 世の中そんなに甘くないですよね:( ;´꒳`;) 返信ありがとうございます。
@きざみねぎぃ
Жыл бұрын
GTX1060 3GB のBIOSのまま6gb分認識するなんてとても興味深いです! GTX1060、メモリサイズごとにコア数変えたりGP104版があったりとややこしいですね...w NVIDIAの意図が知りたいところです🤔
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そういえば、GP104版もありましたね。 下2桁が60のモデルは、メモリ容量違いがある事が他のモデルに比べて多いですね。 売れ筋モデルなので、状況に応じて細かく変更していってるんでしょうか?🤔
@進む未来
Жыл бұрын
なぐさんこんにちは。 チップ抵抗を移動して変更するのですね。 6Gになって成功ですね!! ヒートガンとか使うとき設定温度を説明してくださるので、参考になります。 なぐさんが前使ってた、電子部品の印字を見る道具を(ペンライト)教えてください。 アマゾンで買おうと思います。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ペンライトはただのLEDライトです。 アマゾンで同じ物はありませんが、安くて小型な物で十分です。 ちなみに、部品に対して横から光りを当てることによって見やすくなります。
@進む未来
Жыл бұрын
@@NagLab. 返信ありがとうございます。 LEDライトですね!!アマゾンで探してみます。そうそう、コイルって熱くなるものですか?僕のパソコンの、コイルと、モスフェットが熱くなっていて、モスフェットは交換したのですが、コイルは今アリエキスプレスで注文中です。
@NagLab.
Жыл бұрын
@@進む未来 コイルにもサーマルパッドを貼ってあるグラボも存在するので、多少は発熱があると考えますが、高温になるイメージはあまりないです。 ただ、計った事は無いので、正確にはわかりません。 内部は殆ど銅なので、基板からの熱が伝わってる可能性もあります。 もちろん、内部で断線しかかっていれば、発熱する可能性はあります。
@進む未来
Жыл бұрын
@@NagLab. 返信ありがとうございます。 僕のノートパソコン交換して直るといいなーって思ってます。 アリエキスプレスで注文したので、多分2週間くらいかかると思います。
@kazuyama6195
10 ай бұрын
とても勉強になりました^ ^
@NagLab.
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです😀
@ジェイクラ
Жыл бұрын
面白いです。チップ抵抗で変えられるですね。昔のジャンパーみないなのかな?よく分かりませんが。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔のジャンパやディップスイッチみたいな感じですね。(ハンダで固定ですが) 仕様違いの物を作るときは、よく使われる方法です😊
@tensobaallegation6051
Жыл бұрын
別の人の動画で錆だらけのグラボ(捨てられていたグラボ)を洗剤につけてごしごし洗い、その後こちらでやっているような方法で修理しているのを見ました。 なので壊す覚悟があれば、いろいろいじくりまわすのは楽しそうですね。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 元ジャンクなので、やりたい放題できます😀 新品で買ったRTX3060なら、絶対やらないですし😅
@唐揚弁当-p4f
Жыл бұрын
知識と経験が豊富な人の作業は簡単に見える で、 やってみたくなって真似ると痛い目にあう
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@魚金-t5f
Жыл бұрын
すげぇ知識だなぁ
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@くまりずむ
4 ай бұрын
すげーーーーーちょっと興味あったから調べてここに来たけど無理だと分かって助かった
@NagLab.
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なかなか簡単にはできないですね・・・😅
@tomoyaokano1081
10 ай бұрын
グラボのメモリって増やせるんだなぁ手はんだでやるにはきついBGAだしすげー職人技だ
@NagLab.
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@pzero3349
Жыл бұрын
リボール自体をサラッとやってしまうのも凄いし、チップ抵抗?を移動して認識させる…辺りから全くついて行けません笑。ただの傍観者になってました。。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@si-gb6jc
6 ай бұрын
すごい、自分もジャンカー端くれですが、その発想はなかったです。発想×技術の持ち主ですね。pc98の頃を思い出しました。
@NagLab.
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 結構、改造とか好きなんですよね😀 98ノートも、CPU載せ替えて(ハンダ直付けタイプ)遣ってましたから・・・
@si-gb6jc
6 ай бұрын
@@NagLab. pc98の頃って今よりpcスキルの高い人が、pc扱っていたイメージですからね、ほぼ何でも自分でできなきゃ、どうにもならんイメージでした。今後も動画期待してます。
@covrachang
Жыл бұрын
Pascal世代のグラボはフルHD環境だとまだまだ現役で使える子ですからこれからも頑張ってもらわないとですね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この性能なら、設定次第で殆どのゲームは遊べますからね😀
@牧田哲朗
Жыл бұрын
抵抗位置の組み合わせですかぁ。なんかディップスイッチの組み合わせを思い出しました^^。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そんな感じですね😀 どうせなら、近くに設定パターンを印刷しておいてほしいです。
@URSBA
Жыл бұрын
すごいな……すごいな!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@tubuan03
Жыл бұрын
なんというか、これぞジャンカーって感じ
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@MOON-ok4zy
Жыл бұрын
なんか異次元の事をさらっとやっててすご 全く解らんけど見入ってしまった ベンチ回すだけのそこいらの人とは次元が違う
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@makieratoko
Жыл бұрын
ひゃ~_(:3 」∠)_ ほんとすごいです。 メモリーはメーカーによって仕様がちがうんですね。 だいたい同じもんかと思ってました。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 メモリはメーカによってアクセスタイミングに微妙に違いがあるのかもしれませんね。 スペックに出ない所で、微妙に性能に差があるかもしれません😅
@skmt8396
Жыл бұрын
やってることが変態すぎる(誉め言葉)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言っていただけると励みになります😊
@debutto
Жыл бұрын
11:55の回路図ってどこかのサイトからのダウンロードされたのでしょうか? 自分も回路図を追ってみたくなりまして
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 [ 製品名 schematics ]で検索すると出てくる事があります。 結構運要素強めです😅 参考 ttps://schematic-x.blogspot.com/p/schematics-download.html
@debutto
Жыл бұрын
@@NagLab. ありがとうございます!
@Miki_Nanase
Жыл бұрын
グラボのRAM増設、こんなことやるの投稿主さんだけ(誉め言葉
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@satoshitsuzuki-mh7rq
11 күн бұрын
よくわかんないけど見入ってしまう。
@NagLab.
5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@夜雨ウリャ
7 ай бұрын
1060 3GB使ってる身としては夢があるなぁって思いましたw
@NagLab.
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 簡単にはできないのが難点ですが・・・😅
@kuniakisekiguchi
Жыл бұрын
ホットピンセット便利ですよ
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 試してみたい気もするのですが、けっこうお高い・・・・😅
@trdysweet22
Жыл бұрын
さらっとリボールしていきます、取り付けていきます言うてますけど相当難しいし労力いるのに凄いなぁ
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それでも、リボールはめんどくさく感じますが・・・😅
@3go_No.3
Жыл бұрын
すっご!!!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@coregamerht7042
Жыл бұрын
1060 じゃそもそも性能足りないけど 今なら vram 12 gb 以上はほしいですねー😌 デスクトップ 3060 使ってますがちょうどいい性能 ノートは vram 少なくて買う気になれない お手頃なのは 8 gb しかないし
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近はVRAM容量の重要性は上がってる感じはしますね。 生成AIで遊びたい場合、特にVRAMは重要な感じはします。 12GBモデルは、なかなかバランスがいいですよね😊
@Kyuyya
Жыл бұрын
俺のグラボ送って主にVRAM増量して貰いたいwww すごい技術ですね👏👏👏👏👏
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 改造は受け付けていませんが、そう言って頂けると励みになります😀
@tuumpon4052
Жыл бұрын
今回も高度な改造、お疲れ様です。 Nvidiaの下位製品はかなりゴチャゴチャですね。(特にメモリ。)GTシリーズはもっと酷いです。 昔からNVIDIA Rename Technologyと言われるだけは有りますね。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 前モデルの上位グレードが、下のグレードで使われたりと、色々ありましたね😅
@K研究所
Жыл бұрын
GTX1060 3GB 1152CUDA GTX1060 6GB 1280CUDA チップのカットダウン数が違っていますので、表記が3GBなのは正しいです。 言ってみればGTX1060 3GBの6GB版ということです。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 後で知ったのですが、3GBと6GBで別物だったんですね。 わけのわからない物を作ってしまった・・・・😅
@destiniadestinia8444
Жыл бұрын
すげぇ。。。 BIOS書き換えたら表示も6GBになりませんか?
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 BIOSに書かれているのか、他のチップ抵抗で設定するかのどっちかでしょうね。 GPUチップに、直接書かれているかもしれませんが・・・ 微妙にコア数違うらしいので・・・😅
@君の名は-k1c
Жыл бұрын
化け物級にすごい、、、そういえばQuadroとGeForceシリーズも抵抗の位置で決まってましたね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔のモデルでは、見た事があるのですが、今でもそうだと面白そうですね😀
@FoxMcCloud-Tar
Жыл бұрын
こういう作業が理解出来て、実際に行動できるのはとてもいいですね。メモリ交換の趣旨は理解できます。 しかし、グラボ自身高価な部品なので、ミスった時の損害額がお財布に激震を伴うので躊躇しがちです。 この作業が出来るスキルがあれば、ノートPCのCPU交換(基盤直付けもの)もお手の物でしょう。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 元がジャンクなので気楽にやってる面はあります。 多分、新品で買ったRTX3080とかだったら、絶対しないでしょうね😅 U付きCPUは基板がペラペラなのと、メーカによってはアンダーフィルで固められているので苦戦しそうな気がします😅
@FoxMcCloud-Tar
Жыл бұрын
@@NagLab. さん、返信ありがとうございます。 今、使っているノートPCが、intel Core4世代のi-7でGTX765Mチップ搭載機なので、画面がグリングリン動くゲームでない限り、使っていますが(Win11カスタムインスト)やはり、普通の作業でも遅さを感じるようになってきました。 余談でしたが、動画のコンテンツが面白そうなので、チャンネル登録させていただきます。
@suihei0426
11 ай бұрын
意外と熱に強いんですね!
@NagLab.
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 温風の温度は400℃ですが、放熱もあるのでチップ自体はそこまで温度は上がりません😀 260℃あたりが限界だったと思います。
@suihei0426
11 ай бұрын
@@NagLab. そういう事なんですね。最近海外の修理メーカーが似たような動画をあげていて気になっていました!解説が分かり易く面白かったです。
@大盛よしのや
Жыл бұрын
現行の4090とかで同じ改造できたらやばそうっすねw AI生成画像の処理で需要できそう ちなみに消費電力とか変わらないんでしょうか
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 製品として存在する容量まではできる可能性は高いですが、4090となると上が無いのでどうなんでしょう? 海外だと、その製品に存在しない容量に載せ替えた例はあるみたいですが、不安定になる事もあるみたいです。(どうやって認識させるのかが不明・・・・) 消費電力は、多少上がるとは思いますが、転送速度が上がるわけでは無いのでほぼ変わらない気はします😅
@まる-k8v7b
Жыл бұрын
すごい
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@l4pl42
Жыл бұрын
こんなにさらっとリボール成功させるんですね…
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1年くらい前までは、よく失敗してやり直していました。 成功率は上がったのですが、何で上がったのか自分でも理解していません・・・・😅
@YashimaSayo
Жыл бұрын
ほへー、割と物理的(?)な仕掛けでメーカーとか容量の情報セットしてたんですね。 基盤のチップがどんな働きをしてるかとか調べたこともなかったので面白かったです。 ……しかしまあ、どう考えても素人はこんな作業するより素直に新しいグラボ買った方がいいですよね……w
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔のディップスイッチでの設定を、基板上のチップ抵抗にした感じですね。 もちろん、素人かどうかはともかく、新しいグラボ買った方が確実です😅 ただの、興味本位なので・・・
@かぷ-i6n
Жыл бұрын
4080と4070tiも同じように出来るんですかね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 容量違いモデルがある場合は、できる可能性が高いと思いますが、4070や4080には無かったと思うので難しいと思います。 BIOS-ROMの内容を改造できるスキルがあれば可能性はあるかもしれませんが・・・
@ヒガケン
Жыл бұрын
リボールのタコ焼き感
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに似ています😀
@rusyumouto
10 күн бұрын
詐欺店舗「6GBです」 投稿主「ほんとだ、6GBになりました!」 詐欺店舗「え?え?」
@NagLab.
