【一発解決】マイクロ法人設立でアナタの手取りはいくらアップする?

  Рет қаралды 26,504

おかねの森

おかねの森

Күн бұрын

Пікірлер
@hsherlock5420
@hsherlock5420 Жыл бұрын
手取り額シミュレーションが便利でした。 計算過程のところで社会保険料の減額分と税金の増加分が分かるのが良いですね。 またブログの文字サイズや色、行間のとり方などがとても読みやすかったです。 これだけ読みやすく作るには相当勉強されたのではないかと思います。 その成果を無償で享受させてもらって本当に感謝です。
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
いっぱい褒めていただきうれしいです。 うれしくて泣けてきます!
@sidefire3407
@sidefire3407 2 жыл бұрын
個人事業主 物販 マイクロ法人 資産運用 をやろうとしています! 最高の動画ありがとうございます!
@okanenomori
@okanenomori 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! また動画も褒めていただきありがとうございます! 次の動画作成の活力になります!
@hanpenchan333
@hanpenchan333 Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました!これからのビジネスに大変参考になります。ブログも拝見させていただいたのですが、疑問点が全て載っていてこれから熟読したいと思います!いつか本を出して欲しいです!
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
動画もブログも見ていただきありがとうございます。 また、そんなに褒めていただきありがとうございます。 いつか出版会社から声がかかるように、がんばります。
@nailstudioplain8793
@nailstudioplain8793 23 күн бұрын
とりもわかりやすい動画ありがとうございます!!来年離婚予定で、ひとり親(母+子2人)世帯になる予定です。 ひとり親世帯の節税に役立つ動画も今後上げていただけるととても為になります!!!
@okanenomori
@okanenomori 22 күн бұрын
ありがとうございます! 参考にさせていただきます!
@choppertonytony4305
@choppertonytony4305 2 жыл бұрын
わかりやすい動画すごく勉強になりました! これからもたくさん投稿楽しみにしてます!
@okanenomori
@okanenomori 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 次の動画も褒めていただけるよう、がんばります!
@hiroshi200901
@hiroshi200901 Жыл бұрын
10:00が一番知りたかったところでどこさがしても言及なくここで明瞭に説明あってとても参考になりました!
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
お役に立てたようでよかったです。 税金の計算は難しいですもんね。
@erikogansa7691
@erikogansa7691 Жыл бұрын
とても分かりやすい動画ありがとうございます。特に年収が上がった場合のシミレーションが 知りたい情報だったので大変勉強になりました。 所得が900万円以上の人は、健康保険料と所得税額で行ってこいになってしまって 71万以上はマイクロ法人の効果が出ないということですよね。。 2号になることでiDeCoの掛け金が下がったり、こどもがいた場合子供手当減額や医療費補助も含めて トータルでお得になる方法を検討したいと思います。
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
お役に立てたようでよかったです。 >所得が900万円以上の人は、健康保険料と所得税額で行ってこいになってしまって >71万以上はマイクロ法人の効果が出ないということですよね。 →行ってこいとは微妙に違っていまして、  71万円以上の効果が出ない理由は、国民健康保険料が上限に到達するからです。 (削減できるものが増えていかないからです)  さらに、ざっくり年収1200万円以上になると、71万円から若干減ってしまう理由は、  所得税率が上がり、社会保険控除減少による所得税の増税が増えてしまうからです。  前者は効果が止まる理由、後者は下がる理由です。 色々な視点がいっぱいあって大変かと思いますが、がんばってください!
@teruahinko32
@teruahinko32 2 жыл бұрын
よくわかりました! ありがとうございます。
@okanenomori
@okanenomori 2 жыл бұрын
お役に立てたようでよかったです!
@fukumin
@fukumin 10 күн бұрын
大変有益な情報をありがとうございます。何度も見て勉強させていただいております。 質問させてください。 個人から法人へ73万移行したらその分の所得税と住民税がかからないというのは、どうしてでしょうか? 回答していただけると大変嬉しいです。何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
@okanenomori
@okanenomori 7 күн бұрын
ありがとうございます。 これは個人事業を2つやっていた場合に1つ(73万円)をマイクロ法人に移した場合、あるいは個人の特定口座で投資していたものを法人に移した想定をしており、個人ではいずれも課税(所得税+住民税)されていたものが、法人では利益がなければ税金がかかりません(法人住民税を除く)
@fukumin
@fukumin 7 күн бұрын
@@okanenomori なるほど、そういう意味ですね!分かりました。引き続きKZbinとブログの方でも勉強させて頂きたいと思います!ありがとうございました😊
@mitaro77kuroru_utaite
@mitaro77kuroru_utaite 9 ай бұрын
はじめまして! 非常に有益な動画をありがとうございます。 質問なのですが 独身子なしの場合で、 ①年商が個人事業主900万、法人100万、税理士費用が年間20万かかるとするのと、 ②個人事業主なしの法人一本にして役員賞与年55万、確定届出給与使った賞与年945万に設定するのとでは、 ①も②もほとんど社保の節税効果変わらないでしょうか? 20万以上の節税にならないのであれば手間暇のコスト考えしばらくこのまま法人一本で行こうと思います。
@okanenomori
@okanenomori 9 ай бұрын
②の方法の是非は置いておいて、 ①と②で大して手取りは変わらないかと思います。
@mitaro77kuroru_utaite
@mitaro77kuroru_utaite 9 ай бұрын
@@okanenomori ありがとうございます!
@mayuhappy
@mayuhappy 2 жыл бұрын
いつも勉強させて頂いています。マイクロ法人の登記まで終わりました。質問ですが、個人事業の売上の一部を、マイクロ法人側にうつす、の意味がよく理解できません。涙 個人事業の売上を移すことなどできるんでしょうか??
@okanenomori
@okanenomori 2 жыл бұрын
動画をごらんいただき、ありがとうございます。 この動画では、個人事業主と二刀流の手取りを比較するにあたって、同じトータル年収で比較したく、売上を移す前提でお話しいたしました。ただ、現実的にはおっしゃるとおり、個人事業主の事業が1つで、販売方法も1つの場合は、事業を分けようがありませんので、売上を移すことはできません。 分かりづらい動画になってしまっており、すみませんでした。 今後も、動画をご視聴いただけるとうれしいです。
@mayuhappy
@mayuhappy 2 жыл бұрын
@@okanenomori ご丁寧にありがとうございます。分かりにくいなんてとんでもないです! 個人事業主では建設業をやっていて、マイクロ法人では美容サービスを作ったのですが、売上を移すとは?と、頭がハテナになっていました。笑   まだ登記したばかりで全く理解できていませんが、少しずつ勉強したいと思います。チャンネル頑張ってください。ありがとうございました😊
@ryoyakatayama4358
@ryoyakatayama4358 Күн бұрын
はじめまして。個人事業主の事業所得をマイクロ法人に移す、というのはどのような仕訳になるのでしょうか。初心者で申し訳ないです。
@okanenomori
@okanenomori 17 сағат бұрын
表現がよくなかったのですが、事業の一部そのものを個人事業主から法人に移す、もしくは法人で資産運用会社などを設立するという意味と思っていただければと思います。
@だんじり沼
@だんじり沼 Жыл бұрын
大変分かりやすい動画をありがとうございます。大変参考になり本当に感謝しております。不動産所得250万と配当所得40万、年金240万の収入があり、配当分をマイクロ法人に移す場合、個人名義の金融資産をマイクロ法人名義にどの様にして移すのでしょうか?
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
配当を出す株式やETFを法人に移す場合、 同じ証券会社であれば、法人の証券口座をつくったのちに、異名義移管をできるところが多いです。 ただし、その時点で利益や損失は確定します。 異名義移管をしないとしたら、一度売却して、(資本金や役員借入金として)現金で法人の銀行口座に移し、 法人の証券口座で株式を買い戻す形になります。 (参考)SBI証券 異名義移管 www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_imeigi_ikan.html
@だんじり沼
@だんじり沼 Жыл бұрын
ありがとうございました。こんな方法があるのですね。大変参考になりました。これからも動画を楽しみにしております。@@okanenomori
@KyoichiKiriake
@KyoichiKiriake 5 ай бұрын
ありがとうございます。疑問がございますが、お金をマイクロ法人に移すとありますが、この場合、お金は法人にどのような形で移せるのでしょうか?何かの売り上げを立てないと法人に移せないと思うのですが、それとも借り入れか何か?法人での入金の項目は何に出来ますか?教えていただければと思います
@okanenomori
@okanenomori 5 ай бұрын
「役員借入金」で、個人が法人にお金を貸す形になります。
@山原慶太
@山原慶太 2 ай бұрын
役員借上金についてですが、個人事業よりお金を移動させるとのことですがこれは一旦個人事業収入として受け取ったお金をマイクロ法人に貸付するいうことの解釈ですか? その場合は個人収入として税金が掛かってしまうように思いますがこの辺を詳しくお教え頂きたくよろしくお願いします。
@okanenomori
@okanenomori 2 ай бұрын
@@山原慶太 >個人事業収入等で受け取ったお金をマイクロ法人に貸付するいうことの解釈ですか? →はいそうです。 >その場合は個人収入として税金が掛かってしまうように思いますが →税金はかかりますが、社会保険料はかかりません。 社会保険料が違うのは、この動画で説明している通りです。
@ごぼうの切り抜き拡散
@ごぼうの切り抜き拡散 Жыл бұрын
個人事業主で年商600万、そこから経費を引いて150万所得。  専業主婦の配偶者と子供。  マイクロ法人作る予定なのですが、私は役員報酬で月45000円、嫁はマイクロ法人から月88000円の給料を渡す予定です。 今よりも特になりますかね?法人は今の仕事とは別の事業をします。最初の一期は売上0に近いと思うので、役員報酬低めに設定。  法人作った方が手取り額増えますよね?
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
>嫁はマイクロ法人から月88000円の給料を渡す予定です。 →下記2つの課題があるため、マイクロ法人からではなく、  個人事業の青色専従者給与として渡したほうがよいと思います。  ①役員として奥さんに給与を渡すと、奥さんも社会保険に加入することになってしまいます。  ②従業員として奥さんに給与を渡すと、労働時間に応じた給与の支払いかたになってしまいます。 >月88000円の給料を渡す予定です。 →奥さんを社会保険上の扶養に入れるには、  「奥さんの月収が108,000円以下であること(いわゆる130万円の壁)」かつ  「奥さんの年収が、旦那さんの年収の半分以下であること」が必要です。  年収が半分以下となるような給与にする必要があります。 >法人作った方が手取り額増えますよね? →マイクロ法人を税理士に全く依頼しなければ、手取りは増えると思います。
@ごぼうの切り抜き拡散
@ごぼうの切り抜き拡散 Жыл бұрын
@@okanenomori 回答ありがとうございます。 法人でやる事業は妻と私2人で活動している条件になります。もう一方では私が個人事業主として経費を引いた150万くらいの年収が入ります。 妻は私より年収が半分以下になるのが条件とのことですが、その場合、妻、私、それぞれいくらくらいが月に法人からもらえる形が社会保険料を抑える1番の額になりますでしょうか?
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
そうなんですね。 マイクロ法人の給料は、旦那さんも奥さんも月45000円(年間55万円)で良いと思います。 年間55万円を超えると個人の税金がかかるので、 考え方にもよりますが、わざわざ赤字状態で税金がかかる金額まで支払うのは適切ではないと思います。 ただし、奥さんは役員ではなく従業員とするため、 建前上45,000円相当の時間だけ働くことになります。
@ごぼうの切り抜き拡散
@ごぼうの切り抜き拡散 Жыл бұрын
@@okanenomori 私は役員報酬という形で45000円、妻は従業員で45000円ということですね。そしたら妻を扶養に入れて社会保険料も抑えられる感じですか?
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
おそらくは、それで問題ないと思います。 細かい話で困惑させて申し訳ありませんが、 「奥さんの年収が、旦那さんの年収の半分以下であること」という条件の 年収が給与年収(マイクロ法人の給与だけ)なのか、その他の年収(マイクロ法人+個人事業)の両方を含むのかは、協会けんぽの見解がないため、はっきりは分かりません。 仮に給与年収だけの判断になりますと条件を満たず、扶養に入れない可能性がありますので、協会けんぽに確認された方がよいかと思います。 <協会けんぽの見解(参考)> 被扶養者として認定されるには、主として被保険者の収入により生計を維持されていることが必要です。認定については、以下の基準により判断をします。 認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。 ただし、以下の基準により被扶養者の認定を行うことが実態と著しくかけ離れており、かつ、社会通念上妥当性を欠くこととなると認められる場合には、その具体的事情に照らし保険者が最も妥当と認められる認定を行うこととなります。
@やまだ-u8l
@やまだ-u8l Жыл бұрын
超有料級の情報ありがとうございます!! 手取りアップの金額の表について質問させて頂きますm(_ _)m こちらの表に記載されている、年収の数字は売上のことでしょうか?もしくは、売上から経費を引いた所得のことでしょうか? ぜひよろしくお願いします。
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。 売上から経費を引いた所得(ただし青色申告所得控除前)です。
@やまだ-u8l
@やまだ-u8l Жыл бұрын
ご回答ありがとうございます!! これからも、こちらのチャンネルでお金のこと勉強させて頂きます😊 更新楽しみにしております。
@k1master663
@k1master663 10 ай бұрын
資産運用を専業個人で行っている場合、会社と個人は両立させても良いのでしょうか? 個人だと肩書きは無職ですので法人にするメリットは35億持っている人でも賃貸住宅やクレジットカードの審査が落ちる。 無職だと社会的信用が無い。 肩書き会社役員なら信用もされると思います。
@okanenomori
@okanenomori 10 ай бұрын
専業であっても個人”事業”ではなく、個人で資産運用している扱いになるので、個人と法人どちらも資産運用してOKです。
@k1master663
@k1master663 10 ай бұрын
@@okanenomori ありがとうございます。
@ガブニャン-m1r
@ガブニャン-m1r Жыл бұрын
こんにちは。会社員とマイクロ法人+個人事業の手取りの比較の相談は誰にすればいいのでしょうか?
@ガブニャン-m1r
@ガブニャン-m1r Жыл бұрын
シュミレーションしてみます💦
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
現在会社員で、マイクロ法人+個人事業になったらどうなるか気になるって感じでしょうか。 同じ収入同士で比べれば、二刀流のほうが社会保険料が若干抑えられる可能性は高いですが、 マイクロ法人の費用もかかるので、手取りにすごく大きな違いは出ないと思います。 下記の動画も参考に、一度ご自身で計算されてはいかがでしょうか? 不明点があれば、ご質問していただければと思います。 税金の計算方法 kzbin.info/www/bejne/ooupXq2bjNyEeMU 健康保険の計算方法 kzbin.info/www/bejne/qWqaZqZ8p9SsaMk
@yoki767
@yoki767 Жыл бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。 マイクロ法人で資産運用会社を作る際に、証券会社ごとに配当、インデックス、短期売買用とわけてるのですがこれもすべて含めて計算しないといけないのでしょうか?
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
全て含めて計算しなければいけませんね。 また、短期売買目的の資産は、期末時に含み損益を損益計上する必要があるので、ご注意ください。
@yoki767
@yoki767 Жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます、勉強になります!
@がま仙人28号
@がま仙人28号 11 ай бұрын
マイクロ法人の年収が73万円以下の場合、役員報酬の55万円はどこから出すのでしょうか? 73万円以下であれば役員報酬を減らして経費=収入にするイメージですか? 逆に税理士と顧問契約をし経費が増えれば法人収入を増やして経費=収入にして法人税をゼロにできますか?
@okanenomori
@okanenomori 11 ай бұрын
マイクロ法人の年収が73万円以下の場合は、 まずは役員借入金で役員が会社にお金を貸します。 そのお金で、役員である自分に役員報酬を払います。 >税理士と顧問契約をし経費が増えれば、 >法人収入を増やして経費=収入にして法人税をゼロにできますか? →法人収入が増えれば可能です。 (法人住民税だけは利益が0でも約7万円かかります)
@がま仙人28号
@がま仙人28号 11 ай бұрын
@@okanenomori 返信ありがとうございます。 現在会社員ですがFIRAに向けてマイクロ法人が活用出来ればと勉強中です。チャンネル登録させていただきました。
@みり-b4l
@みり-b4l 11 ай бұрын
年収300で子1.配偶者ありたと、36万アップですが、そこか法人決算で税理士で15まんほど、引かれたら20万くらいしか。あがらないという解釈であっていますか?
@okanenomori
@okanenomori 11 ай бұрын
その解釈で合ってます!
@みり-b4l
@みり-b4l 11 ай бұрын
@@okanenomori 資産管理会社作成するか迷うなーと言う感じですが、いかがでしょうか
@okanenomori
@okanenomori 11 ай бұрын
@@みり-b4l マイクロ法人を設立するか微妙なところですね。 シオンさんの時間単価次第ですが、無理して設立する必要はないと思います。
@みり-b4l
@みり-b4l 11 ай бұрын
@@okanenomori リベ大では1500万で高配当マイクロ、個人事業で126万、個人配当で57万を推奨されていましたが。その真似でも微妙ですか?利益126万ですが、、
@okanenomori
@okanenomori 11 ай бұрын
@@みり-b4l そうですね、微妙です。 税理士に頼らず自分でできれば二刀流をやった方がいいのですが、税理士費用を払うのであれば得する金額が少ないので、どちらでもいいという温度感です。
@ガブニャン-m1r
@ガブニャン-m1r Жыл бұрын
登録免許税が半分になる制度がまだあるなら考えてます(^^)
@okanenomori
@okanenomori Жыл бұрын
特定創業支援等事業による支援ですよね。 研修を受けなければいけないのはちょっと面倒ですけど、魅力的ですね。
【完全版】マイクロ法人の作り方(設立方法)
14:33
おかねの森
Рет қаралды 184 М.
【盲点】マイクロ法人で必要な費用11選
9:32
おかねの森
Рет қаралды 28 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
【最初から学びたかった】フリーランスになる前に知っておきたい5つのポイント!
22:45
法人と個人事業のいいとこ取り!【マイクロ法人】理由と条件を解説
15:17
税理士河南のYouTubeチャンネル!
Рет қаралды 290 М.