KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
おかねの森
おかねの森へ、ようこそ!
【自己紹介】
こんにちは。
おかねの森の村長、「ワクワク小僧」と申します。
会社員(エンジニア)のかたわら、FP、KZbin、ブログをしております。
得意分野は、マイクロ法人での節約、社会保障、税金、ポイント、投資です。
苦手分野は、滑舌の悪さです・・・(KZbinrとして致命的です)
【チャンネルのコンセプト】
視聴者のかたが、「人生の満足度」を上げていただくために必要なお金の知識として、
社会保障、資産運用、マイクロ法人による節税などの内容を発信していきます。
そして、おの森の動画をみていただいた視聴者の方々が、少しでも豊かな人生を歩んでいただけることを目指しております!
【ブログ】おかねの森(主にマイクロ法人について発信)
wakuwaku-happiness.com/
15:32
【怒り心頭】ここがオカシイ年金制度7選
4 ай бұрын
18:37
【育休のタイミング】パパの育児休業給付金を最大化する方法
5 ай бұрын
26:42
【知らなきゃ損】所得控除をマスターして節税せよ!
5 ай бұрын
17:42
【子供○○○○万円必要】新・児童手当と教育費・養育費
10 ай бұрын
9:46
【知らなきゃ危険】住宅ローンの変動金利vs固定金利 どっちがいい?
Жыл бұрын
18:44
【知って得する】必要な保険ランキング
Жыл бұрын
18:25
【お悩み解決】産休・育休の質問8選(出産手当金・育児休業給付金)
Жыл бұрын
17:25
【完全版】国民健康保険料を安くする方法4選(減免・任意継続・マイクロ法人・国保組合)
Жыл бұрын
10:45
【節税を極めよ】マイクロ法人で経費にできるもの4選
Жыл бұрын
17:27
【働けなくなったら】障害年金の「金額」や「受給条件」
Жыл бұрын
16:35
【誰も教えてくれない】所得税と住民税の計算方法
Жыл бұрын
12:59
【お悩み解決】マイクロ法人の質問5選(一般編)
Жыл бұрын
15:38
【老後戦略】年金の繰下げ受給(受給開始を遅らせるべき理由)
Жыл бұрын
16:06
【誰でもできる】生命保険の削減(死亡保険)
Жыл бұрын
12:12
【10分で分かる】高額療養費制度の内容(計算例・申請方法)
Жыл бұрын
12:49
【赤字でOK】マイクロ法人の役員報酬の決めかた
Жыл бұрын
16:13
【2024年誕生】新NISAの内容と活用法(年間360万円・生涯1800万円)
Жыл бұрын
17:06
【知らなきゃ損】「産休」と「育休」の手当と戦略
Жыл бұрын
13:14
【パート必見】100~201万円の手取りを解剖(扶養卒業?)
Жыл бұрын
9:32
【盲点】マイクロ法人で必要な費用11選
Жыл бұрын
8:07
【8分で分かる】傷病手当金の「金額」と「受給条件」
Жыл бұрын
17:54
【驚愕】オキテ破りの未成年口座の活用法
Жыл бұрын
14:33
【完全版】マイクロ法人の作り方(設立方法)
2 жыл бұрын
17:16
【一発解決】マイクロ法人設立でアナタの手取りはいくらアップする?
2 жыл бұрын
9:47
【丸わかり】扶養の壁をすべて解説(社会保険・税金の壁)
2 жыл бұрын
17:23
【永久保存版】マイクロ法人で資産運用する方法
2 жыл бұрын
8:23
【103万円の壁】配偶者以外の扶養控除(税金の扶養②)
2 жыл бұрын
14:16
【学生納付特例】大学生の国民年金どうする?
2 жыл бұрын
10:41
【意外と知らない】国民年金と厚生年金の違い
2 жыл бұрын
Пікірлер
@ひよこぴよ-k5m
Күн бұрын
私(67・男)も、退職して年金受給の時期(60)になって初めて知りました。用語すら「初耳」だったものです。
@テリリン
Күн бұрын
壁もふるさと納税も トクするのは中間層以上で 結局増税されるから貧困層は またまた損する
@キウイバイト
Күн бұрын
④の給与が出ない事というのは どういう事ですか?
@okanenomori
Күн бұрын
有給や勤務をせずに、欠勤にすること。 ということです。
@キウイバイト
Күн бұрын
@ 要は会社に 連絡しないで休むという事ですか?
@okanenomori
Күн бұрын
@キウイバイト 会社には連絡してもらっていいですが、有給ではなく欠勤扱いで休ませてください。 と伝えればよいです。
@キウイバイト
Күн бұрын
@@okanenomori 迅速な対応ありがとうごさます。 私は今総額20万ほどなのですがもし 傷病手当金を支給するとなるといくら 支給されますでしょうか? 計算が苦手で…教えて頂ければ幸いです。
@okanenomori
Күн бұрын
@キウイバイト 交通費も含めた総支給が20万円だとすると、20万円×(2/3)=13.3万円です。
@useMaru
2 күн бұрын
75歳ww長生きできるかな
@hanjousuwatte9321
3 күн бұрын
体の元気な内に有効なお金の使い方をしたいという考えは、なるほど!と、とは思います。でも、年老いてから必要となる介護費・医療費を固定費と考えて今の内に用意して、余剰の範囲内で楽しめば良いのではないでしょうか?もし、用意できないのであれば、子供達に負担をかけることになります。そういう心配を少しでも無くしておきたいのです。
@okanenomori
3 күн бұрын
いいコメントありがとうございます!
@坦克世界数据统计
4 күн бұрын
いつも有益な内容でありがとうございました。 一点質問ですが、わかる方はぜひご回答をいただけますと幸いです。 今個人事業主2年目です。所得は700万ぐらいです。妻は青色専従者で日々の仕事を手伝っています。 月8万ぐらいの給与を専従者給与として支払っています(個人事業主の経費にするため)。 今の国民健康保険と国民年金は年129万ぐらいです。マイクロ法人を設立して保険料を節約しようと考えています。 もし、マイクロ法人を設立したら、年金事務所に被扶養者変動届を出すと思いますが、 妻の場合(年間96万円の給与所得あり)、被扶養者になれるのでしょうか。年金事務所に認められるのでしょうか。
@okanenomori
Күн бұрын
返信が遅くなり申し訳ございません。 社会保険上の扶養は、①②の両方を満たす必要があります。 ②の旦那さまの年収が、マイクロ法人の給与収入だけで考えるのか、個人事業主などの事業所得も含めていいのかは 明記されていませんので、被扶養者になれるかどうかは断定できません。 ただし、扶養しているかどうかの実態が重要なので、事業所得も含めて要件②を満たすことができれば、認められる可能性が高いかと思います。 <社会保険上の扶養要件> ①奥さまの年収が130万円以下であること ②奥さまの年収が、旦那さまの年収の2分の1以下であること ※収入が扶養者(被保険者)の収入の半分以上の場合であっても、扶養者(被保険者)の年間収入を上回らないときで、日本年金機構がその世帯の生計の状況を総合的に勘案して、扶養者(被保険者)がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認めるときは被扶養者となることがあります。
@坦克世界数据统计
Күн бұрын
@@okanenomori 遅くまでお疲れ様でした。 また、ご回答ありがとうございました。 補足として、上の700万の所得は個人事業主としての事業所得でした。 また、妻の方は専従者としての年間96万円の所得しかないです。マイクロ法人を設立しても、社員に入れず、給与も支払わないようにする予定です。 そうなると、教えていただいた上の①と②条件を見ると、被扶養者となれる可能性が高いですね。😄
@ろこ-s6z
4 күн бұрын
退職後も貰えるとありますが。申請書に事業主記入欄があると思うのですが、そこはどうすればいいのでしょうか? あと、退職後は保険の切り替えがあると思うのですが。国保でも大丈夫なのでしょうか?
@okanenomori
3 күн бұрын
基本的に、退職後は事業主記入欄は記入不要です。 協会けんぽではなく組合健保の場合は、念のため健保に確認いただければと思います。 退職1年目は、国保よりも健保の任意継続のほうが安いことが多いので、比較検討いただいたほうがよいかと思います。
@惰眠貪らー
5 күн бұрын
個人的には60万円追納しないで投資に回すのも良さそうな気がする。 仮に25歳で追納金を用意できたとして追納せず、65歳から年金をもらうまでの40年運用したとする。 固く見て利回り3%運用でも約196万円になる。 年間12万円の差が出るとしても、その差が埋まるのは(196-60)÷12=11.3年後(76歳過ぎ)になる。 ただこの11.3年も運用続けてたらまた差が開く。 けれど65才から年間12万円多くもらえる方も運用はできるから追いつくのは80歳くらいかな?(てきとー、ここまで考えるとちゃんと計算するのめんどくさいw) 年金もらえるか国を信用できなくて、自己責任に納得できる人ならありかな笑 まぁ国を信用するっていうのもある意味自己責任だけれど。 4%とかで運用したらもっと差開くし。(40年運用で288万円程度)
@H.M-h6x
6 күн бұрын
ご質問です。 現在、育休中です。 期間は2/28までですが、その前に退職を考えております。 理由としては戻っても会社に席がなく、将来ビジョンを考えた時に今の会社では難しいと考えてます。 転職活動をしており、1月中に入社できそうな会社が見つかりそうです。 ですので、1月に復帰後、退職を考えております。 その場合、1/10付での退職または復帰後、有休消化での復帰後退職を考えております。 どちらのパターンでも手当は支給対象でしょうか?(1月10日まで) 支給サイクルは11日から翌10日までとなっております。
@okanenomori
6 күн бұрын
復帰せずに退職した場合は、1/~1/10の育児休業給付金はもらえないかと思います。 手取りを考えると、有給消化を優先したほうがよいので、転職日から逆算して有給を全消化できるように復帰するのが良いかと思います。
@noraneko-km1vd
7 күн бұрын
そもそも配偶者控除は廃止して、世帯収入で課税することを希望します。 扶養控除だけになって、すっきりすると思います。 そして子育て世代(高校生か大学生を扶養している人)とか介護している人に絞って 控除や給付を手厚くすれば良いと思います。
@ネッフェルピ塔
7 күн бұрын
いつも大変参考にさせて頂いております。質問ですが、年間を通して赤字のマイクロ法人(資産管理会社)でも役員社宅の恩恵は受けられるのでしょうか。「赤字だと経費にしても意味が無いので個人事業主として5割を家事按分してください」と税理士に促されました。役員社宅のメリットは年間を通して黒字の法人にしかメリットはないのでしょうか。
@okanenomori
7 күн бұрын
毎年毎年ずっと赤字だと、役員社宅のメリットはないので、確かに個人事業主で家事按分したほうがいいですね。
@ネッフェルピ塔
7 күн бұрын
@ ご丁寧にありがとうございます。これからも動画作成頑張ってください🙇♂️
@モナ-s1k
7 күн бұрын
とても分かりやすい動画をありがとうございます🙇♀️ 質問なのですが、産休前に切迫流産、切迫早産等で病休となっていた場合に育児休業給付金の金額は減額となりますでしょうか? 例として、2024.12.1が出産予定日として2024.7.1から休職となっていた場合です。 公務員のため、7.8.9月の給料は基本給満額支給され、その後は傷病手当金が支払われています。 計算方法がわからず困っています。よろしくお願いします。
@okanenomori
7 күн бұрын
傷病期間は含まずに、その分だけ過去に遡った期間で算定されますので、ほぼ減額されないと思って良いです。
@モナ-s1k
7 күн бұрын
@ お忙しい中、迅速な回答ありがとうありがとうございます。 追加での質問申し訳ありません。 看護師をしているのですが、病休前は基本給+資格手当、残業代、交通費等支払われていましたが、お休みをいただいた7.8.9月分は基本給のみの支払いとなっています。計算をする際は出勤をしていなくても基本給をいただいていた7.8.9月分の給料も計算に入れますでしょうか?それとも7月以前の給料で遡って計算となりますでしょうか?
@okanenomori
7 күн бұрын
申し訳ございません。 読み間違えて、会社員のかたと思い込み回答してしまいました。 公務員の場合は特殊で、育児休業を開始した月の標準報酬月額をもとに金額が算定されます。 標準報酬月額は1,2か月休んだところで下がるものではありませんが、3か月となると下がっているか微妙です。 直近の給料明細の厚生年金額を0.0915で割った数値が、育児休業手当金の計算に使われる標準報酬月額となりますので、ご確認ください。
@モナ-s1k
7 күн бұрын
@@okanenomori ありがとうございます🙇♀️
@スコルピお
8 күн бұрын
なるほど、育休給付金のためにわざと落ちようとする親がいるのか…😂
@yy3995yy3995
8 күн бұрын
知りたい事が詰まった動画でした。 とってもわかりやすかったです。 ありがとうございました!
@okanenomori
8 күн бұрын
ありがとうございます! お褒めいただきうれしいです!
@脅された
8 күн бұрын
失業保険より傷病保険を受給した方がいい気がしますが定期的に通院が必要?
@okanenomori
8 күн бұрын
1か月単位での申請が基本となりますので、1か月ごとに通院するのが一般的となります。
@脅された
5 сағат бұрын
@okanenomori 回答有難うございます。 社会保険でないと傷病保険は 受給できないようですが 退職後傷病保険を受給するには社会保険を継続して加入するしかない場合、国保より割高になるようです。なるべく 損をしない裏技などありませんか?
@okanenomori
5 сағат бұрын
@@脅された 傷病手当金を受給するにあたり、在職中は健康保険に加入している必要がありますが、退職後に任意継続とする必要はありません。 ただし、多くの場合、任意継続のほうが安いです。 参考になるか分かりませんが、国民健康保険料を安くする方法という動画をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/e3vNhZKmq8mXaMU
@ぼん-y2r8m
9 күн бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます。 12月27日から1月31日まで育休を取ろうと思っているのですが、2025年5月より前だったらパパ育休取る必要はなく普通の育休で良いのでしょうか?
@okanenomori
9 күн бұрын
ありがとうございます! 普通の育休でよいです! 今回のお子さまのときには関係ないと思いますが、産後56日以内に14日以上の育休であれば、普通の育休でも給付率は引き上げされるようになりました。(2025/4〜)
@ぼん-y2r8m
9 күн бұрын
お返事ありがとうございます。 今回対象にならないのは残念ですがこればかりは仕方ないですね。
@剛田勝
10 күн бұрын
質問です。いま21歳の大学生なんですけど、学生特例は遡って申請することはできるんですか??
@okanenomori
10 күн бұрын
約2年までは遡って申請ができます! 万が一、障害になったときにも障害年金がもらえるように、早めに申請したほうがいいです!
@剛田勝
10 күн бұрын
@@okanenomori わざわざ返信嬉しい🥹 ありがとうございます!! 早めに申請します!!
@17-b5c
11 күн бұрын
有給が10日近く残っているのですが、3日休み傷病手当金貰った後退職した場合残りの有給は使うことなく退職になるのですか?
@okanenomori
11 күн бұрын
そうですね。 有給使いきって、傷病手当金をもらい始めて、それから退職しましょう。
@awpjdmuajuwdg
11 күн бұрын
再び質問させて下さい。 配偶者の所得が150万を超えたら段階的に控除が下がって行くんですよね? 11月に提出した配偶者の年間所得見積額と本当の年間所得見積額に若干の違いが出た場合は何処でどのような処理がされるんですかね? 150万を超えたら数万円事にすごい細かく控除額が減っていく図が書いてたので気になりました。164万と168万では控除額が違うから最終はどうなるの?と思いまして。 ちなみに11月に年末調整は提出したので、11月と12月の妻の給料は予測です。
@okanenomori
10 күн бұрын
>配偶者の所得が150万を超えたら段階的に控除が下がって行くんですよね? →その通りです。 源泉徴収では、もともと完全扶養(150万円未満)としたにも関わらず、源泉徴収時の申告で一部扶養(150~201万円)となれば、追加徴収されます。 一方で、ご質問のとおり、実際は168万円だった場合でも、源泉徴収時の申告は164万円であれば、164万円で計算されます。 本来、納税している額は少ないわけですから、確定申告して差額を納税すべきですが、 差額もしれているので納税しなくてもおとがめなしのことがほとんどかと思います。
@ハッピー-d8m
11 күн бұрын
源泉なしで運用してますが、配当込みの上限48万ですか? 売却して すぐ買い戻すとゆうことですか? それだと、どうゆう点がお得になりますか?プラマイゼロになると思うのですが。
@okanenomori
10 күн бұрын
配当込みの金額です。 売却する理由は、未成年口座の場合、確定した利益45万円まで非課税にできるので、その枠を極力使うためです。 ずっと売却せずに含み益が大きくなった状態で、ある年に売却してしまうと、45万円の枠を超えて税金がかかってしまいます。
@jumpeihayami
12 күн бұрын
非常にわかりやすい動画、ありがとうございました😊 ボーナス月の社会保険料免除の判定について、 産後パパ育休と、通常の育休を併用しても問題ないのでしょうか? 動画を見て、12/5~1/5まで育休を取ろうと思ったのですが、通常の育休では12/5に今からでは申請が間に合わず、間に合う産後パパ育休では28日までしか取得できないため、併用はどうかと考えた次第です。
@okanenomori
12 күн бұрын
ありがとうございます! おそらく併用しても連続した育休と見なされるので、社会保険料免除は問題なさそうですが、 一応会社に確認していただければと思います。
@jumpeihayami
12 күн бұрын
@@okanenomori 早速ご返信ありがとうございました!会社に確認してみたいと思います。
@awpjdmuajuwdg
12 күн бұрын
配偶者の年収が150万を超えたら段階的に減っていく配偶者特別控除の件で質問です。 配偶者の年収が148万とかでギリギリ超えなかったパターンと、165万で少し超えてしまったパターンと、200万ちょうどで結構超えてしまったパターンの、この3パターンを比較したら、年内最後に振り込まれる旦那の給料の手取りは全然違うのですか?
@okanenomori
12 күн бұрын
旦那さまの年収にもよりますが、150万円と202万円では、5~16万円くらいの差があります。(本動画の5:50~)
@bellwood1986
12 күн бұрын
初めまして!会社を退職し個人事業主二年目です。来年から社会保険任意継続が終了し、家族も多い為、保険料が爆上がりする事を懸念してマイクロ法人(合同会社)の設立を考えておりましたのでとても参考になります! 質問させて下さい😢 ①資産運用会社設立で節税をした場合、役員報酬を払えない分は借入金で賄うとありましたが、足りない→個人から借りる→報酬渡す(個人に戻る)→でも帳簿上は借りてるから赤字というイメージで回せばいいという事でしょうか? ②マイクロ法人を作った場合の法人側でかかる税金は利益が上がらなければ法人住民税だけでしょうか?
@okanenomori
12 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! ①②ともに、その認識であっております!
@りなりーり
12 күн бұрын
動画ありがとうございます! 質問です! 12月13日予定日で13日から1ヶ月パパ育休を取る予定ですが、ボーナスが12月26日支給予定です。 この場合パパ育休中でもボーナスは貰えるのでしょうか? 無知ですみません…。
@okanenomori
12 күн бұрын
ありがとうございます! 普通の会社であれば、12月の賞与は4~9月が査定期間なので、 賞与支給日に育児休業に入っているかどうかにかかわらずもらえます。
@りなりーり
11 күн бұрын
@@okanenomori ありがとうございます。ちなみにパパ育休取るなら、やはり、12月13日よりも12月31日に取ったほうがいいのでしょうか?
@okanenomori
10 күн бұрын
@@りなりーり 比較対象がよくわからなかったのですが、 ①②を比較するイメージでしょうか? そうであれば、②のほうが1月の社会保険料も免除となるので、金銭的にはお得です。 ①12/13~1/13 ②12/31(連休最終日)~1/31 ちなみに、産後パパ育休は28日間しか取得できませんので、ボーナスの社会保険料を免除とするには1ヶ月を超えて取得できる普通の育休で取得したほうがよいです。
@ゆみ-z9y
14 күн бұрын
質問失礼致します🙇 10月12日から4月15日まで育休申請をして既に育休に入っているのですが12月6日が賞与の支給日なのですが賞与から社会保険料は引かれますか? また引かれない場合12月6日に引かれずにそのまま支給されるのか一旦控除され、後ほど返ってくるのか教えて頂けると助かります🙇
@okanenomori
13 күн бұрын
12月の賞与の社会保険料は免除となりますが、 引かれずにそのまま支給されるのか、一旦控除され後に戻ってくるのかは会社によって異なります。
@ゆみ-z9y
13 күн бұрын
返信ありがとうございます🙇 助かりました🙇
@genanlongming
15 күн бұрын
勉気になります。 普通に特定で複利で伸ばした方がよい気がしていましたが。。
@t3s1
15 күн бұрын
とても参考になりました。 私も育児休業を取る予定でいま会社と擦り合わせしています。 2024/7/8に子供が産まれまして11/29(金)の1日だけ育児休業を取得しようと思っています。 社会保険料免除するために会社への申請は11/29〜12/1で申請すれば良いのでしょうか? ちなみに会社は土日休みです。 ご教授お願い致します。
@okanenomori
15 күн бұрын
土日休みであれば、11/29(金)〜12/1(日)でよいと思います。
@appim1583
15 күн бұрын
参考にさせてもらってます! でも会社が倒産して育児休業給付金貰えないかも
@okanenomori
15 күн бұрын
産休・育休中に倒産してしまったら嫌ですね… 金額・期間は少なくなりがちですが、失業給付をもらうしかないですね。
@なりーまん
15 күн бұрын
めちゃわかりやすい。ありがとうございます😊
@okanenomori
15 күн бұрын
ありがとうございます!
@めるむ
16 күн бұрын
質問です。 特例を利用しました。今大学4年生、来年社会人なのですが、追納するべきか迷っています。この追納分、親に代わりに払っていただく場合、全額、親の社会保険料控除が適用されるのでしょうか?
@okanenomori
15 күн бұрын
基本的に親御さまの社会保険料控除になります。 ただ、運用上は親と子のどちらの会社の源泉徴収で、社会保険料控除証明書を提出するか次第で、適用を受ける人が変わることになります。
@ごーすけ-f8w
16 күн бұрын
とても役立っています。 ありがとうございます。 保育園の入園が4月でないと厳しい地域に住んでいるので、延長する前提で育休期間を見定める必要がありそうです。
@okanenomori
15 күн бұрын
ありがとうございます!
@hidenaka9395
16 күн бұрын
この内容が欲しかった。ありがとうございます。33万円までだと思っていました。
@寿司寿司-l6k
17 күн бұрын
動画ありがとうございます❤ 理解が乏しく質問させてください。 来年2025年5月26日出産予定なのですが、 夫の育児休業はいつから取るのが理想的でしょうか?大型連休が終わった後の出産のため悩んでいます。😢
@okanenomori
17 күн бұрын
ありがとうございます! もう少し情報を教えていただきたいのですが、 ・賞与月は何月でしょうか? ・トータル何ヶ月の育休をご希望でしょうか?
@寿司寿司-l6k
17 күн бұрын
賞与月は7月と12月です。賃金締め切り時期は15日締めです。まだ検討中ですが、3か月ぐらいで考えています。
@okanenomori
16 күн бұрын
@@寿司寿司-l6k 分割か一括かで変わりますが、下記のような感じがよいかと思います。 どちらでも仕事の都合がつくのであれば、分割の方がよいです。 分割の場合 ①育休1回目:5/31~7/31(内28日間は給付率80%) ②育休2回目:11/30~1月連休最終日 ※5,6,7,11,12月の社会保険料が免除 1回でまとめて取得する場合 5/31~8/31(内28日間は給付率80%) ※5,6,7,8月の社会保険料が免除
@寿司寿司-l6k
16 күн бұрын
@ お忙しい中ご回答ありがとうございます。 なるほど!分割取得が良いのですね❗️ 大変参考になりました。ありがとうございます。これからもチャンネル楽しみに拝見させていただきます^_^
@Norio_5001
17 күн бұрын
パート主婦は、断片的な知識しか持てず、このたびの ユーチューブをみて、方針が決定したと思います。 日本における103万円の壁は、かつての 東西ドイツを分断したベルリンの壁と同じです。 一刻も早い改革(崩壊)が必要と思います。 ※数学雑学集より 「九九」はマル秘の計算術です。 奈良時代には、9×9=81を9×9の むずかしい順に教えたそうで、 庶民が勝手に覚えないためとか。
@Teiki-pw8un
17 күн бұрын
宮城県では、障害年金の支給に、申請して半年はかかる 要は、病気が酷くなり身体障害に成っているのに、申請して半年の命の保障が無い! まるで、申請者が死ぬのを待っているようだ!
@kitatoshi9327
17 күн бұрын
動画見ておけば良かった〜
@Popopocke
19 күн бұрын
非常にわかりやすい動画、ありがとうございます!!大変勉強になりました。チャンネル登録させていただきました。 質問させてください🙇 夫会社役員、妻正社員で、来年の3月に出産予定で、妻が産前産後休暇+育休を手当67%もらえるタイミングまで取ろうと思っています。このプランだと11月なかばくらいに復職になるのですが、そうすると1.2.11.12月の給与・賞与合計を210万位内に抑えて夫の税法上の扶養に入った方が良いということでしょうか? 1月〜12月の合計給与・賞与が103〜210万の間でも色々違いがあることを知り、どの金額で抑えるのがベストか考えているところです。 ちなみに夫は役員で雇用保険に入っていないため育休が取れず、パパママ育休プラスは使えません😢
@okanenomori
18 күн бұрын
旦那さまの年収にもよりますが、 奥さまの年収150万円以下と202万円以上のときの旦那さまの税金の差(配偶者特別控除の差)は、下記の金額です。 ・年収400万円以下:5.2万円 ・年収600万円:7.1万円 ・年収800万円:10.9万円 ※翌年の住民税を含む 経済的に困っていないようであれば、年収150万円までに抑えて配偶者特別控除の恩恵を受けたほうがコスパはよいと思います。
@Popopocke
17 күн бұрын
@ ご丁寧にご回答ありがとうございます!他でも調べてみたのですが、夫の年収的にも出産の年は150万位内に収めて、夫の配偶者控除をフルで受けるのが税金面でのメリットが大きそうです。 お金の知識がないとわからないこういうことをまとめていただけて本当に助かります。ありがとうございます。
@okanenomori
16 күн бұрын
@@Popopocke 微力ながらお役に立ててよかったです!
@えま-o6r
19 күн бұрын
とても、わかりやすかったです! ありがとうございます😊
@okanenomori
19 күн бұрын
ありがとうございます!
@TAMTAM-p3q
20 күн бұрын
質問失礼します。 私は公務員で妻が来年の3月下旬ころ出産予定です。 育休を3カ月くらい取得しようかと考えているのですが、どのような方法がベストなのでしょうか? 勤務は交代制です。
@okanenomori
19 күн бұрын
分けて取得するようであれば、下記のように取得するのがよいと思います。 ①産後パパ育休:4/26(土)~5/6(火) GWを挟むように取得 ②育休1回目:6/30(土)~8/3(日) 賞与月の6月?の末を含み、かつ1か月を超えるように育休を取得。 ③育休2回目:11/29(土)~1/4(日) 賞与月の12月?の末を含み、かつ1か月を超えるように育休を取得。 1回で3か月取得するようであれば、3/29(土)~7/1(日)がよいと思います。
@TAMTAM-p3q
19 күн бұрын
@@okanenomori ありがとうございます! 参考にさせていただきます!!
@2022Nadia
20 күн бұрын
こんなに複雑なのは過去のいきさつがあるのでしょうが、もっと簡素化にしたらよいのでは。 たとえば配偶者控除をなくすとか、社会保険の扶養控除もなくすとか
@ぎーぎー-f4s
21 күн бұрын
法人税がかからないと説明がありますが、法人住民税の均等割7万円は収益0円でもかかると思いますが・・・それを踏まえると80万ではないでしょうか?それとも違うのでしょうか?
@okanenomori
21 күн бұрын
法人住民税の均等割は損金不算入なので、差し引くことはできません。
@ぎーぎー-f4s
21 күн бұрын
損金不算入はわかるのですが、延々と7万は支払い義務がでますが、借金(借入金)にもできないってことですよね。 どうやって7万円を回収するのでしょうか?
@okanenomori
20 күн бұрын
資本金もしくは役員借入金で会社にお金を入れて、支払えば良いです。
@1126ADGJMPTW
21 күн бұрын
毎年利益確定するのは、基礎控除を使い切るためということでしょうか? 利益確定せずそのまま運用する場合との違いがよくわからず教えほしいです。
@okanenomori
21 күн бұрын
その認識で合ってます。 利益確定しないと、基礎控除を有効活用できませんので。
@1126ADGJMPTW
4 күн бұрын
勉強になります。ありがとうございます! 利益確定せずそのまま運用し成人で子供の手に資産を渡したら贈与税。子供が利益確定して現金化すると普通に税金が取られる理解は間違いないでしょうか。
@okanenomori
3 күн бұрын
@@1126ADGJMPTW その理解でよいと思います。
@ot8524
22 күн бұрын
質問させてください。。 第一子育休2025/4/28まで取得できる(4/1から保育園入園予定) 第二子出産予定日2025/5/17(産前休業は4/6からok) 復帰せず第二子産休に入れると思いますが、保育園点数取得のため、第一子育休と、第二子産休の間に有給を1日でも使いたいです。。 この場合一旦復帰という形になるので、産前休業申請をしても損にならないのでしょうか? 4/4まで第一子育休 4/5有給取得 4/6から第二子産前休業 でいけると思ったのですが合ってますでしょうか。。 または、 4/28まで第一子育休を取って、 4/29に有給取得 4/30から産前休業を取る方がいいのでしょうか? 会社に問い合わせると 第一子の育休については、 第二子の産休を取得することで、育休扱いとはなりませんとのことで、第一子育休は取れなくなるようなことを言われており、混乱してます。。
@okanenomori
22 күн бұрын
動画13:00~部分で説明させていただいているように、 第2子の産前休業を請求してしまうと、第1子の育休・育児休業給付金は終了してしまいます。(併給ができません)
@月火水木金正恩-c7f
23 күн бұрын
お聞きしたいことがあるのですが、今回の衆議院選挙で躍進した国民民主党が政策として打ち出している103万の壁を178万円まで引き上げるということが実現した場合でも、社会保険の130万の壁は変わっていないので、結局以前の103万の壁のように親の扶養からも外れないし社会保険も払わなくていいラインは178万ではなく130万になる、という認識で合ってますか?
@okanenomori
22 күн бұрын
配偶者、子供(学生)の扶養かで話は変わってくるのですが、子供(学生)の場合はざっくりその認識でよいと思います。 ただし、2年間であれば、一時的な収入変動の証明書を事業者に書いてもらい、扶養する側の会社に提出すれば130万円の壁は免除される(扶養から外れない)ので、 大学1,2年生は130万円以内に抑えて、単位が取れたら大学3,4年生は証明書を出して130万円を超えて178万円以下とするみたいな感じでも良いと思います。
@千里中央-p8z
23 күн бұрын
ここ数年で厚生年金保険料値上げが激しい・・・ 会社折半分て何処に消えてるのかな・・・
@skybeat31
24 күн бұрын
とても良い動画に出会えました。有益な情報ありがとうございます! 一点質問させていただきたく、お手すきの際にご返信いただければと思います。 2024/12/22が出産予定日です。 年内の最終出社日である2024/12/27(金)から通常育休、2025/2/3(月)から出社予定です。(土日休み) その場合、2025/1/31(金)ではなく、2025/2/2(日)まで通常育休を申請した方がお得という認識で問題ないでしょうか。 ボーナス月も12月ですので、良いタイミングかなと思っております…! よろしくお願いいたします。
@okanenomori
24 күн бұрын
ありがとうございます。 ボーナスの社会保険料が免除になるいい期間ですね。 >2025/1/31(金)ではなく、2025/2/2(日)まで通常育休を申請した方がお得という認識で問題ないでしょうか。 →普通の会社であれば休日は給料がもらえませんので、育休を日曜までにして育児休業給付金を受け取ったほうがいいという認識で問題ありません。
@skybeat31
23 күн бұрын
@@okanenomori早速のご返信ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました、ささやながら応援させてください😊
@しゅんや-r7e
24 күн бұрын
質問です! 社会保険料の免除はなにか申請しないと受けられないでしょうか? 10月1日〜10月14日の間で出生時育児休業を取得したのですが、10月末の給与明細(令和6年9月21日〜10月20日分)で、社会保険料がありました。
@okanenomori
24 күн бұрын
会社が免除の申請をしてくれます。 社会保険料は一旦引かれて後に還付されることが多いです。 来月も社会保険料が引かれていて、還付もされていなければ、会社に確認してみてください。
@しゅんや-r7e
23 күн бұрын
@@okanenomori返信ありがとうございます! 来月の分も確認してみます!!
@tkgtkg4010
22 күн бұрын
質問失礼致します。 11月1日から12月28日まで育休の予定です。12月の賞与では社会保険料は免除されますか?
@okanenomori
22 күн бұрын
@@tkgtkg4010 終了月は月末(12/31)まで育休を取得しなければ社会保険料は免除されませんので、12月の給与・賞与の社会保険料は免除されません。
@XGpose-s7c
25 күн бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。2024年12月2日予定日なのですが、産後パパ育休を2回に分けてとる場合、いつ取れば金銭的にお得になるでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
@okanenomori
25 күн бұрын
トータル何日間か、土日休みか、賞与の有無などが分かりませんが、 ①12/28(土)~1/5(日)、②1/31(金)~2/9(日) のように2回に分ければよいと思います。
@XGpose-s7c
24 күн бұрын
@@okanenomori 返信ありがとうございます。 トータル14日×2回で考えています。 勤務は医療系のためシフト制。 賞与は12月5日です。 産後パパ育休は4週間までとの規定ですが、12月2日が予定日の場合、2月はとることはできないと言う認識であっているでしょうか?
@okanenomori
24 күн бұрын
@@XGpose-s7c 産後パパ育休は56日以内に28日間という決まりなので、2月は取得できません。 すみません、先の回答では産後パパ育休で取得できない期間を提案してしまいました。 ① 12/18~12/31、②1/2~1/15(①②の間に1日以上空ける必要あり)のようにすれば、 2ヶ月間の社会保険料を免除できますが、賞与の社会保険料は免除にならないため、 普通の育休1回で、12/31~1/31のように取得したほうが、賞与の社会保険料も免除になるのでお得かと思います。
@fmarinos0311
25 күн бұрын
お聞きしたいことがあります。 現在、私は20歳大学生でアルバイトをしています。元々世帯主であった父が2022年12月からシンガポールへ単身赴任しており、現在住民票から外れ、不定期でパートを行っている母親が世帯主となっています。母の年収は103万円以下です。父親が国外にいるため、日本には住民税も所得税も納めておらず、シンガポールに納めています。 この場合、大学生の私は扶養に入っているのでしょうか?もし入っていない場合、103万円以上稼いでも親の負担は増えないということでしょうか?
@009-q4d
25 күн бұрын
マイクロ法人設立後に給料、社会保険料を支出する際は資本金から捻出になると思いますが、資本金が少ない場合には借入金を入れないとまわらないですよね 結局、資本金はそれなりに必要になりますよね?
@okanenomori
25 күн бұрын
ほとんど利益がないとすると、資本金もしくは借入金でまかなうしかないですね。 資本金を100万円くらいにして、不足する分は適宜借入金として会社に入れるような感じでもよいかと思います。