5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 不動だったので、見た目で画像検索したのかもしれないので故意かはわかりませんが、モヤモヤは消えましたw
@Yanto-Kun-JP
Жыл бұрын
メモリ増やす大改造(?)してもスコアは2倍にならないですよね。。。 因みに未だに2GBのグラボ使ってます。お店に並んでるの見てびちくり。。。8GB、16GBとか普通だったりする時代 CPUよりGPUのほうがでかくて複数ファンでガンガン冷やさないといけない時代(><)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 メモリを増やしても、コア自体の処理能力が上がるわけでは無いですからね。 高画質設定にしても、スコアが落ちにくくなる感じです。 最近は16GBも増えてきて、標準的なPCのメインメモリと変わらない感じの容量になってますね😅
@whp127921
Жыл бұрын
いや〜流石です なぐさんレベルを見ると自分の知識量の無さが…😢
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@touzenjodan
Жыл бұрын
これ1060の3G とRAMまでが製品名なのね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなってるみたいですね。 それでも、本来より大きなメモリを使えるようになってるのも不思議な感じです😅
@hero-1927
Жыл бұрын
うちの3070Tiのメモリも増やして欲しいですw
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 申し訳ないですが、修理や改造は受けておりません😅 あと、3070は勇気ないですねぇ〜
@macchky
Жыл бұрын
6GBのBIOSに変えれば名前は変えれそうですね
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 GPUのコアにIDが書いてあるとどうしようもないですが、BIOSに書いてあれば可能性はありそうですね😀
@kanotti3838
Жыл бұрын
ウーン わけわからんw とにかくこの人がすごい、難しい!ということは分かった!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに簡単では無いですね😅
@安田康隆
Жыл бұрын
単純にスゲー
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@Marukute_Ayashii_Yatsu
Жыл бұрын
3Gと6Gコア数違う別物だからダメかなと思ったけどちゃんと動くのね かつて問題になったGTX970の4GBのメモリ引っこ抜いて物理的に3.5GB・・・はさすがに無理かな🤔
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 GTX970のメモリ1個とると、バス幅が変わるのでBIOSとドライバの対応が必要な気がします。 Nvidiaがパフォーマンスの落ちるメモリを切り離すオプションをドライバに付けてくれればいいのですが・・・・
@Marukute_Ayashii_Yatsu
Жыл бұрын
@@NagLab. まぁそうなりますよね・・・ 実際のところ問題になった後ドライバ側で3.5GBを超えない限りなるべく最後の1枚は使わない みたいな細工ししたという話もあって、逆に4GB全部乗ってる前提で処理してそうだし 外野がどうにかできる範疇ではなさそうですね・・・
@vash42165
Жыл бұрын
wow, amazing mod
@NagLab.
