繁盛していないお店が見ていない、たった1つのこと ~商売繁盛のために~

  Рет қаралды 290,490

小阪裕司の「商売道場」

小阪裕司の「商売道場」

3 жыл бұрын

◆小阪裕司・無料オンラインセミナー開催中!
「商売がうまくいかない人が見ていないたった一つのこと」
お申込みはこちらから→lp.kosakayuji.com/only-one-th...
※予告なく終了することがありますので、お早めにお申込みください。
◆自己紹介動画(テレビ局の取材動画です)↓↓
• 【ビジネストレンド】オラクルひと・しくみ研究... .
◆小阪裕司から直接学べるのはここだけ↓↓
『ワクワク系マーケティング実践会』
wakuwakukei.com/
※2000年創立から23年・現会員は全都道府県と海外から約1500社(個人会員含む)
◆講演、取材等のご依頼・お問い合わせはこちらから
kosakayuji.com/lecture.php
==================================================
◆メルマガと公式LINEでは毎週有益な情報をお届けしています。
↓↓ぜひご登録ください!↓↓
公式メルマガ:kosakayuji.com/yk_mm.php
公式LINE:bit.ly/42s2Gvg
公式X: / kosakayuji2010
公式FB: / 1509165609408046
公式Podcast:kosakayuji.com/podcast.php
小阪裕司著書関連:amzn.to/2LunEmz
【小阪 裕司(こさか ゆうじ)・プロフィール】
公式HP:kosakayuji.com/
オラクルひと・しくみ研究所 代表
博士(情報学)
九州大学客員教授/日本感性工学会理事/経営情報学会正会員/北米神経科学学会正会員
<経歴>
山口大学(美学専攻)を卒業後、大手小売業、広告代理店を経て、1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。新規事業企画・実現可能性検証など数々の大手企業プロジェクトを手がける。また、人の「感性」と「行動」を軸にしたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」主宰。現在、全都道府県および北米から約1500社が参加。20年に渡る活動で、価格競争をしない・立地や業種・規模を問わない10000件を超える価値創造成果実例を生み出している。成果が出ている価値創造のやり方を、特殊な事例ではなく、誰もが活用できる再現性のあるものにする為、商いの現場直結の活動と並行して研究にも邁進。価値創造型ビジネスの成立構造を解明、そのモデル構築及びコンピューターシミュレーションモデルの開発に成功し、工学院大学大学院工学研究科情報学専攻博士後期課程を修了。博士(情報学)を取得。
<実績>
講義・講演)
日本経済新聞社主催「日経MJセミナー」「金融シンポジウム」、楽天・資生堂・ナムコ・ダイキン・リーガルコーポレーションなどの企業主催講演。学会、経済産業省や農林水産省など関連のシンポジウム、中小企業庁・全国の商工会議所・商工会連合会主催講演、客員教授を務める大学の他慶應義塾大学・中央大学での講義など、産官学にまたがり、年間多数の講義・講演を行う。
執筆)
2003年7月から2016年8月まで『日経MJ』(日本経済新聞社)に全554回のコラム「招客招福の法則」を連載する他、「日本経済新聞」「日刊工業新聞」などの新聞、『月刊商業界』『The21』『日経レストラン』『宣伝会議』などの雑誌、楽天・三菱東京UFJ・資生堂・キリンビールなどの会報での連載・掲載多数。
著書は、日本経済新聞出版社・東洋経済新報社・角川書店・PHP・プレジデント社・フォレスト出版・商業界などから、新書・文庫化・海外出版含め39冊出版。
活動)
経済産業省「KANSEIカフェ」コーディネーター、農林水産省「フード・コミュニケーション・プロジェクト」アドバイザリーボードメンバー・普及戦略研究会幹事、板橋区産業活性化推進会議委、他。
その他)
2017年2月、経済産業省の、中小企業等経営強化法に基づく異分野連携新事業分野開拓計画(新連携事業計画)として『ワクワク系新プログラムによるサービス業の生産性向上・企業力底上げ、“希望の商い”全国展開事業』が認定を受ける。5か年計画による地域とジョイントしたワクワク系を全国に広げる事業を推進中。
【肥前 利朗(ひぜん としろう)】
ワクワク系マーケティング・チーフエバンジェリスト
著書『つらい仕事が天職に変わる!』
1975年生まれ。大学卒業後、カジュアル服販売の全国チェーンへ入社。2001年に小阪裕司の本に出会い、店長時代の2003年ワクワク系マーケティング実践会に入会。店長に就任後、配属先の2店舗を社内トップクラスの高収益店にした後、バイヤーとなる。退職し2007年に子供服と雑貨の店を創業、ワクワク系を実践し大人気店にする。2009年にはワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」でグランプリを獲得。2013年よりECサイト運営会社に勤務し、全社をワクワク系に変革し黒字化へ導く。 ワクワク系実践者ならではの深い理解と幅広い業種・環境・立場での実践実績を評価され、2015年より現職就任。
現在はワクワク系マーケティング実践会の会員サポートにあたる他、全国各地での講演・専門誌などでの執筆を通じて多くの商人へのワクワク系の伝道に邁進している。
#商売繁盛 #マーケティング #売上アップ

Пікірлер: 176
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 6 ай бұрын
動画を見ての感想や気付きなど、ぜひコメントしてください! すべて読ませていただきます。
@koizumikyoji
@koizumikyoji 3 жыл бұрын
『お客様は減るのが前提!』 見逃していました!すごい気づきをありがとうございます😊
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この自然法則を知っているかどうかはとても重要だなと私も思いました。 みなさんの気付きになれば嬉しいです。肥前
@mamioomori8311
@mamioomori8311 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊お客様が0になる自然法則は目からウロコです。 だから絆作りですね。凄い腑に落ちます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@0017akwayuriY
@0017akwayuriY 6 ай бұрын
最後に商売は愉しいものと伝えてくれていたのが印象的でした。 自然法則にあらがう。 動画を最後まで聞くと納得する視点でした。 明日からの仕事が楽しみです♪
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@Turning-yf5mv
@Turning-yf5mv 2 жыл бұрын
一年後にお聞きしました❤️大変ためになりました。絆づくりこれからも続けていきます😊
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
ご覧いただき、ありがとうございます!肥前
@hydeakyn
@hydeakyn Жыл бұрын
お客さんはゼロになるのが大前提ということを教えていただきありがとうございました。 これから、先生のチャンネルでどうやったらお客さんがゼロにならないようにできるのかを学ばせていただきたいと思います
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-ub8db7qm8v
@user-ub8db7qm8v Жыл бұрын
初めましてです。 個人商店を開業して約30年になります。 お客様はいなくなるとういう事を切実までに実感しております。 それと同時に借り入れや、紆余曲折しながら何とか継続出来てきたのは 毎月欠かさずDMを作成して、お客様に郵送してきたからだと実感しています。 この出会いに感謝しています。 そして、これからこの商売道場で勉強して売り上げを伸ばしていく努力をしていこうと思います。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@neymar.1073
@neymar.1073 3 жыл бұрын
目が覚めた気分です! ありがとうございました😊
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-vh2eo1qm9b
@user-vh2eo1qm9b 3 жыл бұрын
これから開業する計画があるので、参考にします!今後も参考にさせていただきたいと思います!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!今後も視聴いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。肥前
@k1o2j3i4
@k1o2j3i4 2 жыл бұрын
小坂先生の言葉、身に染み入りました。 今日、気付けて本当に良かった。 明日から気持ちを新たに行動して行きます。 ありがとうございました!!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-ok5ct5gx3f
@user-ok5ct5gx3f Жыл бұрын
あなたならできる!!
@user-uj1ql9lp2q
@user-uj1ql9lp2q Жыл бұрын
確かに! 意識していませんでしたが 自分の行動を振り返ってみると実感できます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-uj1ql9lp2q
@user-uj1ql9lp2q Жыл бұрын
@@kosakayuji_shoubaidoujou とても勉強になりました。 私は商売をしていませんが、人付き合いに対しても言える事なんですよね。 ありがとうございました!
@user-yx2lo8yq5k
@user-yx2lo8yq5k Жыл бұрын
まさにその通りです。 初心忘れべからず。 その気持ちとお客さんが居なくなる方式を学びました。 現在大変厳しくなりましたけど乗り越えたいと思います。 勉強になりましたありがとうございます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 会員さんたちも切磋琢磨しながらともに乗り越えようと前進していますので、ご一緒に乗り越えていきましょう。 引き続きよろしくお願いいたします。 肥前
@roadbikehillclimberw2558
@roadbikehillclimberw2558 Жыл бұрын
私は、地方都市の医療機関に勤務していますが、非常に勉強になりました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
ご視聴、そしてコメント、ありがとうございます!
@yoshika8411
@yoshika8411 Жыл бұрын
「それにしても商売ってものは本当に楽しいものですね  それではまたお会いしましょう!」 このフレーズが響きました。
@user-ek5ko6pf5b
@user-ek5ko6pf5b Жыл бұрын
水野晴郎思い出した。
@user-qh6nu3zy6e
@user-qh6nu3zy6e Жыл бұрын
人間の体も衰えて行くのが法則なので運動して筋肉を減らさないように筋トレすることと同じですね。
@user-nb9kj8hr9j
@user-nb9kj8hr9j Жыл бұрын
言う通りだと思いますよ。 まさに自分がその通りです。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-bd6xn9gv2d
@user-bd6xn9gv2d Жыл бұрын
自分も同じ事を感じていました。納得しました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-jl4de5if3z
@user-jl4de5if3z Жыл бұрын
1)どんなに商品やサービスが良くても、お客さんはゼロになっていく自然法則がある。 2)大事なことは、お客さんがゼロになる事を食い止める事。(商品・サービスを良くしていく前提) 3)前年と同じ事をしても、お客さんは同じ行動をしてくれるとは限らない。満足しても忘れられてしまうし、周りの社会環境は常に変わる。 4)お客さんがゼロに向かうのを食い止める方法の一つが、絆作りなどのつながる事。 5)お客さんが溜まっていくことは愉しい。 ゼロになることを忘れてしまうから、回りに売れなくなってしまう原因を求めてしまうんですね。この自然法則は学校教育に加えても良い位ですね!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
うれしいコメントありがとうございます!肥前
@masa944s2
@masa944s2 Жыл бұрын
ほんとその通りですね。ましてや今の様な社会情勢だと加速しますね。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-md9pc2sb1y
@user-md9pc2sb1y 3 жыл бұрын
お客様はゼロになる、、、。超焦ります。汗 抗うことに日々汗かいていきます。いつもためになる動画ありがとうございます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!参考にしていただけると嬉しいです。肥前
@kumaat0521
@kumaat0521 Жыл бұрын
中盤小坂さんのご近所に出来ためちゃくちゃ美味いラーメン屋が、何故半年で店を畳むことになったのか?何処を改善すれば良かったなどのの具体例が聞きたいですね。
@Isaonago
@Isaonago Жыл бұрын
お客様は減って行くものなんだと大胆な前提に度肝を抜かれましたが、良く考えると納得しました。それを知っているのと知らないでいるお店の違いが勝敗の境界線になるのですね。今回も勉強になりました。私は飲食店とかのビジネスを起こすのでは無くて英会話教室をKZbinで発信することを望んでいますが、小坂先生のアドバイスを私個人のKZbinrとして試行錯誤しながら「応用」しながら計画を立てます。いつも有り難う御座います。♫♪
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-ud7ys2ib8v
@user-ud7ys2ib8v 3 жыл бұрын
この視点を気づいて居ない人がほとんどですね。前年比の不思議、衝撃的な質問ですね。やり取り最高です。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!この視点に気づいているかどうかは商売を営む上で大きな視点だと私も思います。肥前
@Kudamonoya_HOSOMI
@Kudamonoya_HOSOMI 3 жыл бұрын
小阪先生のお話は店舗経営が主なのでとーっても勉強になっています。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!これからも商売の話をどんどんしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!肥前
@user-qz1iv8sv5p
@user-qz1iv8sv5p 2 жыл бұрын
目から鱗でした。整体院をしようと思っていましたが、いくら腕を良くしても、お客様は、0になるですね。ほっといたら、それに抗う。絆作りですね。ありがとうございました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@luckytanuki
@luckytanuki Жыл бұрын
はじめまして動画拝見しました。 自然の法則についてよく理解出来ました、ありがとうございます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます!
@0446590601
@0446590601 3 жыл бұрын
お二人のライブ感あふれる会話は本当に刺激的です。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
ありがとうございます!お声をいただき、今後も継続企画としたいと思います。肥前
@keiko25926
@keiko25926 Жыл бұрын
初めて拝見しました。 10年前に居酒屋をしていましたが、まさしく5年後にお客様ゼロになり、辞めました😅 おっしゃる通り、何もしなければ自然法則でお客様はいなくなってしまいます。身に染みました💦 その頃は気づかず場所が悪いとか周りのせいに、していました😢 歳はとりましたが、もう一度やってみたくなりました。店舗はあるので、お客様との絆をつくり今日教えて頂いた自然法則を肝に銘じて、一歩踏み出そうと思いました。 ありがとうございました😭
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
こちらこそ、コメントいただきありがとうございます! 近日中に投稿する動画で、お客様を減らさない方法の話もしておりますので、 ぜひそちらもご視聴いただければ幸いです。肥前
@user-fc5tc4ly4r
@user-fc5tc4ly4r Жыл бұрын
マーケティングも大切だと思います。 自分は居酒屋が好きです!小さな頃から親に連れられ居酒屋に行くのが楽しみでした!そのかわり中学生くらいから酒は飲んでます(笑) 昔は昼間からやっている居酒屋がたくさんあり、まだガキの自分に、居酒屋のマスターからタダでビールを飲ませてもらったり、マカナイを食べさせてもらってました!しかし10年単位で居酒屋が無くなって行くのを目の当たりにして、肌で感じながら生きてきました。無くなった居酒屋の前を通る時、凄く寂しく感じます。居酒屋の再開に向けて頑張って頂きたく思います。
@Guzutetu-kd9fy
@Guzutetu-kd9fy Жыл бұрын
顧客減少の事実を理解している経営者は少なからず何らかの対策を講じています。アパホテルは同価格のホテルと比較しても決して広くはない部屋ですが、又利用しょうと思わせる様々な魅力ある特典を用意し固定客の減少対策を講じることも大事ですね。長いスレ失礼します。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-eb3sw6em1g
@user-eb3sw6em1g 3 жыл бұрын
肌感では知っていたものの、言葉にすると納得です。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!肥前
@okatomo95
@okatomo95 2 жыл бұрын
『お客様がゼロになるは自然の法則』・・・目から鱗のような衝撃的な気づきでした。ありがとうございます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
うれしいコメント、ありがとうございます!肥前
@user-vl2sj4fh6j
@user-vl2sj4fh6j Жыл бұрын
どんなに秘境の山奥でも、、そこに【魅力】があれば人を引きつけるパワーがあるだろう!
@user-fb7vs3qc5p
@user-fb7vs3qc5p Жыл бұрын
ありがとうございました。
@iseshimacamper8989
@iseshimacamper8989 Жыл бұрын
めちゃためになりました
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
ありがとうございます!肥前
@TOkk-ul3mr
@TOkk-ul3mr Жыл бұрын
通りがかりで動画を拝見させて頂いた者です。 非常に興味深い内容でした。 今後個人で商売をしていこうと考えているため参考になりました。 また美容室を経営している知人がお客さんと話をする際に多方面の話に追随するのが巧く、小阪さんのお話の通り客が離れずリピートする手法を自然に取っている事に気付きました。
@sinjyunjyun
@sinjyunjyun Жыл бұрын
言葉の選び方、使い方がとても上手ですね。分かりやすかったです。ありがとうございました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@hidamari0725
@hidamari0725 6 ай бұрын
いつも拝観しています。 わかりやすい動画ありがとうございます。 お話に出ていた美容院を経営してますが、「お客様は減るもの」と考えてコロナ禍もお手紙やニューズレターを出し続けて売り上げも下がらず、少しずつですが上がっています。 ありがたいです❤
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 6 ай бұрын
それは素晴らしいですね!商売の安定がとても大事です。ありがとうございます!肥前
@parinoonna
@parinoonna 2 жыл бұрын
商売も人間関係も人は常に流れていると思う。 毎日、浮かれていられないと思った
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@yska3766
@yska3766 3 ай бұрын
近所の長年続く中華料理店。 不味いのに潰れない理由が ますますわからなくなりました笑
@user-bl5nf2qi4j
@user-bl5nf2qi4j Ай бұрын
安さだけか、店構えのよさ?
@user-yf2ou1ke1j
@user-yf2ou1ke1j Жыл бұрын
目が覚めました。あとは実践ですね。
@user-io2sd6hu5w
@user-io2sd6hu5w 3 жыл бұрын
肥前さんコーナーは、どんな質問が出るのか?楽しみです。 知らなかったー😅 お客様は減っていくものなんですね。 お客さんが減っていく法則に抗う対策を常に考えないと! ディズニーランドみたいに、何度でも行ってしまう様なお店になるためには、何をするか? 今日も大事な気づきをありがとうございました😊
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!この法則は知らない、意識していない方がほとんどだと思います。気付きとしていただき、嬉しく思います。肥前
@user-bx9gf1tz2b
@user-bx9gf1tz2b 3 ай бұрын
雇われてる側です メインは厨房 でも接客も好きなので 表舞台にも喜んで行きます。 50年くらい続く 老舗ですが お客様ゼロになる法則 聞いて ゼロにしないよう 明日からまた仕事頑張れそうです〜 気付いた私は きっとパワーアップしてるはず
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 ай бұрын
うれしいコメントありがとうございます!肥前
@user-cj3cs2vi1b
@user-cj3cs2vi1b Жыл бұрын
地下デパの惣菜を出してるのにも関わらず物凄い繁盛してる店が、 実は地下デパ惣菜を出してるのだとバレた後も変わらず繁盛しているが それはお客とのコミュニケーションが取れているからなんだという話を思い出しました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@businessdevelopment0413
@businessdevelopment0413 3 жыл бұрын
これは重要な内容!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
うれしいコメント、ありがとうございます!肥前
@dx5323
@dx5323 9 ай бұрын
乗りに乗りまくってる時こそ、見落しがちになるゼロの法則。 常に新規のファンを作ることに偏りがちですが、この店でしか食べられない物= 名物を作る事。SNS会員ならでは、誕生日や季節なイベントの時にお得なクーポンなどの限定サービスなど作り。ファンを逃さない事を実践してみます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-th1ih6bc1n
@user-th1ih6bc1n 2 жыл бұрын
おっしゃる通り!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-jp5zx2bu8x
@user-jp5zx2bu8x Жыл бұрын
素晴らしい!神動画です。職種問わず全ての社会人が見るべきです。 先生の出されたクイズ見事当てました。半年ですね。嬉しいです。人生経験で得た感覚が間違っていなかったからです。もう1つ私には根拠があります。かつてテレビ視聴率100%男と呼ばれたコメディアン欽ちゃんこと萩本欽一さんが全盛期半年間休養してテレビに出なかったら復帰後には人気が下がっていて視聴率が戻る事は二度と無かった事です。 これからもいろいろ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。チャンネル登録させて頂きます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
嬉しいコメント、ありがとうございます! 小阪も喜んでおります。今後ともよろしくお願いいたします。肥前
@user-pq1wk5hx6n
@user-pq1wk5hx6n Жыл бұрын
私も飲食店を経営してますが、必ずデザート等をサービスでお出しするようにしています。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@musashitonton1012
@musashitonton1012 8 ай бұрын
12月にぬいぐるみカフェをオープンするのですが、最初は年末のイベント月だったりオープン月だから毎週企画を打っている事もあるので多少お客は入ると思うが、翌月からお客が入るか💦この動画を見るまでとても不安でした。 『お客は減るのが前提』 『基本ゼロになる』オープン前にこの動画に出会えて良かった✨
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 8 ай бұрын
お役に立てて嬉しいです。 別の動画で開業前にやるべきことなどもお話ししてますので、そちらも参考にしていただければと思います。 コメントありがとうございます! 肥前
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g Жыл бұрын
初めまして! お話を聞いていて、その通りだと思いました! 『お客様』って基本的に 浮気性なんですよね(笑)! その浮気性のお客様を惹きつけて離さないお店(スタッフさん)って、 魅力的でないとダメなんですよね。 (一消費者目線より…)
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます! またコメントいただけると、とっても嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。 肥前
@ryusei1145
@ryusei1145 2 жыл бұрын
初めて動画見ました!説明もわかりやすく勉強になりました、私は建設業を営んで居ますが、建設業関連の動画お願い致します🤲
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
ご視聴、コメント、ありがとうございます!肥前
@motoshop478racing2
@motoshop478racing2 Жыл бұрын
かなかなかなかか
@togkei
@togkei 2 жыл бұрын
私は購入をゼロにしていないモノがあり、日常の消耗品、楽器類の消耗品はほぼ同じメーカーで同じショップです。😅
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます
@user-ct2jx8pd6wGO
@user-ct2jx8pd6wGO Жыл бұрын
こんにちは😃 お客さんというのは 減っていく ゼロになるっていう法則 いい話でした😃👍気づきを与えて頂きました‼️ ありがとうございます😃👍
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@takada38d
@takada38d Жыл бұрын
「お客さまがいなくなる」「お客様が減っていく」と知っていても商売がうまくいかないのは自分の力が足りないということなのか。みんなすごいわ。これらの事実を知っていても商売がうまくいかない。そんな自分に今、自信がなくなっています。この動画をみて、考えてみます。
@taku9165
@taku9165 Жыл бұрын
商売の原点は「お客さんから全く必要とされてない」ところから始める訳なので必要とされる様になるにはと考える方がよいと思います。 自分は常にそう考えて20年以上商売を続けてます。
@takada38d
@takada38d Жыл бұрын
アドバイスありがとうございます。私のサービス、商品の力が十分でないことがお客様の必要性をかきたてない、そして自分自身の自信のなさが表に出ているのだと思っています。一度、考えなどをリセットして頑張る必要があると思っています。
@user-ru9hs5yp9e
@user-ru9hs5yp9e Жыл бұрын
私もあなたの様に一回こっきりのお客様に対してなぜだ?なにがいけなかったのか?を自問しています。しかしそれはそれで成長に繋がると思うのですよ。壁の前で足掻くのは大事だと思います。
@takada38d
@takada38d Жыл бұрын
@@user-ru9hs5yp9e 返信ありがとうございました。自信がないので完全に一から頑張ろうと思っています。
@user-ep3nv3oo8t
@user-ep3nv3oo8t Жыл бұрын
小阪裕司さん投稿ありがとうございます。 昔、花登筺さんの作品で、細腕繁盛記というのがありました。プロローグで「銭の華は清らかに白い、だが蕾は血が滲んだように赤く、その香りは汗の臭いがした」というのがありました. 商売の難しさ、生きることの大変さは、古今等弱変わらないものかもしれません。 脱サラとか流行りましたけど、そんなに簡単に商売が捗るもんじゃないですよね。 お客はゼロに向かっていく。その通りだと思います。 また、目の覚めるような投稿お願いします。
@user-dd2is9uc2u
@user-dd2is9uc2u 3 жыл бұрын
素晴らしい!!すっしージョウ!!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
ありがとうございます!肥前
@user-ig1yn6xm5c
@user-ig1yn6xm5c 5 ай бұрын
接客業の基本ですよね~ 「きずなづくり」
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-rc4bl8qr2c
@user-rc4bl8qr2c Жыл бұрын
溜まり水はにごる だから少しづつでも新しい水を流し水をにごらないように沢山の引き出しから少しづつで良いから風新鮮さを常に失わないようにしなければならない 何らかの手をうちファン固定客をつくる リピート客 月イチでも良いから再来店を期待するお客仕掛けを作る例えば月曜日は有る商品が安く買える日とかです。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c Жыл бұрын
商売人生40年超です。 んんん・・・ 意味としては分かりますが、減りますがゼロにはならない。 損益分岐点を割るだけです。 気持ちとしてはゼロになるという危機感は必要でしょうね。 私は、いつも川の流れに例えています。 大河になるか小川になるか? 分かりませんが、「お客様は川の流れ」という事です。 そこに、ダムを作って堰き止めるのが商売人の仕事です。 しかし、低いダムなら簡単に乗り越えますよね。 「如何に高いダムを造るか?」が重要です。 それが売り上げになって表れます。
@user-hc8vb1ru9y
@user-hc8vb1ru9y Ай бұрын
何もしなければ0だと言っているようですが?
@user-fy7qw4yu3k
@user-fy7qw4yu3k 9 ай бұрын
あたってます🙏
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-pw7xr7dv8x
@user-pw7xr7dv8x Жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました^ ^ お客様は0になる これは怖いです 抗う手段を常に考えていかなかければなりませんね 肝に銘じて日々行動していきたいと思います ありがとうございます!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
ありがとうございます!コメントうれしいです。
@44heee
@44heee Жыл бұрын
面白い!
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@marokiro4792
@marokiro4792 Жыл бұрын
顧客がzeroになる!というのは衝撃的でした。対策は難しそうですが…
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-gg7er1sw9x
@user-gg7er1sw9x Жыл бұрын
いい店には何度も行きますが、、
@user-os2uq4xn7s
@user-os2uq4xn7s Жыл бұрын
大森のBarは顧客別カルテがあったよ。前回はいつ来店し何を注文したかを。予約すると名前札をカウンターに置きお出迎え。 Lineは月1当月の予定がくるよ。 又、店内に近隣のお店のショップカードを陳列し相乗効果をだしとる。 エンタメとし店内落語の開催、Barグッズ販売、講習。 まぁ絶えず行動することですね。漕ぐのを止めることはできない。店に限らず前進あるのみ。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@supercoffee3
@supercoffee3 Жыл бұрын
おはようございます。 大変参考になります。秋田県大館市の片田舎で40年喫茶店を営業しておりますが、同感と思える事が沢山御座いました。 私が心がけたのは、手を変え品を変えと言う事がありますが売るもの常に変化させ、お客さまも変える事に躊躇しなかった事でしょうか。飽きっぽい性格故の我儘な商売人です。多くの趣味を商売に取り入れています。商売繁盛には参考になりませんね。
@hiro_deri
@hiro_deri Жыл бұрын
初めて小坂先生を知りました!とてもためになりました ありがとうございます
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
嬉しいです。コメントありがとうございます!
@user-cg5ul6ts4s
@user-cg5ul6ts4s 3 жыл бұрын
商品やサービスがいいのは当たり前。お客様が減らないようにお客様との繋がりを大事にしましょう。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!自然法則を前提にいかにつながりを築くかですね。肥前
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j Жыл бұрын
参考になるお話でした。登録させていただきます。 最初っからリピーターが出るようではマズい商品開発をしてる場合にも 参考になります。 昔 ロビン・ウィリアムスが写真屋さんの映画で お気に入りの家族が 「そろそろデジカメを買ってみようかと。」と言ったら 「いけません!私の仕事が無くなります!」と返してるシーンを思い出しました。
@user-ig1yn6xm5c
@user-ig1yn6xm5c 5 ай бұрын
そんなシーンが、あったのですか? おもしろいコメントありがとうございます。
@akibakoumuten
@akibakoumuten 2 жыл бұрын
お客さんは いなくなる 「家づくりが中止になった。他の会社で建てた。宛先から引っ越しNLが届かなくなったた。」…たしかに! でも、こんな人も  「いつも楽しみにしています」 「家づくり中止になったけれど‥ほかの会社で家を建てたけれど NL 読みたい。引っ越し先が変わったので、こちらにお願いします」 繁盛するって こういう 人が増える事 。ですね。。ありがとうございます。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@sakuramochi6414
@sakuramochi6414 Жыл бұрын
そうなんですよね。まーゼロになるというのは分かったけど、それを伝えるだけに18分も尺いらないんじゃないかなーって思った。
@user-bc2bp9gn1b
@user-bc2bp9gn1b 2 жыл бұрын
ゼロからプラス1するために 何をするか 視野が広がるし 今やってることは無意味でなく必要事項と落とし込めます ありがたや 山の中から叫びます ありがたや🙏
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-ny9lz5bl7w
@user-ny9lz5bl7w 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 お客さまはいなくなるという前提を持つ。お客さまは何もしなければ減っていく。それが自然法則。 それに抗うために何ができるかを考え、何かやってみる。何度も動画を観て頭に叩き込みたい内容でした。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!肥前
@user-th1ih6bc1n
@user-th1ih6bc1n Ай бұрын
限りなく今ゼロです。どうしたらいいか
@user-ig1yn6xm5c
@user-ig1yn6xm5c 5 ай бұрын
あるラーメン店 拘りの店 でも行きたくなくなりました。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@maata6740
@maata6740 Жыл бұрын
ゼロから始まるのがお店ですよ🤔
@user-su3zv3dy1m
@user-su3zv3dy1m Жыл бұрын
水野晴郎みたいな終わり方w
@user-es6xj2wt9l
@user-es6xj2wt9l Жыл бұрын
絶望に抗え 0の法則
@makotouchida1755
@makotouchida1755 Жыл бұрын
これ、来客予想は基本出来ないって言ってらっしゃるんですかね? お店されてる方だったら分かって貰えると思うんですけど。 上手く行ってる時って何故か毎日、申し合わせたように売上って変わらない。怖いぐらいほぼ同じ。 なので、予想出来るし前年比105%とか狙って出来る。
@mako1735
@mako1735 Жыл бұрын
商品力が無いからゼロに向かうのでは? あとラーメン屋が閉店する理由は売上不振以外の要因も多いと思いますが。
@user-xj7hz2bd2f
@user-xj7hz2bd2f Жыл бұрын
店の活気は大切。いらっしゃいませ!ありがとうございました!を明るくいいましょう。店主がむすっとしてたり、従業員を怒鳴るのは、論外です。また、サービス精神がない店、値段と盛りが割高なのは後が続かない。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@sunaarai411
@sunaarai411 Жыл бұрын
継続しない法則がある。飽きたり、あきらめたり、忘れたり、満足するのかなぁ。。。。。。。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@LapislazuriDemon
@LapislazuriDemon Жыл бұрын
亭主がどういう人柄で、かつどういう客が来て欲しいかのイメージが出来るか、出店してる地域の客層を理解してるかが重要。 意外とこれを知らない人が多いのが驚く。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-vp3bn4bg7r
@user-vp3bn4bg7r Жыл бұрын
ゲ!こんなところにも、エントロピーの法則が(@_@;)
@user-ik8ez6ur1u
@user-ik8ez6ur1u Жыл бұрын
良い条件で雇って良い給料出しても、それだけじゃ、従業員もゼロに近づくんですね。
@user-ol4uz4ls1s
@user-ol4uz4ls1s Жыл бұрын
そのための手立てはそれぞれでしょうが、アイデアが出てこない限り、じり貧に向かうしかないというネガティブな 真理だけが残ってしまう名は残念。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!手立てに関しては他の動画で多々お伝えしていますので、ご覧いただけると幸いです。
@user-hp2qf7pk7t
@user-hp2qf7pk7t Жыл бұрын
お客様は何もしなければ0になる。気づきでした
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-eg3ew9jj3o
@user-eg3ew9jj3o Жыл бұрын
ちゃんとした商売してないのに「それは、、当たり前だよね」と思った私は才能あるのかな。皆コメントで盲点だったとかいってるけど、、ゴマすりなわけじゃないもんね。
@joyroaster
@joyroaster Жыл бұрын
いいホテルだね、また行こうねー、また行く?それはまたいくでしょ。ここ美味いねーまたいく?それはいくでしょ。だから常連がいるんでしょ?だからいつも行列なんでしょ?それはちょっと違うでしょ…。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-hc8vb1ru9y
@user-hc8vb1ru9y Ай бұрын
その後に何もしなければ来ませんよと受けましたが。
@fortunethousand411
@fortunethousand411 Жыл бұрын
ラーメン屋の閉店は違うでしょ。美味くて閉店なら別の要因が考えられるし、そもそも客は0になるんじゃなく、0に近づくというのが本質です。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます
@b_9642
@b_9642 Жыл бұрын
例が美容院...具体的な事例が乏しく、参考にならなかった。 客が減るという前提、これだけ頭に入れて行動するだけじゃ足りない。手を打つ具体例を一つでも示して欲しい。
@kosakayuji_shoubaidoujou
@kosakayuji_shoubaidoujou Жыл бұрын
コメントありがとうございます。具体例は他の動画でも多々お話ししていますので、ぜひご覧ください。
@user-hc8vb1ru9y
@user-hc8vb1ru9y Ай бұрын
その他の動画を数多く出しているので組合せて考えたらいいと思います。
【鉄則】これからの「潰れない飲食店」の条件
25:44
繁盛店研究所のそめちゃん
Рет қаралды 39 М.
繁盛店にあって繁盛していない店にないもの
15:14
小阪裕司の「商売道場」
Рет қаралды 20 М.
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 166 М.
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 29 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 43 МЛН
永田雅乙|繁盛する外食、負ける外食ー飲食店の事例から見る成功する「あり方」
1:49:55
【店舗経営の極意】成功している会社・お店がやっていること
12:08
小阪裕司の「商売道場」
Рет қаралды 57 М.
開業資金80万で約1,000万売り上げる!小さな飲食店の始め方
16:00
ピッサヌTV【タイ料理専門チャンネル】
Рет қаралды 135 М.
菓子店経営「こんな菓子屋は終わってる…」
11:07
清水慎一【マネジメント】
Рет қаралды 18 М.
ビジネスで確実に利益を上げるための3つの考え方【売上アップの秘訣】
17:00
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
Рет қаралды 388 М.
Super gymnastics 😍🫣
0:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 95 МЛН
They exchanged their daughter for another child😢🙈
0:35
Senchiki_social
Рет қаралды 3,2 МЛН
Где наша пицца?😡
0:42
Maru Oru
Рет қаралды 9 МЛН
Туристы и шведский стол
0:31
Сабина Хайрова
Рет қаралды 7 МЛН
APRENDA operar com mais SEGURANÇA
0:12
Wall Street Invest
Рет қаралды 20 МЛН