異次元のパワーとエンジン音!ワイドビューで乗客も大喜び、JR東海の最高傑作「キハ85系」【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 125,575

ゆっくり鉄道博物館

ゆっくり鉄道博物館

Жыл бұрын

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
ED 「LAMP BGM」様
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 140
@cooperjhon5440
@cooperjhon5440 Жыл бұрын
高校生が車内放送を担当するって良いですね。担当した生徒は、今まで鉄道に興味がなかった子でも鉄道好きになるかも。
@ys-ob2yk
@ys-ob2yk Жыл бұрын
地元の村では500ⅿも離れているのに駅を通過してうなるエンジン音が聞こえて来ました。凄い音でした。カミンズ音が聞けなくなるのはさみしい。
@Bright-re4bo
@Bright-re4bo 9 ай бұрын
地元は何処ら辺に❓
@MakuhariRailway
@MakuhariRailway Жыл бұрын
キハ85好きな人~‼️
@user-rz6bi5ic9z
@user-rz6bi5ic9z 8 ай бұрын
逆に嫌いなやついる〜? いねぇよなぁ!
@johntrumpdonald4091
@johntrumpdonald4091 Жыл бұрын
JR東海がこのエンジンに求めたことは、出力と環境性能の両立。 出力を超えたものはいくつかあったが、環境性能ではイギリス製のディーゼル触媒を搭載するこのエンジンが一番良かった。
@st2963
@st2963 Жыл бұрын
てっきりアメリカ製ではと思ったが触媒の話でしたか
@QuattroBajeenaType100
@QuattroBajeenaType100 Жыл бұрын
振り子じゃなく、乗り物酔いの心配なく車窓を楽しめるので好きな車両です。
@467_Rushia-neko
@467_Rushia-neko Жыл бұрын
性能、乗り心地、展望と全て最高で変態組成があったりと個人的には本当に素晴らしい車両… いつも乗るのは南紀ばかりでひだで乗ったことは無いけど…
@user-gt7jm5mn9q
@user-gt7jm5mn9q Жыл бұрын
キハ85系は南紀でしか乗った事がないけれど、殆どは鈴鹿サーキットでF1グランプリ観戦の際伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生までやF1グランプリ観戦の後の伊勢市や鳥羽までへの観光で名古屋~多気間(多気以降は普通列車乗り継ぎ)で乗って最高の爆走ぷりとカミンズディーゼルミュージックを堪能出来ました。まるで観光・高速バスに乗っているみたい。結構先頭前列席で景色も多少なり楽しめました。ただ編成増結も多く、先頭車を無理矢理継ぎ足し状態で編成美が多少崩れた印象だけど…
@user-hy2ot4zk5f
@user-hy2ot4zk5f Жыл бұрын
カミンズのNT-855を日本で初めて鉄道車両に採用したのは、1982年の大井川鉄道DD20だったりする。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
キハ85は90年ちょい前に出た画期的な新型気動車だった。 従来の特急形気動車は戦前に基本設計されたDMH17機関(8気筒17L)の80系(180PS✕2)とDML30機関(12気筒30L)の181系(500PS✕1)、183系(440PS✕1など)くらいしかなかった。 ここで登場したキハ85系のカミンズエンジンの排気量は小さく(6気筒14L)、部品点数も少なくて、前記のエンジンよりも小型で高出力(350PS)のものだった。これを1両当たり2基搭載(350PS✕2)した。 電源車はいらなくなり、加速も電車並みになった。以前の気動車では不可能な加速性能だった。 現在、JR東海はキハ85を廃車にしようとしている。しかしまだまだ使えそうだ。 キハ85を特殊な電源事情の上野⇔茨城間の常磐線、水郡線や、鹿島臨海鉄道大洗方面、ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦方面直通用として使えないかなんてふと思ったりもする。 JR東日本やひたちなか海浜鉄道はカミンズ機関も使っている。ひたちなか海浜鉄道の元JR東海のキハ11は、カミンズ機関搭載車である。
@miokiha_
@miokiha_ Жыл бұрын
あとキハ85は、その高性能さから 「気動車はチンタラ走るもの」 という概念を覆した鉄道界にとっても歴史的な車両。 電車並みの加速力で、鬼のように速度を上げる気動車なんて、当時キハ85しかなかったと思います。
@HIT84TIH
@HIT84TIH Жыл бұрын
HC85系のチャイムは 373系や383系などで使われている JR東海の汎用チャイムではなく 「アルプスの牧場」なんですね
@kodokunokurumadankiti2024
@kodokunokurumadankiti2024 Жыл бұрын
