音楽における3つの勘違い!あなたの音楽人生を左右してしまうかもしれない盛大な勘違いとは?【音楽談話134】

  Рет қаралды 18,798

車田和寿‐音楽に寄せて

車田和寿‐音楽に寄せて

Күн бұрын

Пікірлер
@semou1756
@semou1756 21 сағат бұрын
車田先生の動画は、大切なポイントを理解しやすく教授してくださるので、とても素晴らしいです。 「もっとこうしなさい」それは生徒もわかっているけど、どうすればそうなるのかを 教えられない、教えない先生もいる。 「あの先生に習いなさい」などと言ってくれる先生は、よほど人間的にできた先生ですね、 現実は、上手い先生だから、良いレッスンをするとも限らないし、無自覚でうまくできている先生は、 教えることが難しい。出し惜しみする先生もいるかもしれない。 色んな先生に出会ってレッスンを受けた方が、短期間で良い結果が得られると思います。
@三浦靖彦-d3z
@三浦靖彦-d3z Күн бұрын
今回の先生のお話は、音楽教育だけにとどまらず、あらゆる教育に当てはまることだし、さらに自分の仕事のやり方についても自戒すべき滋味深いものでした。ありがとうございます。 一つの分野を極められている方、極めるために努力を続けている方の言葉は、他のすべての分野に適用できるのだなと感じました。
@ぴあのと珈琲.n3c
@ぴあのと珈琲.n3c 6 сағат бұрын
「もっと響かせて!」と中学の合唱部で言われた時の私もそうでした、現在ピアノの生徒にその言葉だけを伝えると、「響き=大きな音」と捉えがちです。 自分が演奏するにしろ、伝えるにしろ、時間をかけて習得する大変難しい技術だなと思います。 生徒一人一人違う伝え方が必要な時に、一つのゴールへの、様々な方法論を知っておき、自分も試してみる、伝え方を学ぶ事も大切だなと思いました。勉強は尽きません。 経験を通して学んだ事ですが、生徒に素直さを求めるならば、教える側の自分も素直で有りたいなと常に思っています。人間 対 人間、ですもんね。 改めて気が引き締まりました、ありがとうございました。 来年も、動画とこゆきちゃんの成長を楽しみにしております🌠
@maxiriev179
@maxiriev179 Күн бұрын
小学校で子どもに音楽を教える中で自分にできる精一杯を伝えることに情熱を注いでいます。 自分の上手くできないところは正直に子どもにも言いつつ、それで終わるのは嫌なので、 何とか勉強して自分にも新しい視界が開けるようにしていますが、小学校から中学校に上がるまでの間に できるだけ音楽そのものに触れ、それを味わえる機会(時間)を大事にしたいと思います。 趣味の作曲の面においては、たしかにいいものを思い描いて追いかけ続ければ、いつかひとかどのものになる と信じてやみくもに進んでいる気がしました。 もう少し冷静に慎み深く先人の音楽や楽譜に向き合ってみたいと改めて感じさせられる今日の講義でした。 いつも心の栄養をありがとうございます。 年の瀬ですね。どうぞお体、ご自愛いただき、良いお年をお過ごしください。 敬具
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 15 сағат бұрын
⑴音色の定義の件も含めて、演奏者にとっては具体的なアクションによって初めて、聴き手からは抽象的な言い方で評価される「美しい音楽」が形成されるのだということは、今は亡き私の恩師である声楽家の方から20年前に教えられて、まさに「目から鱗が落ちた」のを思い出します。 ⑵「分かっちゃいるけどできねぇ」=「頭で分かっていても身体がまだ分かっていない」…音楽の身体性の深みに改めて思いを馳せます。 ⑶「できることしか教えられない」全くその通りです! その厳しい現実は、時には「新しいカリキュラムへの対応」にまつわる混乱をもたらします。なぜなら、「新しい」以上、教師自身もまだできないことだったりするからです。 その場合、まず教師自身がそれを「できる」よう習得するしかありません。
@noahestheim6162
@noahestheim6162 Күн бұрын
僕は大学の時とても素敵なフルートの先生に習っていました! すごくリスペクトしてましたが、それは先生の演奏や熱意が素晴らしいだけでなく、「どこがわかっていて(得意で)どこが専門の範囲外か」を把握する力量がある先生だったので、すごく信頼できたし、常に音楽を追い求める姿勢がロマンだなとも思ってました。 どの分野でも、本物はそうした力量があるとも思います psわんちゃんめっちゃ可愛い...
@defleurcouleur1714
@defleurcouleur1714 16 сағат бұрын
今年最後にこの動画!さすがです! 来年も応援しています!どうぞ良いお年をお迎えください☺
@eddyng5150
@eddyng5150 Күн бұрын
ワンちゃん、かわいいですね。
@taro2546
@taro2546 59 минут бұрын
考えさせられるお話をありがとうございました。 先生のこれまでのお話からも、「できないうちは分かっていない」は知識を否定されている訳ではなく、本当に分かるための糸口やヒントとして知識はときに有用だが、自分でできるためにはそこからもっと体得的に理解していく必要がある、と捉えました。 近年、楽器を再開し、子供の頃より理屈を考えるぶん分かったつもりになってしまっている自分を顧みることができました。大切ですね。
@オレンジ猫-h8t
@オレンジ猫-h8t 11 сағат бұрын
全ての先生に必要な資質ですね✨ 自分も歳をとれば一人前に立派な大人になれると勘違いしていました😂
@dunsford3291
@dunsford3291 23 сағат бұрын
できないことは、悪いことではない。 できないことを認められないことが、悪いことなんですね。 変なプライドは捨ててしまったほうが、自由に生きられるし、自己肯定感も高まりますよね😊
@前木ちひろ
@前木ちひろ 3 сағат бұрын
軽音楽でドラムをやっていますが、おっしゃるとおり、音楽に気持ちを込めるとか、グルーヴを出すとか、そんな精神論より、メカニカルトレーニングが上達に一番効きますね。スピード、パワー、アクセント、四肢の分離のコントロール力をひたすら機械的に訓練するのがいい。 技術的な引き出しがたくさん身につけば、あとはそれが出したいと思ったときに自然に出てきて、その人の音楽になりますね。
@kasu1033
@kasu1033 22 сағат бұрын
地域の合唱団に所属しています。車田さんご指摘のとおり「もっと響かせて」とよく言われますが要領がつかめずにいた折、とあるイベントで有名なミュージカル俳優さんのバックの鍵盤を担当させていただく機会に恵まれました。リハスタ・小ホール・大ホールと様々な大きさのハコに合わせて常にオーラを充満させる彼女の圧倒的な歌声に触れ、「響かせる」のひとつの形を見た思いがしました。もちろん私自身はおそらく一生修行中です。
@ichi3333
@ichi3333 Күн бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございました。 特に響きの話は、目から鱗でした♪
@松田行子-y5j
@松田行子-y5j 9 сағат бұрын
私として大変勉強になりました。❤ありがとうございます!いつも参考になりま す。
@smilyichigo
@smilyichigo 14 сағат бұрын
小雪ちゃん可愛すぎ❤🫶😍 そして内容が保存版です!❣ 日本も外国のような自由さを持ち合わせた考え方になればいいのに、と常々思ってます♪ 「歌うように」を具体的にどうすればいいかをきちんと教えられる☚これですよね。ありがとうございます!
@yu11-18
@yu11-18 Күн бұрын
「解っちゃいるけど、出来ねぇ」インパクトありすぎです😁 自分の骨格、筋肉量諸々 素材を見極め、試行錯誤しながら 技を磨いていければと思います(…が、冒頭に戻る)😊
@ニャンズラチャンネル
@ニャンズラチャンネル Күн бұрын
良い教師は、名医のようなものですね。自分の領分をわきまえ、かつ他の良い医者を患者に紹介できる。 こゆきちゃん、顔出しかわいいですね❤
@bankok-21
@bankok-21 22 сағат бұрын
優秀な医者はできないなら紹介状を書いてくれます。 できない医者は患者を抱え込んで悪化させます。 実に多い現実です(^o^)
@tomoyukifukushima5588
@tomoyukifukushima5588 7 сағат бұрын
いつも動画を楽しく拝見しています。良いお年をお迎えください。
@KazuoFukui-sb1td
@KazuoFukui-sb1td 16 сағат бұрын
音楽 つかみ所ないですね トランペットですが  やれば やるほど ゴールが 見えない感じ 良い話ですね
@岡崎淳一
@岡崎淳一 23 сағат бұрын
音楽のみならず他の学問、技術に関する普遍的な話ですね。これがメソッドというものなのですかね。
@木元正昭
@木元正昭 Күн бұрын
サックスを吹いていますが、同じだ〜っておもいました!
@えいおのぶ
@えいおのぶ 23 сағат бұрын
テレビ番組などで、ものを食べるとき、皆、わざわざ、おいしい顔を作ろうと演技している感じがするのですが、この動画の最後の「おいしい」は、自然で、こちらの方が私は安心します。 動画の内容とはずれたコメントで失礼しました、お許しください。
@yasuhiro.h9103
@yasuhiro.h9103 Күн бұрын
クラシックギターを習っていますが、右手指の弦に当てる角度と強さのコントロールが上手くなると音色をコントロールできます。まだまだ訓練が必要ですが、丸4年経って、幾らか出来るようになってきました
@tmicecream
@tmicecream 10 сағат бұрын
「方法論の本は、行動を起こすためにある」・・・箴言だと思いました。
@よもぎ餅-t2h
@よもぎ餅-t2h Күн бұрын
こゆきちゃん💕💕💕💕💕💕
@laura-kl2vy
@laura-kl2vy Күн бұрын
勉強になります。いつもありがとうございます。
@野上妙子-v5l
@野上妙子-v5l Күн бұрын
なるほどですね。私は今は、私の身体の状態もありますが、ほとんど、鑑賞が中心ですので、あまり意見を言う事は、難しいですが、演奏を聴いていて、良い演奏か、そうでないかは、わかりますね。わかる、出来る、の区別、わかれば出来る、ということ、やはり、どの楽器でも、基礎がしっかりしていないと、良い演奏はできないですね。あとは、良い先生に巡り合うこと、その先生から、良いレッスンを受けることも大事ですね。ジャムサンド、美味しそうですね。柴犬ちゃん、元気ですね。良いお年をお迎えください。
@eviforest1931
@eviforest1931 Күн бұрын
素晴らしいコメントをありがとうございます❢ 同感です!!(⁠^⁠^⁠)
@watanabesumioh
@watanabesumioh Күн бұрын
参考になります。
@jharlequinx
@jharlequinx Күн бұрын
同じ旋律を歌っていても、なぜアルトよりカウンターテナーのほうに音色の魅力を感じてしまうのか、ずっと気になっていました。楽器の大きさ以外にも、材質(木や金属の種類や固さなど)の違いで、響きが楽器内に吸収される場合があることを知って、人体にも同じようなことが起こっているのではないか?と考えていた矢先、先生の今日の動画を拝見しました。筋肉の動かし方は、技術以外にも感情とも結び付いていると思うので、歌い手による魅力の出し方が多元にあり、面白い分野を学んでいることに気づかされました。ありがとうございます!
@akihidemukai3599
@akihidemukai3599 Күн бұрын
「響かせて」って、合唱では、いつも、言われてました! 私は、オケ出身なので、どうすれば良いの? と思っていました。 プロの方が、手本を見せてくれると、「なるほど」、と思いますが、マネできません。(苦笑)
@マユミージュ
@マユミージュ 15 минут бұрын
車田先生&視聴者様 現役高校音楽教師ピアニストマユミージュことMayumiです。 今回も素晴らしいご投稿ありがとうございます(^_^) 本当に専門的かつ分かりやすいご解説! バロック、古典、ロマン派、近現代 基本的な作品は一通り勉強しましたが、私は特にフランス物を中心に演奏・研究しておりますので それ以外、及び、更なる高みを目指す生徒は、更に上の信頼できる指導者に御願いします。 専門教育を受けていないけれど いわゆるグレード取得で指導側になれてしまった知り合いは ショパンエチュードを一度も弾いたことがないのに、それを持ってきた生徒がいて どうしようと言いながら断らず時間つきあっていたようで。。。 そういう経緯の他の先生方は、私ではもう手に負えないのでMayumi先生御願いしますと生徒をお連れになりましたが。。。 ショパンエチュードを一度も弾いたことがない人が、指導者の側にいる。 生徒はまさかと思っているでしょう。 何を教えているのだろう、生徒が可愛そうだな、そして、なぜ私に相談するのだろうと思っていました。 自分より上手くなった生徒の可能性を封じ込め、手元にずっと置き続けている人も何人も見てきました。 メインの有名な先生にフランス物を持って行った友人が 「私はフランス物はよくわからないけど、ちゃんと弾けているのでそれでいいと思うわ」と言われ不安になり 私に聴いて欲しいと真剣に頼まれたことも1度や2度ではありません。 内緒で別の先生のレッスンに通っていた友人達が結構な数いたことも事実です。 馬鹿馬鹿しい事です。。。 なんだか音楽って、精神的なふわっとした物と思われている節がありますね。 身体をどう動かす、上手くいった時のその感覚を何度も確認して体得して獲得していく行程を、いかに謙虚に毎日続けることができるか? このチャンネルをご覧の方々は、意識の高い方々です。 2024年の最後に、素晴らしい御投稿を拝聴でき嬉しいです、ありがとうございます(*^_^*) もしかして、大晦日ライヴとかあるかもですが。。。 車田先生&視聴者様 どうぞ良いお年をお迎えくださいm(_ _)m 現役高校音楽教師ピアニストマユミージュことMayumi
@ヘンプさん
@ヘンプさん Күн бұрын
私の友人は「社会人は、できませんは言いません。」って考えでした。 私は無責任にできると言わない方が良いと、言いましたが聞く耳を持っていませんでした。
@silversurfer512
@silversurfer512 15 сағат бұрын
それは両方真実ですよね。 「出来ないことを出来ると言わない方がいい。でもやってもみないで、チャレンジする前に、出来ませんとは言わない方がいい。」ということですよね😊
@eviforest1931
@eviforest1931 Күн бұрын
とてもとても同感します❢教える側から常に気をつけるべき厳しい現実があります。常に気をつけなければならない超大切な内容ですね。感動しました。私も常に毎日練習していますが、教えていて耳が痛い事もあります。なんて素晴らしい内容なんでしょうか(T_T) ありがとうございます❢
@mikashimizu1022
@mikashimizu1022 Күн бұрын
ある資格をもっていますが、他の専門家に教えや判断を委ねることを「リファー」と言って、重要なことだと習いました。大切なことですね!
@マイドリップ
@マイドリップ 20 сағат бұрын
たぶん別の分野で、ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが、上位者に指示を仰いだり対応を受け継いでもらうことを「エスカレーション」と言います。ビジネスではこちらが多く使われてますかね。エスカレーションの判断は非常に大事ですね。
@SupraShin2
@SupraShin2 22 сағат бұрын
スポーツ選手と一緒ですね
@にしきみよしこ
@にしきみよしこ 28 минут бұрын
医療現場でのお話とよく似ているなぁと思ってお聞きしました。自分の専門分野でないトラブルについては迷わず他科(の医師)を紹介してくれる先生が、良い先生ですよね。
@みかづき-n1x
@みかづき-n1x Сағат бұрын
「自分でできることしか教えられない」これは身体技法である音楽や舞踊だけでなく、知的内容も同じです。教壇にウン十年の経験から痛感しています。
@8787muse
@8787muse 22 сағат бұрын
はじめまして。フルートを50年余り吹いているアマチュアのシニアです。 今回のお話、よく分かります。現在も月2回レッスンを受けていますが、車田先生のお話と同じようなアドヴァイスを受けています。 演奏のうえで、姿勢、脱力(フルートでは体のほかに唇や舌、指)等が結果として良い音のために重要なのですね。 演奏能力を向上するためには、スポーツ選手と似た訓練が必要かと思います。しかし、スポーツ選手がどのような訓練を重ねているか、残念ながら詳しく知りませんが…。
@ぴあのと珈琲.n3c
@ぴあのと珈琲.n3c 2 сағат бұрын
フルートにも「脱力」が必要なのですね。腰や重心の掛け方も大事そうですね。 立つ・座るとで体勢は違えど、これは一例なのかも知れませんが、ピアノの椅子に座る時の姿勢は例えば足は地面との繋がりを感じて、丹田を意識して(お腹に中心を感じて構える)、背中・肩(肩甲骨)・腕・手首の脱力が必要だったりもします。 基本は皆同じでしょうけれど、突き詰めると(?)、例えば筋力を付けた方が豊かな音が出せると信じて筋力トレーニングをしていらっしゃるピアニストさんがおられたり、部分的に筋力が必要とか、反対に必要性を否定される方、ストレッチを重要視されている方もいらっしゃる⋯最近は演奏家対象のボディー・マッピングという分野も見聞きします。 正解は一つでは無く一人一人違うかも知れませんが、そこが難しくも有り、面白い所でも有るのでしょうね。 これからもレッスン、楽しまれてくださいませ😊
@yokobariyokobari
@yokobariyokobari Күн бұрын
人前だとできない、本番だとできない、も結局ちゃんとはわかってない。 先生選びで言えば、自分が学びたいことをできる先生を選ぶ生徒の耳が大事ですし、生徒の良し悪しを聞き分ける耳を持っている先生を選ぶことが大事です。
@幸-h9k
@幸-h9k Күн бұрын
コントラストの操作で、あえて響かない音を使って次の響きを際立たせることもありそうですね。
@jackal7123
@jackal7123 3 сағат бұрын
高校在学時吹奏楽部でしたが「演奏には体力が必須だ!」と運動部並みに基礎体力訓練してました。お蔭で秋の体力測定の上位に吹奏楽部員がいるって事が普通にありました。 近くで聴いて煩い音は本物ではない、近くで聴いても遠くで聴いてもその楽器らしい音が出てこそ本物だとも云われましたね。
@Katsura.Kazura
@Katsura.Kazura 23 сағат бұрын
自分は絵を描いておりますが、何も分からないので人樣に教えられる事など、とても出来ません。
@posipico
@posipico 5 сағат бұрын
仰る通りです。 音を作ると言うのはアクションに対する責任感ですね。
@whisperswillow3490
@whisperswillow3490 Күн бұрын
方法論気になりますね。今は音楽でも人気アニメでも、科学的にデータをとったら、つまりはこれです!みたいのがあって、データをとっていけば、AIがいい音楽も絵も作っちゃうんですよ。人間以上のものを作るかもしれません。なんて、上から目線で自分は体動かさないなんて物申す人も多いですからね。実際、今まで考えもしなかった視点から練習すると益があることもあります。でも、結局は自分が動いてみるから、なるほどなあ〜と思い、できるようになってはじめてわかったあ!となりますね。自分の体というフィルターを通って、相互作用を起こすときに、意味が生まれると思うし。 話し変わって、今日はワンちゃん、すがりついてます。ちょーだい!という必死感がかわいすぎます。
@ペコ-g6r
@ペコ-g6r 4 сағат бұрын
ワンチャン可愛いです ぜひ一緒に撮影してください
@bankok-21
@bankok-21 22 сағат бұрын
哲学(^o^)
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН