飲食店経営【店のウリが言えますか?】

  Рет қаралды 45,116

Chef Ropiaのセカンドチャンネル

Chef Ropiaのセカンドチャンネル

Күн бұрын

店のウリがあっても閉店に追い込まれる厳しい現状…。
それすら無ければ勝っていくのは難しい現実。
どのように「ウリ」を作り、どう収益に結びつけていくのかを僕なりの考え方をお話致します。
※様々なお問い合わせがありますが、僕はコンサルではありませんし一つの参考事例と思って聞いて下さい。
全ての経営に言えますが、答えはそのお店にしかないです!
メインチャンネル登録はこちら↓
◇bit.ly/2svAOIW
○使用している調理器具・撮影機材など
・新ペティナイフ amzn.to/2RkEkSR
・ぺティナイフ  amzn.to/2LhUkyI
・牛刀(このタイプの240mm)amzn.to/2rAUQij
・塩の缶(ソルト缶) amzn.to/2FmEySS
・シャプトン砥石(1000番) amzn.to/2Quh0S9
・シャプトン砥石(5000番) amzn.to/2Cf2G7l
・フィスラー鍋セット amzn.to/2S1Mfk9
・アルミパン   amzn.to/2FlrjBX
・鉄フライパン  amzn.to/2LijXPN
・耐熱ゴムベラ  amzn.to/2zZ2Xtk
・キッチンハサミ amzn.to/2FnSYSX
・カメラGH4   amzn.to/2zZZXgl
・カメラマイク  amzn.to/2A2pl5d
他にも知りたい機材類ありましたらコメント下さい。
※Amazonアソシエイトを利用しております。
◇Homepage ropia.jimdo.com/
◇Twitter / ropia515
◇Instagram / chef_ropia
◇music / ikson
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsou...
------------------------------------------------------------------------------
#飲食店経営 #店のウリ #オーナーシェフ

Пікірлер: 47
@リンゴ-o6k
@リンゴ-o6k 4 жыл бұрын
こんな貴重な話をなんで無料で公開してるんだろうって考えたけど、きっとアウトプットすることでシェフ自身も学んできたことを再確認してるのかな、と思いました
@6円足りない
@6円足りない 4 жыл бұрын
自分が知ってる繁盛店に置き換えながら話を聞かせていただきました 終始納得しっぱなしで大変参考になりました
@PM-to5wt
@PM-to5wt 4 жыл бұрын
農家さんを発掘する話はなるほどーと勉強になりました。昔働いてたお店でも客寄せ商品ありましたよ。プチ高級な創作料理屋だったんですが、伊勢海老を使った一品をほとんど利益無しで出してました。1日限定10品でしたが。メニューって作戦が命ですよねー。難しい!😅
@クロロ-b2g
@クロロ-b2g 4 жыл бұрын
最近チャンネル登録しました! 仕事辞めて今現在1ヶ月の有休消化中なんですが、この動画見つけてほぼ毎日見てます!頑張って下さい、応援してます!
@Colombia0918111
@Colombia0918111 4 жыл бұрын
ロピアさん毎回勉強になります!! 再来店してもらえるような努力大事ですよねー😶当店はブタ屋さんとお付き合いがあるのでバーなのにブランド豚のチャーシューと二郎系ラーメンだしてますw ラーメンは鶏ガラ豚ガラ、そして最後は人柄だってほっしゃんがいってましたw
@kamuimutube
@kamuimutube 4 жыл бұрын
こんなに実際の営業で培ったノウハウを惜しげもなく開放。 最近ロピナーになりましたが、他業種でも言える事だなぁと思いました。 独立の際には是非参考にさせていただきます。(^^)そして、いつか食べに行きます(^^)
@料理屋日記
@料理屋日記 4 жыл бұрын
勉強になります!本当に仰る通りですね、【この店の売り】って実は一番大事だと僕は思っています。 お客様がなぜ自分の店に来てくれるのかって言う明確なものがあるとお客様は選択しやすいですし 『あそこのアレが最高でそれを食べるときは必ずその店に行くんだよ』的なちょっと何言ってるかわからないですが それってとても大事なことだと思います。それだけでは難しいとも思いますがね 因みに僕はフロントエンドをランチメニュー バックエンドをディナーメニューですね。
@elitetrainerken7972
@elitetrainerken7972 4 жыл бұрын
わかります。 産地直売所に通ううちに、良いなと思える農家さんを見つけました。 それで定期的にそちらの野菜を補充してます。
@hideyukitani8345
@hideyukitani8345 4 жыл бұрын
脳味噌痛くなるほど考えて考えて考えて...ふっとした瞬間に出るアイデア...そんなことを思い出させてくれる凄く興味深くて勉強になるお話だと思いました。ビジネスよりの内容なのに休日に視聴しても拒否反応が無しなのはきっと真剣に嘘無く語っていらっしゃるからですね。
@アスロイ
@アスロイ 4 жыл бұрын
凄く面白く為になる話。このシリーズ好きです。
@to3343
@to3343 4 жыл бұрын
お客さんが自分の店に何を目的に来てくださっているのか。ニーズを知る事が重要に思います。 大雑把なカテゴリーで良いと思うんです。 『今日は中華が食べたいから◯◯に行こう』『今日は寿司が食べたいから◯◯に行こう』みたいにお客さんに認識されるようになれればリピーターになってくださると思います。
@t2thrash
@t2thrash 4 жыл бұрын
ウリや武器があっても、 結局はお客さんにどう伝えるか。ですよねぇ。 自分はそこがヘタクソで自業自得の苦労してますw 次回以降も楽しみにしてます。
@toshi1851
@toshi1851 4 жыл бұрын
これだけシェフのいち意見だと言ってるのに横槍を入れてくる人はなんなのかね。
@signz1109
@signz1109 4 жыл бұрын
母数が増えるとクソコメも増えますな...
@teruyanteruyan8791
@teruyanteruyan8791 4 жыл бұрын
いつも貴重なお話ありがとうございます😊
@靴好き健太
@靴好き健太 4 жыл бұрын
今の自分にとてもタイムリーな内容でした! ありがとうございました!
@ケースケ-q9v
@ケースケ-q9v 4 жыл бұрын
最近、公共施設でも指定管理を取る際に「特色」「ウリ」を一番の重点にされます。 やはりどの業種でも生き延びるには同じことが言えますね‼️
@ataroful
@ataroful 4 жыл бұрын
ホリエモンの飲食経営の話でも言ってたけど 今の飲食店ってある程度レシピが共有されてるからどこに行ってもそんなにマズいって店はないし もはや味や値段ってそんなに繁盛するかどうかに影響するウエイトが小さくなってると思う 今後は店や店主やスタッフが作り出す空気や空間や時間に惚れてリピートする人が増えていくって言ってたけど まさにロピアさんのお店はこう言った動画やKZbin、オフラインの活動含めて惚れた人がお客さんになってリピーターになった人も多いのかな?と思います もちろんそれだけでなく店の雰囲気や他スタッフの方々の雰囲気もそうですが なので最近飲食店KZbinrの人が結構増えてきてるように思いますが それも1つの営業活動でKZbinで発信していくお店増えていくんじゃないかな
@takibiya_daichan
@takibiya_daichan 4 жыл бұрын
初めてコメントします。 ウリとか武器ってお店とか経営するだけでなく、サラリーマンとかの仕事でも必要ですよね。この動画観て、改めて自分のウリとか武器を考え直して、今の仕事に繋げて行こうと思います😊北海道なので中々遠いですが、必ずお店に行きます\(^o^)/
@ES-pv9pm
@ES-pv9pm 4 жыл бұрын
あれ?91キロから少し痩せましたか?考え方も全てカッコいい。 先日、青山の俺⚪イタ⚪アン行きましたw 早くフローリアさんに行きたいなぁ~✨
@GF99X1
@GF99X1 4 жыл бұрын
日本人の職人とか生産系の方って作ることに満足とか精一杯になって営業することを忘れてたり、 苦手意識もっててやりたがらなかったり、農協の影響があったりするからなんともねぇ・・・・。
@荒井聡-m9n
@荒井聡-m9n 4 жыл бұрын
めっちゃ面白い
@名もなき奴-p6w
@名もなき奴-p6w 4 жыл бұрын
サービス視点のお考えもききたいです
@ma2_yellow893
@ma2_yellow893 4 жыл бұрын
ハプニングが起きるとか?w アンテナは精度(高さ・広さ)も大事です。
@山田拓哉-f4y
@山田拓哉-f4y 4 жыл бұрын
いつもお勉強させていただいてます。ありがとうございますm(__)m
@TV-sn8kf
@TV-sn8kf 4 жыл бұрын
なんでこんなに飲食業界はキツくなったんだ
@kana3674
@kana3674 4 жыл бұрын
卵の話聞いてTOKIOやんけって思った
@消える毛根
@消える毛根 4 жыл бұрын
単に料理が上手いだけじゃ、お店は経営できないんですね。 すごく頭使いそう。
@superslowcamera
@superslowcamera 4 жыл бұрын
ウリがないと来る目的を作れないから失敗する
@テリタマ-q1c
@テリタマ-q1c 4 жыл бұрын
2000円以上お買い上げのお客様に割引券プレゼントとかあるけど、それも一緒すね。限定とかで呼んでメインやその店の味を知ってもらう。 人生ゲームじゃないけど計画性、臨機応変、行動力…頭使います( ´△`)
@TV-sn8kf
@TV-sn8kf 4 жыл бұрын
学生街で居酒屋やるなら皆さんはどうやって経営していきますか?
@takibiya_daichan
@takibiya_daichan 4 жыл бұрын
学生はとにかくお金が無くて、宅飲みが多いと思います。なので、やはり値段かなと。あとは個室があったり、騒げる空間があるといいのかなー。素人考えで失礼します
@小野悠-c1s
@小野悠-c1s 4 жыл бұрын
ropiaさん、僕は今地理学科の大学に通っています。第1希望に落ち、高校で習っていたと言うだけで地理学科を選んでしまいました。 多額の奨学金を借りていて、単位は習得してるものの、卒業できるかも不安です。料理は、大学入ってから楽しいってことに気づきました。就職先は飲食でイタリアン系に行こうと思ってます。大学辞めるべきですか?それとも、卒業してから就職するべきですか?
@Bikunbikun5
@Bikunbikun5 4 жыл бұрын
あんちゃん。大学は卒業しといたほうがいいで。 悪いことはいわん。今中退と選択しても除籍や。 大卒に中退って笑われ、高卒にニートって呼ばれ、中卒に遊んでたって笑われるで。 これは極端に、「自分で選択した道が進みきれなかった」という評価や。 今からでも遅くない。 研究論文で、 地理x飲食x畑x海 どれか得意分野で研究成果を出すんや。
@小野悠-c1s
@小野悠-c1s 4 жыл бұрын
いきり立つビンビン太郎 アドバイスありがとうございます! 分かりました!頑張って卒業します! その間は、アルバイトで腕磨きます!
@OR-xi2fc
@OR-xi2fc 4 жыл бұрын
実際仕事とマネージメントは別物だから。
@tomoduca
@tomoduca 4 жыл бұрын
ウリかどうかは結局は客が決めるものだからね。店側が思っていないところで受けたりすることもある。まずは店側が提案して客が評価する。そのキャッチボールがうまくできるかどうかだね。…文字で書くのは簡単だけど難しいね
@daikouosaka
@daikouosaka 4 жыл бұрын
お店のウリ、実はお店の人が分かってないケースが多いと思いますね。または勘違い。 一番手っ取り早い方法は、二回以上自分の店に来てくれたお客さんに聞くことですね。 なんで自分の店に来てくれるのか?そうすると自分が思ってたのとは違う答えをお客さんが言ってくれる場合が多いです。
@ながたかさか
@ながたかさか 4 жыл бұрын
反論ではないですよ。 再来店しない動機が なんとなく を鵜呑みにしている人は飲食店やめた方がいいです。
@Sr.Jemenes
@Sr.Jemenes 4 жыл бұрын
ウリはみえないニダ
現役オーナーシェフ【飲食店に立地は関係あるか?】
11:32
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 67 М.
【辛口】将来独立したい人だけ見て下さい
11:48
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 112 М.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 3 МЛН
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
飲食店【儲けを出すには!】考え方
10:31
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 123 М.
菓子店経営「こんな菓子屋は終わってる…」
11:07
清水慎一【マネジメント】
Рет қаралды 20 М.
飲食店経営者必見!流行っているお店には必ず○○がある!
28:37
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 247 М.
【飲食店経営】仕入金額を見直さないと潰れる!うちの店が
10:09
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 52 М.
飲食店【客単価を上げるには?】考え方と方法
12:02
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 101 М.
【飲食店経営】お店を潰さない為の方法とは
19:36
Chef Ropia料理人の世界
Рет қаралды 215 М.
【〇〇を開業前に決めておけ】これが決まってないと失敗します
9:45
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 68 М.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 3 МЛН