[義母が施設に入るまでの時間]不用品処分/エゾシカの群れ/見間違い!

  Рет қаралды 25,478

maru さんの食卓

maru さんの食卓

20 күн бұрын

#在宅介護の終わり #認知症の症状
いつもご覧いただき
ありがとうございます。
義母の施設入所が決まり
家で過ごす時間もあとわずかと
なりました。
ほっとした気持ちと
寂しい気持ちと
今は複雑な思いでおりますが
相変わらず義母は
私達が驚く様な行動を
繰り返し笑わせて
もらっております😅
そんな日々の様子に
おつきあい頂けたら
嬉しいです❗️
maruさんのお気に入り
楽天ROOM
room.rakuten.co.jp/room_8e40c...

Пікірлер: 48
@tomotomo4849
@tomotomo4849 18 күн бұрын
こんばんは🌙😃 ペットボトルは最後笑えましたが、最初はホントに小鳥が溺れてるように見えましたね 不用品処分お疲れさまでした たくさんありましたねぇ うちも昨日母の使っていた物置を片付けたら、ほとんど何年も使ってない要らない物だらけで処分しました ごちゃごちゃしてた物置がスッキリしました☺️ それではまた!
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 16 күн бұрын
おはようございます。 ペットボトルやはりそう見えますよね😅 不用品を処分してスペースができると 気持ちにもスッキリしますよね😊
@user-bf6cl4fo3c
@user-bf6cl4fo3c 18 күн бұрын
おつかれさま〜 連休も、大忙しでしたネ😅 最後の溺れかかった動物レスキュー、素敵でしたよ❤ 長い柄のホウキが、無駄になってよかった~ このブログ、人気がある理由がわかりました👍 又、次回のブログもも楽しみにしてます🎉
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
ありがとうございます。 これからもお付き合いいただけたら嬉しいです😊
@BOO-bz5ik
@BOO-bz5ik 18 күн бұрын
寂しい様なホッとする気持ち分かります。 複雑ですよね。 暴れるわけでもなくて日々自分が頑張ればとか思うけど…やれる事やって来ましたよ.まるさんは😢 ここまで認知症が進んでる方をよくお世話してきたと思いました。 旦那さんはやはり息子さんですから幼い頃育てて貰った若かりし頃の大好きだった母を仕方ないと思ってはいても残念だと思います。昔は短命だったので認知症になる前に見送るのが多かったと思います。医学や便利になった世の中の代償の様な気がします。 ゴミ捨てもスッキリしますが複雑だったと思います。親を捨てるわけでは無いけど処分する事は親の形跡を捨てる様な気持ちも無きにしも非ずだったと。でも私達もいつまでも元気でいられるわけでもなく年老いて行きます。1つづつやれる事をやれたと思い私はマルさんご夫妻に拍手したいです。見ている自分と重なりながらこの動画を見ていて😢お疲れ様です。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
BOOさん いつもありがとうございます。 そうなんですよね 義母は暴れたりするわけでもなく ただ認知症という病気なだけなんですよね。 やれることはやってきたと ご理解していただけることに気持ちが救われます🥲 不用品整理についても 色々なお考えがあるかと思いますが、 仰る通り私達も元気なうちに やれることを一つづつ 進めてきている状況です。 義母が施設に入所しても義母が暮らす場所はそのままに しておく予定ですが 細かな片付けは 進めていこうと思っています。 不用品の整理を始めて 気がつくことや 仕舞い込んで埋もれていた物なども 発見できたりもするので できる時にやっておくのも 大事なことだと実感しています。
@wj_shin
@wj_shin 19 күн бұрын
義母さんの施設入所まであと少しみたいですね。 痴呆が進んでなければ一緒にこれまで通り暮らせたんだろうけど仕方ないね。 旦那さんも思う所があるんだろうね。 20年後には我が身かな…と考えさせられるけど、その頃には痴呆症の特効薬も出来てる事を期待したいよ💊 市街地ではエゾシカの群れは珍しいんだ。 ホウキ持って鳥救出に行くmaruさんは優しいね👍
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
WJさん おはようございます。 そうですね・・・ いずれは施設にと考えていたので それであれば早いに越したことはなかったのだと 思ってはいます。 20年後の自分 想像すると不安ばかりです🥲 エゾシカの群れが市街地に出るのは珍しいです。 郊外だといつもの光景のようですが🦌 救助のつもりがペットボトルだったとは 私もびっくりでしたけどね😅
@user-px9mn8pq4u
@user-px9mn8pq4u 18 күн бұрын
maruさんこんにちは😊 不用品処分お疲れ様でした。 旦那さんが良く動いてくれていいですね。素敵な旦那さん✨お義母様の入所が決まりいろいろな感情が入り交じり複雑な気持ちなのは凄く分かります。お義母様がデイに行くにあたり旦那さんが見送るのも凄く分かります。認知症と分かっていても実の母ですし出来るなら最期まで一緒に過ごしたかったでしょうね。 入所までの間に家族揃って食事したり出掛けたり思い出を作るのはいいことだと思います。お義母様は分からなくても……皆が揃ったり何かするのに意味があると思います。 maruさんの🏠の窓から見える景色が今までは雪が積もって白い景色が今は雪が溶けて自然がハッキリ見える景色🏠の窓から季節を感じとれて素敵だな✨「そそっかしい」ってよりmaruさんは優しくて可愛い方だなって私は思います。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
虎子さん いつもありがとうございます。 そうなんですよね〜いざとなると 色々な感情が湧いてきますよね🥲 入所までの時間を家族で過ごすこと。 義母のことがあり 家族で話すことも多くなったので 本当に色々な勉強をさせてもらっているんだな〜と 虎子さんのコメントを読みながらしみじみ思いました。 窓からの景色は本当に毎日癒されます。 このおかげで気持ちが救われたことも多いです☺️ そして皆さんからのコメントでも励まされ やってこられたと思います🙇‍♀️ 本当にありがとうございます。
@f.adachi
@f.adachi 18 күн бұрын
不用品の片付けお疲れ様でした!我が家も実家の片付けは地獄でした😭ゴミ処理場が近くにあったので良かったですが、主人が休みの度に軽トラ借りて一日6往復はしてました🤣 うちのの親は認知症もそうですが、それより身体能力の低下が一気に来て、介助無しでは無理なことが増えたので施設を検討しました。なので連れ出すことも難しいです💦義母様はまだ身体の方は大丈夫そうなので、今のうちに色々連れて行ってあげて下さい。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
こんばんは。 軽トラで6往復はなかなかですね💦 本当に不用品の片付けは体力も忍耐もお金もかかりますよね。 そうですね。 身体が動くうちにできることはしてあげたいと思います。
@user-sw5eu6qr7j
@user-sw5eu6qr7j 19 күн бұрын
こんばんは🌉 お義母さんの入所が近くなるにつれ、寂しい様な安心の様な気持ちわかります。先月末、ご近所の方が入所したんですが、入所前には行きたくないと泣いていたので心配していたんですが、木曜日に面会に行ったら、ホテルみたいでいいよ。と家にいた時よりイキイキしていて安心しました😊 札幌にも鹿さんいるんですね。主人の田舎礼文島に行く時、稚内に1泊するんですが稚内はあちこちに鹿さんがいて驚きでした😱 ほうき🧹を持って助けに行くmaruさん優しい❤
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
おはようございます。 ご近所の方、入所後イキイキされて何よりでしたね。 義母もそうなることを願っています🍀 礼文いいですね〜 海の幸が豊富ですよね! 郊外ではあちこちにシカの群れがいるので シカよけの笛を車につけて走るというのをテレビで 見たことがあります。
@user-xl7xy7zf3n
@user-xl7xy7zf3n 19 күн бұрын
お疲れ様です お義母様には、どのようにホームの事を説明されているのか、その辺りのお話もいつか聞かせて欲しいです 私の認知症の義父は、入院と理解していたようで、最初のうちは、そろそろ退院するばかり言っていました
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
お疲れ様です。 私達もそのように伝える予定でいます。 今後の動画でそのお話もさせていただきたいと思います🍀
@user-jk3wf8xb7j
@user-jk3wf8xb7j 18 күн бұрын
お義母様の要介護認定はどのくらいですか参考までに教えていただきたいです。 我が家にも主人の母がいて同じような経験を毎日しています。ショートステイに行きますがいつも主人が送り迎えをしていて病院に行くと伝えています。本当に大変さがよくわかります。 費用なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 16 күн бұрын
お義母様の介護をされているのですね。 本当にお疲れ様です。 義母は要介護3です。 デイへはなんだかんだ言いながらも 楽しく通ってくれるようになりほっとしております🍀 施設の費用などについては 今後の動画でお伝えできたらと思っております。 お互いに無理せずにやっていきましょうね🌸
@user-tt2pb1kr2h
@user-tt2pb1kr2h 19 күн бұрын
maruさん、こんばんは お疲れ様です。 お義母さんの入所まであと少しなんですね。いろんな感情が入り混じって気持ちが忙しいですよね。とてもよくわかります。まさに今私もそうです。母のあまりにも急な体調変化で、起こすにも歩かせるにも2人がかりじゃないと無理で、自宅での介護は困難になり、入所待ちとなりました。母の安全で安心な生活を思うと私達では出来る事が限られ、やはりプロの方のお力を頼るのが母のため。そう自分に言い聞かせ、ケアマネさんからの連絡を待ちながら、母との実家での時間を大切にしたいと思っています。 maruさんとご主人の心情を思い、うるうるしながら動画をみていましたが、最後の方でつい笑ってしまいました。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
KSさん お疲れ様です。 お母様 体調が急変されたのですね🥲 二人がかりの介護となると 在宅ではなかなか難しいですよね。 私も色々な思いがありますが これがお互いのためにも良かったのだと思っております。 ケアマネさんからの連絡が来ると安心できますね。
@user-pg4sr7kk8k
@user-pg4sr7kk8k 18 күн бұрын
maruさん、コメント出遅れて ごめんなさいです 家の不用な物を片付けられてよかったです😊 他人の私でさえ 義母さんが入所が決まって ちょっと寂しい気持ちと 良かったと言う気持ちが混ざってます😅  あんなに近くまでエゾシカが来るんですね😮  本当!熊じゃなくて良かったですよ ペットボトルがシラサギの近くで泳いでる小さな水鳥に見えますね せっかくmaruさん、助けに行ったのに…🤣
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 17 күн бұрын
石渡さん おはようございます。 出遅れたなんて💦 そんなそんな 見ていただいているだけで嬉しいです🙇‍♀️ 不用品の処分 今回もかなり捨てましたが あとは少しづつ片付けていこうと思います。 住宅街でエゾシカの群れを見たのは初めてだったので びっくりしました😮 そしてペットボトル笑。 水鳥ではなくて良かったです😅
@user-sc6uu4mb8s
@user-sc6uu4mb8s 18 күн бұрын
こんばんは、お疲れ様です。 ペットボトル、溺れてるように、見えますよね。凄いオチでした。 😂😂😂 入所準備、終活、進んでいるようですね。やはり、自分のものは自分で終わりにしないと、あとの人が大変です。施設にいた義理の父が亡くなり、改めて実家に行くと、大変な荷物がそのままに😅。いろいろありましたが、突然いなくなると、あっけなく、寂しい思いだけです。 実母の介護は、これからが、大変なようなので、気楽に行こうと思いました。だって、人の死はあっけないものなので。😊
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 17 күн бұрын
陽子さん おはようございます。 やっぱりそう見えますよね(笑) 自分の物は自分で終わりに 本当にその通りだと思います。 特に義母の世代は物を粗末にできないという思いがあるので 捨てられないんですよね💦 お義父様 急なことで大変でしたね。 離れて暮らしていらしても 寂しくなりますよね🥲 お母様の介護も気楽に行こうと考えること大事ですね🍀
@hiro-rm4pj
@hiro-rm4pj 18 күн бұрын
maruさんこんにちは😊 お義母さん…いよいよ準備が始まりましたね😉 複雑な気持ち…になりますよね。 でも 入所して 後悔ではなく、これで良かった…と思える日がくると思いますよ😊 ダンナ様 お仕事柄 テキパキと動かれて頼りになりますね✨️ こういう事は 自分の身体が動くうちに やりたいもの。 うちの実家も 両親がまだ身体も動く今のうちに みんなで片付けしたい…と思っていますが、父が なかなか腰をあげてくれません😅 機嫌が悪くなると 母にあたるので 無理強い出来ず… この 頑固じじい!といつも心の中で思って帰ってきます😆 ワタシたちも 身体の動けるうちに 子供達に迷惑かけないよう 片付け始めておくべきですよね😉 最後の ペットボトルに笑ってしまいましたー🤣 …でも ペットボトルで良かったですよね😉 鹿の群れは お義母さんにお別れしに来たのかな?なんて 🤗
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
hiroさん いつもありがとうございます。 これで良かったと思える日がくる 私もそう信じたいと思います🍀 不用品の処分は体力も忍耐もお金もかかります。 少しでも早いうちにと本当に思いますが、 なかなか難しい問題でもありますよね😫 私もこまめに断捨離しようと 本当に思うようになりました。 ペットボトル 見間違いもいいとこでした💦 シカの群れ そうですね〜義母は動物好きなので 集まってきたのかもですね😉
@user-fq9mz3xi1t
@user-fq9mz3xi1t 17 күн бұрын
お疲れ様。私の従兄弟の奥さん認知症でした。居なくなってもう少しで2カ月になります。この様な事が無い内に施設に入れると良いですね。安心ですよ。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 16 күн бұрын
それは大変な事ですね💦 早く無事見つかる事を祈っております。 施設入所は安全の面でも 早いに越した事はないのかもしれませんね。
@user-wh5ne4mr2r
@user-wh5ne4mr2r 19 күн бұрын
還暦目前の私は、汚部屋老人にならないよう日々終活しています。子ども達に始末はさせたくないです😅
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
おはようございます。 そうですよね😓 私も物を増やさないようにと思い 定期的に断捨離しています。
@user-no5ok1cf7u
@user-no5ok1cf7u 17 күн бұрын
私も3人の親のお世話で感じたことは「もったいない」がどれだけ邪魔をしたことか😅 生きてるうちに自己責任で始末しなければ残った家族に迷惑をかけてしまう💦
@moon-gx8ie
@moon-gx8ie 18 күн бұрын
まだ笑い話でいられるうちに決まって良かったと思います。
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
そうですよね。 このタイミングに感謝だと思います🍀
@user-yj4it8ze3o
@user-yj4it8ze3o 19 күн бұрын
お疲れ様です 施設入居決まったら決まったで複雑な気持ちになるのわかります うちもいつかは、… うちの母も頭破壊してるから謎行動、妄想話し💦 仕方ないですね💦 許せる広い心になって謎行動に 笑えるくらいになりたいもんです😢
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
幸さん おはようございます。 入所が間近になり複雑ではありますが、 いずれは施設にっと考えていたので 良かったのだと思ってもいます。 相変わらず義母は 斜め上からの行動を繰り返しますが その行動にも日々進行が見えます。 私も笑える日と、笑えない日と未だにあります。 幸さんも準備だけはされたらいいと思います🍀
@user-yj4it8ze3o
@user-yj4it8ze3o 18 күн бұрын
ありがとうございます うちも見学、申し込みはしてきました、 限界きそうになったらお願いしたいと思います。
@user-iy5zl5hy4x
@user-iy5zl5hy4x 18 күн бұрын
お義母さまはご家族に見守られてお幸せです きっと心静かに過ごされると思います 我が家の92才と88才の義両親、認知症ではないのでまだまだ同居が続きます😂 ストレスをためないように、ボチボチやり過ごします 義父がいつまで歩けるかわかりませんが😅
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
義ご両親様との同居生活 なかなか大変かと思いますが ストレスを溜め込まないように お気をつけてくださいね🍀 私も義母が穏やかでいられるよう 優しい気持ちでいたいと思います。。 (難しい日もあるけど・・・)😅
@masaakihonnda3580
@masaakihonnda3580 19 күн бұрын
こんばんは😊 不用品を大量に処分されたんですね ご主人は相変わらず大活躍、なくてはならない存在です ご主人! お疲れさまです〜 近い将来、高齢者の7人に1人は認知症になるという予想が出ていました 誰にも明日はどうなのかは分かりませんもんね お墓参りに、シカの群れとサギ、その後ろの鳥⁈ならぬペットボトルでしたが、maruさん、優しい❗️ 雑談です 1.今日もコーヒー淹れタイム匂いがこちらまで飛んできましたよ ほんとうに、コーヒーは和みます 2.夕方に長男家族が来て、長男お手製のカーレーを作ってすぐに届けてくれました 6回分あり、まずはビール🍺飲みながら、食べましたが美味かった😂 3.今年の後半から、子供達〜会計の長女〜に渡すお金を止めようと思いました 理由は、健康寿命73と平均寿命81歳で、これからは旅行など好きな事をやってみようと思いました 健康でいるうちに、体が自由になるうちにと思ったのです 今度食事する時に、娘2人にまず話すつもりです 又結果は後日にですね 次回も楽しみにしていまーす
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
masaakiさん おはようございます。 今回も不用品を処分しましたが、 まだまだ この仕事は続きそうです。 不用品の処分にはかなりの体力と精神力が必要なので コツコツやっていこうと思います。 ペットボトルには私もびっくりでした😅 雑談 1、コーヒーは和みますよね。  ただコーヒー豆の高騰が気になります💦 2、カレーいいですね〜   優しい息子さん。お料理男子はいいですよね! 3、なるほど!健康なうちに好きなことを楽しむのは  いいことですよね😉  旅行もいいですね〜〜
@Siba.love1979
@Siba.love1979 19 күн бұрын
お疲れ様です。こんばんは お義母さんに施設へ引っ越すこと話しました? たとえ忘れるとしても1度は話したほうがいいように思います 義父が私に『介護よろしくね』って言ってきたから、もう介護してるし、よろしく言うなら介護認定出してからにしてねと言い返しました😮 調べると介護って親のお金で全てまかなうんですね
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
くるみさん おはようございます。 義母には入所の日に話すつもりでいますが、 施設にとは言わない予定でおります。 その方が混乱がないと思うので 「介護よろしくね」って💦 すぐに切り返せるくるみさん さすがです😊
@Siba.love1979
@Siba.love1979 18 күн бұрын
@@maru-jd2ri こんにちは だって旦那は私に親の介護押し付けるし。嫁に義親の介護義務は無いっての 大体 人の助言聞かないし……どうすれば介護認定受けてくれるんだか
@user-mv9eh9go3f
@user-mv9eh9go3f 17 күн бұрын
11:58 😮 11:58 😮😮
@user-yv8wn5st3t
@user-yv8wn5st3t 18 күн бұрын
お疲れ様です、 お母さんが認知が進んて大変ですね。 いずれ私達も、施設ですね、サミシイわ
@maru-jd2ri
@maru-jd2ri 18 күн бұрын
ききさん こんばんは。本当にその通りです🥲 将来を考えると不安ばかりです。
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 7 МЛН
[恐れていた認知症の進行]突拍子もない話し
11:37
maru さんの食卓
Рет қаралды 97 М.
[認知症の義母の驚きの発言]珍紛漢紛な会話/賑やかな食卓
16:15
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН