岩手県普代村を津波から救った堤防と水門 Dike and floodgate that saved the village from the tsunami.

  Рет қаралды 1,075,796

Nabeichi / 日本各地の風景 Scenery across Japan

Nabeichi / 日本各地の風景 Scenery across Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 338
@yuukiunderthesnow
@yuukiunderthesnow 4 жыл бұрын
完成から50年、ついにその真価を発揮した防潮堤。建造を決意した当時の村長に拍手を。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
今後もしかっりメンテナンスをして維持していってもらいたいです。反対が多かった中、当時の村長の芯の強さは凄いと思います。
@Mindcroscope
@Mindcroscope 3 жыл бұрын
村長 💪👴👍
@山根こうじ
@山根こうじ 4 жыл бұрын
動画の中でも触れてるけど 防潮堤を計画した当時は反対派も相当多かったらしい 信念を貫いた村長も偉いがその村長を当選させ続けた村民も偉い
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
普代村は明治と昭和10年の大津波で壊滅的な被害を受けたのでその時の事が伝承されていたのも大きかったと思います。
@かわはらまさこ
@かわはらまさこ 3 жыл бұрын
@tigermuramatsu4605
@tigermuramatsu4605 3 жыл бұрын
現代じゃ無理だろうねぇ、ツブされて。
@milagromiracle864
@milagromiracle864 4 жыл бұрын
生ぬるい決断ではなく、自然の掟を分かっている村長の強い思いですね。村と村民を守ろうとする覚悟が伝わってきます。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
当時の村長の意思の強さは尊敬に値すると思います。
@それはイカンガー
@それはイカンガー 2 жыл бұрын
東日本大震災からまもなく11年になりますが、約60年前の当時の村長さんの決断が村を守って くれたのは素晴らしいこと。村民の命を守るのも村長の役目。全国に広まってくれるのを願う。
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
多くの強い反対の中、自らの津波体験から自分の論理的な主張をいい意味で曲げなかった事は素晴らしい事だと思います。 自治体の長の見本ですね。地域の特性に合わせた減災のリテラシーが全国でもっと高まって欲しいです。津波・地震以外の災害も多発してますし。
@MatsuoJack
@MatsuoJack 3 жыл бұрын
1980年代後半に写真雑誌フォーカスで報道された記事を見たことがあります。当時も村の人達が「無駄だ」等とインタビューに答えていたのを覚えています。村長の先見性が素晴らしい。そして鉄の意志が素晴らしい。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
30年以上前に報道されていたのですね。津波は非常に発生頻度が低いので伝承されにくいものですが普代村は明治と昭和の大津波で壊滅的被害を受けました。その記憶がある当時の村長の次は絶対に守るという強い意志を感じました。
@ゆにくろ-p5k
@ゆにくろ-p5k 2 жыл бұрын
知らなかった。当時の村長への 風当たりはさぞ強かったんでしょうね 結果 村を救ったのですね😢
@KK-xr9iq
@KK-xr9iq 4 жыл бұрын
これだと思う。必ず大津波はいつかくる。当時の町長が建設中ひどい罵声、反対する人も居るなか、この防潮堤が町を守った。町長の墓には 花が途切れなかったそうだ。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
当時の村長の決断と強い信念が続かなければ建設を途中で断念していたかもしれませんね。全ての地域に巨大堤防は無理だとしても普代村の例は1つのモデルとして今後も伝承されていくでしょうね。今回は今までと違い膨大な数の映像も残っています。
@プリンライス
@プリンライス 4 жыл бұрын
確か村長は昭和三陸地震の経験者で、あの悲劇を起こさせない為に建設したんだっけ
@miss.5112
@miss.5112 4 жыл бұрын
コレだけの巨大な堤防作るのは大変だったことだろうと思う!間違いなく歴史の中で津波は来るとわかっているからこの勇気は素晴らしい✨
@bunbun1343
@bunbun1343 4 жыл бұрын
ちょっと童話っぽい本で読んだノアの方舟を思い出しました 人々に嘲笑されながら巨大な方舟を造り上げたノア… 町長さん安らかに🌼🌼🌼
@tooru124
@tooru124 3 жыл бұрын
この動画で初めてその存在を知りました。もっと報道されるべきだと思います。
@muminpapa4909
@muminpapa4909 3 жыл бұрын
政治家としての信念を貫いた村長の気持ちが村と人々の命を守ったんですね!素晴らしいです✨金の事しか考えない世の政治屋達も見習って欲しい。政治とはかく有るべきだと。
@10ひさ
@10ひさ 2 жыл бұрын
その通りですよね。こういうことにお金税金を使うなら全く文句ないんですけどね。
@kerorokuroro4662
@kerorokuroro4662 4 жыл бұрын
あの地震でも歪む事なく閉めることできたんですね。 日頃メンテされている職員の方々、ご苦労様です。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
本当に頭が下がります。
@don-gt4jr
@don-gt4jr 3 жыл бұрын
なんか昔の人が村とか子供達とかの未来のために、波の高さまで考えた上でこれを作ったって事が凄くないですか? その時には絶対わからない事だし、そんな先を見据えてこれを作った事がすごいすぎる。 他の地域では防災センターとゆう名前だけで実際は防災区域に入らない地域に建物を建てて、そこで防災訓練してたせいで何百人の方がそこへ当日も避難したせいで亡くなった。せっかく事前に避難して本来助かる命がそこにいたせいで亡くなった。いつでも万が一を考えて先を見据えて動いていく事が本当に大事ですね。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
当時は昭和三陸津波の凄惨な光景を覚えてる人も多かったので建設出来た点も大きかった気がします。 明治三陸津波から東日本大震災までの115年間で3回も巨大津波に襲われている地域ですからこの地域の津波用防波堤や水門建設は無駄ではない気がします。 釜石の防災センターの悲劇と小中学生が自主的に柔軟に避難した釜石の奇跡は津波避難の大きな教訓になるでしょうね。
@etsukodarani8385
@etsukodarani8385 4 жыл бұрын
首長の鑑です。私も見学に行きました。村長さんのお墓には、津波後、お花がいつも供えられているそうです。
@漫ずーいち
@漫ずーいち 3 жыл бұрын
税金の正しい使い方 政治家は結果が全て 村長を尊敬します
@デスフラッター-x7u
@デスフラッター-x7u 4 жыл бұрын
ここで亡くなったのは、船を見に行ったという一人だけだったらしいですね。凄いです
@langerhans2033
@langerhans2033 4 жыл бұрын
当時の村長は凄い
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
かなりの英断だったと思います。
@langerhans2033
@langerhans2033 4 жыл бұрын
村長もだけど、もっとココは評価されるべき。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
@@langerhans2033 普代村に関しての報道や検証も少な過ぎる気がします。
@user-mc2cy8je1v
@user-mc2cy8je1v 3 жыл бұрын
そういえば、この津波を経験しても町の景観を損なうと15mの防波堤建設を反対していた町がありましたね。
@flogaia314
@flogaia314 3 жыл бұрын
赤い鳥居⛩の高さまで嵩上げしてるのは、当時⛩下まで水域が上がった可能性がある。 震災時、耳にしたのが、沿岸部のお寺さんには「水下神社」など当時の津波被害を忘れないようにと祠を祀ったそうです。 でも時が経つと人は忘れてしまう。村長さんも当時、明治以前の災害を忘れてしまっている事に危機管理を抱いて 竣工されたと思います。当然、この時代の揶揄する声に耐え難き想いがあったでしょう。 でもその勇気と忍耐が、報われましたね。昔の話だから・・・ではなく、親の忠告と冷酒は後から効くを胸に 『備えあれば憂いなし』先人の残す言葉は今も大事にしたいですね。
@地獄の一丁目
@地獄の一丁目 3 жыл бұрын
普代村の立ち直りが早かったのは生活の場を守れたのが大きい。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
船や港湾施設が破壊されてしまっても居住地域が津波被害から免れたのは大きかったと私も思います。インフラの復旧も早かったでしょうし。
@吉本一行-i7m
@吉本一行-i7m 4 жыл бұрын
震災時にこういった水門を閉める任務は本来は河川管理の国土交通省の仕事らしいですが、人手不足の為に地元の消防団の方が閉めに行くことが多かったと聞きました。 消防団の方が多数亡くなった理由の1つだそうです。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
普代村の普代水門も停電の中、地元の消防団の方々が手動で閉めたそうです。普代水門は太田名部堤防よりも高い20m越えの津波が襲ったそうなので水門が閉められなかったら村の建物にも被害が出ていたかもしれません。 今後、消防団のマンパワーは落ちていきますから抜本的に制度を整えなおさないといけないですね。
@地獄の一丁目
@地獄の一丁目 3 жыл бұрын
普代村の立ち直りが早かったのは生活の場を守れたのが大きい。
@ライフルを盗まれたへたれガンダム
@ライフルを盗まれたへたれガンダム 4 жыл бұрын
亡き町長の慧眼、お見事です。 しかしながら津波は条件が揃えば幾らでも高くなる。 防潮堤が津波を防いだ事で住民の皆さんが思考を停止しない事を切に願う。 次も防げるとは限らないのだから。
@moonrightflower
@moonrightflower 3 жыл бұрын
町や市の発展名目で商業施設やレジャー施設建設に費やすより防波堤建設したら命を救える可能性が上がる。それこそ本当の防災です。ここは胸を張って良い。素晴らしいと思う。
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
商業施設やレジャー施設を造るなら場所に応じて津波や水害・地震の時の避難所兼診療所になるように造って欲しいですね。
@いなんくる
@いなんくる 4 жыл бұрын
こうして見ると、うちの近所にある水門とは全く頑健さが違う 正しく砦のような施設だ 見慣れた景色が変わる時、どうしても反対意見は湧くと思うが、過去の教訓を生かしてこの防潮堤や水門の建造を進めたかつての村長さんは本当に偉い人だ
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
この堤防を訪れた時は非常に頑丈な造りで私も驚きました。三陸海岸は日本でも大津波に襲われる頻度が非常に高い地域なので次の減災を第一優先にして復興して欲しいです。
@けんちゃん-g4u
@けんちゃん-g4u 3 жыл бұрын
震災後暫くして、何かの番組でこの防潮堤が話題になり、 当時の村長さんは他の地域にも防潮堤を提案したそうですが、 受け入れてもらえなかったと聞きました。 今から2年程前に震災後の津波被災地の様子をメディアが特集で取材してたけど、 日本を含め世界各国からの義援金の一部がこの防潮堤を見本に、 津波被害に遭った地域に国が防潮堤を建設してる画像がほんの少しだけ映し出されてた。 取材陣は「防潮堤をどう思いますか?」や「海が見れませんがどう思いますか?」等の質問をしてて、 住民も「海を見て育ったので、海が見れないのは凄く寂しい」と言っていたのを、凄く印象が強くて覚えています。 当時のこの村の住民の方達も、そのように思って反対したんでしょうね。 せやけど、当時の村長さんは景観より住民の命を守る為に尽力されたんでしょう。 ご立派やと思います。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
私は堤防が景観の邪魔をして海の見えない地域で育ちましたけど慣れました。 津波の破壊力は凄いという事で学校は海側の壁を厚くし、窓も小さくして強化ガラスに。 津波避難訓練の時は最上階の厚い壁のガラス窓から離れた場所に体をくっつけて避難です。 最上階も超えたら屋上に登る手順でした。
@けんちゃん-g4u
@けんちゃん-g4u 3 жыл бұрын
Nabeichi / 日本各地の風景 Scenery across Japan さん お返事感謝致します。 津波の被害は最小限に抑えられました……との事で良かったですね。 せやけど、大変でしたね。 名前は忘れましたが、ある中学は大学教授を講師に防災訓練をしっかりと行ってた為助かったが、 それをしてない学校は被害に遭ったと聞いた事があります。。 防災訓練も地域を挙げて子供の時からしっかりと行うのも大切ですね。
@masahiro579
@masahiro579 3 жыл бұрын
先見性がありましたね。先人に感謝です。
@TexasRose50
@TexasRose50 2 жыл бұрын
Thank you for such a nice video. It’s a sight for sore eyes after watching so many videos of the destruction. I’m so glad to see a village that was left intact. The former mayor is a true hero for saving so many lives after his death! Much love and respect from Texas, USA.
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
Thank you from Texas. I just recently saw the news that a tsunami evacuation tower was built on the west coast of the United States. I want the knowledge about correct tsunami disaster prevention to spread all over the world.
@tonouching
@tonouching 4 жыл бұрын
結局、数十年後にはまた不要論を言い出す人が出るが、忘れないで欲しいなぁ…。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
今回の熊本を中心とした豪雨災害、昨年の東日本豪雨だけを見ても大都市圏は治水事業がかなり進んでいますがそれ以外の地域はまだまだ治水事業が不十分ですよね。
@つぶやき垢カルネ
@つぶやき垢カルネ 3 жыл бұрын
もうアチラ界隈は堤防不要論言ってますね…。
@kanmei.channel
@kanmei.channel 3 жыл бұрын
映像が残るのはデカい
@zhengpri
@zhengpri 3 жыл бұрын
コンクリートから人へ 当時の民主党。。。
@TG-zu2eh
@TG-zu2eh 4 жыл бұрын
防潮堤から上に登る急な階段と赤い鳥居、より更に高い場所に神社があるようだ、大昔に大津波が襲った証のようにみえます。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
全てではありませんが神社は安全な場所に造られている傾向は強い気がします。もっと過去の古文書や言い伝えにも科学の目があたってもいい気がします。
@pinpon-403
@pinpon-403 3 жыл бұрын
実家のそばにも海からかなり離れた山の中腹に波切不動があります。 波切?まさかここまで波が来たのか信じられませんが、頭に置いています。
@negimuranegio
@negimuranegio 4 жыл бұрын
こんな方が国政に出て欲しかったですね、今の政治家、官僚は腐ってる、村民の方は幸せですね、ご冥福祈ります
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
私も同意見です。
@biologychic7292
@biologychic7292 3 жыл бұрын
It’s so wonderful to see a coastal village that is still intact after the tsunami. It’s almost like a time capsule to be honest. I’m surprised that they don’t get more visitors considering how famous their sea wall and village have become. I hope the former Mayor (God rest his soul) and his family are very proud of his legacy! Thank you for posting and translating this fascinating video.
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
I want many people to know what happened in Fudai Village, Iwate Prefecture on March 11, 2011. I also want you to report more on the history of Fudai Village. I also live near the Pacific Ocean, so I plan to evacuate to a tall building soon after a long earthquake.
@OkieDokiePinokie
@OkieDokiePinokie 3 жыл бұрын
Yes... thank you. I live in Hawaii and the Japan tsunami has taught my ‘ohana (family) what we need to do in case it happens to us. We understand to move immediately to the highest ground possible.
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
@@OkieDokiePinokie I went to Hawaii for work 5 years ago. It's a very beautiful place. I live 0.5 miles from the sea, but after a long quake, I prioritize evacuating to nearby tall buildings rather than distant hills.
@OkieDokiePinokie
@OkieDokiePinokie 3 жыл бұрын
@@nabeichi why??? Because of the distance? Is it harder to get to the mountains and quicker to get to a building? How do you choose the building as you see so many buildings washing away?
@OkieDokiePinokie
@OkieDokiePinokie 3 жыл бұрын
@@nabeichi Thank you. Yes Hawaii is very beautiful but it is getting crowded. And expensive. What we have in common is the pacific ocean and we are both islands
@kamisyou94
@kamisyou94 3 жыл бұрын
0:30 4:11 どっちも高さはあるんだけど、長さはそこまでないんだよね 山に囲まれてる分、長さを抑えて高さに費用をかけられたからこそ守ることができたんだと思う
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
それでも普代水門は津波が水門を超えてしまいました。超えている時間が少なかったので水門は津波に耐えたのだと思います。
@kamisyou94
@kamisyou94 3 жыл бұрын
@@nabeichi それこそ長さを抑えて高さをしっかりと出来た分、流れ込む量を抑えられたのではないですか? これがもし他の市町村のように、かなりの長さ作らなければならない状況だった場合、この水門ですら40億もかかっているというのに、それ以上の予算が降りず、良くて高さの減少、最悪このような水門は作られなかったと思います。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
​@@kamisyou94 確かにかなりの長さで堤防を造らなければならない地域は建設に桁違いの事業費がかかるでしょうね。 最近では静岡県浜松市に長さ17.5km(天竜川~浜名湖)、高さ13~15mの巨大な堤防が最近完成しました。総事業費は300億円を超えたようです。ただ浜松で創業した一条工務店が300億円を寄付したようで大半は寄付金で賄えたおかげで実現可能に。これはかなりレアケースでしょうね。将来的には高さ18mにかさ上げするようですが近いうちに見に行きたいと思っています。
@mischabe3
@mischabe3 4 жыл бұрын
先見の明ですね。少しでも多くの人命が救われて良かったです。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
明治と昭和の巨大津波で普代村は壊滅的な被害を受けましたが今回の巨大津波では船の様子を見に行った方1人が行方不明になった他は人的被害はありませんでした。人命と家が守られた訳ですから普代村の港湾施設も他の地域より復旧がかなり早く感じました。
@paulmccormack5524
@paulmccormack5524 4 жыл бұрын
I have seen so many videos off the destruction caused by the Tsunami on that horrible day in 2011 but this was a true delight to witness how this little village was able to withstand the wave and its residents would go on to live in harmony with the sea and the sea wall protecting there beautiful land. Greeting from Scotland 🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 🇯🇵
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
In the summer of 2011, I ran a car along the 600km coast where the tsunami was badly damaged, but Fudai Village was the only village where all the private houses were protected from the huge tsunami by the seawall. Many videos of the 2011 tsunami were left, so I think it will be useful for disaster mitigation in the future.
@paulmccormack5524
@paulmccormack5524 4 жыл бұрын
Nabeichi / 日本各地の風景 Scenery across Japan Is it a realistic possibility for the government to consider erecting more off these structures along the coastline across the country where villages and even cities are exposed to the sea, and is it something that’s maybe been thought off in the past?
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
@@paulmccormack5524 All coastlines in Japan can be hit by a tsunami. However, the construction of seawalls gives priority to areas with high population. Currently, priority is given to the construction of tsunami evacuation towers and the evacuation of tall buildings to the 4th floor and above rather than the construction of seawalls.
@武田啓
@武田啓 4 жыл бұрын
@@paulmccormack5524 kzbin.info/www/bejne/qWjMdolomryei5Y kzbin.info/www/bejne/enrIYntma5aGkLM kzbin.info/www/bejne/qJWmZYebjNOAeqs
@kotoriblue2557
@kotoriblue2557 3 жыл бұрын
知りませんでした! 津波の映像より、このようなことをもっと多くの人に知って欲しいですよね!
@ツンドラ兄貴
@ツンドラ兄貴 4 жыл бұрын
教科書の防災コラムに掲載されたのを見ました。 素晴らしいです。 景観こそ損なわれますが,町が損なわれるよりはマシです
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
教科書にも載っていたんですね。 場所によっては景観との兼ね合いや高さや強度をどれぐらいにするのがベストか、高台移転の方がいいのかなど色々な課題もありますね。
@nanasinogon8927
@nanasinogon8927 3 жыл бұрын
この防潮堤と村の事は知りませんでした。過去の教訓が生きた素晴らしい例ですね。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
防潮堤や水門の過信のし過ぎは良くないですが譜代村の事はもっとマスコミで報道して欲しかったです。
@ひろ-c5h2t
@ひろ-c5h2t 2 жыл бұрын
今日初めてこの動画をたまたま見つけて、こんな場所もあったのだと知りました。 津波の恐ろしさを記憶しておく事も大事ですが、こうゆう例があったとゆう事実を知ることが出来て良かったです。
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
津波による減災効果がここまであったのはこの岩手・宮城・福島の沿岸ではこの村だけだと思います。ただ村の中心部を守った譜代水門は短時間とはいえ越水して最高20m近い水位があったようです。 私も南海トラフ地震の津波想定浸水域に住んでいますが長い揺れがあった時はまずは頑丈な建物の垂直避難第一でいこうかと思います。
@dy1228000013
@dy1228000013 4 жыл бұрын
昔の人の経験が活きた良い例ですな。東北地方は20メートルの津波を想定して、全ての地域に防潮堤及び、津波を逃がす施設を作らなければいけない。1000年後の未来の為に……
@わわわわわー-e1h
@わわわわわー-e1h 4 жыл бұрын
全ての地域に防潮堤なんて作ったらウミの環境がとんでもない壊れかたしちゃう、、大切なのは必要な場所に必要なだけ作ること
@鈴木道雄-c9e
@鈴木道雄-c9e 4 жыл бұрын
こういう立派なものがあるんですね、これを統治やった人はいろいろ本体もあったろうやっぱり感謝しなきゃならないねすごいなぁと思いました
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
建設当時は本当に大変だったと思います。今後の維持管理は大変だと思いますが明治三陸津波以来だけでも数十年おきに巨大津波に襲われている地域なので石巻~久慈までの沿岸は特に今後も10m以上の津波が来ることを想定した街造りが必要でしょうね。311では仙台平野以南も巨大津波に襲われてしまいましたが。
@Fairygrl_TW
@Fairygrl_TW 3 жыл бұрын
My heart is lifted to finally see that one of the sea walls protected the village..Prayers for the losses and Blessings of Peace and love.
@徳川-s6c
@徳川-s6c 3 жыл бұрын
この堤防の施行を決定した、当時の村長を詳しく紹介して欲しいですね。相当な風当たりがあったものと推察出来ますが、村民はお墓参りくらいはしているんでしょうか?
@新プリティーライブ
@新プリティーライブ 3 жыл бұрын
×防波堤、水門造ったから心配はいらない、大丈夫 ○心配だから防波堤、水門造った 防災に「大丈夫」、「心配はいらない」はない。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
とにかく津波の心配のある時はどんなに立派な防波堤や水門があっても垂直避難すべきですね。正常に門が閉まってないとも限らない。波が超えないとは限らないですからね。
@koroXI
@koroXI 3 жыл бұрын
三陸道からこの水門見えた時はなんでこんな大きい水門あるんだと思ったけど、津波から村を守ってくれてたんですね
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
普代水門は15.5mを遥かに超える20m越えの津波が襲ったようですが津波の威力を弱めて200m先までしか津波は到達しませんでした。動画の中でも普代水門にかかってる橋が壊れているので相当な威力だったのでしょうね。
@郡司誠-i7x
@郡司誠-i7x 3 жыл бұрын
...金銭に囚われず先を読む有識者の存在が,豊かな日々を与えてくれるのですね...。
@おうしゅうたろう-e2x
@おうしゅうたろう-e2x 3 жыл бұрын
1961年にこの堤防が出来た当時、この堤防建設に反対した人達は、東日本大震災を目の当たりにして、「景色云々…」とか、「10メートルもの津波何か来ないから…」とか言って反対したんだろ。所が、陸前高田等の他の地域の、津波被害を見て、いかに自分等の認識が甘かったとつくづく思っただろな…
@don-gt4jr
@don-gt4jr 3 жыл бұрын
自分もそこにいたら、そんな高い津波なんて来ないやろwwって言ってそう。 馬鹿丸出しですよね
@西澤達
@西澤達 3 жыл бұрын
走る車からの景色、 もし、 15mの堤防が無かったら、このビューが全て他の町村と同じ運命を辿ってたのかと想像すると、 村長の志の高さ、驚きです。 今の、中央政府に居るのか⁉︎
@ankiya-san
@ankiya-san 2 жыл бұрын
津波関連の動画はかなりまめに見ていたのに、いまのいままでこんなすごい防潮堤のことを知らずにいました。なぜもっと大々的にニュースにならなかったんだろう……。(引用)そんな内外の反対を押し戻して、15・5メートルを強く主張したのが故和村幸得(わむらこうとく)氏だったという。昭和22年に初当選以来、連続10期、昭和62年までの長きにわたって普代村の村長を務めた人物だ。 「一部の村民からも、“浜のことばかり面倒見ているからワカメ村長だ”なんて批判も受けていましたけどね。でも昭和8年の三陸大津波を経験している和村村長には、“村を壊滅させた明治、昭和の大津波の高さを考えると、10メートルでは次も根こそぎやられてしまう”という強い危機感があった。だから反対する村会議員、県などに足しげく通っては説得を続け、結果、村議会ではほぼ満場一致で防潮堤や水門の建設が決まりました。その当時の判断が、今回の大津波で多くの命を救ったわけです」(引用終わり)。なるほど、実体験に基づいていたわけか。まさにこの人の意志が半世紀後、村を救ったわけだ。もっと広めたい話ですね。www.dailyshincho.jp/article/2021/03071105/?all=1
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
岩手県沿岸は他の地域に比べて高い津波に襲われる頻度が非常に高いので他の地域では伝承者がほとんどいないのに対してこの地域では巨大津波の体験者が多くいたのも最終的に防潮堤建設の後押しになったのかもしれませんね。
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 3 жыл бұрын
最近は悪者にされちゃってるけど、こういう公共事業はホントは大切。 ムダだと思っても、ちゃんとやってれば、いざという時に命や生活を守ってくれる。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
あまり公共事業を削ってしまうと防災インフラも満足に造ったり維持出来ずに土建業者がどんどん少なくなり復興する力も弱まってしまいますね。
@kahimi1897
@kahimi1897 Жыл бұрын
この堤防 小学生のころ夏休み 親の帰省で普代行って こんなのいらないよと思って 海に行ったけど これのおかげで津波が来なかったおかげで おばちゃんたちの助かったので よかったです。 その防潮堤と三陸鉄道で二重にガードされてんです多分。 コロナも落ち着いたんだか知らないけど、 久しぶりにこの夏にでも行こうと思います。
@honor5761
@honor5761 2 жыл бұрын
I wish that every town could have had one. 💜 Love and condolences from North Carolina, USA 💕💕
@etiennedauphin
@etiennedauphin 4 жыл бұрын
I wish to all the Japanese people who live on the coast that they can build a tsunami protection system like this one, so they can live peacefully and without fear of the sea. Greetings from Canada.
@hurithinkbefore1340
@hurithinkbefore1340 4 жыл бұрын
Me too. From Austria. But even 15,5 m are nothing compared to 30 m. But I guess, the undersea landscape hopefully wont admit that height, like in Noda or Soma.
@MegaSnow121
@MegaSnow121 3 жыл бұрын
Thank you for posting this, and for translating so much of it to English. There are not many people outside, so i wonder of many moved after the tsunami even though their village was saved?
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
The settlement of this village was not damaged by the tsunami. However, the population of this area is declining. Especially young people have left this village in search of work in the Tokyo metropolitan area. Japan has a population of about 120 million, but there are 36 million people living in the Tokyo metropolitan area.
@MegaSnow121
@MegaSnow121 3 жыл бұрын
@@nabeichi Thank you for your reply. We see that here in the USA, too: younger people leave smaller towns to live in big cities. Your video was still very interesting. Japan has long been on my wish list of places to visit, though I may not see small villages like this one if I ever get to Japan. I hope I do. Your culture is fascinating!
@lesleygilbert1945
@lesleygilbert1945 3 жыл бұрын
Thank you for sharing this video of how your village survived the tsunami of 2011. I see that you drive cars on the left side of the road like we do in the UK - greetings from England :)
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
Thank you for watching this video from England. Countries such as Japan, the United Kingdom, and Thailand are on the left side. I was nervous on the first day when I went to a country with right-hand traffic. The area near Japan in Russia is on the right side, but most of the cars running in the city are used Japanese cars. So the driver's seat of those cars is on the right. Japan is one of the countries with many natural disasters, so I also stockpile food and batteries. The furniture in my house is also fixed to the wall of the room so that it will not fall over in an earthquake.
@間白寛
@間白寛 4 жыл бұрын
伝承を真摯に受け止め自治体として対策して被害を最小限に抑えた 景観優先の自治体は見直すべきでは❓
@じゅんじゅん-c1d3b
@じゅんじゅん-c1d3b 3 жыл бұрын
と言うより、こういう低い土地には住むべきではないと思います。日本は人口が減少するので若者にはもっと安全な場所に住んで欲しい。
@質もん
@質もん 3 жыл бұрын
この水門のおかげで今の自分たちがいるんだって思った
@haruoyoshida8566
@haruoyoshida8566 2 жыл бұрын
どこかの政党は、コンクリートから人へ、と大声で言ってました。 当時の村長が同じ考えなら、村は無くなり生活の再建も難しかったでしょう。 全ての地域で同じ対策は、地形の問題等あるので難しいとは思いますが、こういう実例がある事は、決して忘れてはならないと思います。 ちゃんと計画された防災工事は、決して無駄にはならない、ということを。
@derrickallen2054
@derrickallen2054 2 жыл бұрын
Thanks for sharing your video. No one is complaining now about this wall being too tall are they? The mayor knew what he was doing was the right thing. I am truly sorry Japan and its people having this tragedy happen to them, and so many innocent lives lost. I think the people of Japan are the most resilient people on the planet. ✌🏻
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
Until the huge tsunami on March 11, 2011, the villagers were chilly on the high embankment. However, the villagers are grateful to the old village head who promoted the construction of the embankment because the high embankment protected the village from the tsunami. This area has the most tsunami disasters in Japan, and has been hit by huge tsunamis four times in 150 years. The 1960 magnitude 9.5 megathrust earthquake in Chile also caused great tsunami damage in the area.
@derrickallen2054
@derrickallen2054 2 жыл бұрын
@@nabeichi I have read about the Chilean earthquake of 1960, it too was a horrible disaster. I hope Japan never has another disaster like this again. Best of luck to you my friend.
@yamatoshun6296
@yamatoshun6296 3 жыл бұрын
税金はかくのごときに使われるべき。 英断なさったかつての方々に、感謝いたします。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
女川から久慈にかけての三陸海岸沿いは明治に入ってから3回も巨大津波に襲われているので他の地域よりも大津波の減災対策にお金を注ぎ込んでもいいと思います。
@枝村憲道
@枝村憲道 4 жыл бұрын
へえ~~、防潮堤で助かった町もあるんだ。
@commenter7893
@commenter7893 4 жыл бұрын
Nice video. Missing was the mayor’s office, the picture and the tomb of the mayor who built the wall that saved the village.
@sugamasayoshi65
@sugamasayoshi65 4 жыл бұрын
堤防があるとないとでは大きい違い、堤防が2つ以上あることが津波被害を出さなかった例です、他の町も参考になるでしょう、それより一番良いのは高台移転でしょう。 十分の備えが絶対必要。
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
巨大津波は頻度が非常に少ないのでなかなか伝承が難しいです。本当は高台移転が一番なんでしょうけど時が経つと戻ってきてしまうの繰り返しでした。普代村は堤防と水門が無ければ甚大な被害が出ていたでしょう。震災前にも三陸海岸はよく訪れていましたが記憶してる人がまだ多いチリ地震津波(1960年)の浸水高を示した注意喚起の看板が多かったです。
@leszas872
@leszas872 Ай бұрын
They'll always say "It's a waste of money" and then if the mayor did not build the seawall, the locals would be saying "the mayors did not do their best to protect us" or similar nuances. There is no pleasing people. You only have your knowledge and logic to believe in and the ends justify the means for all the lives saved. May he forever rest in peace.
@john1653
@john1653 4 жыл бұрын
Nabeichi...arigato for the English subtitles. Thank you...very interesting video.
@コハクヌシハク-n7v
@コハクヌシハク-n7v 3 жыл бұрын
こんな人々を救う水門ならなんぼ税金を使っても構わないから作って欲しいね。
@superioist
@superioist 7 ай бұрын
回ってきたKZbinからのおすすめ 普代村には震災の半年後に伺いました 三陸沿岸を北上してこの目で見なければと想い1週間掛けて廻りました まだ、45号線も未開通区間があったり、気仙沼や陸前高田、田老町などの壊滅的な惨状を目の当たりにして痛恨の想いで普代村に向かいました 海岸沿いに見上げる程立派な防潮堤、その門の内側と外側の象徴的な違いに驚きました 外側にある漁協の建物は波に破壊されているのとは対照的に門の内側にはのどかな日常があったのです この堤を境に天国と地獄がありました 10m高の防潮堤が越えられてしまった田老町と15mで津波を見事防いだ普代村のコントラストが強く印象に残りました 周りの反対を押し退けて建設した村長に頭が下がります やはり、信念は貫くべし!!
@poppochan5948
@poppochan5948 3 жыл бұрын
東北の海沿いを車で通ると、堤防でほとんど海が見えないところがたくさんあって味気ないが、仕方ないのかな。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
非常に津波被害の頻度が他の地域に比べて高いので仕方の無い面もあるかもしれませんね。
@benb9398
@benb9398 Жыл бұрын
自分が初めてこの水門を見たのは、1993年会社の夏休み期間中に訪れた三陸旅行の際北山崎展望台から三鉄普代駅に向かう、路線バスの車内からこの水門を見ました。 勿論三陸地方には津波対策の為に彼方此方にこのような水門や、高い防波堤が築かれている場所は多かったですが、冒頭の映像の様に水門横を県道44号線が通り。 其処を路線バスが通るので当時の印象が強く、自分も確かに当時はこのような巨大な水門が必要なのか?不謹慎ですが当時はそう思ってしまいました。 まあそれはまさか後に、あのような大震災に見舞われるなんて、誰も想像何て出来ませんでしたからね、タイムマシンか未来を予測できる事が無い限り。 そしてあの大震災、その後自分は震災の6年後の2017年の夏にその時は、自分の車で三陸から十和田湖・弘前から白神山地のドライブの際再び、この水門の下を通りました。 勿論この水門の事はネットや、この手の動画サイトで知りましたが、幾ら頑丈な水門とは言え部分的には巨大津波の為に破損や損傷などあったようですがしかし。 この様な水門が普代村の中心地(駅周辺)を救った事を考えると、やっぱり18年前の自分の第一印象は間違いだった、将来何が起きるか分からない、だからこそそれに備えた事も必要と。 目から鱗の思いがしましたねしかし残念なのは、このような大切な事柄や確かに当時、この水門の建設を強行した村長は非難轟々であったそうですが。 しかし今その村長のお墓には、その水門を建設し村を守ったとして感謝の花が絶えないそうですね。 その様な真実や、今ある事実を全く報じようとしない今の日本のメディアには不信感を感じ得ないですね。
@XuanHoang-gb6ng
@XuanHoang-gb6ng 3 жыл бұрын
LOVE & RESPECT THE JAPANESE, FROM USA
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
Thank you very much.
@noplan_channel_jp
@noplan_channel_jp Жыл бұрын
当時の村長さんが未来の人達の命を救ったんだから、墓前に手を合わせておかないとバチが当たるよな。銅像や記念碑を建てても良いくらいの英雄だろ。
@whydahell3816
@whydahell3816 4 жыл бұрын
Beautiful land of Japan. The small village's look the same in USA
@Aranimda
@Aranimda Жыл бұрын
The story of Fudai, it's Mayor and his sea wall is very inspiring to me. It's sad that he was not alive when the Tsunami struck. How proud he would have been: Standing on top of his flood gate as it defended his village of the tsunami he knew would come sooner or later. Well, maybe he was there, as a very proud spirit. He knew all the time that he did the right thing.
@nabeichi
@nabeichi Жыл бұрын
The story of how the mayor of Fudai Village saved the village from the massive tsunami of March 11, 2011 through his courageous decision will continue to be handed down from generation to generation. I also strongly hope that concrete measures to reduce various disasters will progress all over the world.
@anaritarocha5938
@anaritarocha5938 2 жыл бұрын
Gente fala sério que lugar lindo esse. Montanhas mto verde mar amo tdo isso.Obgd por compartilhar essas belezas amigo. Sucesso
@犬太郎-i7y
@犬太郎-i7y 3 жыл бұрын
是非、見て戴きたい 他市県国からの来客は必ず案内します、先見の政治と津波の怖さを知ってモライタク
@laurelwood791
@laurelwood791 3 жыл бұрын
Horrible day for Japan and Japanese people. Such a proud, loyal, respectful people. Mother Natures Wrath had no fairness, no forgiveness, no kindness 3/11.. heatbreaking.
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
Since the tsunami on March 11, 2011, Japanese people have become very aware of disaster prevention.
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 4 жыл бұрын
こういう現実を見るとコンクリートから人へって何だったんだと思うね
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
本当にあれは何だったんでしょうかね。コンクリートも大事です。
@つぶやき垢カルネ
@つぶやき垢カルネ 3 жыл бұрын
コンクリートから人へ(日本国民へとは言っていない) 景気低迷、そして未曾有の災害時にも関わらず、せっせと隣国と通貨スワップ結んだ政党があってですね…(´ω`)
@YY-lh6ch
@YY-lh6ch 3 жыл бұрын
@@つぶやき垢カルネ その未曾有の災害に対して挙国一致で当たらなければいけない時に国会でせっせと審議拒否を繰り返し内閣不信任案まで提出していた政党があってですね…
@FZ-bj6hq
@FZ-bj6hq 3 жыл бұрын
地獄の党ですね😢
@wzeeta8083
@wzeeta8083 2 жыл бұрын
普代村の津波防潮堤は、 もっと津波を防いだ報道が広まってほしいです。 ハードによりここまで防げたというのは、 こんな予想される 「南海トラフ」「首都直下」でも重要な実例です。 福島県浜通り沿岸の 原発についても、 震災前に 「10メートルを超える巨大防潮堤🌊」 の建設が沖合位の方で提案されてましたが、会議の中で結局は採用されなかったという話を聞いております。 「防潮堤」は、 沿岸部の津波震災を防ぐ重要なハードです。 ■ソフト(自助・自主防災)が重要で、 ■ハードや公助に依存しない事が、 防災にとっては非常に大切といわれてますが… 「ハード」として、頼れるのは、 命を守る為の防潮堤というのは、 必須だと思います。 今後の、 ●南海トラフ地震 ●首都直下 においても、「巨大防潮堤」が、 ヒトの命を沢山救う可能性がある地域も、あるかもしれません。 国の歳費支出は、 国防や社会保障にも多く当てられてますが、「公共工事の政策」こそ、 太平洋の防潮堤の建設には、 非常に優先するべき事のように感じます。
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
福島第一原発事故については建設時の津波想定の甘さと 2000年代に入ってから貞観津波級の津波が襲う可能性の指摘を東電が無視した人災的な面が非常に大きいと思います。 一方で女川原発建設時は普代村の例と共通する点も多く原発設計技術者の平井弥之助氏が14.8mの高さを 譲らず、結果的に大事故を免れました。 首都直下地震でも震源の場所によっては0m地帯で荒川堤防が壊れる危険性もあります。 南海トラフでの巨大地震は比較的発生周期の予測が比較的しやいようで2030年代に発生するのでは ないかと予想されています。 最近では仙台平野と似ている浜松市沿岸で高さ17mの防潮堤が完成しましたが企業の寄付によるものです。 次回の南海トラフでの巨大地震がM9クラスの連動型になるのかM8クラスの地震がバラバラに起きる のかは分かりませんが2009年から始まった「コンクリートから人へ」のスローガンの元、公共事業は減らされ土建業の弱体化を招きました。 このままいけば大規模な復興事業は東日本大震災が最後になってしまうかもしれません。 消費税増税で社会保障費に充てると言ってもお金に色は無く結局法人税減税の穴埋めとして使われどんどん日本は貧困化。 そもそも税収だけで国は運営出来ないので国債(政府の負債)をもっと大胆に使って国土強靭化等で景気の低迷から早く抜け出して 結果的に豊かな日本が戻って欲しいです。 「コンクリートをなめるなよ」って言いたいですね。 もちろん豊かになれば社会保障や防衛費にもより多くの予算を使う事が出来ます。
@wzeeta8083
@wzeeta8083 2 жыл бұрын
@@nabeichi 御丁寧な返信ありがとうございます。 色々知らない事も多く教えて頂き、非常に助かります。 「コンクリートをなめるなよ」というのは、その通りだと思います。 女川原発について、防潮堤に関して『設計者の平井氏が14.8メートルの高さを譲らなかった』 というのは、初めて知った事実です。 浜松市で 沿岸で高さ17mの防潮堤が完成したのは「民間企業の寄付」という事を知り、 完成したのは嬉しくも呆然としました。 行政がなぜ、そのような費用について、公共事業で検討しないのか疑問です。 地方財政については詳しくないのですが、疑問でしかなりません。 逆に言うと、浜松市(静岡県)は、 『自主防災 自助を、民間企業の資金などの協力の元、実行した』という事だと思います。 このようなケースでは、最終的には、「万が一、大震災・津波が来て、その防潮堤が意味をなさなかったとしても、『あの時こうしてればよかった、、、』というような、「人々の心に後悔は残りにくく、結果 犠牲者が出たとしても、遺族や地域の生き延びた方々も『納得』が心で幾ばくか、考えやすいのでは?」とも推測しました。 「民間企業の寄付で、巨大な防潮堤を建設する」というのは、 東日本大震災の教訓が非常に活かされているのでは?と思いました。 (民間企業側も、地域貢献社会貢献にもなり、被災した場合の損益や犠牲を減らすことも出来る) 恐らくですが、このようなケースは 「静岡県立大学」にも、防災学の専門の方もいたように思い、「産学官連携」のような仕組みがあったりするのでは?とも推測しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「消費税増税で社会保障費に充てると言っても、お金に色は無く、結局法人税減税の穴埋めとして使われ、どんどん日本は貧困化。」 ➦こちらの部分については、全くその通り予測しております。 私は、その観点からは「これからの子供達」については、海外に出て行く事も 子供たちが安心して暮らす方法や生きていく術のひとつでは?と、本気で考えていました。 そして、「子供のころからの英語教育」は非常に重要で、高校や大学、あるいは家族で海外に移住する事なども、本当に現実的に必要な時代がくるのでは?と感じています。 ◆南海トラフ ◆首都直下地震 などで、太平洋沿岸や都市部で「大震災」「津波」が発生した場合には、国や行政が保障や支援を隅々までしてくれるなんて、今の財政の面ではとても不可能だと思っております。 更に今後予想される被害の合う地域や、人口を見積もっても、「東日本大震災」のような、日本の人口が比較的少ない地域で、あの状況であり、 ☆「太平洋ベルト(東京―名古屋―大阪 等)の人口が多い地域、産業が非常に多く発達した地域」 このような地域で、「東日本大震災」と同じか、それ以上が起きれば、元も子もなく、 必ず「死亡者数」「被害総額」「再建までの日数」などは、東日本大震災の何倍何十倍の規模と予想しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「企業の内部留保が過去最高を記録」というニュースが出ており、 現在「驚異的な円安ドル高」・「物価上昇(電気ガス水道ライフラインを含む値上げ)」も起きておりますが... ◎コロナウイルス ◎ロシアによるウクライナ侵攻 の影響がありながらも、 このような「貧富の二極化」は、2000年代初頭には、既に「本」などで著書のテーマとしても取り上げられていて、ますます深刻になるというのを見ていました。 個人的には...ネットニュースを調べると、 20.30年ほど前から既に、貧富の二極化が進んでいて、 ➦実は政府(自民党等)が、裏で 財政について、経済学的操作をしているというような情報も出てきております。安倍政権がその最たるものとかんじており、更にいうと「竹中平蔵氏」が、その中心も関係するという情報を見ていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もし良ければ、KZbin上の動画の下記の動画を見えて頂くと、 より日本の戦後から今に至るまでの「国の財政」「防災」についても、 より事実に基づいて知りうることがあったので、下記に記させていただきます。 ※動画URLを添付してもハイパーリンクがされない、あるいは「コメント欄削除」が起こる事が過去にあったので「動画タイトル」と「チャンネル名」だけ記載させていただきます。 ≪参照動画≫ ◎動画タイトル◎ 自民党・村上誠一郎議員が涙を流して独白 安倍政権の安保法制を批判 ◎チャンネル名◎ 8bit News ≪Jun Hori≫ ↑↑こちらの動画を見ると、「今の日本が何故、このような財政状況で、追い込まれているのか」という事も分かる部分もあると思います。 この動画の中で「村上誠一郎氏」は、 「安心して、みんなが笑って暮らせる国 社会を作りたい」とおっしゃっており、 ◆ 国防については、敵に対する『防衛費を計上していく』 のではなく.... ➦「外交」を通じて、敵を作らないように、上手に外交を行う事で、敵を減らして、国防の費用を減らす、 そして国際協調や平和を進めていく時代だ そのように述べております。 ーー 今回ご返信いただいた内容の 「消費税増税で社会保障費に充てると言っても、お金に色は無く、結局法人税減税の穴埋めとして使われ、 どんどん日本は貧困化。」 ーー ↑↑このお言葉というのは... 個人的には、 ◆日本がまず、世界の中で「災害大国・地震や津波が多い地域(環太平洋造山帯に位置している)」であり、  他の国の制度やシステムをそのまま真似する事は、災害に対応できない可能性がある、  真似しても順調にはいかない、むしろデメリットがある可能性がある.... と思っております。  情報化社会が進む「行政の効率化」が財政の中で、課題とされる中で、「利便性を追求した情報化社会」というのもありながら、 ⚠「防災・減災」は、何よりも優先されるべき事 と思っております。 「マイナンバーカードの政策・APIシステムの導入」など「利便性を追求する情報化社会」を優先しても、 「防災・減災」が施されなく、結果「国民が亡くなる 犠牲になる」というのは、意味を成しません。  国家、国民を「国 政府 自治体」が守る義務、安心に暮らせるようにする責務があります。 今回のコロナ政策でも、 「国民が亡くなってしまっては、亡くなった国民にとっては利便性や社会保障政策は意味をなさない」 という事と思っております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー  長文にて大変失礼しました。    御返信頂いた内容や情報、考えに共鳴した部分も多く、徒然なるままに記載させていただきました。    改めて、こちらの動画を投稿していただき、「防潮堤 防災 減災」について、教えて、 私たちに問てくれる機会を与えて頂きありがとうございます。  「知恵を集め、役立てて、幸せな未来を、不幸を減らす」 防災学もそうですが、「学問」は、本来はそのようにあるべきだと思います。 (お手数をおかけしますのでご返信の程大丈夫です)
@com5003
@com5003 4 жыл бұрын
完成して丁度、50年後なんですね。
@mn5786
@mn5786 4 жыл бұрын
次に来る、南海トラフ地震、和歌山県串本町は35mの津波が瞬時に襲うと予測されてます。串本町にも40mぐらいの防潮堤、出来れば作ってほしいですねー‼️もう津波にのまれる街の映像、観たくないですねー😢😢
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
確かにもう津波にのまれる街の映像は見たくないですね。 次回の南海トラフでの地震は2030年代に来る可能性が高いと言われていますが連動するのか東海・東南海・南海が単独で起きるのかは 今の科学では予測が難しいでしょうね。ただその前兆として内陸で大きな地震がいくつかある筈です。 和歌山県串本町を襲うとされる最大級の想定35mが海の盛り上がりの高さなのか遡上高なのか・・ どちらなんでしょうかね。 串本には行った事がありますが超巨大堤防を建設するのはかなり難しい街かなと感じています。 3.11では岩手県宮古市姉吉地区の遡上高40mが最も高い津波だったと現時点では分かっています。姉吉地区は昔、高台へ集団移転したので流された家はゼロでした。 和歌山県串本町には橋杭岩という観光名所がありますが橋杭岩の西側に大きな石が散乱しており、過去の巨大津波のパワーで 岩の一部を散乱させたそうです。 橋杭岩の映像は私のチャンネルにもあります。” 橋杭岩 (和歌山県串本町) Hashigui Rocks " でKZbin検索して頂ければ津波の痕跡の様子が見られます。
@kaychan4437
@kaychan4437 3 жыл бұрын
TVでも 紹介して欲しかった!
@downrivermoviecompany
@downrivermoviecompany 2 жыл бұрын
Thank you for sharing your trip to Fudai. The English translation is appreciated. What a positive story about how an individual made such a difference.
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
Thank you for watching this video. It was a very rare case in the March 11, 2011 tsunami.
@ericlakota1847
@ericlakota1847 2 жыл бұрын
Amazing what a beautiful vilage after seeing all the tsnami videos you would never think water would get that high and it did amazing some one knew to make that Duke
@朝鮮人テロを絶対に許さない
@朝鮮人テロを絶対に許さない 3 жыл бұрын
良かったね!!! 備え有れば憂い無しの典型的事例ですね!
@danielm.4346
@danielm.4346 3 жыл бұрын
Hello. (It looks like there is an error in the fourth sentence before the end of the video description.) Great video. Immensely impressive. So well done. You folks's intelligence and industriousness is absolutely admirable. Thanks for all the beauty that was made available to be seen through the creation and posting of this video. ありがとうございます。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
Thank you very much.
@バラ黒-h9n
@バラ黒-h9n 4 жыл бұрын
普代って地名は江戸時代の外様とかの分類からきてるんですかね? だったらお上を尊重する習慣とか根強く残ってるから助かったんでは?と感じましたね😊
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
譜代大名とも関係あるかもしれませんね。少し村の名前の由来も調べてみます。
@ひろまめ草
@ひろまめ草 2 жыл бұрын
村長さんかっこいいです。
@Mac_Omegaly
@Mac_Omegaly 3 жыл бұрын
It's nice to be recommended a tsunami video where man made structures actually stood up to or reduced the impact of that terrible day. I've been watching 2nd hand accounts via KZbin for 10 years in the spring months each year since this disaster occoured. I have not forgotten.
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
The huge tsunami that occurred in the Indian Ocean in 2004 left many images of the tsunami for the first time in history. In the huge tsunami on March 11, 2011, far more images of the tsunami were recorded and watched by people all over the world. It is still being watched 10 years later. Many images will be useful for future disaster mitigation. Countries on the Pacific coast are always at risk of tsunami.
@Radionut
@Radionut 4 жыл бұрын
Thank you very much for taking me on the tour of this beautiful Japanese village. I have a couple of questions. How long does it take to close the gates were the roads go through? And how high up the wall did the tsunami get?.
@武田啓-h7j
@武田啓-h7j 4 жыл бұрын
If your browser is chrome, right click and translate Japanese to English with google. naganokai.com/fudaimura/
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
I think it takes about a few minutes to close the locks and levee gates. In the 2011 huge tsunami, a 14-meter-high tsunami hit the seawall. The 20m tsunami hit the floodgates that protected the center of Fudai Village. However, there was no tsunami damage to the private houses in Fudai Village.
@englishruraldoggynerd
@englishruraldoggynerd 4 жыл бұрын
Are there any videos of it happening? That would be amazing to see.
@sherrylcallander1491
@sherrylcallander1491 2 жыл бұрын
Is there a video of the water at the gates and seawall?
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
I have seen on TV the footage that the Japanese military took from a helicopter on March 11, 2011.
@稔久半田
@稔久半田 2 жыл бұрын
やはり先人たちの言葉やなぜ、山に神社があるのか?などを守ったお陰ですよね。他の地域も見習うべきだと思いますね。
@nabeichi
@nabeichi 2 жыл бұрын
神社の位置の他にも昔つけられた地名の由来なども大事でしょうね。今は〇〇ガ丘などの名前に変更されたり大都市圏で顕著ですが昔の地形の面影が無かったりで思わぬ災害が多発しています。堤防に関しては全ての地域で大規模な堤防を造るのは難しいと考えているので人命第一で全ての地域で垂直避難が容易に出来るようになって欲しいですね。
@よこやましょうじろう
@よこやましょうじろう 4 жыл бұрын
備えあれば憂いなし😑
@shockers12512
@shockers12512 3 жыл бұрын
From what I'm able to gather; even the walls had minor overflowing at the tops but the drainage system was able to handle the volume of water that did make it past. Is it true that those people who doubted the mayor visited his grave to apologize and give thanks to him for saving the village?
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
Yes. Many villagers visited his grave to thank him.
@shockers12512
@shockers12512 2 жыл бұрын
@@nabeichi thanks for the reply, have a wonderful rest of the year and a happy safe future new year in 2023
@eduardogonzalez6164
@eduardogonzalez6164 4 жыл бұрын
That was an excellent tsunami precautionary measure, I congratulate the Japanese for being so prepared.
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
The huge tsunami of March 2011 did not cause damage to the private houses in Fudai Village. However, there are many areas in Japan where tsunami countermeasures are still insufficient.
@livinglife5463
@livinglife5463 3 жыл бұрын
津波の時の映像は無いのですか? 津波から街を守った映像が見たかったです。
@nabeichi
@nabeichi 3 жыл бұрын
津波の時の映像は無いですが自衛隊のヘリからの空撮で防潮堤が津波をブロックしている映像はKZbinで観た事あります。
@MasculinityMindset
@MasculinityMindset 2 жыл бұрын
Amazing country, amazing people.
@felixcat9318
@felixcat9318 4 жыл бұрын
The longterm Mayor of Fudai was criticised for wanting to raise the original seawall from 10 metres to 15.5 metres. There was considerable opposition to his plan, but as he remembered the last tsunami that had wiped out the village in 1933 he was certain that better defences would be needed to protect the village from future destruction! He pressed through with his planned defences which went on to save the village in 2011, after which many residents visited his grave to lay tributes to his foresight and genuine love for his village and its people. This was the only sea defence on the coast which saved the communities they were intended to protect, every other (smaller) seawall was breached with horrific consequences for the communities.
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
Many people are now visiting Fudai Village. Since the 2011 tsunami, the Japanese have changed their way of thinking about natural disasters. However, Japan is a country with many natural disasters. Escaping from dangerous places is our top priority. Huge seawalls have been built in many places, but it will take a lot of time. Many parts of Japan are preparing for volcanic disasters and large earthquakes.
@carlos84815
@carlos84815 4 жыл бұрын
idk why but i feel nostalgic watching the village, and i haven't even step on other country rather than my own country lol
@nabeichi
@nabeichi 4 жыл бұрын
Fudai Village is a common fishing village in Japan. Even in small villages in Japan, there are always pharmacies and convenience stores.
@abc-rp7bd
@abc-rp7bd 4 жыл бұрын
Sameee, it's feels like dejavu. Like so many great memories happened before but we never been there 😂
@whydahell3816
@whydahell3816 4 жыл бұрын
Looks like American hometowns, we all live the same.
@auroramendoza15
@auroramendoza15 4 жыл бұрын
Beautiful village!
@donnalynch6845
@donnalynch6845 Жыл бұрын
Did this village got save or Destroyed 🤔🤔😏🥱???
@eringemini7091
@eringemini7091 2 жыл бұрын
And thank God for the insight of the late Mayor Hiroshi Fukawatari. His push for that expensive seawall teaches us all to have faith in ourselves & our vision of what is right, as we may save hundreds of lives with this confidence someday (as Mayor Fukuwatari did).😊👍
@ROCKY-le4dy
@ROCKY-le4dy 2 жыл бұрын
民家を取り壊して盛り土をする訳にもいかないので、当時の住民を守る最善の手段が15mの防潮堤を作ることだったのだと思います。 恐らく環境破壊・自然破壊、景観の悪化、予算の面で反対も多かったと思いますが、海辺で営む人々の命や財産は優先されるべきだと思います。
@bhbest
@bhbest Жыл бұрын
Just an incredible video and the story behind it just as incredible especially if you are familiar with the rest of that area's fate that had in fact much less level's of protections in which most seemed to fail miserably as the wave was a much higher unexpected a whopping 15 plus meters in some spots!
@feistyphysicist
@feistyphysicist Жыл бұрын
My best wishes to Japan and the Japanese. From an Englishman.
村を救った15mの防潮堤・秘話
7:55
Pon Boko
Рет қаралды 192 М.
東北地方太平洋沖地震による津波(岩手県久慈市上空)
9:39
八戸市広報チャンネル
Рет қаралды 2,3 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 17 МЛН
[BEFORE vs AFTER] Incredibox Sprunki - Freaky Song
00:15
Horror Skunx 2
Рет қаралды 20 МЛН
tsunami  Minamisanriku, Miyagi, japan
10:00
monakato
Рет қаралды 4 МЛН
2011 Japan Tsunami - Iioka Port. (Full Footage)
51:00
2011 Japan Tsunami Archives
Рет қаралды 5 МЛН
津波の被害  陸前高田市
11:30
キャンピングカーで放浪の旅
Рет қаралды 34 М.
Fudai - The Japanese village that defied the tsunami.
4:05
Sjefern
Рет қаралды 922 М.
巡視船 緊急出港 JAPAN COAST GUARD Patrol vessel
6:13
touge1300
Рет қаралды 8 МЛН
Tsunami: the moment when everything changed - Full documentary in English
1:22:28
Investigations et Enquêtes
Рет қаралды 39 МЛН
Crescent City Tsunami 3-11-2011
9:59
Darthmalius
Рет қаралды 488 М.
大船渡津波映像1
14:17
山崎修
Рет қаралды 1 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 17 МЛН