ええやん!この車両の変態連結、大好きです。
@k-dra2793
@k-dra2793 Жыл бұрын
キハ85最初に乗った1990年の1月に家族で下呂温泉にいき翌日に高山にいきその帰りに岐阜まで乗ったの覚えてる。いきはキハ58ののりくらに乗ったな。当時は尾張一宮通過便に充当されてたし。岐阜から尾張一宮までは311系新快速に乗ったな。
@user-ru6hf3kt4v
@user-ru6hf3kt4v Жыл бұрын
キハ82系は懐かしいなあ。昔、「なは・日向」「かもめ」「やまばと」「つばさ」などでも活躍していましたね。
@hiyoinarukami2110
@hiyoinarukami2110 19 күн бұрын
小学校の通学路が高山線にずっと並走していたので、あのエンジンの唸り声をよく聞いていました。多分、それでエンジンが好きになったのでは。出発するとエンジン全開の唸り声、ボワっと吹き出る黒煙。あの迫力はなかなかなものです。
@notfound-sd2wn
@notfound-sd2wn Жыл бұрын
ちなみにキハ85にはワイドビューチャイムっていう車内チャイムがありますが、一部のキハ85には音色が違うワイドビューチャイムがあります。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
キハ80系の「ひだ」が早々絵入りヘッドマークになったのは高山本線に電化計画があったからだと思われますね。名古屋鉄博の381系のヘッドマークの幕にひだのコマがあったのは演出のようにも思えますが...
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Жыл бұрын
子ども向けのコロタン文庫の列車別解説でも電化計画が進行し、381系が投入予定である事がハッキリ書かれていました。
@user-qk5id6pb6n
@user-qk5id6pb6n Жыл бұрын
高山にある学校の見学や説明会で大阪から乗りました。初めて乗った気動車でエンジン音が新鮮でしたね。その後10年程経ってから妻と乗りましたが雪の高山本線は最高でした! 最近名古屋駅でHC85系を見て、キハ85系はもう見れなくなるのか・・・と少し悲しい気持ちになってしまいました。
@potepoteonishi
@potepoteonishi Жыл бұрын
4:36の半室グリーンの説明のとこの画像 普通車の青系シートだね・・・。 半室グリーンはベージュってかクリーム色っぽかったかな。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын
バブルとキハ85系の高速走行で高山観光は飛躍的に発展した。名古屋⇔高山(最速)2時間15分は凄い。
@scryder100
@scryder100 Жыл бұрын
バブル期の頃はまだ国道41号しか無いしバス事故の記憶もある頃だろうしな
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
何度か乗りましたが、揺れがすごくテーブルに置いたペットボトルが転がって行ってしまった。先日新幹線が浜松を通ったときの車窓から、解体待ちと思われる光景も…
@koh-chin1876
@koh-chin1876 Жыл бұрын
以前HC85のひだに乗ったけど、停車時間の短い駅でエンジンを切ってすぐかけるから、座席まで振動が結構来るんだよね… 名古屋駅と高山駅の長時間停車するときだけ切ったほうがいいと思いました 普通車とグリーン車両方乗ったけど、キハ85と比べると特徴のない普通の車両のイメージでした
@AOIAOU3
@AOIAOU3 Жыл бұрын
この車両、高校生の時、紀勢本線橋梁崩落で車両運用の都合上普通列車に充当されていた時期があって数ヶ月間通学で毎日乗ってたわ。
@takeagacky
@takeagacky Жыл бұрын
1989年2月18日の1番列車に乗りました。 何度も乗った思い出深い車両です。 ホント良い車両なので、他社や海外でもいいので活躍して欲しいです。
@user-zn4tu4yg5v
@user-zn4tu4yg5v Жыл бұрын
自分は最寄り多気駅なのですごく嬉しくなりましたー
@user-sl3vx8yg4j
@user-sl3vx8yg4j Жыл бұрын
多気は全停車の駅でしたね
@user-ms9zk3dq8l
@user-ms9zk3dq8l Жыл бұрын
E 657系をやってほしいです 最近、リバイバル色だったり 一部の編成には、誘導音もあるし 是非やってほしいです、お願いします🥺🤲
@warukyu
@warukyu Жыл бұрын
南紀特急で実家に帰ってるけど不便と言えば単線だから信号待ちと 売り子さんがいない事かな あと三瀬谷駅は無人駅です
@MrDogpapa
@MrDogpapa Жыл бұрын
実は古くから日本からの輸出用のディーゼルカーでは各々の時代の対応するカミンズのエンジン使ってたんだけどね。 日本の鉄道会社の採用が本格的になったのはこの時代からというのと、コマツ・カミンズなんて会社もこの頃で来たんじゃなかったかな、 高速化と速達化を達成したけど電気式ディーゼルとなるとコマツエンジン搭載が多い様でカミンズも徐々に無くなっていくのかな。
@tankou-kidousha
@tankou-kidousha Жыл бұрын
キハ85系は、私20代の頃によく乗りました。凄く思い出があります。名古屋〜富山間です。この2エンジンが引退するとなると、寂しいですね😭富山にもHC85乗り入れましたので近いうちに乗ってみようかなと思います。😁
@hartmannpziv9529
@hartmannpziv9529 Жыл бұрын
地元を走る私の一番好きな車両です
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c Жыл бұрын
高山本線も紀勢本線も、私としては一回乗ってみたい路線の一つです。
@user-mf2yc3nq4k
@user-mf2yc3nq4k Жыл бұрын
おおっ!キハ81ブルドッグじゃないですか😍
@user-iv7uu5lf1l
@user-iv7uu5lf1l Жыл бұрын
4:05 ちなみに、キハ85系元100番台をバリアフリー改装したのは2003年と交通バリアフリー法が施行されてから3年後の事です。 早い方か遅い方かは議論の余地があります。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi Жыл бұрын
待ってました〜 ゆっくり鉄道博物館最高
@110sla9
@110sla9 Жыл бұрын
名鉄パノラマ1000系もやって欲しいです
@-Ryu-3573
@-Ryu-3573 Жыл бұрын
高山線沿線に住んでますが、HC85系は本当に静かです♪キハの方は騒音が気になりますが、あと一回は乗っときたいです♪
@YT-xc3ve
@YT-xc3ve Жыл бұрын
私の知識不足で申し訳ないのですが… 従来の気動車はエンジンで直接車輪を駆動する、ハイブリッド気動車はエンジンで発電した電気でモーターを駆動するという理解で合ってますか?
@TsucaPon40
@TsucaPon40 Жыл бұрын
会津鉄道や只見線などでは、最高速度が65キロなので、本系列の終減速比が低すぎて、殆どが変速段で占められる運転が圧倒的になる。 このように、路線状況と車両特性が合わないと、運転にあたっては大変神経を使うことになる。 このような運転が続くと、液体変速機に不具合が出始めてしまい、会津鉄道ではそれに見合った性能の気動車が製造される結果となった。
@Massan_masao
@Massan_masao Жыл бұрын
高山本線は一回乗り通すとクセになる
@Lack.j
@Lack.j Жыл бұрын
わかる。なんか、言葉にしたいけど…巧く表現できない魅力があります。私が表現力乏しいだけかも。
@user-zu2hu7mw8q
@user-zu2hu7mw8q Жыл бұрын
どんな所がですか? 今度乗るので教えていただければ😊
@trafficchannel9134
@trafficchannel9134 Жыл бұрын
私も今度乗ります
@user-tl6mw6dq6v
@user-tl6mw6dq6v Жыл бұрын
特急で乗ってきました。めっちゃ速くて驚いた
@railwayshimamon6817
@railwayshimamon6817 7 ай бұрын
なんかわかるなぁ 富山から岐阜までオール普通列車 高山から特急に乗り換えた時もあったけど良かったなぁ
@user-tl4wc6xj2n
@user-tl4wc6xj2n Жыл бұрын
基本快速三重しか乗らないけど 今度南紀乗ってみよかな
@user-wf5mb1po4c
@user-wf5mb1po4c Жыл бұрын
前面展望ができる車両とできない車両、その魅力度の価値の差は大きい🫠
@user-fz4gy2rr7u
@user-fz4gy2rr7u Жыл бұрын
今では、南紀は2両で走ってる事が多いですね。名古屋車両区でも、多くのキハ85が残ってます。もう、浜松まで廃車回送される車両も増えていますね、、、。
@Bright-re4bo
@Bright-re4bo 9 ай бұрын
ひだも富山、大阪行きは2両編成の方が多いかな
@geeshower
@geeshower 6 ай бұрын
発車する時のガガガって音が好き
@ORA291
@ORA291 10 ай бұрын
グレーにオレンジの帯、白い顔のインパクト、名古屋駅の脇でしょっちゅう組み換えしていたイメージがある。しかも超速い。Bトレインで買ったんだけど、一箱しか買えず、魔編成を再現出来ないのが残念(泣)。
@yukemuri-T1220
@yukemuri-T1220 Жыл бұрын
キハ85系の変態連結が大好きすぎるので、来年の卒業旅行で乗り納め、撮り納めに行くつもりです。金は厭わないです。
@user-ht6re7vv9j
@user-ht6re7vv9j Жыл бұрын
私も会社の出張で高山へ出向いたとき、キハ85に乗ったけど、良かったよ~!✌️🤩
@user-yz6ej7kb2b
@user-yz6ej7kb2b Жыл бұрын
シーズンには変態長編成も出来るからキハ85は面白い!
@egodanse
@egodanse Жыл бұрын
キハ85は、JR化後の新型特急導入で、最初に乗った思い出深い車両です。名古屋~下呂間で乗車しました。 その後ひだは富山~名古屋、南紀は紀伊勝浦~名古屋と共に完乗しました。 引退は淋しいです。
@user-rk4li3rd6n
@user-rk4li3rd6n Жыл бұрын
ワイドビュー南紀、キロがあっあ時代に一度乗ったなぁ。
@user-vi6in5jz4d
@user-vi6in5jz4d Жыл бұрын
京急1000形をやってほしい
@lachesis41
@lachesis41 Жыл бұрын
私の記憶が確かなら、神領の車両基地から名古屋駅まで中央線の電化区間を走る時は、小さいパンタグラフを出して電車状態で回送していたはず。 これもある意味でハイブリッドかな。
@user-kq5rw4qd1l
@user-kq5rw4qd1l Жыл бұрын
そのようなことはあり得ないはずですが… 万が一にも本当にそんなことがあればとんでもないですね、
@user-qp8sv2lg3p
@user-qp8sv2lg3p Жыл бұрын
東武鉄道100系やって欲しいです
@masa5396
@masa5396 Жыл бұрын
キハ85の一部の編成は、京都丹後鉄道に譲渡される噂はあるみたいですが、話は進んでいるのですかね🤔
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
強制バリアフリー法にひっかかる原因の座席部の高床仕様による車椅子の避難通行にひっかかるのをどうにかしないと・・・
@azusa_verygood
@azusa_verygood Жыл бұрын
山ひとつ向こうを走っているのに遠い...
@user-gi3cw2iy5f
@user-gi3cw2iy5f Жыл бұрын
関西線紀勢線のキハ81くろしおには食堂車があったね 名鉄北アルプスがマレーシアサバ州鉄道で活躍してるから東南アジアで余生を過ごして欲しいね
@itsu8848
@itsu8848 Жыл бұрын
結局1馬力あたりが負担する重量はキハ85とHC85、どちらが負担が軽いのでしょうか?
@user-ti3bn6sf6z
@user-ti3bn6sf6z Жыл бұрын
バリアフリーは後々になってから無理やり改造しました
@boo_ch888
@boo_ch888 Жыл бұрын
南紀って鈴鹿駅止まるんだ! でも近鉄しか乗った事無いけど…
@user-sl3vx8yg4j
@user-sl3vx8yg4j Жыл бұрын
鈴鹿は全停車だよ
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n Жыл бұрын
大阪~飛騨高山の急行たかやまにも新型車両を導入してほしかったな…
@user-jx2nc9yw9m
@user-jx2nc9yw9m Жыл бұрын
形は変わるけど、急行たかやまの後継である大阪ひだ でも2023年3月のダイヤ改正でHC85が導入される事が明らかになりましたよ。
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 Жыл бұрын
JR東海のカラーリング列車の第1号がキハ85系だよね
@justicereiwa7529
@justicereiwa7529 Жыл бұрын
多気まで「南紀」と併結し、参宮線に特急を走らせよう、という発想はないらしい キハ85系が余るなら、ホームライナー的な全席指定の快速みえを運行したらいいのに
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
余っても、何も車内の改造工事が済まされなければ法的に使用期限が相当迫ってるので。。。 急に置換えが決まったのは、小田急の昔のロマンスカーと同じ事情で・・・・ 別に強制バリアフリー法に適合できるほどの車内の改造をすれば延命は可能だが・・・・ 座席部の段差が置換え廃車の原因なわけで・・・・
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
C62型SLで最高2163馬力だものねめっちゃパワフル、空転凄そうだけど
@user-ne5rh3cl7j
@user-ne5rh3cl7j Жыл бұрын
この気動車、富山駅で見た事があります。
@user-ms6bb8rh2g
@user-ms6bb8rh2g 8 ай бұрын
レアチャイム聞けないまま消えてしまった...😭 12:50 伊勢鉄道
@777KAI
@777KAI Жыл бұрын
くろしお今何種類の車両に乗れるか知りたいです。
@kintetsuensenmin
@kintetsuensenmin Жыл бұрын
近鉄の通勤車やってほしい
@tetsu0804
@tetsu0804 Жыл бұрын
その昔は臨時列車で富山地方鉄道の「立山」までに乗り入れていたのに。
@inojyou1
@inojyou1 Жыл бұрын
それは北アルプスでは?
@tetsu0804
@tetsu0804 Жыл бұрын
@@inojyou1 [キハ8500]が出ていたので、コメント入れてみました。
@Shuxx_yun
@Shuxx_yun Жыл бұрын
動画についてのリクエストなんですが、地名が出てくるときに一緒に地図でその地名がどこにあるのか記して欲しいです。 また、走行区間なども路線図と併せて紹介してもらうと他の視聴者の方も見やすいと思います。
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura Жыл бұрын
山梨は甲府から、静岡の富士駅まで行くやつをホームで見たことある!
@onion_is_best
@onion_is_best Жыл бұрын
hc85普通車にフットレストなくて席狭かったからキハ85の方がすきやな
@yukkuri_railways
@yukkuri_railways Жыл бұрын
特集してほしい車両等リクエストがあればお書きください! (理由も含めて書いていただけると幸いです)
@YukkuriYazyuzakura
@YukkuriYazyuzakura 11 ай бұрын
それが、今週なくなったんだよな
@Mizu_0402
@Mizu_0402 Жыл бұрын
13:39 写真が新宮駅の駅舎じゃなくて神宮前の駅舎になってるんだけどw
@ASHIBANA-T
@ASHIBANA-T Жыл бұрын
13:19 長野駅なの草
@Mizu_0402
@Mizu_0402 Жыл бұрын
13:39 神宮前駅なの草
@user-ix4jw7xv4l
@user-ix4jw7xv4l Жыл бұрын
ひだ25号は新快速を追い抜く唯一は特急です。
@user-tw7zz8br6q
@user-tw7zz8br6q Жыл бұрын
シートの座り心地と寝心地があまり良くないんだよね。高山駅も立て替えて風情無くなったし。
@satorut9037
@satorut9037 Жыл бұрын
北アルプスが富山地鉄にまで乗り入れてたのも紹介して欲しかった😂
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI Жыл бұрын
なんにせよ生き残ってよかったよかった
@murano3032
@murano3032 Жыл бұрын
南紀は桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪の都市部は近鉄に惨敗 さらに近鉄と競合しない松阪以南は全国有数の過疎化が進む地域で、しかも紀伊長島以南は高速道路の無料区間が整備されている現状 2輌の運行も致し方ないか😣
@user-2horse9tail4
@user-2horse9tail4 Жыл бұрын
大きな窓と複数の顔を持つ事が大きな特徴のキハ85。実は栗🌰や貝🦪と言った特産品をモデルにしてるんですって⁉️道理でスタイリッシュな訳だ✨後継車のHC85よりも好き🫶
@user-tf3ot7yy8h
@user-tf3ot7yy8h Жыл бұрын
東急5050系をやってほしいです
@user-gw7iw6kz9r
@user-gw7iw6kz9r 8 ай бұрын
山陰線京都発山陰や大阪発だいせんだね速く帰るなら新幹線岡山経由やくもだけどいつもだいせんかまつかぜ山陰線の車窓が好きで😂
@tw4499
@tw4499 Жыл бұрын
大手私鉄のJR直通と言えば他はスペーシアとかかな?
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l Жыл бұрын
あと、小田急の「ふじさん」と「メトロ○○」ですね。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
強制バリアフリー法と西日本の影響で短命に。。。。。。今までは在来車いは猶予があったが期限が短くなってその期限が来たのと改造に相当な難色が出てるようなので止む無く。。。。似たような構造の小田急も改造対応はできなかったし。。。。。 急行たかやまがなくなって西から東海に振られたのがキハ85になったせいで・・・・ 大阪ひだには都市伝説だと言われるのがあって。。。。。。昨今の人身事故多発により北海道のキハ281系より更に酷使される時が度々起きてたので。。。。。 最高速度120kmとはおもわれがちですが・・・・実はそうではなかったと 強制バリアフリー法の猶予切れで一般運用に入れなくなるまでに、一度、通常じゃない時の大阪ひだをご利用ください キハ189よりバケモンよ
@_matsu2096
@_matsu2096 Жыл бұрын
南紀の鹿バンパーが痛々しい HC85もバンパー付くのかなあ?
@597_AjjX
@597_AjjX Жыл бұрын
新幹線級
@28_mattu
@28_mattu Жыл бұрын
仙台撮り鉄さんに似てきたな
@nshiphone_rail257
@nshiphone_rail257 Жыл бұрын
ものすごい腹黒なプラン 新神戸ー新幹線ー新大阪ーひだ(乗り継ぎ割引)ー富山
@Saphir_SO20101
@Saphir_SO20101 Жыл бұрын
アルプスの“ぼくじょう”ではなくアルプスの“まきば”です。
@TrainAmenity441
@TrainAmenity441 Жыл бұрын
カミンズエンジンより最高な音は無いかも
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Жыл бұрын
フルパワー出せないままにHC85系に交代とは‥.……… 実に残念です
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
実は昨今の人身事故の多さの事情でフルパワー以上になる場合がある訳で・・・・ それも原因で最近置換えが。。。。 遅れた時の他社線内のキハ85系にご乗車ください
@acidspicer
@acidspicer Жыл бұрын
キハ85系は、三重県エリアで快速みえに充当すれば良いと思うの🤠
@user-kc2in8mk2r
@user-kc2in8mk2r 11 ай бұрын
同時期に製造された四国の2000系と比較すると、どうしてもキハ85系の方が高評価。キハ85系の開放的な室内と比べると2000系は車高が低いから圧迫感があるし、色づかいもビジネスライク。高速走行時のビリビリした車体振動も気になったな。前面形状も流麗なキハ85系に対し、角張っていて安っぽさは隠せなかった。 でもそんな2000系の方がキハ85系よりも長生きする。
@ss0001ss
@ss0001ss Жыл бұрын
特急しなの車両ではないのか
@gene-ic7dt
@gene-ic7dt Жыл бұрын
南紀ファン「ひだと比べて南紀の説明の簡潔さよ。」
@user-bq9pb8bb2v
@user-bq9pb8bb2v Жыл бұрын
乗れば必ず動物をひくでお馴染みの南紀笑
@tepo2010
@tepo2010 Жыл бұрын
お役御免になったキハ85系は他国にながさないのかな? その点慎重そうなJR東海でありますが
@miokiha_
@miokiha_ Жыл бұрын
車両が高性能すぎ&カミンズは提携結ばないと部品提供してくれない等、整備面でもいろいろ大変なので、あえて欲しがらないのでは? この車両を、性能フル発揮できない路線にブチ込むとどうなるかは、名鉄キハ8500北アルプス号が会津鉄道へ譲渡された後の結果を参照してもらえば分かるかと。
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
京都丹後鉄道に譲られるものがあるらしいぜ
@yuki1864
@yuki1864 Жыл бұрын
キハ史上1番愛してるよ。
@user-rj1gs2en2t
@user-rj1gs2en2t Жыл бұрын
キハ85がリニア鉄道館で保存されるといいけど⋯⋯
@miokiha_
@miokiha_ Жыл бұрын
さすがに先頭車くらいは保存されるかと…。 JR東海にとっても、発足後初めての自社製特急型車両ですので。 その他、キハ85の歴史も多く深いですしね。
@hanshin_1001
@hanshin_1001 Жыл бұрын
こっちには1両あたり900馬力の2700があるが🙄🙄🙄
@kanikamakamaboko
@kanikamakamaboko Жыл бұрын
90年代の特急に乗れる機会もあとわずか
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n Жыл бұрын
でも、やっぱりスーパーはくとの上を行くディーゼル車はありませんね。
高性能が故にJR東海に追い出されてしまった悲運の新幹線500系
19:09
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 571 М.
KATO Kiha 85 series "Wide view Hida" / Model train N gauge
8:45
Susukuma 鉄道模型チャンネル
Рет қаралды 117 М.
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 21 МЛН
【キハ58 エンジン始動】 予讃線・多度津駅
1:36
【Nゲージ】キハ285系タイプ 高速度試運転
3:08
えい無人
Рет қаралды 1,7 М.