[ 銀河鉄道 ]比叡山延暦寺 The Mt. Hiei Enryakuji Temple in Kyoto, Japan

  Рет қаралды 23,828

cotonoha sketch

cotonoha sketch

Күн бұрын

銀河鉄道に乗車して...ではなく、叡山電鉄にて比叡山延暦寺へ。
東塔(とうどう)西塔(さいとう)横川(よかわ)の3地域をあわせて比叡山延暦寺と呼ぶ。
延暦寺という寺はない。比叡山一帯に展開する寺院群の総称である。
冬の終わりを告げるような春雨を得てすべてが濡れ色に輝き、
静寂の森の中に佇む釈迦堂や恵心堂(えしんどう)などは絶品の美しさでした。
『 仏教王国 「王城鎮護」 この目的で延暦寺は建立された。
その後千余年にわたり、叡山は日本仏教界に君臨し、時には、国家権力に容喙するほど強大な勢力でもあった。
本書は、この比叡山の三塔十六谷の霊所をくまなく案内しながら、南都六宗の小乗仏教に対抗して、独自の法華大乗による戒壇を樹立した開祖最澄、
その理想をうけついだ高僧たち、そして、秋霜烈日の比叡から一歩も出ることを許されず十二年間も山籠修行せねばならなかった若き学僧たち、
これら宗教者のきびしい人間像と比叡山発展の歴史を語る。
また同時に、山門(延暦寺)と寺門(三井寺)との抗争、白河法皇をしても意のままにならなかった僧兵たちの強訴、
信長の全山焼き打ち皆ごろし、巨大な山門経済をささえた民衆の苦しみなど、霊山比叡に秘められたなまぐさい人間相剋のドラマをもえぐる。
...みなつみかさねる一歩一歩、一日一日が精神の昇華する過程、心が浄化される手段であった。
登山路は自然にひらけた径(みち)が改修され、 精神によって練磨されつつ、このようにできあがってきたのである。
...堂の前に宮沢賢治の歌碑があって、 ねがはくは 妙法如来 正徧知大師のみ旨 成らしめたまへ ときざんである。
賢治の思想と生涯に、 叡山詣でのことと法華経の思想が、大きく影響したことは知られているが、
法華経の思想と理想をそのまま実践する常不軽菩薩の姿こそ、つねに賢治の理想とするところであった。
彼の決意は、おそらくこの御堂の深い幽暗の中に、この光明を拝した瞬間から生まれたものであろう。 』
景山春樹 『 比 叡 山 』 角川新書
― chapters ―
00:00 title&intro 東塔(とうどう)
------ 東塔 根本中堂(平安初期、最澄によって建立された一乗止観院。天台宗総本山の中心道場。平成二十八年度から約十年をかけ大改修工事中)
00:28 東塔 宮沢賢治歌碑(根本中堂前)雨ニモマケズ/昭和6年11月3日
01:20 東塔 文殊楼(坂本から本坂をのぼってきたときの正門)
01:40 東塔 大講堂前の鐘楼(除夜の鐘の際のメインステージ)
02:34 東塔 前唐院(第三世天台座主慈覚大師(円仁)の住坊)
02:45 東塔 戒壇院(平安初期創建、江戸初期再建。大乗仏教の戒律を授ける三師である釈迦牟尼仏、文殊菩薩、弥勒菩薩が祀られている)
02:53 東塔 阿弥陀院(宗派を問わず先祖の回向が受けられる。)
03:04 東塔 法華総持院東塔(平安初期、円仁が創建。昭和期再建。)
03:26 東塔 山王院堂(法華鎮護山王院といい第六祖智証大師円珍の住坊で後唐院ともいった。)
05:17 東塔 浄土院(最澄のねむる聖域・浄土院拝殿の裏に最澄の御廟がある。)
       比叡山に大乗戒壇を設立しそこで菩薩戒をさずけた僧を12年間山で修行させ真の大乗僧侶を育てることが最澄の壮大な夢であった。
       それから三百年後、その夢は法然、親鸞、一遍、栄西、道元、日蓮となって日本各地にはばたいていった。
06:27 箕淵弁財天
06:46 西塔 椿堂(聖徳太子が比叡山に登り椿の杖を立てた時それが根付いて茂ったという伝承が残っている)常坐三昧
       三昧とはサンスクリット語サマーディの音訳で「心の散乱をおさえて、ひとつところに安定させる」ことを意味する。        
07:20 西塔 にない堂(常行堂・法華堂)法華堂は常坐三昧、常行堂は法華三昧の修行をする道場。
       両堂は渡り廊下で結ばれこの廊下を天秤棒にみたてたところから「担い堂」という名がついた。
09:04 西塔 恵亮堂(西塔の興隆に尽力した恵亮和尚ゆかりのお堂。江戸初期創建)
09:14 西塔 釈迦堂(転法輪堂ともいう)信長の焼き討ちで焼失したが秀吉の時、ふもとの園城寺(三井寺)の金堂を移築したもの。)
11:18 横川 横川中堂(昭和17年の落雷で焼失していたが昭和46年に再建。中堂への石段は城壁を思わせる穴太衆(あのうしゅう)積みの石垣にかこまれている。)
11:56 横川 恵心堂(恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)がはじめて念仏三昧を修した堂宇。現在のものは坂本里坊にあった別当大師堂を移して再建したもの)
峰 順一 文 辻村耕司 写真 『 歩く旅シリーズ 比叡山を歩く 』 山と渓谷社 
― map ―
東塔 www.google.com/maps/@35.07000...
西塔 www.google.com/maps/@35.07364...
横川 www.google.com/maps/@35.09644...
― website ―
比叡山延暦寺  www.hieizan.or.jp/
比叡山延暦寺巡拝きっぷ  www.keihan.co.jp/traffic/valu...
比叡山・びわ湖観光情報  www.hieizan.gr.jp/
比叡山・びわ湖観光情報[ハイキングマップ]  www.hieizan.gr.jp/design/pdf/...
叡山ケーブル・ロープウェイ   www.keifuku.co.jp/
比叡山シャトルバス 路線時刻表   www.kojak.co.jp/bus/rosen/
比叡山坂本ケーブル   www.sakamoto-cable.jp/
比叡山ドライブウェイ   www.hieizan-way.com/

Пікірлер: 22
@user-cd1xl3gg5x
@user-cd1xl3gg5x 11 ай бұрын
比叡山。言葉に重みを感じます。ありがとうございます。 神々を信じて、素敵な未来を機体したいと願っています。
@cotonohasketch
@cotonohasketch 11 ай бұрын
コメントをありがとうございます!
@joshuatan942
@joshuatan942 11 ай бұрын
I remember coming here many years back. The idea was to walk from the cable car station to the main area then take the bus back to the cable car. I misunderstood weekday and weekend bus timing and had to walk an extra 2 hours back while enviously looking at the school children on board a coach out. I tried hitch a hike from them but was rejected and I could only wave from a distance
@cotonohasketch
@cotonohasketch 11 ай бұрын
It takes about two hours to walk from Yokawa to the summit. It will become a good memory as time passes. Thank you for your comment.
@user-oj6kg1rz7l
@user-oj6kg1rz7l Жыл бұрын
札幌に住んでいますが、1年に1回は必ず行く大好きな場所です。体調が悪くて昨年は行けなかったので、今年は絶対に行きたい。
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
コメントをありがとうございます。 行けるといいですね。鳥のさえずりも印象的でした。
@mM-io9qj
@mM-io9qj Жыл бұрын
比叡山延暦寺。苔生す木立ちも石もしっとり雨に濡れて綺麗ですね!比叡山延暦寺は心の拠り所…今荘厳な境内を拝見出来ましたこと嬉しく感謝致します💕…落椿も華を添えて…。
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
雨の名所ですね。 コメントをありがとうございます。
@tommyiwa2790
@tommyiwa2790 Жыл бұрын
雨の日はしっとりとした雰囲気でいいですね。撮影ご苦労様です。音楽もいいです。在豪州の爺さんです。日本に帰りたいがコロナで数年帰れないのですが、このような美しい動画で癒されます。
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
コメントをありがとうございます!
@catlover9158
@catlover9158 10 ай бұрын
thanks
@cotonohasketch
@cotonohasketch 10 ай бұрын
コメントをありがとうございます!
@y.burnthefioor
@y.burnthefioor Жыл бұрын
雨に煙る叡山は、何処と無く寂しい気にさせる🥲やはり、叡山は陽が差す日が良い🙂
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
コメントをありがとうございます!
@tinal8414
@tinal8414 Жыл бұрын
Beautiful atmospherics, gentle music, excellent sharp images well composed but subtitles much too small to be useful.
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
Thank you for pointing that out.
@user-cd1xl3gg5x
@user-cd1xl3gg5x 11 ай бұрын
ありがとうございました。私は何故か億万長者になりました。また、サマージャンボの1等当選も達成出来ますように。ご加護下さるようにお願い申し上げます。
@cotonohasketch
@cotonohasketch 11 ай бұрын
コメントをありがとうございます。 ・加護とは仏神が力を加えて護(まも)ることを云い、目には見えない仏神の働きを冥(めい・みょう)とするところから、知らず知らずのうちに仏神の加護を蒙(こうむ)ることを冥加(みょうが)と云った。 「冥加に尽きる」とは、身に冥加を得たとしか云いようがない場合の表現である。... (生活の中の仏教用語 -[168]大谷大学/大谷大学短期大学部HP) ・みょう‐が 【冥加】 1.気がつかないうちに授かっている神仏の加護・恩恵。また、思いがけない幸せ。冥利(みょうり)。(グーグル日本語辞書)
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p Жыл бұрын
こんにちは、比叡山延暦寺は、織田信長の時代に僧侶が武装して信長にたてついた為に豊臣秀吉や前田利家軍に焼き討ちを命じたんですよね、
@cotonohasketch
@cotonohasketch Жыл бұрын
1571年9月12日焼き討ちの前年の秋に味方になればすべてを旧に復すると申し入れたが叡山側はうらみもあってこれに服さず。 横川の香芳谷口をかためていた秀吉は寛大に助命し宝物などでここからぶじに搬出されたものもあったと本に書かれていました。 コメントをありがとうございます。
@user-wq2fx1bh2d
@user-wq2fx1bh2d 11 ай бұрын
字幕が小さ過ぎる😢
@cotonohasketch
@cotonohasketch 11 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。
[ 吾唯足知 ]龍安寺  Ryoanji Temple in Kyoto, Japan
11:05
cotonoha sketch
Рет қаралды 2,4 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 350 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
A superb view of Japan like a painting.
10:45
わた旅
Рет қаралды 2 МЛН
除夜の鐘「試し突き」=京都・知恩院
1:45
時事通信映像センター
Рет қаралды 279 М.
法要/知恩院サウンドセラピー
14:51
知恩院公式チャンネル
Рет қаралды 168 М.
【延暦寺】平日親子でドライブ旅【比叡山ドライブウェイ】
14:55
わたしの旅のきろくばこ
Рет қаралды 12 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 350 М.