KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Making fried eggs in a PFAS-free frying pan is so easy!
13:12
The life innovations I practice to get up at 4:00 a.m.
19:02
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
Жездуха 41-серия
36:26
【炎上覚悟】私がスーパーで絶対に買わない食品7選
Рет қаралды 208,403
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 192 М.
人は食べたものでできている【添加物CH】
Күн бұрын
Пікірлер: 186
@007suzaku3
5 ай бұрын
最近つくづく思うのですが、最寄りのスーパーでは、安心して買える商品が少ないのだなぁと感じます。
@じゅじゅ-y6y
5 ай бұрын
日本も、外国みたいに添加物に厳しくしてほしいですね。 厳しくなるどころか、日本だけ、どんどん緩くなってるみたいなので、自分達で気をつけていかないといけませんね
@しまむぅー
5 ай бұрын
主様の1週間の食品の買い物内容と献立を知りたいです。
@おかかご飯-e4k
2 ай бұрын
私は30歳前半で脳こうそくになりました。もっと早くこういう情報を見ていたのなら未来は変わったかもしれないです。若い時からやんちゃしてたのは自己責任と言われ続けた世代ですが、気にしたら食べるものがない主さんが何を食べてるのかと批判する人も自分がいざ大病を患うと分かるときが来ると思いますよ。健康な時は面倒くさがるのに病気になるとビビる、私のことです。こういう情報を調べてメーカーにまで確認をして発信してくれる動画はとても貴重です。はは美さん、動画いつもありがとうございます。
@ジュン-s3p
2 күн бұрын
成分表見ずに買うの最近怖くなってきたから必ず見るようになった
@tomo-hom
5 ай бұрын
特別な理由がない限り成分表示を確認してから購入するようにしています 後は高くて長続きしないと幾ら健康効果が高い食材でも意味がないので、ある程度コストパフォーマンスも加味しています(ハイリスクの発がん性物質のみNGにしたり、少量の添加物であれば気にしすぎない等
@Hooochi-mean
5 ай бұрын
買うもの買わないものはもう大体わかってる。どのチャンネルもそればっかりだから。 でもあれもダメこれもダメばかりだと選択肢は狭くなり日々のご飯もワンパターン化してくる。私は理解できてるからいいけど今まで色んなものを気にせず食べてきた子供達や旦那はそうはいかない。 彼らが不満を抱えない程度に安心安全な料理を提供出来るようどう工夫すればいいか、どんな献立にしてるのか。そろそろそっちを知りたい。
@ヤマダヒロ-x2c
5 ай бұрын
旦那さんに教えてあげればいい。がん、認知症になった方々の悲惨さを
@辰友高天原
5 ай бұрын
吉野敏明チャンネルがおすすめ😊
@pamufamu
5 ай бұрын
基本は加工していない物を使うって言うだけ。余計なものは使わず古来の日本食を食べればいいのです。 私は野菜や肉、平飼い卵、果物、豆腐、海藻などの人工的に作られていない物しか買いません。 家族が文句言うなら病気になりたいなら自分で外で買えば?私は病気になりたく有りませんので!と言えばいいのです。 献立なんかいくらでもKZbinに転がっています。自分で勉強して下さい。
@manaaida50
5 ай бұрын
私も牛乳大好きで毎日カフェオレを何杯も飲み グラタン ヨーグルト シチューなどお代わりするほど😂子供の頃からひどいアレルギー性鼻炎 小児喘息 大人になってからは花粉症等に悩まされましたが 牛乳、小麦をやめてからは本当健康になりました 多くの人に知ってほしいですね😊
@typing-master
5 ай бұрын
嫌になるぐらい身体に悪いものばっかりスーパーって売ってますよね。 ちゃんと添加物避けるように製品表示見ながら買ってると買える商品本当に少ないです。 そのスーパーで売ってる商品の中で2割ぐらいしかまともに買えるものないんじゃ?っていうぐらい・・・
@masakana7021
5 ай бұрын
梅干しは手作りしてます。10%ぐらいの塩分を入れてます。あと赤しそ。塩は海の精を使っているのでミネラル豊富なのでとてもいい味を出してくれる。手作りは全て市販品より美味しいが時間がないと難しいですね!
@tsubasat.7117
5 ай бұрын
最近わたしの味覚がぐんぐん敏感になってきてかなりの薄味でも大満足できるまでになりました。息子は大ブーイングで塩やソースをどぱ〜しますが、そんな塩は室戸の深海塩だしソースはヒカリ食品。親元にいてる間だけでも健康貯金をしときなさい。
@pindle-s8u
5 ай бұрын
あんまやり過ぎんようにな。ワクとか本当にやばい時に話を聞いてくれなくなるから。
@White-o7p7t
6 күн бұрын
体に良い物は高額で、今の国民には貧困している為、無添加などの高額な品物は買えないですね
@野山美咲
5 ай бұрын
骨折した時に 整形外科の医師が リン酸塩が使われている物は食べないでね 骨がもろくなって治りが悪くなるから と注意されました やっぱりそうか となった
@eggplants9600
5 ай бұрын
やはり安いだけの理由がそこにはあるんですねぇ
@いねむ-t4y
16 күн бұрын
カップ麺インスタントラーメンは ヤバイヨ!!!!!👹コワッリン酸塩… ブドウ糖果糖? たん白加水分解物?粘液多糖類?ハァ発癌物質(T^T) 今の梅干し😮オカシイ と思ってたよ!!!!!だし入り味噌安いがソルビン酸って💦 ヤバッ(´ヘ`;)🙏⤵ 知らなかった多し
@焼きそばパン-y4k
5 ай бұрын
牛乳好きなので控えるのはだいぶ辛いです😢が意識的に飲まないように頑張ります! 牛乳を使った料理、全部好き… ケーキ、シュークリーム、クレープ、グラタン、コーンスープ、クリームシチュー、ココア…全部牛乳入っとる😂
@negitoro6400
5 ай бұрын
ポカリとアクエリアスではアクエリアスの方が安いからずっと買っていたけど、人口甘味料(スクラロース)使ってるから安いということに気付いて買うのやめました。無知は恐ろしいですね。
@ike-fuku
5 ай бұрын
だからスーパーの揚げものを食べると気持ち悪くなるのか🤮
@kryokl2938
5 ай бұрын
あとはバタリーケージの激安たまごや明太子。 基本、加工度が低いほど安全という。
@maam_maam_maam
5 ай бұрын
添加物を使わないものは高価だからどうしても安いものを買わざるを得ない現況。でも不健康になり結果、医者にかかって多額の医療費を支払うことになる。助けてくれ〜😢
@May-se8ew
5 ай бұрын
スーパーの揚げ物油は 粗悪どころか、継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレ状態の油で 酸化しまくってますよ😢
@田口泰子-y6b
5 ай бұрын
そうなんですか… 知りたくないのでスルーするようにしていました😢
@May-se8ew
5 ай бұрын
@@田口泰子-y6b スーパーの惣菜部で働き始めて知りました。 油のコスト削減もありますし。 天かす取って、減った分は 新しい油を継ぎ足します。 絶望です🥹
@池山聡子
4 ай бұрын
やっぱりそうなんですね。買わないようにします。スーパーで働いているので値引きシールはったりしていると揚げものばかり沢山買っている客見ます。まあ売れたらいいと思っています。
@yuushiina1489
5 ай бұрын
市販で買いたくないものを避けても生きていけてるので現状そこまで不便なことはありません。知っている人だけがリスクを避けられるって妙な世の中ですよね。梅干しは親の作っているものを食べています。感謝感謝です♪
@Wings-pr8wr
5 ай бұрын
出来れば、梅も自宅で採れた物ならいいですね。
@aa-vz3zu
5 ай бұрын
ビオラルの竹輪は無添加なので最高です
@tsukino-usagisan
5 ай бұрын
ビオラルの練り物はすごく美味しいですよね♪
@eggplants9600
5 ай бұрын
私も総菜は買わないようになりましたね。成分表見ると添加物もりもりですからね。今までこんなの食ってたんだと恐ろしくなった。
@maimai2000
5 ай бұрын
先日、こちらで紹介されていた梅ボーイズの梅干しを購入しました 情報ありがとうございました
@晶子黒田
5 ай бұрын
それ、私も購入しましたよ。
@karurururu
5 ай бұрын
スーパーの総菜&弁当は、前日までに売れ残った肉魚野菜、鮮度の悪くなった食材などが 使用されていることがほとんどなので、買わないに越したことはありません。 私は以前、スーパーの総菜を食した後、食あたりで何度か苦しんだことがあります。 因果関係は証明できませんが、基本買わないようにしています。
@May-se8ew
5 ай бұрын
@@karurururu 売れ残りのお肉や野菜は使っていません。 それらは廃棄しています。 惣菜の原料はちゃんと別に お肉など発注して使っていて けして売れ残りは使いません。 小さいスーパーなどはそうしているかもしれませんが、 だいたいは惣菜用の材料です。 ただ、唐揚げの鶏肉などはタイ産などです。 問題なのは揚げ物の油です。 毎日は交換せず、継ぎ足しです。
@ACYN-s7r
5 ай бұрын
いつもBPAフリーのトマト缶を選んで買っています。今この動画を拝見してふとどこの会社のものかと思い家のストックを見てみたら輸入元はみんな大好き『創建社』さんでした。😂
@taKataka1122
5 ай бұрын
表示してない添加物も有るからね。 指定を受けずに使用できるのは、既存添加物、天然香料、一般飲食物添加物
@yamaguchikaoru1092
4 ай бұрын
某スーバー惣菜部で、揚げ物揚げていましたが、揚げ油は毎日替えません。2、3日使用し、新しい揚げ油に替えるの繰り返しです。弁当の鮭粕漬けは添加物使用を使っていましたが、PH調整剤は、使用せずでした。スーバーだけでなく、揚げ油を毎日替えている店はあるのかしら?ストレスにならない程度なら、忙しい時は買いますが、なるべく買わない様に。かといって全て添加物無しは、なかなか厳しいところですね。
@いねむ-t4y
16 күн бұрын
ゲッ😮(-_-#)💦⤵
@コンスケひまわり
5 ай бұрын
ほとんど物に入っていると思えばまちがいない 政府が最初に基準を厳しくしていればこんな事にならなかった 今さらどうにもならない
@KUNITOKOTATCHI
5 ай бұрын
いつもありがとうございます♪💖
@koujiikeda8532
5 ай бұрын
惣菜、加工食品、乳製品、駄菓子、菓子パン、食パン、コカコーラ、ポテトチップ、チョコレート、カップ麺、袋麺、輸入肉(牛 豚 チキン)、微糖缶コーヒー、ジュース類、...........他。テレビで、地震 地震の煽り報道をするので、スーパーの水が売切れに、なってます。
@takeshinagaya8893
5 ай бұрын
夏の暑い時期は、刺身は買いません 🐟
@一松利恵子
3 күн бұрын
びっくりドンキーのハンバーグとお味噌汁…とてもしょっぱかったです😲💦
@正木光枝
5 ай бұрын
自分で卵サンドイッチ作ってみるとお昼までがギリギリ賞味期限だと分かりますおはぎ等も同じです市販の物は何日も何週間ももってる事が恐ろしいです牛乳は50年前は給食で飲んだのが最後です
@早起き男
3 ай бұрын
私の記憶が間違っていたとしたら、すみません。 主様は、かつてCGCのキムチが無添加だとしてオススメしていらっしゃいませんでしたか?
@政府広報36495
5 ай бұрын
体質にもよるけど、日本人に牛乳は体質的に合わないから備蓄にプロテインとか勧めてるのが居るけど普通にありえない。 それに、プロテインとしか紹介してないから、知識が無ければ一番売れてるホエイプロテインを買う事になるから更に酷い。 しかも、人によってはソイプロテインでも腹を壊す事があるから効率的なプロテインは腹を壊す確率があるって事を知らせず、備蓄にはプロテイン、避難所にも持って行けるからエネルギー補給に最適とか頭のおかしい事を言ってる、断水してる施設で下痢になった時の悲惨さを全く想像出来てないし、ほとんど消化出来ないんだから吸収も出来ないし腸内環境を改善する為の栄養も無いから栄養補給以前に脱水と栄養不足で終わる。 特に、ホエイプロテインは1ヵ月以上継続して飲まないと判断できないし、人によっては3ヵ月でアレルギー反応が出たりする。 絶対試してから発信してないから適当だしそういう奴の配信は絶対見ない方がいい、小銭稼ぎの為にネットに出てるおすすめを読んで動画にしてるだけで何も考えてないし何も参考にならない。 広まれば何でもいいって話ではなく、人命にかかわる事だから特に悪質。
@54it
5 ай бұрын
無知は罪ですね。 真面目な人ほど、消化不良や下痢をしながらも気合いと根性でプロテインを飲んでる人が多い気がします。
@風林火山-n6i
5 ай бұрын
添加物の摂取量は積分で影響します。多種多様な食品を必要とする私たちにとって、耐用1日摂取量はあまり意味を成しません。
@ああ-h1z
5 ай бұрын
食品はオーガニックスーパーでばかり買ってます。添加物や変な物が全く入ってないので安心できます。普通のスーパーより値段は2倍近くなりますが。
@KairiUmi
5 ай бұрын
この時期はアイスが食べたくなるので手作りアイス作るのに牛乳買います(笑) ハーゲンダッツは高いので😓 平飼い卵混ぜて作ってます🐣 『添加物気にしすぎ~』はSNSなどでもよく見ますが私の周りにも鬱病や謎の体調不良が多いです。 菓子パンや清涼飲料(ファンタ)とか変な物ばかり摂ってますね😅 『それが原因だよ』と言ってあげたいけど変人扱いされるので言いませんが…。
@iwamaru6820
5 ай бұрын
スーパーマーケットの梅干しは全て調味梅干しです、でもわくわく広場には真っ当な梅干しがあるのでそこで購入するようにしました。 梅干し以外にも生産者の分る真っ当な食材、調味料が沢山あって良いです、今まで気付かず素通りしてました、調べたら各地にあるし
@堺茂司
5 ай бұрын
一人暮らしなのでよくスーパーの惣菜は買ってましたが このチャンネル見てからは原材料確認してから買うようになりました ありがとうございます 自分では作るのが難しい南瓜の煮物や雪花菜に添加物があまり含まれてなかったです
@Kurotarou_
5 ай бұрын
トマトは身体にいいけど《缶の容器》からBPAっていう毒素がにじみ出ていたんですね…
@hirofd3s139
2 күн бұрын
気をつけて減らしていくと食べれるものが減りましたが半年程で花粉症が治りました
@齋藤智子-n5o
5 ай бұрын
私も加工肉・練物・添加物は昔から一番要注意だと思います。 他に多すぎて書ききれません。
@順久山本
5 ай бұрын
ありがとうございます。体に毒ですから、気をつけて買います。
@マディバ-v9o
4 күн бұрын
アラ還です。 数年前から柔らかい皮膚がザラザラ荒れるようになりいろいろ試したら おそらく牛乳を辞めると皮膚が落ち着くのがわかりました。 背中の皮膚のザラザラは柔軟仕上げ剤を辞めたら落ち着いた気がします。
@しぇるP
5 ай бұрын
正直自炊して調味料から無添加にしてこだわったら美味しすぎて、ジャンクフードが不味いと感じるようになりました。スーパーで買う添加物入り加工品も、舌が痺れる感じがします。昔はよく胃腸を壊してましたし重度のアトピーで日々夜は痒みに襲われてましたが、それが添加物辞めてから一切なくなりました😅植物油脂とブドウ糖果糖液糖、人工甘味料も避けてます。
@アイスクリーム-t2m
4 күн бұрын
清涼飲料水は一切やめまして、思いきって麦茶にしました。物足りなさは有りましたが、慣れました。暖かい麦茶美味しいですね❗😊
@神田喜代子-i9s
5 ай бұрын
今まで普通に購入してました これから気をつけたいとおほいましたねえありがとうねぇ〜☺️🌺💐🌷
@samuel-h8g
5 ай бұрын
私は竹輪が好きなので、よく食べます。 ニッスイの鱧入りちくわ、原材料は、たら、ほき、はも、砂糖、塩、はもエキス、アミノ酸等、炭酸Ca、アミノ酸等が気になりますが、怪しい甘味料は入ってないのでこれならまだましかと思います。
@桂子中川-z1h
5 ай бұрын
生活クラブのちくわ安全で大好きです
@masamisakano
5 ай бұрын
全部買っていません🤭デパ地下のお弁当やケーキ等も添加物まみれなのとお惣菜も味が濃すぎて買わなくなりました。
@なおなお-q1j
4 ай бұрын
身体に悪いのはわかってるけど毎日毎日大量に食べるわけでもないし 無添加とか自然派とか高くてそんなの買ってたら食費どれだけかかる?庶民には出来る範囲でやりくりするしかないのが現実
@リョウ-m3b
5 ай бұрын
スーパーは経済的にも食品ではなく、食材を買うところだと思う。できるだけ新鮮で安全そうなものを調理することで、変な食品を買わないで済む。惣菜買ってたらお金はたまらない。
@タケシステム
5 ай бұрын
惣菜の揚げ物気をつけます
@loci2304
5 ай бұрын
「人の体は食べたものから作られている」以上、食べる物の選択は必要ですかね。それにしても人工添加物だらけですね
@ゆき-n4k2d
4 ай бұрын
そう言うお嬢さんは何を食べているのでしょうか?
@まゆみ中島-p6r
5 ай бұрын
牛乳は低温殺菌がいいんですね。分かりました。
@ポイちゃん-c1w
5 ай бұрын
このパックの絵はなぜ外国人なのでしょうか?それが気になります。日本人でいいのではないですか?何が意図が有るのですか?見た目が綺麗だからですか?
@まはせと25
4 ай бұрын
近所のスーパーには でん粉を使って無い竹輪や、 藻塩を使った竹輪も並んでいるので 結構、買ってます。 イシイのミートボールも良く買います。 料理したくない時に 弁当買うぐらいだったら、 こっちの方が良いかなーという感覚で買ってます。
@加藤綾子-q3r
5 ай бұрын
こんにちは☀パンやんの米粉パンに食用パーム油使われているのですが購入しない方がいいですか?
@とまとっぺ
5 ай бұрын
パーム油、良くないと聞きました。
@加藤綾子-q3r
5 ай бұрын
@@とまとっぺ やっぱり良くないですよね!買わないで良かった。ありがとうございます!
@chii-desu
5 ай бұрын
駅前でアジア人の女性が手作りキムチを売っていて、よく買いますが高いけど美味しいです。大丈夫かな?
@Tammy_tammy
5 ай бұрын
これ見ると日本のスーパーに行けないですね
@tenspark1952
5 ай бұрын
安全な食べ物などひとつもないということですね。そりゃガンの人が多くなるのも納得できます。
@キジトラキキ2024
4 күн бұрын
今日、身体に良いと思い素干しエビを買って来ました。 裏の添加物を見たら赤色102が使われていました😂 売れ行きが良いので確認しないで買ってしまいました😢
@yakeen4510
5 ай бұрын
若くして死病にかかる人とか、こういうものを無頓着に食べているのではないかなぁ? と思う。若年認知症とかもスーパーの揚げ物好きな人がかかるのかもね‥‥。自分も一時期よく買ってたけどここ5年ぐらいは本当に控えてる。米も味噌も醤油も味醂も酒も塩も砂糖も安全なものは高いが、まだ高すぎるわけではないので低所得者の自分にも手が届く。カレーやスパゲティミートソースが好きで市販のルーや缶詰を買っていたがやはり添加物が気になるので最近ではスパイスカレーやミートソースを自作するようになった。玉葱とトマトを微塵にして塩やスパイス入れればいいだけだから、変な添加物をとらなくて済む。健康第一やね。
@まめっちゅぶ
5 ай бұрын
はは美さん、こんにちは いつもありがとうございます
@のら犬くろ吉
5 ай бұрын
薬の実験場・食の無法地帯、日本。
@479santa61
5 ай бұрын
日本は実質、欧米製品の売残り最終処分場のようですね。
@jpwajwt
3 ай бұрын
良く分かりました…🥰 少しずつ知識を増やして暗記していきたいです…🧓 因みに缶詰類も全て科学物質のコーティングされていますか? 魚缶気になります…😲
@matsumatsumatsu.t
5 ай бұрын
皆で協力し、色んなコメント欄に書き込み、知識を持つ人を増やしましょう。 そして、アメリカやヨーロッパなどの諸外国の様に民間人が声を上げて添加物、遺伝子組換え食品などを使用禁止に出来る様に流れを作りましょう。
@YTaka-i1q
5 ай бұрын
とある大手お漬物メーカーに、色が気持ち悪いから止めてくれないか?と問い合わせたところ そうすると売れないとの回答を得ましたので、それ以降もったいないですが遭遇しても廃棄です。
@wendy3730
5 ай бұрын
惣菜パンみたいなやつ たまご入ってるのに常温なのおかしくない?とか考えるようになった 前は美味しいから何も考えずに食べてたのに
@jantptjmg
5 ай бұрын
殆どの食品にたんぱく加水分解物が使用されてます。インスタントラーメン、等何とかならないでしょうか?八百屋のさわみつさんの梅ぼし表示は、可なり良いですが?
@eric6186
5 ай бұрын
梅干しは今年からつけています。お塩のみです☺️ トマト缶、なかなかスーパーで良いのがないんですよねぇ 私はボチボチ食品に気を配っておりますが、少し知識を親にアドバイスするとめんどくさがられたので、家族にですら口にするのをやめました。牛乳を毎日飲んでいるという母の言葉から、ついつい心配してしまったのですが、気にならない人にはどうでもいいみたいです😢
@maam_maam_maam
5 ай бұрын
はは美さんは、乳製品をやめたとのことですが、以前紹介していたグラスフェッドのホエイプロテインはまだ摂取してますか?
@ぷらりね-u1u
4 ай бұрын
小田原の鈴廣さんの練製品は無添加で美味しいですよ。箱根駅伝で有名です。
@Okamezakura
5 ай бұрын
添加物、保存料入りの加工食品は嫌だけど、以前世間を震撼させた臭いマフィンみたいなのはもっと嫌だなぁ。自分で作らない限り安心出来ないよね。あと外食なんてもっとヤバい。😅
@bernigunther5804
5 ай бұрын
ヨーロッパはもとより、フィリピンと比べても日本は食品添加物が多い。四季や梅雨が有るのである程度の保存料は仕方ないが、余裕のあるバブル期はこの点良い時代だった。その後、特に今世紀の貧困化で食品の質は急降下中、なるべく自炊が良い。
@大津嘉津正
5 ай бұрын
ダノンのアルプロオーツミルクを飲んでいますが これは大丈夫でしょうか??😅
@54it
5 ай бұрын
添加物がどうこうって、小麦、乳製品、植物油、砂糖から目を背けるための陰謀みたいなもののような気がしてる。 いや、もちろんよくない添加物もあるんだけどね。
@chirimenjakoo
5 ай бұрын
全て同じでした。 むしろ、スーパーで買うのは生鮮食品❤ですな。
@中村正子-v4l
4 күн бұрын