Жыл бұрын
Thank you!😀
@高橋ダソ
Жыл бұрын
すごーい
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@pow9995
Жыл бұрын
増設できるのか・・・
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 不可能では無いですが、現実的かどうかはなかなか難しいですね😅
@nekoHajime
Жыл бұрын
コアが死んでるのはかわいそう(´;ω;`)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 RTX3080とかだと、しばらく寝込みそうになります😅
@takei4649
Жыл бұрын
うちの3090 24Gメモリあるから数年大丈夫そう
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3090だと、なかなかそれを超えるVRAMの物は無いですからね😊
@ststkg14
8 ай бұрын
これは熟練要りますし、成功率低そうです。すごいなとしか言えません。
@NagLab.
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
@こんももや
11 ай бұрын
コレはある意味 夢がある🤡
@NagLab.
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もっと簡単に交換できるようになるといいんですけどね😅
@outlawht10
Жыл бұрын
へぇぇ~ チップ抵抗をジャンパーピンみたいに使っているのですね 素人考えでは、実装部品で変更するよりBIOSで書き換えたほうがコスト少なく済みそうなのに。おもしろい!
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かにBIOS自体に直接書いてしまった方が楽そうですが、チップ抵抗での設定はよく使われます。 仕様違いのBIOSを用意するより、こっちの方が楽なんでしょうかね😅
@hitduck
Жыл бұрын
すげー
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
@Raptan
Жыл бұрын
メモリのチップってこんな扱いして壊れないんですね(素人)
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 精密部品というイメージからかけはなれた感じですね😅 この手のハンダ付けは、壊れる一歩手前になります。
@そば粉-b6i
Жыл бұрын
半田のリボールなんて細かい作業無理だわ…
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 リボールが必要になると、面倒で数時間現実逃避してしまいます😅
@SuperHenntaiShichowshar
Жыл бұрын
やる人いるんだwww
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 「できるんだろうな」とは思っても、普通はやらないですね😅
@Towa_No_Hirausagi
Жыл бұрын
1060って3GBと6GBでコア数が違う変な製品なのでID違うのかと これらが出た時、別の名前にしてくれ。と思った。
@NagLab.
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あ〜〜コア数が違うんですね。 そこまで調べていませんでした・・・・ だと、別の製品ですよね・・・😅
20:46
RTX2080 8G→16Gメモリ増量
なぐのデジモノラボ
Рет қаралды 49 М.
19:45
サーマルパッド交換失敗したRTX3090の修理
なぐのデジモノラボ
Рет қаралды 52 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
18:05
NEC VersaPro PC-VKM17BZC3の修理
なぐのデジモノラボ
Рет қаралды 18 М.
16:52
GPUのウラ側!冷却する価値はあるのか??
PCER24
Рет қаралды 76 М.
18:50
アニメグラボを買ったぞおおおおおおおおおおおお
とモヤシ
Рет қаралды 258 М.
23:30
リコールグラボ 玄人志向 GK-RTX2060-E6GB/MINIを動くようにする
なぐのデジモノラボ
Рет қаралды 51 М.
15:20
【硬核科普】从零开始认识显卡
硬件茶谈
Рет қаралды 590 М.
18:49
Intelから期待!?のARC B580 12GBモデル出た!コスパ良好と言われるGPUの実際を知った結論!
PCER24
Рет қаралды 78 М.
38:52
PALIT RTX2080tiを修理
なぐのデジモノラボ
Рет қаралды 28 М.
35:41
ゴミから任天堂スイッチ作ってみた
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 1,8 МЛН
18:30
マザーボードで自作PCの性能が変わるのか検証!10万円越えのハイエンド製品から1万円台の格安モデルまで定番ベンチマークや人気ゲームで比較してみた
すけこむの動画
Рет қаралды 281 М.
15:03
【Instinct MI25】AMDの高級サーバー向けグラボを改造してゲームを動かそう!【自作PC】
ミサキチ / ゆっくりPC
Рет қаралды 247 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН