煙管の古式着火法(町人などの場合)

  Рет қаралды 43,931

和のあかりch

和のあかりch

Күн бұрын

Пікірлер: 121
@ttype89rifle
@ttype89rifle Жыл бұрын
当方パイプ吸いですが、やはり喫煙具は奥が深いですね。煙管筒など一式で提げていると非常に粋ですが、着火まで当時のやり方に倣うとより粋で格好がいいです。 大変興味深かったです、ありがとうございます。
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 浅草界隈では未だに一式腰に提げている旦那衆がいるみたいですね。 今はマッチやライターを使う様になってしまいましたが、火打ちで付けられると更に粋ですね。
@宗可愛
@宗可愛 Жыл бұрын
今から50年ほど前、私の幼心の記憶で祖父の思い出が煙管を吸っている姿しかありません。 先程、母に本動画を観せたら 『そうだ、そうだ、最後は手のひらで転がしてたね』と、言ってました。 親父がタバコを吸わないので祖父が口に咥えている物が何か分からなくて、いつもジッと見ていたのを思い出します。
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
昔の人は次の煙草を吸う為に、今吸っていた煙草の吸い殻を火種にしていたそうです。 吸い殻を転がしながら、次の煙草を煙管に詰めないといけないので、なかなか高度なテクニックです。 小生は未だに出来ません。
@NekoFish84
@NekoFish84 4 ай бұрын
@@wa-akari 以前に何かの動画で見ましたがアレ凄いですよね。 記憶が正しければ1つ目を吸ってる間に2つ目を丸めておいて、素早く取り出し詰め直して火を付けてた気がします。
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます。 映像が断片的には残っているのですが、一連の所作がわからなかったので、考えられる方法を検証しました。 今回の情報で信憑性が増しました。 kzbin.info/www/bejne/gV6yppSmlNaaprMsi=uWtaCd9BRLJm-gk5
@ippei1881
@ippei1881 5 ай бұрын
ライターどころかマッチすらない時代はこうやって付けていたんですね、それにしても一発でつけるのはお見事
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
ありがとうございます。 一発でつくのは10回やった内の1回くらいです。 大概は三発くらいは打ちます。 それも、火打金、火打石、火口が良い状態でないとつきません。
@ru.chishin
@ru.chishin 5 ай бұрын
もう20年以上前ですが、職場の長老が粋な人で、普通のタバコの他に、葉巻、巻煙草、パイプ、煙管をその日の気分で吸っている人でした。 格好良かったなぁ。 私自身、煙草は一度も吸った事が無いですが、煙管は憧れます。
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
煙草の仕草に憧れますよね。 小生も煙草は一度も吸った事がありませんが、所作や仕草は大好きです。
@sannmokunoinu
@sannmokunoinu 4 ай бұрын
ええ!吸わないンですか!?​@@wa-akari
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
はい。吸わないんです。 下戸な杜氏と似ていますかね。 煙草文化は大好きなのですが、灰喫煙が身体に合わないんです。 この動画は煙管の着火に興味があり、調査や検証をしたもので、全て口内喫煙です。
@samonz
@samonz 5 ай бұрын
静かな動作で心地良い。 禁煙しているが吸いたくなってしまい困り中。
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
ふかしたばこで、周りに迷惑にならなければ良いと思いますが、愛煙家はどうしても肺に入れたくなってしまうんでしょうかね?
@皓一山下
@皓一山下 5 ай бұрын
やっぱり煙管いいですね。 この動画を見て10年ぶりに煙管始めました。ありがとうございます😊
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
小生、喫煙はしないのですが、煙管は憧れます。 鬼平の仕草なんかは最高ですね。
@harukaze4545
@harukaze4545 Жыл бұрын
戦時は火縄の遠火でつけたりもしたみたいですね。 マッチの発明は偉大です
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
火縄は今の時代ですと、火縄銃や京都のオケラ詣り位しか見ないですが、とても優秀な火種です。 煙草とはすごく相性が良く、ヘビースモーカーにはマッチ以上に便利な火種だと思います。
@Catch-Eat-IGNIS
@Catch-Eat-IGNIS 2 жыл бұрын
煙管たまにやるけどこれはカッコよすぎるw 自分もやろうかなぁw
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
マッチよりも古い着火法です。是非、お試し下さい。
@sm-wj3th
@sm-wj3th 5 ай бұрын
今三十路だけど、子供の頃は近所の爺ちゃん達がゲートボール場や縁側で吸ってたなあ。子供の頃を砂利とかガキどもぉ!って呼び付けて小遣いとかくれた。
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
小生は四十路ですが、子供の頃でも見たことがないです。 随分と風流なお爺ちゃん達ですね。
@JdRyeLaphroaig
@JdRyeLaphroaig 4 ай бұрын
煙管歴20年になりますが当時掌でコロコロしようとして火傷したのでそれ以来コロコロしなくなりました 火口(チャークロスでしょうか)と燧石の着火は流石にやりませんでした 刻みは小粋と見受けられます 懐かしいですね
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
葉だけで品種を当てるとは流石ですね。 火口はチャークロスではなく、ガマの穂を加工した旅火口や綿火口と言われるものです。 実践していて感じたのは吸い殻をコロコロするのは熱さを和らげる為だろうけれど、吸い殻の火が上に向ければ熱さが和らぐので、吸い殻の向きを変える為にコロコロしていたとも言えると思いました。 二服目を詰めるまでコロコロしているのは流石に我慢できない熱さですね。
@すずきひろ-g6v
@すずきひろ-g6v 2 жыл бұрын
かっこいいですね。
@ひろみ本多
@ひろみ本多 3 жыл бұрын
かっこいいとしか!
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 落語の芝浜などにも登場する付け方です。(19:30位から) kzbin.info/www/bejne/jaK4ZoaLZtOrpbc 携帯用火打ち道具の中では1番簡単な方法なので、試してみて下さい。
@爽健美茶-o2c
@爽健美茶-o2c 5 ай бұрын
とても趣というか、そういったものを感じます 手で火種を消したりして熱くは無いのですか?
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
ありがとうございます。 指の皮が一般の方よりも厚いのか、一瞬であれば熱くないです。 仏壇の洋ろうそくを消す時も指で摘んで消したりする事もありますよ。
@よっと-i2g
@よっと-i2g 4 ай бұрын
時代劇の小道具に必ず登場するけど、使ってるのはせいぜい煙草盆の炭から火をつけるもの。 茶屋などで、どうしてるか不思議でした。 キャンプでは使いませんが、火打ちの道具をこしらえてみます。
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
茶屋には必ず煙草盆が用意されております。 江戸市街では火の用心で屋外での喫煙が禁止されていたらしく、茶屋は煙草を吸う場所でもあったのではないかと思います。 現在のスモーキングエリアですかね?
@よっと-i2g
@よっと-i2g 4 ай бұрын
@@wa-akari ありがとうございます。そうなんですね。白黒の時代劇で茶屋での喫煙シーンを見たような記憶があります。
@めるから-r1n
@めるから-r1n 2 ай бұрын
喫煙文化の歴史は知っててもマッチすらない時代にどうやって着火してたんだ…?ってふと気になって眠れなかったので助かりました。使う石?も全部種類や名前が違うのでしょうか?
@wa-akari
@wa-akari 2 ай бұрын
石は瑪瑙、石英、黒曜石、チャートなどモース高度6〜7の物を使います。 水戸の白い瑪瑙の火打石などは名産品となっておりました。
@めるから-r1n
@めるから-r1n 2 ай бұрын
​@@wa-akariありがとうございます!
@岡本誠-v1n
@岡本誠-v1n 2 жыл бұрын
粋ですね😌昔は100円ライターとかなかったから、道端に100円ライター捨ててある空しいマナー違反とかもなかったんでしょうね😉
@wa-akari
@wa-akari 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 昔は紙屑や髪毛までも拾って商売していた時代ですから、ライターが落ちていたら其れこそお宝物でしょうね。 昔の人のリサイクル精神には驚かされます。
@sa-dt2ye
@sa-dt2ye 2 жыл бұрын
煙管かぁ昔爺さんが使ってたな。
@埼玉原人
@埼玉原人 29 күн бұрын
俺はもうとっくに禁煙しちゃってるんだけど、やめる前に煙管は吸ってみたかったな(あとパイプも)。
@wa-akari
@wa-akari 29 күн бұрын
煙草が好きだった方ですと、のめり込んでしまうかも知れませんね。
@けんたんなりあまちしげるなり
@けんたんなりあまちしげるなり 4 ай бұрын
バブル時代大学生でした。キセルを浅草で買い小粋を吸ってました。小粋しかなかったもんな(笑)しかもきついし(笑)今は煙草やめれました。葉巻やパイプや水パイプも試しました
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
色々と試されたんですね。 小生は煙草は身体に合わない為、残念ながら格好だけです。
@lemongrass7351
@lemongrass7351 7 ай бұрын
キャンプで火打ち鎌を愛用しようか検討している者です。  火種は乾燥した落ち葉や薪を割ったときに出た木片などそこら辺のものでも代用できるのですかね。それとも炭化した布などを買った方が良いのですかね?
@wa-akari
@wa-akari 7 ай бұрын
火打ち鎌は現代のファイヤースターターと比べると圧倒的に熱量が小さく落ち葉や切屑などではなかなか着火しません。 古式の着火は火口造りも一つの楽しみでもあるので、チャレンジして頂ければと思います。 チャークロスでも構いませんが、着火性の良い炭火口はスポンジ状にスカスカになった朽木を蒸し焼きにするだけでできますので、是非挑戦してみて下さい。 焼き芋みたいに、朽木をアルミホイルで巻いて、焚き火の中に放るだけです。
@lemongrass7351
@lemongrass7351 7 ай бұрын
@@wa-akari わざわざ知識を教えていただきありがとうございます。これで火打ち石を使って心置きなくキャンプができます。
@hjkasd-nl4zh
@hjkasd-nl4zh 4 ай бұрын
キセル良いなぁ😍 オススメのキセルてありますか? 安物だとエアゾル化しないか心配です😭 キセルてめっちゃ高温になるんですよね?
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
小生は煙管のコレクターではないので、煙管の良し悪しはわからないのですが、好きなデザインだとか、時代劇でカッコ良いなと思った煙管と似たので良いと思います。 小生は鬼平が使っている銀の延煙管を始めは買いました。 今は掃除なども愉しむ為に、羅宇の煙管を使っています。 真鍮製は軽く、銀製は重めなので、軽さで選んでも良いと思います。
@hjkasd-nl4zh
@hjkasd-nl4zh 4 ай бұрын
時代劇の人みたい🤗 色々と探してみるでござる 拙者もカッコいいキセルを見つけるでござる かたじけない🥷🏻ニンニン
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
ありがとうございます。 良い煙管に巡り合えるといいですね。
@けんたんなりあまちしげるなり
@けんたんなりあまちしげるなり 4 ай бұрын
浅草で売ってるかも
@time9269
@time9269 9 ай бұрын
キセルたばこの吸い殻って全然臭くないんだよな… 火打ち石で着火とかカッコ良すぎないか……
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
流石にヤニは臭いですけどね。 落語の仕草で見てカッコ良いなと思って、調べてみました。
@けんたんなりあまちしげるなり
@けんたんなりあまちしげるなり 4 ай бұрын
臭いですよ、かなり
@桜月宵風
@桜月宵風 5 ай бұрын
格好いい! 今でも道具は手に入るものなのでしょうか? 煙管は曾祖父さんが使ってたやつがあるのでやってみたいです。
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
火打袋及びネジリ型火打鎌は骨董品ですとなかなか入手が難しいと思いますので、復刻されているショップを紹介いたします。(骨董品はヤフオクでも1年に1点くらいしか出回りません) 但し、携帯用は火打箱よりも小さく、難易度が高くなりますので、ある程度練習が必要です。 野宿の匠 股旅キット item.rakuten.co.jp/mix/cpt-y00002/?variantId=134007 野宿の匠 ネジリ型火打鎌 item.rakuten.co.jp/mix/cpt-yt001/
@桜月宵風
@桜月宵風 5 ай бұрын
@@wa-akari さん ありがとうございます!
@鬼ヶ島弥太郎
@鬼ヶ島弥太郎 4 ай бұрын
2024年6月1日よりタバコ🚬から煙管にしました。 二日目でタバコ🚬の臭いが臭くてタバコが嫌いになりました😮 煙管の方が断然良いです😊
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 小生はタバコは吸わないので違いがわかりませんが、臭いが違うんですね。 掃除の時だけはヤニ臭いですよね。
@颯馬渡部
@颯馬渡部 2 ай бұрын
粋やね
@wa-akari
@wa-akari 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@Nightmareprinny
@Nightmareprinny 2 жыл бұрын
いいね!スウェーデンからのご挨拶
@enuringo
@enuringo 5 ай бұрын
かっこいい
@末永甲行
@末永甲行 3 жыл бұрын
煙草でも火口が必要なのが面白いですね。
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
外出先には煙草盆などの火種が無い場合もあるので、携帯用の火打道具は必需品だったみたいですね。
@末永甲行
@末永甲行 3 жыл бұрын
@@wa-akari 煙草に直接燧石の火花をおとしても着火しないのでしょうか? キセル用の煙草なら、火口無しでも着火するのではないかと思いました。
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
(農夫や猟師の場合)の方の動画の点け方を調査した際に、刻み煙草に直接着火できるか実験しましたが、着火はできませんでした。 刻み煙草はある程度、湿っていないといけないので(乾燥すると粉々になる)、そもそもが着火し難いという事と、火花程度の火力では難しいと思いました。 昔の農夫が煙管を吸う写真があるのですが、煙草の上に火口を載せて着火させている記録があったので、火口は必要だったと思います。
@末永甲行
@末永甲行 3 жыл бұрын
@@wa-akari 回答ありがとうございます。 キセル用刻み煙草でも着火できないという事は火口はかなり乾燥させないと駄目なんですね。 雨の中を歩いて発火道具一式を濡らしたり、落としてしまって水浸しになってしまったらどう対応したのか興味深いです。
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
火口は炭火口と旅火口(綿火口)がありまして、炭火口は乾燥していないと駄目ですが、旅火口は燃焼しやすい様に薬が混じっているので湿気っている位であれば着火します。 雨に濡れたりしたら、乾かせば何とかなると思いますが、現場では諦めでしょうね。 因みに携帯用の火口入れは蓋がきつめになっているので、雨位であれば防げるかもしれません。
@Marvelous_Chuzo
@Marvelous_Chuzo 2 жыл бұрын
僕も煙管をやっているのですが、この動画があまりにカッコ良過ぎて自分もやってみようと思い火打ち石(黒曜石)と火打ち金(この動画に出ている物と同じ形の物)と火口をネットで購入してやってみたのですが全然つかなくて困ってます。 何かコツなどがあるのでしょうか?? 教えていただけたら嬉しいです。
@wa-akari
@wa-akari 2 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 この動画と同じ火打金という事は吉井本家のを購入されたと思いますが、吉井本家はメノウ石も販売していたのでわかる通り、メノウ石との相性が良く、恐らくはメノウ石に合わせて火打金をチューニングしていたと思われます。なので先ずはメノウ石を購入して試してみて下さい。 技術的な面としては、石の割れ目の鋭利な部分と金を打つというよりはマッチの様に擦ると火花が出やすいです。 火口は湿ると着火しにくい為、指ではあまり触らずに火打金を使って火打石上の良い位置に移動します。 位置は火打石の擦るポイントから2、3mm離した部分が良いです。 あまり近過ぎると火口に当たり飛んでしまいますし、遠いと火花が火口に命中しにくくなります。 説明では分かりにくい為、後日動画にまとめますので今暫くお待ち下さい。
@Marvelous_Chuzo
@Marvelous_Chuzo 2 жыл бұрын
@@wa-akari 返信ありがとうございます。 メノウ石が良かったのですね、わかりました。 動画での解説を楽しみにしています。
@bakachopper
@bakachopper 5 ай бұрын
あっさり!そりゃ、普段使いだもんなー。ロストテクノロジーだな。貴重。
@hiro1870
@hiro1870 5 ай бұрын
火種や吸い殻を手で消す事が衝撃すぎて笑ってしまいました
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
灰吹まで携帯していたとも思えず、かといって消さずに捨てると火事の元ですので、手で消しました。 触るのは瞬間ですので、熱くはないですよ。
@ゆきえる-q2p
@ゆきえる-q2p Жыл бұрын
粋ですねぇ 火口入れの留め具が 火打金になってるのが合理的ですね 手慣れた人は二服目を吸うときは手に火の着いた灰を落として 熱くないようにコロコロ転がしながら 火皿に新しい葉を入れて そのまま手の上の灰の火で付けたとか😂
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
コメントありがとう御座います。 昔の道具は手が込んでますね。 コロコロは試したのですが、さすがに熱くて二服目までは耐えられませんでしたw おそらく農夫や職人など、手の平の皮が厚い方がやっていたのではないかと想像してます。 因みに根付けが灰落としになっている物があるので、灰落としに落としておいて、二服目をつけることはできました。
@hololivekirinukimuscle5253
@hololivekirinukimuscle5253 5 ай бұрын
粋やなぁ
@はちはち-b3e
@はちはち-b3e 2 жыл бұрын
良い動画ですね、参考になります。 ひとつ質問なのですが、刻みタバコの湿度はどのようにして保っておられますか? 革の煙草入れだと湿度も保ちやすかったりするのでしょうか?
@wa-akari
@wa-akari 2 жыл бұрын
ご連絡ありがとう御座います。 刻みタバコの保湿についてですが、小生の場合は煙草入れの内側の革の部分を水をつけた指で適当に濡らしたり、直ぐに使いたい場合は熱湯を注いだ茶碗の湯気にさらしたりしています。 小生は愛煙家ではないので我流で雑にしていますが、愛煙家の方はコイン形の保湿材(ヒュミドールなど)を使っている方が多いと思います。 煙草入れの内側に革を使っているのが保湿の為なのかは解りません。(煙草をこぼさない為?)
@HanamuraKaede
@HanamuraKaede 2 жыл бұрын
主ではありませんが失礼します。 煙管用刻みたばこは加湿が必須なのはご周知かと存じますが、でかいタッパーの中に広げて置いて、中に小さいタッパーを入れてそこに水を注ぎます。 そのまま5時間ほど放置するといい感じに加湿されるようです。 その後は主のおっしゃる通り適度に湿らせて喫していただけると良いかと思います。
@カーボンボイス
@カーボンボイス 3 жыл бұрын
かっこいい!
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 マッチが一般的になってから廃れてしまった着火法です。
@ミックスナッツ-d1o
@ミックスナッツ-d1o 3 жыл бұрын
目から鱗が。
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
小生も解った時は、なるほど!と思いました。
@いけかね
@いけかね 5 ай бұрын
考えてみたら煙管やパイプって副流煙を直接吸ってるようなものだから紙のタバコよりも体に悪そうだな 最近作ったやつ(あるかわからないけど)はフィルターあるかもだけど
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
フィルターが無いので肺に入れる吸い方ですと紙煙草よりも身体に悪いでしょうね。 最近は「ファインパイプ」という煙管形のフィルターを付けられるパイプがあるみたいです。 小生は喫煙はしないので煙草の事は分かりませんが、 煙管は「ふかし」が楽しめる喫煙具と聞いております。
@huji71
@huji71 2 жыл бұрын
職種とかによって火の付け方が違うのは何か理由があるんですかね?
@wa-akari
@wa-akari 2 жыл бұрын
職種や個人によって持っている火打ち道具が違うので、その道具に合わせた点け方があったのだと考えます。 火口の種類も色々とあって、代表的なものとして消し炭を使った炭火口と植物性の綿を加工した旅火口(綿火口)がありますが、炭火口は器に入れた状態で火を起こすのに対し、旅火口は手に持った状態で火を起こします。 猟師や農夫などは、水に浸かる仕事もあるので、腰に提げた火口が濡れない様な密閉性の高い火口入れを使いますし、町人などは腰に提げるものの他に懐や袖の下に入れておく様な火打ち道具を使っていたと思います。 武士は古からの装いがあった様で、火打道具を入れた火打ち袋を刀と一緒に腰に提げていた様で、ヤマトタケルが起源と聞いた事があります。
@huji71
@huji71 2 жыл бұрын
@@wa-akari ありがとうございます!
@NORGUITTER
@NORGUITTER 5 ай бұрын
時間掛かるし、タバコ以外にも火種を一時保存する材も必要となると、まさか現代のタバコみたいな頻度じゃ吸えない まして煙管の喫煙は一瞬で終わる 知識程度に留める方が無難かな
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
手間は掛かりますね。音楽レコードの様に手間を含めて愉しむのが良いと思います。
@midoridrive
@midoridrive 4 ай бұрын
渋い
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
ありがとうございます。 ニッチですよねw
@きゃら-q2o
@きゃら-q2o 3 жыл бұрын
火口の作り方が気になります
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
火口は現代的な手法で自作しておりますが、古典的な手法は研究者の中でも研究し尽くされておらず、未だに不明です。 現代的な手法は動画を作る予定でおります。
@ポメラニアン2号
@ポメラニアン2号 3 жыл бұрын
落語の世界👍
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
落語は詳しくないですが「芝浜」にこのシーンが出てきますね。
@加藤遊民
@加藤遊民 Жыл бұрын
一発で火がつくのはすごいですね。日本以外でも<火口>は使用されていたのでしょうか?
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
ありがとうございます。 質の良い火打金、鋭利な火打石、乾燥した火口であれば、1、2発でつく事があります。 しかしながら、全てが揃うとも限らない為、3発以上打つことの方が多いです。 火打式の発火法は世界各国で行われていたと思われますが、火口の原料は様々です。 日本だけでも色々な原料が使われており、市販品もあれば、自家製もあり、加工品もあれば、無加工品もあり、火口の原料は多岐にわたります。
@わたげ-q8i
@わたげ-q8i Жыл бұрын
え、最後熱くないんですか?笑
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
反応ありがとう御座いますw 人により差はあると思いますが、吸い立ての時は流石に熱いですが、吸い終わり頃は熱量も少ないので少し熱い位です。 昔の人は、種火がない時は手の平に吸い殻をとり、それを種火にして続けて煙草を吸っていたと言われています。 手のひらでコロコロしていたみたいなので、昔の人も少しは熱かったのでしょうねw
@茶粕
@茶粕 5 ай бұрын
タバコを切ったやつを詰めて吸ってるのを見たことあります
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
紙たばこを差して吸ったりするみたいですね。 戦後は進駐軍が捨てた紙たばこを煙管につめて吸ったという話を聴いた事があります。
@fv3yl4we9f
@fv3yl4we9f 5 ай бұрын
一発着火 ♪
@wa-akari
@wa-akari 5 ай бұрын
これは、テイク10くらいはしておりますw 三発くらいで毎回着火できるとカッコ良いですね。
@fv3yl4we9f
@fv3yl4we9f 5 ай бұрын
@@wa-akari にゃ~ん♪
@shinichi-d5h
@shinichi-d5h 4 ай бұрын
煙管と聞いて電車を思い出したやつ、後で職員室に来なさい
@wa-akari
@wa-akari 4 ай бұрын
キセル乗車、誰しも学生の頃は経験してるんでしょうね。
@ポメラニアン2号
@ポメラニアン2号 3 жыл бұрын
大和人☀️
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
実は、煙草は吸った事がありません。 火打ちの検証の為にふかしてますw
@ふるーてぃ-s2c
@ふるーてぃ-s2c 6 ай бұрын
パイプみたいに全体に着火する訳じゃないんだな
@tchomburike
@tchomburike Жыл бұрын
一発で!
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
一発で付くと気持ちが良いですね。 二、三発で着けば着火性は良い方です。
@暇おじ-q5g
@暇おじ-q5g Жыл бұрын
手がバケモンすぎるだろ。
@wa-akari
@wa-akari Жыл бұрын
重労働されている方の手に比べれば、まだまだですw
@nakedkingk1
@nakedkingk1 3 жыл бұрын
わー いいですねー 粋やなー
@wa-akari
@wa-akari 3 жыл бұрын
有り難うございます。ドラマや映画でいぶし銀の役者がやってくれるともっと格好良く映るんですけどね。
@daikawara
@daikawara 5 ай бұрын
渋い
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 122 МЛН
Which One Is The Best - From Small To Giant #katebrush #shorts
00:17
Every parent is like this ❤️💚💚💜💙
00:10
Like Asiya
Рет қаралды 25 МЛН
携帯用火打ち道具を使った火おこし(炭火口の場合)
4:47
和のあかりch
Рет қаралды 6 М.
Japanese sword katana vs. karate black belt with Eng sub.
5:08
JAPAN STUDY 日本研究
Рет қаралды 2,3 МЛН
The Most Underrated Ancient Projectile
14:49
Archaic Arms
Рет қаралды 742 М.
When Royal Guards Fight Back!
8:08
Fighting Spirit
Рет қаралды 6 МЛН
世界パイプスモーキング大会2018youtube
10:12
日本パイプクラブ連盟事務局
Рет қаралды 136 М.
茂作煙管 蒼天
7:10
Kuzu Channel
Рет қаралды 1,4 М.
刻み莨(たばこ)の吸い方
11:25
fwkd4881js
Рет қаралды 329 М.
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 122 МЛН