私は牛乳が嫌いで飲んでませんでしたが子宮頸がんになりました。食品だけが原因とは限りませんね。まあ出来るだけ手作りしてますが物価高で安く買い物しないと生きていけません。食べられない人もいるのに。だから感謝して食事をしています!😅
@ひなびとみやこびと
5 ай бұрын
調理済み、加工済み、味付けしたものはダメ! ということで避けましょう。 味覚が自然と鍛えられ化学物質を識別できるようになります。
@gu-choki-cheery
5 ай бұрын
買う物がなくなってる!質は悪いのに金は多く取られ身体壊され医療費も高い❗️
@座薬-f1d
5 ай бұрын
ちくわは高タンパクだから最近毎日食べてしまっていた、
@xjtwptjp7002
5 ай бұрын
基本的に中国南朝鮮の製品は買わないが、日本の会社が作ってる物に使われていたら知らないうちに食べてるだろうな。 とりあえず惣菜はヤバいので買わない。
@neoumag--4307
5 ай бұрын
実家の親に炎上覚悟で「毎日のように菓子パン買うのやめとけ」って言ったら、ワタクシが炎上しましたw
@eggplants9600
5 ай бұрын
健康に疎い人って本当に聞く耳持たないですよね。私と妹は割と健康志向になってきたので、たまに親の健康を気にかけて言うんですが、全くダメなのでもう諦めてますw
@息吹-i3k
2 ай бұрын
賛同します
@猫蔵283
4 ай бұрын
皆買わないが、惣菜はたま〜に買ってしまう。
@山本鷹-o1f
2 ай бұрын
マックの製品を食べ過ぎるとコが変な匂いになる しかしわかっているけど、良い商品探すのが至難
@躊躇-y8o
5 ай бұрын
関係のない質問ですが。製氷室の氷が引っ付かない為に。アイラップを使用していますが問題はないでしょうか?
@名無し-w2s6i
5 ай бұрын
とても勉強になります。(^.^)ありがとうございます!
@rush.3
5 ай бұрын
練り物や乳製品が好きでしたが💦添加物が多いと知りほぼ食べなくなりました。無添加の食品は高めですが、前より色々買わなくなったので今の方が使っていないような気がします😅慣れたら無添加の味が好きになってきたので添加物の中◯性を改めて実感しています。
@田中久子-j8d
5 ай бұрын
何にも買えないような気がするんですが…このスレに完全に従うと。😅
@kcortuark
4 ай бұрын
ほとんど買わないものばかりでした。乳製品は、よほどノンホルモンを謳っている高いものでないとホルモン剤が入ってて、ホルモンバランスを崩し癌の要因になると言われたので止めました。さらに世界市場から締め出されつつあるグリホサートの基準を、日本だけが6倍に引き上げた小麦製品も買いません。特に米国からの輸入が疑われるものについては。健康に良さそうな天然鮭そぼろの赤は海外で禁止されてる着色料だと聞きました。異常な数の認可がされてる添加物はじめ、日本は世界の在庫処理場なのでしょう。そして今度はレプの実験列島。独立国じゃありませんし、もともと民草はお上を批判したり疑ったりしませんから。
@tanpopo8327
5 ай бұрын
こんなに日本人 添加物食べて 世界で 1番 長生き国家 日本人 丈夫に作られているのですね。
@みつ-g1w
3 ай бұрын
今の長寿と呼ばれてる人達はそんなに食べてこなかったからね。栄養が良くなった現在なぜ病人が増え続けてるのか考えたほうが良い。
@user-AB316yt
5 ай бұрын
数年前から必ずパッケージの裏を確認している。添加物の名前もおぼえた。国内製造は怪しい。外食はやめた。長生きしてだだ年金をもらうぞ~~。団塊。
@岸駄踏雄
5 ай бұрын
苺大福、ウインナー、ハムに使われてるコチニール色素が嫌過ぎる。エンジ虫だからな。
@ろんまひ-l7z
5 ай бұрын
気にするのは全くストレスにならないけどなあ
@玲子-y9c
5 ай бұрын
加工肉、乳製品、パン(全般)、菓子(全般)、市販のカレールゥ、キムチ、練り物、買わなくなりました。 特に加工肉、パン、菓子、カレーを食べなくなってから痩せましたね😊
@ハート2018
4 ай бұрын
私の祖母は全く添加物等気にせずに三食摂取してますが、現在105歳で認知にも寝たきりにもならずに元気ですよ。神経質過ぎると逆に病気になる説。😂
@alice--hb7gl
Күн бұрын
小学生の時から牛乳が嫌いでいつも残してましたが、クラスによっては無理矢理飲まされてました。牛乳を飲むと必ず下痢を起こします。 惣菜の揚げ物は好きですが、なるべく買わない様にしてます。
@ゼンスカイ
4 ай бұрын
この動画に限らず同じような内容の動画をよく見かけますが、 外食は安全なんでしょうか? 外食産業で使われている調味料や油は安全なんでしょうか? 高級店なら安全なんでしょうか?
@td8553
5 ай бұрын
20~30年かな、もう思い出せないくらい前から「低温殺菌牛乳」を飲んでいます。週の半分ほど、朝食時にマグカップ一杯しか飲まないのでお腹のゴロゴロもなく快調です。なにより味がやわらかく濃厚で美味しい。先日たまたま売り切れで普通の超高温殺菌タイプを買ったら、余りのまずさにビックリ。口が低温殺菌の味にすっかり慣れていて、もう「ふつーの牛乳もどき」には戻れないな、と自覚しましたw😅
13:12
Making fried eggs in a PFAS-free frying pan is so easy!
uchilog(ウチログ)
Рет қаралды 275 М.
19:02
The life innovations I practice to get up at 4:00 a.m.
pachico
Рет қаралды 12 М.
0:49
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
0:33
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
3:05
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
36:26
Жездуха 41-серия
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
21:40
【保存版】なんでまだ買ってないの!?スーパーで必ず買える最強無添加食品20選
人は食べたものでできている【添加物CH】
Рет қаралды 87 М.
15:01
【砂糖の選び方】白砂糖・黒糖・きび糖・てんさい糖・蜂蜜・アガベについて解説/あこが使ってる砂糖はコレです
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
Рет қаралды 2,4 МЛН
38:29
【なぜ報道しない?】「タバコよりも危険!?スーパーで平気で売られている「史上最悪の調味料」を大暴露します」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】
Рет қаралды 1,7 МЛН
13:46
【重要】値段だけで選んだら痛い目に合います。買ってはいけない100均アイテム5選【おすすめ商品紹介】
人は食べたものでできている【添加物CH】
Рет қаралды 220 М.
13:16
【最新】肝臓に良い食べ物5選
やさしい予防医学チャンネル【医師解説】
Рет қаралды 964 М.
32:25
【無添加2024保存版】絶対教えたい!元スーパー店長が教えるスーパー•ネットで買えるおすすめ無添加調味料等47選!1年以上リピ買いしている&知らないと買えない名品も紹介!
成城スパ夫&スパ子
Рет қаралды 92 М.
39:56
【コレだけは死んでも使うな】「99%が間違えている「正しい砂糖の選び方」を医者が教えます!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 629 М.
6:51
世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん
タカコナカムラホールフードスクール
Рет қаралды 21 М.
4:34
プロが教える。フライパンを買う前に見る、【失敗しないフライパンの選び方】
TKG_TotalKitchenGoods_遠藤商事
Рет қаралды 4,8 М.
12:53
【衝撃】添加物が入っている意外な食品7選!シンプルな見た目ほど原材料には気を付けた方がいいかもしれません…【無添加・選び方】
人は食べたものでできている【添加物CH】
Рет қаралды 155 М.
0:49
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН