【音検証】Marshall JCM800 4010

  Рет қаралды 12,998

ドクターMUSIC

ドクターMUSIC

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@bognercube
@bognercube 11 ай бұрын
いつも素敵な演奏でアンプの良さを聴かせてくれるのほんとありがたいです! アンプの試奏って1点モノが多かったりで、なかなかできなくて… こうやって聴く機会があるのほんとに助かります! 個人的には、ガツンと抜けてくるオーバードライブ系の音がモロに好みでした!
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★まだこちらの商品は在庫御座います(笑)なかなか入手が困難になりつつあるレアモデルですので、是非ご検討下さい♪
@taikiogawa4550
@taikiogawa4550 11 ай бұрын
お疲れ様です🍀 今回も耳が幸せに成れる最高のサウンドですね⭐まさに80年代の『あの音』がこのサイズで使えるのは本当にありがたいですね❗ 利便性は捨ててクリーンは別のアンプを用意してもお釣りが来るサイズですし、現代ならいくらでも使い用がありますね✨ 終始蟹江さんと同じ反応をしてしまった僕でした🌈
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★1980年代当時のロック全盛期サウンドがこのサイズで得られるって素晴らしいですよね♬ 最近ですとmad professorよりUndrdriveっていう「歪まなくなるペダル」が発売されており、これとの組合せでクリーンも歪みも得られます★
@Stockholm.sweden
@Stockholm.sweden 5 ай бұрын
You guys are great! Love this! :-)
@drmusicch
@drmusicch 5 ай бұрын
Thank you for your comment. I'm really happy. I'll try my best to make an English version someday.
@Redhairkellytmge
@Redhairkellytmge 11 ай бұрын
こんなのあったんですねー。2204のヘッド持っていますけど音の系統は同じですね。コンボもいいなー🤤
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★そーなんです。コンボならではのクッキリとしたトーンもめちゃくちゃ魅力的で、4×12"キャビネットで鳴らし比べると音の傾向は一緒なのにここまで違うか?という感想でした。是非コンパクトなステージ用に如何でしょーか?
@6969rock.i
@6969rock.i 11 ай бұрын
上にコンボはある意味2段スタックより最強のルックス!😂 しかし800の音は好きだな〜
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★JCM800は、やっぱりリイシューモデルよりオリジナル期がいいなぁ~と改めて感じてしまいました(笑)
@abonedoctor5174
@abonedoctor5174 10 ай бұрын
マスターボリュームは未だにトレブルとフェイズインバーターの間の物が主流ですね。フェイズインバーター出口だと迫力そのままだけど、構造的にボリュームが絞りきれない。でも音はとても好きです。
@drmusicch
@drmusicch 10 ай бұрын
コメントありがとうございます★フェイズアフターのM.Volの場合、自宅レベルまで抑えるのはちょっと難しいですが、アッテネーターとの併用で良い音質をキープしつつ音量抑制が出来るかと思います♬
@kenjimi2942
@kenjimi2942 11 ай бұрын
Marshall JTM60も取り上げてください!
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★JTM60も入荷したらやってみたいですね♪Marshallはラインナップが多いので、これからも色々とご紹介出来るかと思います♬こうご期待!!
@miu5150
@miu5150 11 ай бұрын
ローインプットは、インプットレベルを下げてるだけなのかと思ったら、増幅段が一つ減るんですね。ということは、4つ穴の1987と同じ構成になるんでしょうか。 私は1987の初段振り管を、並列と直列を切り替えれるように改造しているので、それも似たようなかんじですね。
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★Lo-Inputは極端に歪まなくなるだけでなく音の張りも減少してしまうのですが、Masterもしっかり上げて頂くとウォームでプリっとしたクリーン~クランチっぽい音が得られるのですよ。 ご所有されているアンプの改造は「カスケード改造」と言って、当時ランディーローズのMarshallもその様な改造を施していたとの事です。
@miu5150
@miu5150 11 ай бұрын
やはり2204のマスターは全開にしないと良さが出ないですね。ネットに転がっているホゼ改造マーシャル回路図では、マスター絞って歪みが減ったのを補うため、マスターの直後でダイオードクリップさせてました。まだ位相反転後のマスターというアイディアが無かったのかな。また、パスコンで大胆にローカットしていて、それで歪み感を強調してるようです。ホゼより後の世代の改造マーシャルはプリ管増やしたりして本格的ですが、ホゼは簡易的な改造なので、すぐ真似できます。 それとおっしゃる通り、私の1987はランディのカスケード切り替えをお願いしました。
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。当時の改造系Marshallの多くは極端なハイゲイン化を目的としていた事もあり、過剰なゲイン増幅によるノイズが出てしまう難点がありました凹 またギター側でのVol.コントロールが困難になったりとで、ニュアンスを求めるギタリストからすると使い難くなってしまうディメリットもありましたね。。。 どうしてもペダル併用による音質劣化を気にし過ぎたのかも??? (でも後にこの様な探求によって現代のハイゲインアンプがあると考えると感慨深いですが) 今となっては其処までハイゲインにせんでもペダルで少しプッシュさせれば上質な歪みが得られるので、Marshallのハイゲイン改造はメリットが薄くなりつつあります。
@miu5150
@miu5150 11 ай бұрын
なるほど、確かにその通りですね。我々80年代を生きてきた人にはアンプ直信仰があるので、かなり無理な改造をしてました。
@くろっちゃん-h5u
@くろっちゃん-h5u 11 ай бұрын
VANHALEN アルバム5150の Best Of Both WorldsのVOlを落とすとこがナイスですよね!!
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★なにせ深夜に撮影しておりますので、何も考えずに弾いております(笑)よって偶発的にその様なフレーズを弾いた可能性がありますが、、、、どこら辺でしたっけ???
@くろっちゃん-h5u
@くろっちゃん-h5u 11 ай бұрын
@@drmusicch kzbin.info/www/bejne/fV7UlKKkacunn6csi=fIe9kEhfFW9hAOeO&t=1302 ここですね。 私は一番マーシャルらしい音は? と問われればACDC レインボー時代のリッチー、ヴァンヘイレン と思ってます。(レスポールを弾いていた時代のジェフベックグループとかヘンドリクスも好きですけ) その辺のリフが、つい、出ちゃうのでしょうね。   ......と、ここまで書いて、ふと思ったのですが、アルバム5150の時代は既にSOLDANOだったような気が.....(笑)
@小林義和絵画ちゃんねる
@小林義和絵画ちゃんねる 11 ай бұрын
アンプ前にラインセレクターをおいて、ハイ、ローそれぞれに繋いだら、歪みとクリーンをチャンネル切替みたいにも使いようがありますかね? でもボリュームが調整できないと厳しいかなぁ??間にブースター入れたらなんとか??そこまでするなら他の使い方しますねwww
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★ mad professorよりUnderdriveというペダルが発売されておりまして、こちらをONにすると歪みが無くなるんです♬マニアックなペダルですが、結構使えますので4010と併せて御購入されるのも良いかと思います♬ 因みにLine selectorでA/B出力それぞれを4010のHi/Loに繋いで使用すると音量差が違い過ぎるので無理ですね💦
@小林義和絵画ちゃんねる
@小林義和絵画ちゃんねる 11 ай бұрын
@@drmusicch さん たぶん似たような効果なんでしょうが… 昔ソロの音をメインに音作りをしたくて、メインの歪みの前にブースターならぬ、逆にレベルを下げてイコライザーやコンプなどを繋いでゲインを下げたりしてました。まあギターのボリュームを下げるのと同じなんでしょうが…足で操作したくて…
@hide4680
@hide4680 11 ай бұрын
HIWATTを取り上げてほしいです!
@drmusicch
@drmusicch 10 ай бұрын
コメントありがとうございます★そうですね。。。HIWATTいいアンプなのですが、なかなか入荷が無いのが辛い凹 MORZYも所有しているのですが、それは改造がヤバいので参考にならんし。。。
@7081-d2d
@7081-d2d 11 ай бұрын
すいません無料で見といて申し訳ないですけど広告多すぎ
@drmusicch
@drmusicch 11 ай бұрын
コメントありがとうございます★そうですか・・・さぞお怒りの事と思いますが、是非耐えて頂ければと思います凹
【音検証】 Marshall Lead12
29:36
ドクターMUSIC
Рет қаралды 18 М.
【音検証】MarshallJCM800 1987
27:16
ドクターMUSIC
Рет қаралды 15 М.
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
【音検証】Hughes&Kettner Triamp mkⅡ
48:39
ドクターMUSIC
Рет қаралды 17 М.
【音検証】 Marshall JCM900
29:07
ドクターMUSIC
Рет қаралды 13 М.
TrueFire Live: Fareed Haque
1:24:34
TrueFire
Рет қаралды 54 М.
CHAR MEETS 野村義男 1/4
22:42
arice auaa
Рет қаралды 136 М.
【音検証】MesaBoogie DualRectifier
36:40
ドクターMUSIC
Рет қаралды 22 М.
【音検証】Marshall JMD:1
34:42
ドクターMUSIC
Рет қаралды 5 М.
【音検証】 Marshall JCM900 4101
25:05
ドクターMUSIC
Рет қаралды 6 М.
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН