音楽に精神論は必要か?本当に心を込めて演奏すれば相手に伝わるの?感じれば伝わる?【音楽談話135】

  Рет қаралды 13,869

車田和寿‐音楽に寄せて

車田和寿‐音楽に寄せて

Күн бұрын

Пікірлер: 46
@queens3857
@queens3857 2 күн бұрын
以前、機会があってMETのプリマドンナを長く務められたソプラノの先生のプライベートレッスンに立ち会った事があるのですが、彼女の教えはとても具体的で、聞いていて気づきや納得が沢山ありました。「そこの休符はもっとたっぷり取って次の弱音に行って。泣かせどころはダイナミクスとタイミングで作るのよ」という具合で、音楽がやるべき事は聴衆の感情を支配してコントロールする事であって、演者の独りよがりを見せる事ではない、そして聴き手の感情をコントロールするのに必要な技術とロジックというものがある、と仰っていて、日本で聞いた精神論とは大分違うなあ、と思いました。
@Katsura.Kazura
@Katsura.Kazura 3 күн бұрын
自分は絵を描いていますが、絵の世界にもいます。自由、気持ち気分、何も考えずに描きましたと言う人が。その人の絵は何年前遡っても成長が見られません。そんな人に共通しているのが基礎、基本、人の作品から学ばない事です。本人は自由を謳歌している樣ですが、技術を身に付けない事で表現しきれていない不自由な作品に成っているとは思っていない樣です。自分は基礎と人の作品から学ぶ真似から独創的な物が作れるのではと考えています。
@徳-y2v
@徳-y2v Күн бұрын
こゆきちゃーん💗
@sH-cr5zc
@sH-cr5zc 3 күн бұрын
「気持ちを伝えたい!と思ったら音を自由自在に操る技術が必要」…… 私は、ある若いロシア人ピアニストの大ファンなのですが、そのピアニストが、正にその通りの人なのです😊❤ 私は毎日そのピアニストの演奏動画を凝視しているのですが、彼の指や手、全身の動きはアスリートのようです。そして、素晴らしい感情表現‼︎ 彼は繊細で優しい音色から、力強く激しい音色まで、ありとあらゆる多彩な音を正確に、そして確実に聴衆に届けてくれます。 そのピアニストが何故素晴らしいのか、今回の車田先生の解説を聴いて深く納得しました😊つまり彼は「 気持ちを音に変換する」確実な技術を持っているのですね。 私は、そのピアニストを応援したくて堪らないので、彼の演奏動画に熱いメッセージを送っています。「気持ちを込めれば相手に伝わる!」と思って一生懸命コメント文を書いているのですが、この熱い🔥気持ちを文章に変換する技術も磨いていこうと思います😊
@田野倉順子
@田野倉順子 3 күн бұрын
私もロシア人ピアニストに心酔しています。彼の名前はアレクセイ メルニコフです。特に音色が好きです。 良かったら、推しのピアニストの名前を教えていただきたいと思います。是非聞いてみたいです。
@sH-cr5zc
@sH-cr5zc 3 күн бұрын
ドミトリー・マスレエフです‼︎  💐💐💐💐💐😊💕😊🎵 私のお気に入りは ①N.カプースチン   「ピアノ協奏曲第2番」 ②グリンカ(バラキレフ編)    「The Lark」 ③F.リスト    「Toten Tanz」 彼は2015年のチャイコフスキー国際コンクールの優勝者です。その時の演奏動画もありますが、その時の彼は神✨がかってます‼︎ 最近はあまり注目されていないようですが(他のロシアの強烈なピアニスト達に圧されてしまう😅⁉︎)、私は本当に素晴らしい音楽家だと思っているので、多くの人達に彼の演奏を聴いてほしい!といつも思ってます。 お返事、ありがとうございます😊❤
@田野倉順子
@田野倉順子 Күн бұрын
ありがとうございます。聞いてみます。特にグリンカのひばりの良い動画を探していたので、有り難いです。
@amamtaike3554
@amamtaike3554 2 күн бұрын
私はピアノを習っているんですが、数年前に受けた体験レッスンで本当に自分で弾いてみせて「はい、どうぞ」と言われ面食らったことがあります。コンクールで受賞経験があって素晴らしい音色をされていたんですが、でもその音色だけは今でも思い出して参考にさせてもらっています。ピアニストはアスリートのようだというのは本当にそう思います!今の先生は、ボイストレーニング、チェロ、ジム、全てピアノの為にされているそうなんですが、特に利き手ではない左手については鍛えるうちにリンゴを潰せるほどの握力になったそうてす。憧れのピアニスト、憧れの音楽というものを知っていれば、きっと正しく意欲が掻き立てられるはずで、そういった意味でも車田さんのチャンネルから大いに刺激をいただいてます。今日もありがとうございました!こゆきちゃんが顔を出すたび笑ってしまいました。素敵な時間をいただきました。
@maxiriev179
@maxiriev179 2 күн бұрын
本当にわかりやすく伝えてくださる車田さんの講義に感涙です。 聞く耳をとにかく持つことと、 自分に技術的な感覚があること、 そして言葉にするスキルかなと私は思いました。
@toruishihara3369
@toruishihara3369 3 күн бұрын
伝えたい感情を技術ではなくてパフォーマンスで表現して、ビジネスとして成り立ってしまうというのは、日本のポップスなどの音楽番組でも見られるような気がしますね。
@あかとんぼ-y2h
@あかとんぼ-y2h 2 күн бұрын
私は音楽家ではありませんが、聴き手として音楽家の素晴らしい表現と精神は関係あるのかどうか関心がありましたので、このテーマは嬉しかったです。ティー&おやつタイムはほっこりします。柴ちゃんも良い子で可愛く、背景のお花もいつも素敵です。
@dallasuapaceotta
@dallasuapaceotta 2 күн бұрын
中学生の頃に戦争をテーマにした合唱曲を歌いましたが、めっちゃしかめっ面で歌わされました。女子にブレスのタイミングや速さの方が感情的じゃね?って言ったら総スカン喰らったのも良い思い出です。
@smilyichigo
@smilyichigo 3 күн бұрын
今日も貴重なお話ありがとうございます。 技術在っての感情表現、なんですね。 よく「気持ちを込めて、気持ちを伝えるように」とか言われますが、そうするための的確な技術もとなると大人趣味ですと的確な先生探すの難しいですね… 自分なりに楽しくゆるく続けますが。 ティータイムの小雪ちゃん大好きです🩷
@竹浩八谷
@竹浩八谷 3 күн бұрын
技術あっての、感情表現ですね、ありがとうございます
@黒ラブママ
@黒ラブママ 3 күн бұрын
ワンコが可愛すぎます。
@ツバとキキこ
@ツバとキキこ 3 күн бұрын
『パパ頂戴❣️』のコユキちゃん可愛い過ぎてずるい🤭良いトピックでした。聴衆も学ばねばというか。以前の動画『解釈』に通じる芸術の根幹だと思います😔🎶
@saorikudo7317
@saorikudo7317 3 күн бұрын
音で感情を操る技術や訓練があって こそ、素晴らしい演奏になるという 最も基本的でいて、最も大切なこと に今更ながら…気付かされました! いつも大変興味深いテーマをあげて いただき、ありがとうございます✨
@odealiamusic6903
@odealiamusic6903 Күн бұрын
本当にわかりやすい話でその通りだと思います。 私はバレエからクラシックではない歌の方へ行きましたが、どちらも今回の内容と同じかまさにその通りと思います。
@misslim888
@misslim888 2 күн бұрын
感情を表すために技術が必要というのは勉強になります。 技術あっての表現なのですね。 また、呼吸法まで取得しないとは。 深く、難しいですね。 ありがとうございます🙇‍♀️
@ぴあのと珈琲.n3c
@ぴあのと珈琲.n3c 2 күн бұрын
日本には音楽に携わる場や演奏技術を学ぶ場としては沢山有り、中には「音を自由自在に操る技術」を学ぶ事が出来、学び続けている素晴らしい音楽家の方々がきっといらっしゃる筈ですが、もしも指導方法の所でつまづいているのなら本当に勿体ないですね。 まずは今回のお話の、この現実に気付き、知る事が大事だと思いました。 精神論に偏っていないかどうか、等⋯。 私も自分自身を省みて、今後に活かしたいと強く思いました。 にしても、一人一人違う身体(中の筋肉、感覚)を持って息を使う管楽器・声楽の演奏と指導の難しさはもう想像を超えます、凄い事なのですね⋯。 車田さんの動画、今年ももっとも〜っと広まって欲しいです!!
@今枝かよ子
@今枝かよ子 3 күн бұрын
ワンちゃん可愛すぎる❤
@yoshimi7060
@yoshimi7060 3 күн бұрын
とても貴重なお話をありがとうございます。何十年音楽に向き合っていても深い部分でとても学びになりました。また頑張って取り組んでいきます✨
@yoshioabe9150
@yoshioabe9150 3 күн бұрын
最後のティータイムでほっとしますね!😁
@RubiconDEAN
@RubiconDEAN 3 күн бұрын
すごく興味深かったです。 我が組織でも、教官になるには指導技法の習得に特化したカリキュラムを経ることが必須ですが、今回のお話でその重要性を再認識できました。ありがとうございます!
@dunsford3291
@dunsford3291 3 күн бұрын
筋トレの世界で重視されているマインド・マッスル・コネクションのお話に通じますね。 私は、筋トレを数十年続けていますが、特定の筋肉を意のままに操るには、相当の訓練が必要で、これは手を変え品を変え工夫を重ね、反復練習するしかないです。(いまだに操れない部位もたくさんあります😅)
@k.kawasaki5966
@k.kawasaki5966 2 күн бұрын
とても勉強になりました。有難うございます。
@chaikagome9725
@chaikagome9725 3 күн бұрын
20:09 そう思います。確かに日本には精神論が蔓延していますね。 演奏者本人がいくら感極まっていても、実際に音にする技術がなければ無意味ですね。感情が以心伝心で聴衆に伝わるのではなく、それを音にするから聴衆の耳に聴こえるわけで、演奏の良し悪しは(少なくともプロの演奏家なら)ほぼその技術で決まると思います。精神で演奏できるなら、滝に打たれて修行すれば立派な演奏家になれてしまいます。(๑¯ ¯๑)
@tatsuyamiki6356
@tatsuyamiki6356 3 күн бұрын
「精神性」というとフルトヴェングラーの指揮や演奏を表す時によく使われていたように思います。それが彼のカリスマ性を高めた要因のひとつになっています。私は彼の指揮や演奏はもっと技術的に論じた方が良いのではないかと思っています。
@usagi0901
@usagi0901 3 күн бұрын
音大時代、あなたの演奏は単なる物理法則による音の振動に過ぎないとよく先生に言われたのを思い出しました
@HG-qj1us
@HG-qj1us Күн бұрын
音楽家の方たちが聴衆へ作曲家の感情を音でいかに伝えるか、沢山努力されているんだという事が今回の動画でよく分かりました。ただ単なる趣味で聴衆として録音や演奏会を楽しんでいる私にとってはあまり実感はありませんでした。 演奏家が超一流で素晴らしい環境で行われた演奏会でも、その表現と私の思っている感情をうまく引き出せなかった演奏は時々あります。しかし、演奏家と自分の気持ちが一致した時の一体感を感じた時の喜びや幸福感は格別のものです、だから私は演奏会に行くのです。
@user-cm1rf3zi5hyi
@user-cm1rf3zi5hyi 2 күн бұрын
目が醒めました。
@ぶひみゆき
@ぶひみゆき 3 күн бұрын
クラシック音楽好きですが、このお話 どんな仕事(技術的な基礎と技量)にも通じると思います。 心をこめる=相手に伝わる は 自分の中の思い込みだと思います。
@ヨコシマクロ-u5c
@ヨコシマクロ-u5c 2 күн бұрын
趣味でイラスト描いてるけど込めた意味・意図伝わらないのが当たり前状態ですね!サクッと伝わったら逆に怖いけどww
@AkiretaNihonmaru-un6im
@AkiretaNihonmaru-un6im 3 күн бұрын
今回の動画はさまざまな”単語”、”言葉”が話されていて理解しようとして一生懸命ついていていこうとしますがどうにかしてやっと理解できたといった心境です (これも私の今回の説明が分かったという錯覚なのかもしれませんが。。。)そこで新たな疑問ですが、一体上手な演奏かどうか、良い音楽家とはいったいどのような人を指すのでしょうか?昨今盲目の日本人ピアニスト辻井伸之氏の活躍に感動しています。ここには私の薄っぺらい同情心も多少作用しているのかもしれません。人人は物理的には盲目でも本人は(精神で)世界全てが見えていると聞かされます。私も実際そう思います。でもそれは彼がピアノを演奏する時だけ。何故なら歩行する時やはり彼はゆっくりとした歩調になるからです。それではいったい眼球が良い演奏かどうかを左右するのはどのくらいなのでしょうか?可能性はどれくらいあるのでしょうか?目を100%活用できる演奏家と彼とでは演奏中の感情の表し方は違うのでしょうかそれとも同じであるべきなのでしょうか?もちろん彼は強弱、長短等の区別は譜面とうり暗記されているでしょうが。。。全く持って、芸術の世界(音楽について)の奥深さ、未解決な部分の多いことに今以上に興味を湧き立たせています。Bottom Line は彼の演奏はいつ聞いても素晴らしく、私自身が音楽を聴く楽しみを演奏者への差別なく持っているからこういった興味、質問が沸き起こるからなのでしょうか?ぜひそうであってほしいものです
@八幡吉彦
@八幡吉彦 3 күн бұрын
成功しているミュージシャンは、技量は基礎、その上でなぜかその方の人間性はもとより、コンディションまで伝わって来ます。
@shufurukawa5529
@shufurukawa5529 3 күн бұрын
自分は演技の指導を受けたことはないですが、俳優の演技指導も同じようなものな気がします。演者の本来の感情ではなく、台本が要求する感情を表現する。音楽も演奏者本人の感情ではなく、楽譜とその解釈から考えられる感情を演奏者が表現する。いうなれば曲自体が感情を持っている。だからと言って俳優のようなことをするとそれはパフォーマンスになって音楽表現とはちがってしまいそうですが。
@ktk2501
@ktk2501 3 күн бұрын
ある意味、自分では音を出さない指揮の場合、ただ力んで振っても何の役にも立ちませんし、声部のバランス(ちょっとした聴こえ方の差異が出る工夫)や分離、楽譜の指示はfでも、敢えてsfする、などなどtipsの塊のようなもので、コツコツ積み上げて、やっと意図したかたちに。。という点で、精神論に先立つ耳やら技量が必要とされるような気もします。
@gooseberrygreen7238
@gooseberrygreen7238 3 күн бұрын
ドイツやイギリスなどの音大には教育に特化したコースがあるようです。日本の音大はどうなっているのか知りたいです。演奏だけで生計を立てられる人は一握りで、音大卒業者の多くは教師になるのだと思いますが、海外で受けた、教育科で勉強した先生方と、日本で師事した先生方の教え方には雲泥の差がありました。たまたま良くない先生にばかり当たっていたのかもしれませんが。(毎回叱られた記憶しかないです。😢)
@KazuoFukui-sb1td
@KazuoFukui-sb1td 3 күн бұрын
心技体 なんでも 通じる所がありますね トランペットは3個ピストンで 音をだすのですが 見てると簡単そう 吹く側はハイトーンになるほど 苦し〜い ここは 根性か 気合いかな?
@グルネン
@グルネン 3 күн бұрын
昔であればシゲティ、現代ではクレーメルのバッハの無伴奏の演奏などは、そこに心の奥底に届く精神性があると思います。勿論これは私個人のある種の思い込みでもあるのでしょうが、例えばどこまでも美音でさらさらと耳に心地良く流れていくパールマンの演奏とクレーメルを聴き比べると、クレーメルは肉を切らせて骨を断つ、厳しさがあると思います。もちろんクレーメルは技術的な瑕疵などあるはずも無く、そこにあるのはやはり精神性だと個人的には思っています。精神論と演奏技術、その両立は極めて難しい、極々一部の演奏家にしか両立できないのではないでしょうかね。 今回も興味深い問題点のご指摘をありがとうございます。
@TraderBoomers
@TraderBoomers Күн бұрын
ワンコー! 私もキャラメルやチョコなどお菓子が好きですが最近値段が急騰して困るんですよね。 そちらの方でも値段急騰してないですか?
@qq559yed
@qq559yed 3 күн бұрын
漠然とですが、このヴァイオリニストのバッハは深いなぁ~とか、上滑りしてるなぁ~ と感じることは有ります。それが精神性なのか、技術不足なのなのか、受け手側の感性 の問題なのか・・・までは、私の耳では判りませんが。
@42madan
@42madan 3 күн бұрын
音楽における精神性というものが「聴き手に如何にポジティブなインパクトを与えてくれるのか」という文に置き換えてみれば、それを十分に伝えるのには徹底した読み込みによる解釈と、それを実際に音にする高度なテクニックが必要だということなのでしょう。指揮者の山下一史氏のお言葉を借用すれば「ピアニストだったら音を間違えずに弾けるのが当たり前、指揮者だったら時代背景やら全部含めて曲の事が分かっているのが当たり前。その上でどれだけ特別な要素を付加できるか」ということになりますでしょうか。個人的には「アンサンブルの乱れも含め、なりふり構わず夢中で演奏した」音楽に精神性は感じません。
@Permits-1009
@Permits-1009 3 күн бұрын
10:08 ここの説明を切り取ると、「表現あってこその技術」なのかなと思いました。 お気持ち(表現したい)があるからといってそれが伝わるわけではないけど、お気持ちがなければ伝わらない。 英語で例えるなら、英単語を覚えたからといって英語長文が読めるわけではないけど、英単語を覚えなければ読めない。
@၀၀၇
@၀၀၇ 9 сағат бұрын
このチャンネル夜のガスパール解説してましたっけ?
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН